α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
- 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
- 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
- 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1462
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2017年7月9日 23:22 |
![]() |
6 | 1 | 2017年7月9日 23:23 |
![]() |
31 | 6 | 2017年6月12日 01:11 |
![]() ![]() |
530 | 200 | 2017年5月30日 20:47 |
![]() ![]() |
465 | 200 | 2017年5月1日 23:09 |
![]() |
64 | 23 | 2016年7月8日 08:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
最近、新しく買ったRX100M5ばかりいじっているので、こいつが拗ねないように、今日1日かまって来ました。
まぁ、久しぶりの感触ですね。ヤッパリコイツは出来のよい奴です。
旅友レンズのSEL1670Zと共に。
書込番号:21030837 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

E16-70oF4ZA、シャープなのは当然ですがボケ味も良いですね。
FE24-70oF4ZAを買ってしまったのですが、今でも欲しいレンズです。
書込番号:21031365
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
最近、新しく買ったRX100M5ばかりいじっているので、こいつが拗ねないように、今日1日かまって来ました。
まぁ、久しぶりの感触ですね。ヤッパリコイツは出来のよい奴です。
旅友レンズのSEL1670Zと共に。
書込番号:21030810 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ツァイスレンズの表現力とα6000のセンサーはバランスが良いと思います。
書込番号:21031369
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
現在α7RUを愛用していますが、サブカメラとして動体にも強いα6000パワーズームキットを購入しました。
さっそく庭にモンシロチョウが飛んできたので、テスト撮影してみました。
ワイド、AF-C、連写モードで撮影、とにかくファインダーに捉えるのが難しく相当な枚数を撮りましたが、なんとか何枚か捉えることができました。
飛び疲れたのか、しばらくじっとしてくれたのでアップも撮影できました。
このレンズ、皆さんの評価は良くありませんが、私は気に入りました。
軽いので気軽に撮れますし、画質もそんなに悪いと思いません。
このレンズに何を求めるかでしょうが、日常のスナップメインなのでこれで充分。
真剣に取るならα7RUと使い分けしようと思ってます。
9点

昨日に引き続きテスト撮影です。
今日はアゲハチョウとアシナガバチが飛んで来てくれました。
下手くそな私でも、この程度の写真が撮れたので買ってよかったと満足しております。
6300、6500と後継機が出たため中古市場では良品が数多く出ており、コストパフォーマンス最高のカメラではないでしょうか。
このキットも中古で5万3千円程度、RX100M3を下取りに出したため実質数千円の出費ですみました。
RX100M3も大変気に入っていたので最後まで迷いましたが、不満であった動体撮影にも強く、レンズ交換もできたため購入に至りました。
鉄道写真家の中井精也さんは、フルサイズ用のレンズは、フルサイズとAPS-C両方のボディを持って入れば2倍楽しめるみたいな話をされていましたが、α7RUを愛用している私にとって正にその通り、実感しております。
パワーズームキットは小型軽量なのでコンデジとしても使え、サブカメラにもなるという目的は達成できたと感じております。
書込番号:20924360
7点

HDV買いたいさん
こんばんは。
初めまして。
飛んでいるアゲハチョウ、綺麗に撮っていらっしゃいます(*^-^*)
私も昨年にα6000を買い、画質と携帯性の良さに満足しています。
とてもコストパフォーマンスの高いカメラと思います。
書込番号:20939615
5点

>のらぽんさん
ありがとうございます。
試しにα7RUで使っているFE 24-240mm F3.5-6.3 OSSを付けて撮ってみました。
このレンズは780gと重いですが、α6000とのバランスは悪くないです。
35mmm換算36mm-360mmになるので鳥や飛行機、鉄道の撮影にと思っていたのですが、散歩にも持っていけそうで嬉しい誤算でした。
この場合広角側が足りないので、α7RUにFE 16-35mm F4 ZA OSS を付け、2台持ちで撮影をと考えています。
書込番号:20939698
3点

