α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

快適です!

2014/05/06 14:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:2380件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 
当機種
当機種
当機種
当機種

普段、ニコン・キヤノンの一眼レフを使ってスナップを撮っています。
先日E-M10を購入。
あまりの軽快さに気分をよくして今度はAPS-CのミラーレスでEVFが付いているタイプが欲しくなり、α6000のパワーズームキット購入しました。

取り急ぎ簡単に感想を書き込みます。

SONY機は従来操作性がイマイチとの噂があり購入を躊躇する要因となっていたのですが、さすがにα6000は改善されています。

二つのカスタムボタンに自分の好きな機能を割り当てられるし、二つのダイヤルのどちらか(あるいは両方)を回して露出補正を一発でかけられます。

EVFはすこぶる見やすくて感動ものです。

写りは・・・アルファらしいあっさり・すっきりした発色でなかなかよろしい。

後、AE・AWB共に取りあえず問題なし。

本体だけで290グラムという軽さですが、グリップはしっかり握れてホールド感は良好です。

キットで付いてくるPZ16-50mm/f3.5-5.6 OSS は、パワーズームの繰り出し感が自然な感じでなかなか使いやすいです。

それに16mm始まりってのが良いですね。
換算24mm相当。

秒間11コマの高速連写が可能ですが僕は使いません(^_^;
ただ、AFは素早く高性能です。

本体はまるっぽプラスチック製で安っぽいって言う人が多いみたいだけど僕は全く気になりませんね。

街撮りに重たい一眼レフを持ち出す必要がこれでなくなりそうです。
(それはそれで寂しいような気も・・・)

気になる点と言えば、指摘している方も多いようですが、体の近くにカメラを持って構えるとEVF横のセンサーが過敏に反応して背面液晶が使えなくなることかな。

後、レンズラインナップがやっぱり4/3や富士フイルムに比べると見劣りするかと。

取りあえず、今日、Jpeg撮って出しでテストしてきました。

長くつきあえるカメラになりそうです。

書込番号:17486216

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/05/06 17:12(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私はNEX-6Lに30M35マクロレンズを着けて使ってますが。Eレンズがもう少し充実するといいですね。

書込番号:17486679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/05/06 20:59(1年以上前)

まあAPS-Cレンズを揃える前にフルサイズ用のレンズも作りだしちゃいましたから*_*;。同じEマウントなのでニコンやキヤノンのように高いフルサイズ用レンズを買わせる方針なのかもしれないですけどね*_*;。
そうだとすると16-70mmF4ZAがAPS-C用なのでこれをフルサイズ用にリニューアルという噂もうなずけるかも*_*;。

ただ単焦点の50mmF1.8と35mmF1.8は廉価レンズですが結構解像度も高いようですね。24mmF1.8ZAの方がAPS-C用では広角寄りで一番ですが結構お高いのがネックですかね+_+;。早くAPS-Cでも使えるFEマクロレンズが出ると良いですね。

書込番号:17487418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2014/05/07 21:16(1年以上前)

じじかめさん、salomon2007さん、コメントありがとうございます。
PlanarだとかSonnarだとか、なにやらいろんな落とし穴(沼というべきか)もありそうなので、ボチボチ研究していきます(^_^)

書込番号:17490937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 高性能。

2014/04/29 12:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件

価格に見合う以上の性能を持ったカメラです。売れているのも納得できます。買って損は無い一品です。

書込番号:17461437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/04/29 15:41(1年以上前)

 新設計高解像度センサーとα7Rなどと同じ画像処理エンジンによる画質は素晴らし
ですね・・・しかも、これまでのNEXシリーズに見られた気むずかしさが薄れた感じで
使っていても気持ちが良い。

 このところのSONY製デジタルカメラは、ヒット製品が多い・・・。

 小型・軽量・廉価、3拍子揃った傑作カメラだと私は考えています。

書込番号:17461920

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/04/29 17:50(1年以上前)

「あくまでも私は入荷待ち状態で店頭での感想です」
※この価格COMの書込にあるバッテリ−蓋開閉等
カメラ本体の強度不足
※やはり気になるのは起動時間
撮りたいと思った瞬間シャッタ−は切れない
※自社製品に於ける他の機種との比較で
見劣りのするEVF
※JPEG撮って出しに於けるAWBの微妙なクセ