>HDV買いたいさん
蝶々の撮影難しいです。以前、漁港を撮影中、たまたま飛んできたのを気まぐれでα6000+SEL70200Gで撮ろうとして失敗しました。
ひらひらゆらゆら飛んでる様に見えましたが、実際は結構早い動きみたいに思いました。
高倍率ズーム+広角ズームの組み合わせ、良いですね。機種違いですが私もその組み合わせは良く使います。
書込番号:20940779
2点




デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
皆さま、こんばんは。
昨年、コンデジからα6000に買い替え、本格的なカメラを手にしました。
α6000を購入し、私にはもったいないぐらいのカメラと思いつつ、あと約2ヶ月で丸1年となりました。
当スレッドでは、ゆっくりくつろぎながら、気が向いたときに写真をペタペタと貼って楽しんでいくような趣旨で立ち上げました(^^♪
α6000のお写真はもちろんのこと、他のカメラのお写真でも、趣旨にご賛同して下さる方は、気が向いた際にペタっとアップして下さると幸いです。
お返事が遅くなることが多いと思いますが、投稿くださった方には必ず「ナイス!」はクリックします。
18点

のらぽんさん おはようございます。
植物公園は本当に良いところですよね。
近ければ日参したいほどです。
昨夜のは平和公園と縮景園の光景だろうと想像しました。
丸テーブルの上の木の葉。詩情を感じます。
さて、今回は久しぶりにα6000に16mmをつけた写真もアップさせていただきました。
撮影中の安心感はコダックに優りますよ。
書込番号:20919040
1点

α今昔さん
こんばんは。
今日はα6000とFZ152のお写真をアップして下さり、ありがとうございます。
1枚目のお写真、朝日の光が水面に反射してとても美しい光景と思いました。
また、少し古い橋は懐かしさを感じます。
川の真ん中あたりには中洲のようなところもあって、魅力的なロケーションですね。
撮影のアングルが、見えている橋より更に少し手前側となっているのですが、2重の橋となっているからでしょうか。
2枚目のお写真は、黄色のお花と青空に囲まれた中、女性の銅像に躍動感を感じました。
α6000のクッキリした絵と広角に撮られた構図、好みです。
3枚目のお写真、丸い椅子の紫色の背もたれがまるで鯉のぼりの鱗のような模様となっていて、着眼点が素敵だと感じました。
前回の写真の撮影場所は、全てα今昔さんのおっしゃる通りの場所でした(*^-^*)
書込番号:20920850
2点

のらぽんさん おはようございます。
私は石灯籠の穴から何か見えないかと探します。縮景園のは、気にいる光景はないけど。
今回も、しまなみ海道ツアーの写真をアップさせていただきます。
書込番号:20921091
1点

α今昔さん
こんばんは。
今日もたくさんのお写真をありがとうございます。
しまなみ海道のツアー、素敵ですね。
バス旅行でしょうか。
私はまだしまなみ海道へは行ったことが無いので、1枚目のお写真を拝見すると私も行ってみたくなります。
正社員のペッパーくんのお出迎え、おもてなしの心意気を感じました。
3枚目のお写真は、同じFZ152で撮られた、このお写真と雰囲気がずいぶんと違いますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20867526/ImageID=2773369/
4枚目のお写真、好みです。
窓の外の光がテーブルを輝かせ、美しい空間だと思いました。
このような所でゆっくりとお茶をしてみたいです。
書込番号:20922663
2点

のらぽんさん おはようございます。
白島線の右端の写真、車両はなくても良い感じです。私の好みです。
書込番号:20923550
1点

α今昔さん
こんにちは。
いつもお返事をありがとうございます。
比治山公園、まだ行ったことが無かったのでネットで場所を調べましたら、平和公園のすぐ近くだったのですね。
2枚目の塀、横筋のデザインが遠近のボケ味を強調し、とても味があるお写真と思いました。
今度、この塀がどこなのか注意深く歩いてみます。
ロープフェイのお写真も、新緑が美しいです。
書込番号:20923891
2点

皆さま、こんにちは。
今日は縮景園の池で撮ったカメさんです。
ここのカメさん、とても人懐っこくて、人が合図するとエサがもらえると思い寄ってきました。
書込番号:20923900
4点

のらぽんさん こんにちは。
私が行った時は、亀さんはすぐ逃げたので、人を見るのでしょうよ。
書込番号:20924551
1点

α今昔さん
こんばんは。
α6000+E 50mm F1.8 OSSでのお写真をありがとうございました。
1枚目のアジサイのお写真、お花に光が当たったように映えて美しいです。
2枚目や3枚目のモミジ、私にとってはとても素敵なお写真です(*^-^*)
書込番号:20924685
2点


のらぽんさん おはようございます。
今回は、二年前の5月29日にフィルムカメラ(ミノルタ製α707si)とネガフィルムで撮った写真をアップさせていただきます。
このアマリリス? 今年はとっくに終わっていました。温暖化のせいでしょうかね。
書込番号:20926002
1点

α今昔さん
こんばんは。
フィルムカメラで撮られたアマリリスのお写真をありがとうございました。
深い深紅の花びらが美しく、存在感のある佇まいが素敵です。
お写真はディジタルカメラとはまた違った味わいを持っていますね。
いよいよ、このスレも終わりが近づいて参りましたが、いつも素敵なお写真をありがとうございます。
書込番号:20927306
2点

>のらぽんさん
こんばんは、 ^ ^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20867526/ImageID=2775049/
石畳がクラシック、モノトーンにはピッタリなシチュエーションですね。
それに、路面電車がクラシックで、イイじゃないですか、
撮影に行きたい広島の路面電車〜♪
なんかあっちこっちに行きたいところが増えております(爆
おぉぉ、印象的なカラーのナデシコさん ^ ^
こちらも、ボチボチバラが咲き始めておりますが、
最近は、忙しいこともあって夜の撮影となっております ^ ^;
書込番号:20927401
1点

のらぽんさん おはようございます。
「なでしこ」。綺麗ですね。
花にも疎い私は初めてそれを知りました。
今回のスレでも色々とお世話になりました。ありがとうございました。
私のは昨日の光景でして、歩き続けてたどり着いたバス停からの写真と、水鏡を見て途中下車した時の写真です。
これからもα6000で写真をお楽しみ下さいませ。
50mmレンズも良かとよ…
書込番号:20928389
1点

レンホーさん
こんばんは。
このスレ最後に、とっても素敵なお写真をアップして下さりありがとうございました。
1枚目のお写真、絵画のような美しい星空です。
本当に美しくてしばらくの間、ずっと見ていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20867526/ImageID=2776522/
2枚目のお写真も、どう表現すればよいか分かりませんが、兎に角ドラマチックで美しい光景に感じました。
3枚目のFE 90mm F2.8 Macroで撮られた夜の線路、線路の輝きが印象的です。
マクロレンズの使い方についてとっても参考になりました。
α今昔さん
こんばんは。
バス停からのお写真と、水田の水鏡のお写真をありがとうございました。
バス乗り場の「バス」と書かれた表示を入れたところ、気に入りました。
また、2枚目のお写真は、水鏡が素敵な上、向こう側に見える白い家々が輝いて見え、良い雰囲気だと思いました。
最後までお付き合いください、本当にありがとうございました。
みなさま、こんばんは。
最後となりましたが、いつもこちらにお越し下さった皆さま、時々来て下さる皆さま、見て下さった皆さま、
このスレに関わった全ての方に感謝申し上げます。
最後は、このスレの初めの方に載せたカエルくんとしました。
前回より、少しだけ引いた位置で撮った写真です。
書込番号:20929969
7点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
皆さま、こんばんは。
昨年、コンデジからα6000に買い替え、本格的なカメラを手にしました。
今では新たに買ったマクロレンズ(SEL30M35)を取り付けて、マクロ撮影から風景まで撮ることが定番となり、今日、何とか桜の写真を撮ることができました(#^^#)
当スレでは、ゆっくりくつろぎながら、気が向いたときに写真をペタペタと貼って楽しんでいくような趣旨です(^^♪
見に来て下さるだけでも嬉しいです。
また、α6000のお写真はもちろんのこと、他のカメラのお写真でも、趣旨にご賛同して下さる方は、気が向いた際にペタっとアップして下さると幸いです。
お返事が遅くなることが多いと思いますが、投稿くださった方には必ず「ナイス!」はクリックします。
19点