これらが重箱の隅と叱られるほどに
この価格でこの画質この小型軽量なミラ−レス
APS-Cサイズとして一眼及びミラ−レスを問わず
トップクラスの高解像・高感度
後発でありながら既にLUMIX GX7より安価な現値

現在 入荷未定を入荷待ちです
店員さんに「いつでもふらっと来て買えるのはいつ頃?」
「まぁ・・・6月入れば黒でも銀でも」とのこと
あくまでも理想としてファ−ムアップで起動が0.5秒速くなりますように

書込番号:17462354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/04/29 20:13(1年以上前)

私はNEX-6を使ってますが、プラボディとEVFの画素数で、α6000にはあまり魅力を感じません。
せめてアルミボディにしてほしいと思います。

書込番号:17462884

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/04/30 23:01(1年以上前)

価格帯からして、NEX-6とNEX-7 の中間といった感じですが、
なかなか良くまとまってますね。
ボディーの質感だけ言えば、NEX-7の後継とは言えませんが、
設定項目では、NEX-7 の上だと思います。
特に ISO の上限下限が設定出来るのは嬉しい機能追加、設定ステップも
細かくなってますね。

EVFも画素数的には少なくなってますが、光学系の見直しで、見やすく
なってます。

進化させるところは推し進め、省く処はスッパリと省く、
そして、購入しやすい価格帯に抑えてきた処は、ある意味これまでのソニーに
無かった機種と言えるかもしれません。

勿論気に入らない点もありますよ。
これは、アプリが導入された機種全般に言える事だと思いますが、起動が遅すぎます。
撮りたいと思ってスイッチオン。
待ってくれる被写体なら問題ありませんが・・・

ま!私は気に入って使ってます。

書込番号:17467375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/03 05:25(1年以上前)

つい最近NEX6もらったんだけど、あれプラじゃないんだ。プラにしか見えないんだが。。。

書込番号:17474906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/03 05:27(1年以上前)

つうかアルミボディって例のシルバーの削りだしみたいなやつ?
あれは嫌だな、俺はw。

書込番号:17474908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

標準

Dxoでのセンサーテストの値は高評価

2014/04/11 18:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/04/11 18:53(1年以上前)

機種不明

DxOのセンサーテスト比較

α6000の高感度許容値:1347はニコンD7100の1256を上回ってますね。
ダイナミックレンジ値がもう少し上がるとAPS-Cトップになるみたいです。

書込番号:17402913

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/04/11 19:01(1年以上前)

D7100の良さを再認識しました。

書込番号:17402939

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/04/11 21:55(1年以上前)

手持ちのNEX-7やNEX-5Rより高感度画質と解像感が大幅に向上したように感じていましたが、
それを裏付けるようにDxOMarkのスコア―も高いですね ^^
(NEX-5Nなどの16Mセンサーも優秀でしたが、この24Mセンサーもかなり良さそう。)

書込番号:17403539

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/04/11 21:58(1年以上前)

ISO1340が実用高感度・・・
NEX7とα77の関係から
α77Uは高感度も期待できそうワクワクw
2400万画素の高感度は仕組み的にムリ?とD7100の画像を見ながら思っていたのですが
センサーメーカーの意地かソフトの躍進(BionzX)なのか
ジャジャ馬2400万画素乗りこなせたようですね。
APSCに2400万画素が無いと、望遠や連射が寂しい事になりそうで
10コマ以上の秒連写が入門機でも当たり前に簡単に撮れると
面白い写真も凄い写真も溢れそう。
他社は困った事になりそうですが、下克上の時代
ママさんユーザーが高速連写で運動会撮影
現実になりましたねw

書込番号:17403546

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/04/11 22:33(1年以上前)

かなりの評価のようですね。某氏が喜ぶかも?

書込番号:17403677

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/04/12 05:05(1年以上前)

Dxoの数値自体は、胡散臭いので信用してないですが
このサイト含めたネット上での写真を見ると
α7以降のEボディの高感度JPEGは明らかに画質が向上してますね♪

近々発表されるんじゃないかと噂されてる新型Aボディも相当期待出来ます。。


価格的には今月が買い時だと思ってる小型軽量なフルサイズα7が欲しいけど
メインのAレンズをスマートに使いたいから新型Aボディも気になる・・・・。

私の場合、今月中にα7買ったら、
新型Aボディはお預けになると思うので、難しい選択をしなくちゃなりませんヾ(;´▽`A``アセアセ!!