レンホーさん
こんばんは。
今夜もお越し下さり、ありがとうございます(^o^)/
山桜のお写真、すっごく綺麗です!!
紫やピンクで彩られた美しい山の風景です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20804976/ImageID=2752692/
このお写真も魅了しました。
トタンのフェンスや桜のボケ味や、全体の雰囲気が本当に素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20804976/ImageID=2752697/
リンゴのお花、甘く優しい佇まいを感じました。
山桜の紫色の背景と相まってとっても美しいです(*^-^*)
書込番号:20855458
2点

皆さま、こんばんは。
いよいよGWに入りました。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
私は9日のお休みをいただいたものの、大きな旅行の予定もなく日帰りバス旅行を1日だけ予定しています。
今日は、植物園で撮ったお花です(*^-^*)
書込番号:20855473
4点

>のらぽんさん
>レンホーさん
いま、ちょこっと、思い出したのですが、宮崎駿のトトロも、あれも、トロールの一種ではなかったかと。
考古学者の次女は幼くて口が回らくて、「トトロ」って呼びますが、長女が少し大人びた、独り言の台詞でトロールである旨言っていたように、思います。
でも宮崎の初期の案では「所沢のお化け」ってタイトルだったらしいです。
書込番号:20855499
2点

のらぽんさん おはようございます。
植物園にご無沙汰しています。マイカーを持たないので気軽に行けません。
「コダックのEasyShare Z990というカメラ、植物の緑色が濃厚に再現され味があるカメラと思いました。」
と、お思いでしょう。でも、
書込番号:20855851
1点

コダック Z990のマクロ機能を試しました。
これに事後、縁付けもしました。
マクロ機能は素早く設定できると気づきました。ただし、ピントが合っているかを視認し難いのは慣れるしかなさそうです。
書込番号:20856068
1点

のらぽんちゃん、こんにちは!
どこか柔らかい雰囲気を感じるお花の写真、素敵です。^ ^
東京タワーのキャラの「 ノッポン兄弟 」頭はコーンヘッズですけど、着ている服の色を見ると「 なんでだろう〜♪」のフレーズが出てきてしまいます … (笑)
今日は写真がネタ切れのため孫の写真をペタリ … (^^;
レンホーさん、こんにちは。
東京タワーのキャラクター、チョット分かりにくいぶん色々な想像しちゃいますよね!
綺麗な山桜やりんごの花のお写真!
私などは逆に都会を離れて、このような自然溢れる景色の中で写真を撮ってみたいなぁ … なんて思いますよ。
無い物ねだりというやつですね。(笑)
書込番号:20856928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

6084さん
こんばんは。
そう言えば、確かにトロールがトトロに置き換わっていましたね。
>でも宮崎の初期の案では「所沢のお化け」ってタイトルだったらしいです。
当初の案は、そのようなタイトルだったのですね、、。
「所沢のお化け」よりトトロの方で良かったです(*^-^*)
書込番号:20857201
1点

α今昔さん
こんばんは。
コダックのZ990のお写真、黄色の色合いが出ていますね。
FZ152にも少し黄色の色合いが強めにあったように感じましたので、これはコダックのひとつの特徴なのでしょうか。
Z990のマクロで撮られた「kodak」のロゴ、クッキリです(^o^)/
マクロ機能は有効に使えそうな品質ですね。
書込番号:20857206
2点