書込番号:17404365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2014/04/13 16:07(1年以上前)

↑そう、もうちょっと待ちましょう!! A7はレンズも少ないしねぇ。

書込番号:17409417

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2014/04/15 22:50(1年以上前)

>>他社は困った事になりそうですが、下克上の時代
ママさんユーザーが高速連写で運動会撮影
現実になりましたねw


まったく、そのとおりですね。
でっかいレンズをかざした人が秒8枚でしか取れないところを、キャッキャとはしゃぎながら秒11枚で連写してしまう。画質もこちらが良い。

さらに、学芸会のビデオも画質が一段と良くなる。

まさしく下克上。 技術は正直ですねー。(口では連写は撮れないものねー)

  さらにブッチギレ! ソニーの技術者!
良いカメラを作らないと、会社の評価が投機的のレベルに下げられてしまうよ。
(もっとも、これの責任はテレビと歴代の社長にあるのですがね。よくもまあ、20年かけて築き上げた先輩たちの貯金を7年で使い果たしたものだ)

書込番号:17417853

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:2136件
当機種
当機種
当機種
当機種

出勤前 50 1.8 oss

出勤前A SEL70-200G ボケは期待には及ばないか?

晩の上野公園。10-18。完全手持ち1/2秒。

晩の上野公園A。35 1.8 OSS。HDR(0.6秒ショット含む)

通勤カバンに放り込み、サッ、パシャ、jpeg撮り。それでいて高画質。

田村彰英さんじゃないけど「究極のスナップカメラ」。

初代はEM-5だけど、第二代はEM-1じゃなくα6000。

昨日、レンズ5本を通勤カバンに気軽に入れて朝晩桜を軽く撮ってきた。

いかに画質良かろうと、α99とレンズ5本じゃ通勤カバンに入らない。

かといって、頑張ってはいるけど、RX10じゃ多少物足りない。

70-200はともかく、それ以外は毎日持ち歩いてる。

ボディが厚ぼったくてキシュンキシュン音たてる「ダサ小さい」のと違って、
薄くて角ばっててシックなデザインとパリッとしたシャッター音も良い。

「最高のコンパクト・デジカメ」「野郎向けのPEN」です。

(添付画像は、70-200以外は撮って出しではなく、カメラjpegをLR5で修整してます)

書込番号:17373875

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2136件

2014/04/02 23:33(1年以上前)

もちろん、レンズには不満もある。今日は手持ちレンズについて言及しておきたい。

まず、△と感じるレンズから。

70-200Gはコスパを考えると、無条件にオススメでもない。10万円位で出すべきだと思う。
解像力はとても良いけど、ボケは70-400銀やシグマ70-200 2.8の方が良いと感じる。

また、16-70も2万位高いと思う。△と○の間だが、ライバルがペンタ・シグマ位なので、一応○。

間違いなく○なのは、10-18と35 1.8。

10-18は携帯性も考えると値段相応と評価できるレンズ。
ただ、フジ10-24が優秀なのと、Mの10-22が安いので、傑出してるワケではない。

フルサイズの85 1.4が銘玉ぞろいなのと同様、aps-c&フォーサーズ用の広角はどれも粒ぞろい。

35 1.8 OSSは見事なデザインでこれも価格相応。手ブレ補正付きなのが「ナイス!」。
24MPになって多少色収差が目立つが、付けていて一番気持ち良いと感じる点でも標準レンズとして合格。

もっともオススメで、35 1.8 OSSと共に フジを超える利便性を誇るのが 50 1.8 OSS。
2万チョイであの画質は本当に「ナイス!」。
手ブレ補正・マルチショットノイズリダクションを組み合わせると暗所でも良く写る。

ソニーよ、SEL70-300G OSSは必ず出せよ!

それと、50 1.8 OSSのスピリットを忘れるなよ!

書込番号:17373912

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/04/03 06:27(1年以上前)

「ソニーよ、SEL70-300G OSSは必ず出せよ!」

大賛成。SEL70200Gよりかなりの低価格でね。

書込番号:17374419

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ46

返信34

お気に入りに追加

標準

買いました

2014/03/29 19:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

別機種
当機種
当機種
当機種

はじめまして、買って撮影してみました。
レンズが少ないけど、これからいろいろとラインナップ増えたらいいですね
一眼レフより軽くて小さいのでお散歩カメラにと思いゲットしました。
まだ設定がいろいろと多く覚えるのに必死です