ビリやん
お孫さんの素敵なお写真をありがとうございました。
お孫さん、少し大きくなったように感じました。
真っすぐカメラに向かった瞳、相変わらず可愛いです(*^-^*)
書込番号:20857208
2点

>のらぽんさん、こんばんは
山桜、ご評価くださりましてありがとう ^ ^
3枚目の山桜と電気柵の写真は、このレンズ85GMの資質、ポートレートレンズの魅力が現れていますね。
開放値f1.4のボケはとても美しいです。
渓流と残雪の写真は、橋の上から真下を撮影しました。
渓谷に掛かる橋です、秋はまた紅葉が美しいです。
まだ雪が残る村は、飯山市のなべくら高原です。背後の山にはブナの森が広がっています。
本日の縮景園の写真、園の小径が巧みに描かれています。
構図が上手いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20804976/ImageID=2752823/
とても美しい花です、可憐で色がとてもキュート ^ ^
>6084さん
トトロは、木の実の妖精、どんぐりのお化けだと思ってました ^ ^
フィンランドでは、トロールは日本でいったら妖怪みたいなものだったでしょうか、
座敷童は、幼少期の純粋な感性があって見えることができるんようにトトロも子供の心があってこそでしょうね、
大人になると失ってしまう心、そんなものが大切だなって思っています。
>J-BILLYさん
お孫さん、可愛いですねぇ〜 ^ ^
てっ、まだお若いんじゃないんですか、
とっても、お若いジジィさまで、それがまたビックリです ^ ^;
でも、とても素敵な被写体がいらっしゃいますので、これからが楽しみですね。
山桜は、そんな山奥ではなく直ぐ近くには高速のICもあるところなんですが、
都会と比べたらど田舎ですけれど、
都会は遊びに行くところとしては、良いところですが、
自分であれば、住むという概念はありません、でも生まれは大田区なんです(笑
書込番号:20857468
3点

>レンホーさん
道祖神のお写真素敵ですね。この道祖神、ご夫婦なんですが、お写真のは仲睦まじくて品が良いですね。
お隣の安曇野市なんかにもありますが、ちょっとえっちなのもあります。
書込番号:20858932
1点

のらぽんちゃん、こんばんは♪
今回の縮景園のお写真も陽射しを浴びた緑が鮮やかで、その先を歩いてみたくなる魅力的な出来映えだと思います。
いよいよ「 その5」も大詰めですね。
楽しく参加させて頂きました、ありがとう。^ ^
今回はベランダに咲いた雑草の花です。
道端でもよく見かけるのですが名前がわからなくて … (^^;
レンホーさん、こんばんは。
素敵な被写体と言って頂きまして、ありがとうございます。
いえいえお若いだなんて … 辛うじて40代に引っかかってますが今年中に大台に乗ってしまいますよ … (^^;
今回の青空の下での桜の写真も美しいですね。
遠くに雪山を臨む桜や道祖神と桜の一コマ、いいですね。
て、レンホーさん!大田区出身なんですか?
大田区 … 思いきり地元です … (笑)
書込番号:20859567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>6084さん
道祖神の写真、温かいコメント感謝いたします ^ ^
道祖神は、長野のいたる所にあります ^ ^;
とりわけ、安曇野は多いですね。
男女の仲睦ましい姿が好まれるような、子孫繁栄を願うのでしょうね。
子孫繁栄を願う道祖神としては、かなり強烈なものあります(爆
>J-BILLYさん
いつも写真をご評価いただきましてありがとうございます ^ ^
この花は、けしの花でしょう。
長野でも最近道端によく咲いています。
雑草並みの繁殖力です、かなり生命パワーが多いのでしょう、芥子だけに ^ ^;
生まれたのは大田区でした。
幼少期を蒲田で過ごしました、よく羽田空港にいった記憶があります ^ ^
また親父に連れられて大井競馬場も行ってました(爆
幼少期に刷り込まれた記憶は、後の生涯にかなり影響を与えました(爆
J-BILLYさんも大田区、握手です ^ ^
でも、少年期は長野で育ちまして、都会のお坊ちゃま生活はごく僅かでした ^ ^;
>のらぽんさん ^ ^
大詰めとなった「その5」の貴重なレスを使わせていただきました。
感謝いたします ^ ^
今年の写真は、何かすごく素直に撮れたように感じます。
このスレの影響かもしれません ^ ^
書込番号:20859983
3点