あと三脚とか使う場合、どんなところにポイント置いて買えばいいですか
レンズは望遠もゲットしました、ダブルズ−ムキットですが・・・・汗
夜景とかも挑戦したいです














書込番号:17358239

ナイスクチコミ!18


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:56件

2014/03/30 05:54(1年以上前)

sutehijilizm、さんおはようございます
単焦点50 1.8 ossが良いのですね?
F値が1.8とかで見たらかなり明るいという事ですね
これなら、花とか以外にも室内でも使えますね
レンズも、欲しいし、買いたいと思います
マクロとか言う撮影方法にも使えますね、まだまだ知識が少なくて助かります
アドバイスありがとうございます

書込番号:17360127

ナイスクチコミ!0


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2014/03/30 09:39(1年以上前)

デュ−ク東郷と峰富士子の仲人さん、おはようございます。

マクロは、専用のマクロレンズを使用するか、クローズアップレンズ(http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1104/15/news042.html)を使用して撮影します。
α6000では、純正のマクロレンズとしてSEL30M35
http://kakaku.com/item/K0000260289/
Touit 2.8/50M
http://kakaku.com/item/K0000626633/
があります。

お試しにSEL30M35はちょうどいい価格かとも思います。
作例は、是非価格.comから飛べるPHOTOHITO等でご覧ください。面白い世界が待っています。

書込番号:17360620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/03/30 10:25(1年以上前)

☆ デュ−ク東郷と峰不二子の仲人さん

ご購入おめでとうございます。
いずれも、良いお写真を撮影されていますね。私も見習わなければ。
私の場合、写真仲間の教えで、三脚は持たないで街歩き撮影しています。

書込番号:17360755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2014/03/30 10:45(1年以上前)

narumariさん こんにちわ
レンズにもいろいろと種類あるんですね
もう少しレンズ欲しいので見てみます
カメラだけは先に消費税上がる前に予算内で買えたのでよかったです
NEX-6も考えましたが、買い替えしないので新しい機種にしました
あとはレンズ、買いたいと思います

一眼レフよりは種類がないみたいですが大きいのはツラく
サイクリングにはミラ−レスがいいので、これからそれぞれの被写体と構図勉強します

書込番号:17360836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2014/03/30 10:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

masamunex7さん こんにちわ

昨日もたくさんの方からアドバイス頂いて現在、三脚とレンズでいろいろと検討しています
一度、お店で確認しに行く予定です。

しかし、この機種の性能はすごいですね
連射はマシンガンみたいだし、びっくりです
AFって頭良いんですね・・・汗
なぜ、カメラがレンズの向こうの被写体で動いている物や動かない物ににピント合うのか・・・・

今度は夜景や動画にもチャレンジします

書込番号:17360900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/30 11:36(1年以上前)

bianchi?の赤いミニベロだ! (@_@)

サイコンも付けてます?
凄いなぁ

あ、カメラと関係ない話しでスミマセン

書込番号:17361077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2014/03/30 12:00(1年以上前)

lycoris2007さん、こんにちわ
はい、ビアンキのフレッタって言う折り畳み20インチの自転車です。
BD-1という本家のOEMです・・・笑

カ−ボンホイ−ルやGPSナビ(自転車用)付けたり10段変速と改造しまくっています、
激速な自転車ですが、安全運転で乗ってます・・汗

α6000持参で電車で輪行する予定です
やっぱりミラ−レス買って正解でした  (^.^)v


書込番号:17361170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/30 12:04(1年以上前)

別機種

スリックコンパクトU改

パナG1にはこんな三脚を使ってました。雲台は取り替え、脚2本にスポンジ装着。

http://kakaku.com/item/K0000089097/

書込番号:17361180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2014/03/30 12:37(1年以上前)

じじかめさん、こんにちわ
三脚の写真ありがとうございます
しっかりとした、三脚使用されていますね

花とか接写にも使いたいし、足伸ばした高さは、そこそこで良いのですが

いろいろな面で検討中です、参考にさせていただきます
今日は雨なのでネットでいろいろと見てます、悩んでます。



書込番号:17361325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件

2014/03/30 14:14(1年以上前)

仲人さん、こんにちは。はじめまして(^.^)

ご購入おめでとうございます!
わたしまだ持ってないんですが、購入検討者です(^^ゞ

三脚ですが、どっしりしっかりしたモノはやっぱり違いますよ!!わたしはデカすぎて失敗しましたが自分が持ち出すことはあまりありませんが、重たいものは基本旦那さまのお仕事なので(笑。

お写真、とっても素敵ですね!!初心者のモノには全然見えませんよ(ノ´∀`*)

ちなみにわたしが今使ってるのはコレです
http://kakaku.com/item/K0000441394/?lid=myp_favprd_itemview

ソニー機は動画もキレイに撮れるので他にデッカイ一眼やハンディカムもあるのでムービー兼用モデルにしました。
結果、一石二鳥と言う意味では正解でしたが、ほとんど持ち出さなくなってしまいました。子供のイベント事専用三脚です(^_^;)

書込番号:17361713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2014/03/30 14:37(1年以上前)

ハルマゲポンさん、こんにちわ
ありがとうございます、まだまだ撮影は下手です、お恥ずかしいです。
その時の構図や光の加減やカメラの設定など、まだよく勉強しないととりあえずこんな風にといった感じです。

三脚のアドバイスありがとうございます、参考にいたします
いろいろとタイプというか種類があるんですね、びっくりしています・・汗

カメラ買う時より、悩んでます

なるほど・・重たいものは基本旦那さまのお仕事なのですね・・笑

重すぎず軽すぎず、しっかりした物見ているんですけどなかなか、決まりません・・(^.^;a

書込番号:17361797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/03/30 16:29(1年以上前)

猫や花をとても綺麗に撮られていますね。

三脚ですが、動画も撮られるのなら、雲台はスティル用よりオイルフリュードのビデオ雲台にされますとパンやティルトの時、スムースに動かせますので映像品質が全然違ってきます。

スティル用の三脚ですと、パンやティルトは動きがかくかくして使えないので結局、fixで撮っている人が多くて、映像自体は、退屈なものが多いです。でも、ビデオ雲台でうまくパンやティルトを組み合わせて使うと映像自体が全然違って見えてきます。

このカメラですと、スティルの場合、夜景やマクロ以外などでは、さほど、三脚が必要なシーンは少ないですが、動画を安定して撮ろうと思えば、やはり、三脚があったほうが便利ですが、本格的なビデオ三脚のようなものは、大きく重くて大変です。何のためにコンパクトなカメラをつかっているのか本末転倒になってしまいます。

例えば、以下の様な三脚でも、スティル用の雲台で動画を撮るより、滑らかに動かせますので遥かに使いやすいです。

http://www.velbon.com/jp/catalog/video/ex447video.html

あと、この三脚だけですと、水平をとるのに、脚の長さを調節してとることになりますが、そうするとパンすると水平が変わってきたりしてなかなかうまくいかないです。

そのために本格的なビデオ三脚は、ポールレベラーという機構がはじめからついていますが、スティル用の脚にビデオ用雲台の組み合わせでも間にスリックのレベリングユニットをかませると、簡単に水平がとれて、パンしても水平が狂わなくなります。

http://item.rakuten.co.jp/loupe-studio/ke-tp-155/


書込番号:17362154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/03/30 16:49(1年以上前)

あと、リモートコマンダーRM-VPR1をビデオ雲台のパン棒に取り付けますと、電動ズーム付きのレンズですとズーム操作が手元で簡単にできるようになり、非常に便利です。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524929379

書込番号:17362244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/03/30 17:11(1年以上前)

あと、ソニーから初めからパン棒にリモコンを組み込んだオイルフリュードビデオリモコン三脚も用意されています。

VCT-PR1,10,100の三機種です。

ただ、ポールレベラー機能が初めからついているのは、本格的な重くて大きい100だけです。

多分、PR1,10は、雲台と脚が分離できないようになっているので、間にスリックのレベリングユニットをかませることはできないのではないかと思います。

書込番号:17362327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2014/03/30 17:21(1年以上前)


デュ−ク東郷と峰不二子の仲人さん こんにちは

三脚ですが、やはり使用目的により使い分けるべきでしょうね
自転車での散策が趣味であれば、携帯性に重きをおき、重量1Kg位、長さ30cm位が目安になるでしょう。

ベルボン    http://kakaku.com/item/K0000473448/
マンフロット  http://kakaku.com/item/K0000538682/
キング     http://kakaku.com/item/K0000575164/

等がありますが、私は女性にはおしゃれなキング Fotopro X4i-E [オレンジ]をお勧めします。ベルボンは高いですし、マンフロットは折り畳み伸長が40cmにもなってしまします。(男的にはこれが一番カッコいいのですが^^;)
Fotopro X4i-Eは、結構ガッチリしていて剛性もかなりあります。(私も1ヶ月前に2週間の旅行用に購入し、使用しました。^^)