レンホーさん
こんばんは。
お写真をありがとうございました。
すっきりした青空とアルプスを背景に桜が咲く風景は、とても晴れ晴れと爽やかな雰囲気に満ちたお写真と思いました。
特に4枚目の、桜を背景に優しさが感じられる道祖神のお写真、とっても好みのお写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20804976/ImageID=2753571/
あの電気柵のボケ味の美しさは、FE 85mm F1.4 GMの資質でもあったのですね。
とても魅力的なレンズだと思いました。
縮景園とお花をお褒め下さり、ありがとうございました。
書込番号:20860308
1点

α今昔さん
こんばんは。
今日、縮景園にいらっしゃったのですね(*^-^*)
さっそく、お写真をありがとうございます。
建物が池にゆらゆらと反射する雰囲気、そして輝いた屋根がとっても美しいと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20804976/ImageID=2754275/
書込番号:20860316
1点

ビリやん
こんばんは。
ベランダのお花、水滴と相まって瑞々しい姿をクッキリと捉えていらっしゃって素敵なお写真だと思います。
ベランダに咲いた雑草とのことですが、偶然にも根付いたお花、可憐ですね。
おかげさまで、(その5)もあと少しでゴールとなりました(*^-^*)
続いて(その6)が立てられたらと思っています。
縮景園のお写真をお褒め下さり、嬉しいです(#^^#)
書込番号:20860326
1点

レンホーさん
こんばんは。
素敵なお写真をありがとうございました。
このスレの最後までお写真のお付き合いしてくださり、とても嬉しいです(*^-^*)
このお写真、アルプスの周りを飾るように桜が咲いて、まるで額縁を飾るような素敵なお写真と思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20804976/ImageID=2754553/
(その6)をアップした際には、お越し下さるとお嬉しいです。
書込番号:20860342
1点

皆さま、こんばんは。
今日で(その5)は200回のゴールを迎えることができました。
これも皆さまの毎日の暖かなお写真とお便りのおかげです。
ここに書き込みを下さった皆さま、またご覧いただいていた皆さまに感謝です(^o^)/
書込番号:20860377
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
先月α6000を導入しました。
軽くて、小さくて最高ですね。
APSCの小気味のいい、シャッターフィーリング。
AF動態性能。ライブビュー撮影のクイックさ。
普段、α7s、α99、α900とフルサイズ使ってますけど、気軽に撮るのにこれが一番ですね。
「最近カメラ何がいいですか?」
って、ママ友からよく聞かれますが、自信を持ってα6000薦めてます。
カメラはこれで十分。
それより、ライティングと現像ソフト勉強する方が、自分好みの写真への近道な気がする今日この頃。
写真は、一枚目二枚目がselp1650。三枚目が70200f4
書込番号:19961368 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>SakanaTarouさん
あ、ありがとうございます!
とんでもないです。
適当にやってるだけです。
アプリの性能はいいですから。
でも、楽しいですよね。写真て。
書込番号:19961637 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主さん、目の保養をさせていただき有難うございました。
同じα6000遣いとして励みになります。
現像は、やはりセンスですね。
書込番号:19961741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>太郎。 MARKUさん
ありがとうございます!
いい、AF性能です!
書込番号:19961805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本当に素晴らしいです。(^_^)
こんな写真に仕上げたいなと思います。
これはSONYのアプリを使用してるということなんですか??
書込番号:19961928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>k-sevenさん
ありがとうございます!
デジタルは加工してナンボ!と思いつつ、Canonの肌色に合わせる僕は、ダメ男です(笑)
基本的にライトルームを使ってます。
あとは、スマホの「photos」というよくわからないソフト使います。
一枚目6000と70200f4
あとの2枚は6000と、selp1650です。
軽くていいです!
書込番号:19962445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホントに写真がいい!ここに貼るのもったいない。
書込番号:19965532
2点

>6084さん
ありがとうございます!
たまには貼るのもいいかと。
あまり加工してる写真を見ないもんで、カメラに頼りすぎない現像表現の参考にと思いまして。
もったいなくないです!スタメン写真は出してませんから(笑)
参考になればと思います。
書込番号:19965617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズキットのパワーズームは使えないダメレンズだとか、α6000でいい写真を撮りたかったから24mm F1.8を買えとか
すぐに言うここの常連さん達より100倍すばらしい写真だと思いました。
書込番号:19971047
3点

>6084さん
>6084さん
いえいえ!!!
個展なんてレベルにはまだまだですし、子供専門の僕はやる意味あんまりないです。
好き好んでひとの子供なんて、見に来ませんから(笑)
軽くていいカメラです。
書込番号:19971965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タマゾン川でフィッシングさん
ありがとうございます!
あ、でも、高級レンズも大切ですよね!
僕も散々投資してますから!(笑)
でも、加工前提なら、1650のズームキットの携帯性は比類なきものですよね!
とにかく、デジタルである以上、加工しなきゃ勿体ないってことです。
レンズ買うより、ライトルーム、フォトショ、フラッシュ買った方がいいと個人的には思います。
ゴリゴリ加工貼っときます!
書込番号:19971970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こども写真で、個展されたり、本、出されてる方いるよ!
書込番号:19973150
1点

これ付けると1650は益々コンパクト・・・ていうかコンデジ化
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00WC93OYQ/ref=oh_aui_detailpage_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
煩わしい、レンズキャップから開放されます。
思いの外、便利です。究極のスナップレンズ
1650はそーいうレンズだと思います。
単焦点と言う選択肢もあるけど、ワイドズーム標準というアイテムは
気軽さという長所を突き詰める事も大事です。
ほんの2mmの違いでも、よくある18mmからの標準ズームより使いやすくて
寄れるというのはメリットですね。
せっかくの一眼をコンデジ化と言うのは叱られそうですがw
正統な三脚重視の撮影ばかりでなく、いろんな使い方を出来るのが、
この機種の良い所だと気がつくのはそこそこ使い込むと、解ってきます。
画質が〜とか機能が〜とかカメラの常識が〜などと目くじら立てるよりは
いかに沢山の写真を残せるか、あらゆるTPOでフィットインできるかの方が
このカメラの長所だと思います。
書込番号:19973808
3点

私も幼稚園児の撮影のためにカメラやレンズを勉強しようと思ってましたので、親が撮る我が子の構図や加工技術など、とても参考になります。
本当に撮影意欲が沸く写真ばかりで、感謝しております。(^_^)
書込番号:19973867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>k-sevenさん
ありがとうございます!
子育て大変ですが、軽いカメラで楽しみましょう!
α6000と1650のサンプルupします。
参考に?なれば幸いです!
全てライトルーム現像。
書込番号:19976134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>k-sevenさん
すいません。
子を撮る人間としてこの加工が正しいかどうかというと、ちょっと僕の現像は固すぎると思います。
参考になれば、幸いです。
撮影、お仕事ですか?
頑張ってください!
書込番号:19976137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほんとに素晴らしい仕上がりです。
毎回、期待を上回る出来で感動です。
ちなみにもし可能であれば加工前の写真など見せてもらうことはできますか??(^_^)
書込番号:19978154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もなかなかのセンスをお持ちだと思います。
一例として、アンダー写真をただのアンダー写真ではなく、しっかりローキーな写真として仕上げていらっしゃいます。
これをもし無意識にやっているのなら結構凄い事かもしれないです
書込番号:20020230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