そして撮影が楽しくなり、星撮りまで手をのばしはじめたら、ガッチリした三脚・雲台が必要になります。
三脚はハスキーかGITZOの三段、雲台はマンフロットギア付きジュニア雲台 410あたりが良いと思います。

     

書込番号:17362367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2014/03/30 17:37(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

candypapa2000さん、こんにちわ。
詳しいアドバイス助かります、ありがとうございます
ネットでいろいろと見ていますが、絞れていません・・泣
明日以降に大型店で見てきます。

夜景や動画にも挑戦したいのですが初心者なので先ずは基本から徐々にと。
三脚選びって悩みますね。
値段と性能と使いやすさでウロウロしてます、参考にいたします

ありがとうございます (^.^)

三脚選びで余計な物買ってしまいました・・汗
遊び心も必要かなと・・

書込番号:17362433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2014/03/30 17:44(1年以上前)

ピノキッスさん、こんちにわ。
いろいろと教えて頂きありがとうございます。

三脚はあまりカラフルな色はないですね
女子向けなデザインあればいいなぁって・・・汗

教えて頂いたFotopro X4i-Eのオレンジいいですね。
結構、今、候補の1つに入りました。

サイクリング大好きで、輪行して遠出もしますし、
片道60km位までの長距離は走ります(たまにですが・・)
なので、荷物が重量級にならないように検討しています

カメラ&自転車って、いい組み合わせです・・・(^.~*)

書込番号:17362466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/03/30 17:51(1年以上前)

2キロ程度まで許されるのならわたしのおすすめの三脚は以下の通りです。

DAIWA VT551

http://kakaku.com/item/10707010416/?cid=shop_g_1_camera

ベンロ A1573FS2 S雲台シリーズアルミビデオ三脚キット

http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/benro-a1573fs2.html

です。

いずれの三脚も初めからポールレベラー機能がついているビデオ三脚ですが、重量は、2キロ弱で本格的なビデオ三脚より軽量で使いやすいです。また、ポール口径も25ミリありますので、かなりしっかりとしていますので、あとで、EPZ18-105mmや18-200などの電動ズーム付きレンズを購入されても十分使える三脚です。

リモコンは外付けですが、あるとないとでは大違いです。
動画の際のズームはもちろんですが、スティルでスローシャッターを切る場合は、リモコンは必須です。直接、三脚やカメラのシャッターを触ること自体がブレの大きな原因になるからです。

書込番号:17362496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2014/03/30 17:58(1年以上前)

candypapa2000さん、ありがとうございます
これもいいですね、またまた悩みます・・・(^.^;a
明日から金曜までには現物確認しに行ってきます。
多分、レンズも少しこれから買いそうな気がしますので、
荷物の重量考えないといけないですね

こんなに三脚で悩むとは思いませんでした・・汗

書込番号:17362523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2014/03/31 16:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日、店頭でいくつか見てきました。
まだ今日は買ってませんが、あと2店舗行く予定です。
皆様のアドバイスが物凄く参考になりました

また買ったら報告します

キング king  C-5i [Fotoproアルミ三脚 オレンジ]

MeFOTO ミーフォト ローズレッド [カラフル三脚]

あたりが気になります。
今日はついでに、6000持参で桜撮ってきました
満開がもうすぐのようです
お花見客が場所取り、少しずついらっしゃるようでした。

少しマクロの練習したりして・・・
(^.^*)

書込番号:17365956

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ45

返信10

お気に入りに追加

標準

俺はしくじったが、6000のAFC&高感度は中々

2014/03/24 02:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:2136件
当機種
当機種
当機種
当機種

棒高跳び

スパーリング

水しぶきiso3200

シンクロジャンプiso3200

行ってきたよイルカショー。

そして惨敗した。

捨聖のアホバカマヌケ。

イルカショーの構成・イルカが出てくるタイミングを事前学習せず、
ぶっつけ本番で惨敗した。

しかし、6000のAFCとiso3200jpeg撮って出しは中々だった。
サンプルを数枚上げておきます。

書込番号:17338528

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:2136件

2014/03/24 02:46(1年以上前)

当機種
当機種

空港、10-18oss広角端

70-200f4、望遠端、12Mファイン撮って出し

10-18、16-70、70-200、35、50を持っていき、午後は羽田空港。

16-70は右端に不満があるが、そのほかの4本は良いレンズだと再確認。

10-18はLR4で50%(3000*2000)、70-200はカメラの12Mファインを完全撮って出し。

石油タンクからシェルの黄色いトラックあたりまでの解像は中々です。

書込番号:17338535

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/03/24 08:17(1年以上前)

機種不明

工場はこういうのを撮ってきて下さい SAL18135

イルカショーは飛ぶ位置が決まってるから、それこそ置きピンでも撮れるでしょ。
最初にAF−Aで撮って、MFに切り替えて、後は高速連写でOKですよ。

書込番号:17338960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件

2014/03/24 08:37(1年以上前)

モンスターケーブルさん
ありがとう。
必ずリベンジします(`_´)ゞ

書込番号:17339001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/03/24 08:53(1年以上前)

>石油タンクからシェルの黄色いトラックあたりまでの解像は中々です。<
黄色いトラックって?トラック自体見当たらないのですが*_*;。

書込番号:17339032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件

2014/03/24 09:30(1年以上前)

黄色いタンク中西が見えませんか(^_-)

書込番号:17339115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/03/24 11:50(1年以上前)

全部リサイズじゃ分からない。

書込番号:17339442

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2014/03/24 13:04(1年以上前)

トラックじゃなくてタンクローリーですね。

書込番号:17339649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/03/24 13:43(1年以上前)

あ〜ありましたありました、てっきり手前の空き地にあるのかと思ってましたが、後ろのコンビナートのタンクの横を走ってますね、失礼しました*_*;。確かにShellの文字が読めますね。

書込番号:17339737

ナイスクチコミ!1


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/24 21:23(1年以上前)

水族館はエプソン品川アクアスタジアムですね。
年パスを持っているので私もよく行きます。
イルカショーの質はなかなか良いと思っていますが、室内なので日中でも写真を撮ることが
困難なことが欠点ですよね。
加えて魚の展示はショーのおまけのように少ないですし...

話がそれましたが、私もSEL70200Gを手に入れたその日にイルカ/アシカショーを撮りに行きましたが、
アシカショーはともかくイルカショーはシャッタースピードを稼ごうとすると高感度になってしまうため、
満足のいくような写真は撮れませんでした。
イルカ自体が黒っぽいので等倍で見るとノイズが...
また、棒の上を飛ぶジャンプとボールにタッチするジャンプ以外は
毎回飛ぶところが結構ずれるので置きピンも難しいと思います。

書込番号:17341028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2014/03/25 08:33(1年以上前)

>>イルカショーは飛ぶ位置が決まってるから、それこそ置きピンでも撮れるでしょ。
>>最初にAF−Aで撮って、MFに切り替えて、後は高速連写でOKですよ。

飛ぶ位置は「ほぼ一定」なので,4/3" の望遠の被写界深度なら,↑でまぁ行けると思うけど,APSC 望遠の被写界深度だと,絞り一段相当余計に絞るだけとは言え,可也苦しいです. 結果,シャッタースピードも落とせない,絞り込まなければアカンで,ISO 3200-6400 とかの,日中屋外で使うにはチョッと抵抗の有る辺りの高感度で獲る結果に成ります.

昔,Nikon D700 が登場した頃に,ISO 800 で絞り置きピンに挑戦(イルカでなくシャチで動きは更に早かった)して,歩留まり悲惨でした(^^;). で,Nikon の場合,置きピンよりも 3D 51 Point Tracking に任せた方が,歩留まりが遥かに高かった(^o^;). 同じ場所のショーを後年に Olympus E-M5 で撮影する機会が有ったんだけど,4/3" の被写界深度と E-M5 の動態追随能力だと,置きピンの方が遥かに好成績でした. D700 のをトリミングして使ったコマの印象だと,APSC は多分,135DF に近い結果に成ると予想します.

A6000 は銀座SC で触って僕は導入を見送った(連れは欲しがってるので拙宅に侵入するとは想う(^^;))ので,動態追随能力も,ISO 3200 辺りの性能がどの程度も,確言できないんだけどね. もしかしたら,ISO 3200 とか 6400 程度ですら.森山大道さん専用感度??と感じる,フィルムの残滓を引き摺るネアンデルタール世代の戯言で,その辺りを日中に多用して置きピンでイルカショーを撮っても,無問題なのかも知らんですが....(^^;).

書込番号:17342463

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1462

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング