α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

Ver. 1.20 アップデート完了

2015/03/26 19:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 symmar125さん
クチコミ投稿数:295件

こんばんは。

少し時間を要しましたが、ボディーのアップデートを終えました。

長かった風邪も治り、寒さが抜けたら Touit 2.8/12 の外での実写を
楽しみにしています。

書込番号:18618516

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27件

2015/03/26 22:35(1年以上前)

こんばんは。
アップデートで目に見えて変わった部分はありましたか?
24-240mmを持ってないのでどうしようかなと考え中です。

書込番号:18619143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 symmar125さん
クチコミ投稿数:295件

2015/03/27 06:51(1年以上前)

のん…。さん

今のところハッキリ分かりませんが、使っていくうちに
何かに気づくかもしれません。

書込番号:18619867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/27 13:21(1年以上前)

情報ありがとうございます
購入して2週間で2度もバージョンアップするとは思わなかったww
Ver1.00→Ver1.10→Ver1.20

HPも覗かないし、データーもSDカードリーダーで取り込むので
バージョンアップ情報は、助かります

でも、殆ど使ってないので、何がバージョンアップしたか気が付かないと思いますが(笑)

バージョンアップで電池残量が77%あったので大丈夫だと思い、やったのですが
何度やっても『不具合により終了します』で出来なかったので、翌日充電してから
やったら出来ました

書込番号:18620700

ナイスクチコミ!0


スレ主 symmar125さん
クチコミ投稿数:295件

2015/03/27 14:33(1年以上前)

> バージョンアップで電池残量が77%・・・

無事アップデートされて何よりです。

HPには、バッテリーの容量表示が全点灯でないと不可とありますよ。


Ver. 1.00 から 1.10 の折は高感度耐性が良くなったようでした。

今回は如何な良き事が有るか楽しみです。

書込番号:18620834

ナイスクチコミ!0


Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/27 14:54(1年以上前)

> HPには、バッテリーの容量表示が全点灯でないと不可とありますよ。

残量3個以上ですよ。全点灯は必要ありません。

書込番号:18620869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/03/27 15:24(1年以上前)

私は24-240を買う予定がないので、ファームアップはパスします。
現状特に問題もないし・・・

書込番号:18620931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2015/03/27 16:59(1年以上前)

symmar125さん
やっぱりそうですよね。
使っていくうちに何か違い気付ければ良いですよね!
じじかめさん
α6000だと換算36-360mmなので便利そうで、そうではないようなレンズになってしまいますよね。
Eマウントフルサイズを持ってればまた考えが変わって来ると思うんですが、Eマウントはα6000しか持ってないので同様に購入予定がないです。

書込番号:18621103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/03/27 18:52(1年以上前)

起動が速くなったなら考えるけど
それ以外に不満がないα6000
社外レンズを含め
あとはEマウントレンズの拡充を

書込番号:18621342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ580

返信81

お気に入りに追加

標準

電池1個の撮影枚数に驚いた

2015/01/21 21:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

α6000初テストです。
大型カメラは多数持っていますが、小型は無かったので、キャッシュバックにつられてα6000を買いました。

漁港で連写のテストをしました。
今日は、撮影枚数に驚いた。
PCに取り込んだファイル数を見て驚いた。
RAW+JPEGで5722枚ある。半分が写真枚数だから、2861枚撮れたことになるが、電池は1.5個分です。2個目が55%残っているから。
電池1個で 2861/1.5 = 1907枚
  えー! 電池1個で1900枚も撮れたのかー。RAW+JPEGで。

普通は300枚程度でヘタルのに、1900枚も撮れたなんて。(まあ連写ですからね)
α6000の燃費はすごいなー。

書込番号:18393205

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に61件の返信があります。


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3210件Goodアンサー獲得:47件

2015/01/31 18:59(1年以上前)

>俺ん辞さんは挑発上手という事ですね。
>こんなに沢山の方が今回も踊らされて…

えっ、「挑発!?」
とっ、とんでもございませ! 私が「換算レート」を知らなかっただけでして・・・。(汗
また、価格差はともかく、軽量コンパクトの当機にして、その画像は素晴らしいですね!

なお「新キヤノン機 5MPの映像素子が、SONY製かも!?」と、もっぱら噂さされるも
いと興味の湧くところにございますれば、SONY機の更なるご発展を願わずにはおれません!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=18425638/

書込番号:18425870

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3210件Goodアンサー獲得:47件

2015/02/01 01:24(1年以上前)

上の自己レス、「50MP」でしたね。 ・・・失礼しました。

なお、スレ主様の作品、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=18393205/ImageID=2127727/
は、質感も出ていて、とりわけ良いと思います。
「70-200F4G」の秀逸なレンズで・・・というより、やはりスレ主様の腕がものを
いっているのでしょう!

いずれにしても、このレンズはかなり高価ですが、フルサイズの大砲からすれば
スレ主様仰せのように、確かに安価ですね。 (^-^;;

書込番号:18427334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/01 14:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヤマガラ

シジュウカラ

コゲラ


orangeさんのスレに便乗してすみません。

α6000を実戦投入してみました。
キットレンズの55-210mmはパープルフリンジも盛大で、70-200F4Gとは価格なりの画質差があるようです。
ただ、どよ〜んとした画質でもなく、思ったよりシャープでそれなりに楽しめそうです。

AFがコンデジより速く、至近距離でチョコマカ動く小鳥を撮るのが全然楽です。
後は、焦点距離が短く撮れるシチュエーションが限られる点をどう考えるかですね。

書込番号:18428851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/01 15:23(1年以上前)

当機種
当機種


自分の写真を見てると、フレキシブルスポットを真ん中に置いて撮っているため、日の丸構図ばかり。
orangeさんが挙げられていた設定を参考に、また色々トライしてみようと思います。
それにしても鳶の写真は鮮やかですね〜。
では、失礼しました。

書込番号:18429015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2015/02/02 13:49(1年以上前)

スレ主様、初めまして



見事なサギですね。

5Nユーザーですが5Nでは中々こうは撮れません。(まぁ腕も悪いのですが・・・)


スレ主様は確か5Nも持っておられたかと思いますが、比べて如何でしょうか?
勿論α6000になり進化しているのは当たり前ですが鳥撮り入門機としてお勧めできるのでは?
といえる程、AFが進化しているのでしょうか?
確かスレ主様はAマウントもたくさんお持ちだと思いますがAマウントのカメラと比べても
Eマウントであるα6000をお勧めする程の進化でしょうか?


近くにカワセミがいないとのことですが、池のある都心の公園や皇居付近でもでも結構
見かけますので色々探してみては如何でしょうか?結構身近にいるとおもいますよカワセミは
特に冬の時期は人がいるところにも結構出てくると個人的には思います。

書込番号:18432141

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/02/05 16:37(1年以上前)

久しぶりにSONY板、覗いてみたら……、相変わらずですね^^;


まあ、そうは言うものの、スレ主さんがお撮りになられたものでは、アオサギのカット、今までで一番出来が良いようには思います。そういう意味では、参考になられた方も多かったのではないでしょうか?


α6000というカメラの動体性能なのですが、ブログ友達にSONY使いが居て、たまたま、スレ主さんとレンズも同じ状況でお撮りになられたログがありますので、リンクを貼っておきます。このログを見ると、α6000、かなり実力があるカメラに感じます。

http://ameblo.jp/kumataro660/entry-11949460267.html


さすがに、野鳥を撮る際は、このブロガーさんも、α6000ではなくα77Uをお使いのようです。アダプターを挟むこと自体がハンデになりますし、SONYの場合、純正レンズで本格的に野鳥を撮るとなると、ゴーヨンしか選択枝がありません。このゴーヨンが出来が良いのなら話は変わるのですが……。

普段は、SONYで撮っていても、野鳥を撮る際は、キヤノンやニコンを使うのが一般的だと思います。AF性能もレンズ込みで考えるのが無難であり、使えるレンズが少ないというEマウントの最大の欠点、これが解消されない限り、他社と比較するのは控えたほうが良いと思っています。SONYというメーカー自身も、わかっているはずですが……。



書込番号:18441787

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/05 22:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

私は、orangeさんが言われるように、初級者が気軽にその辺の鳥を撮ってみるのには、悪くない機種だと思いますがね〜。望遠が足りなくて、少し離れると鳥が豆粒状態になってしまいますが、離れた鳥を大きく撮りたければ、必ずしも高額で重たいレンズを買わなくても、SX60HSやFinePix S1といった高倍率コンデジも良い選択肢だと思います。
綺麗に撮れませんでしたが、小鳥の飛翔も追えるようですので、ワクワクしています。

書込番号:18443025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/02/07 10:51(1年以上前)

attyan☆さん

分かり易い解説ありがとうございます。リンク先も拝見させていただきました。
私も鳥(どちらかと言えば小鳥になります)は他メーカーで撮ってます。
時間的な制約もあり月に2度もいけませんが・・・

まれに5Nだけで出かけた際に動態(鳥ではないです)にちょっと不満があったりするのでα6000ならどうかなと考えておりました。
CMだとα6000のAFは凄そうですが動態なら一眼レフ(ソニーならα77U等)の方が良いのでしょうね。
スレ主様自体もα77Uで新スレをたてられてAFが早いと言っておられますし。



Captain Caribeさん
α6000ご購入おめでとうございます。
初級者が気軽にその辺の鳥を撮ってみるのには、悪くない機種だと思いますとのことですが、そうでしょうか?
過去スレも拝見しましたが動態の撮影能力が以前と比べ格段に良くはなっているけど鳥にはレンズも含めまだ早いかなと自分は思いました。
今回のスレ主様がお使いのセット自体が初心者向きでもないと思いますよ。
カメラが5万でもレンズの値段も加算すると16万以上ですからね。
スレ主にお聞きしたかったのはそれらを踏まえてもα6000がそれ程良いですかという部分です。


鳥の仲間内で高倍率コンデジで撮ってる方もおりますが、ちょっと動かれてしまうと難しいみたいです。
ミラーレスですとμ4/3で撮っておられる方も多いです。
μ4/3とα6000でどちらが動態に向くのか自分には分かりません。
画質的にはα6000の方が上でしょうがレンズも現状はEマウントより望遠が有利で豊富だからかも?
(特に今年は300mmF4が出るらしく楽しみにされている方が多いみたいです)


自分は他の一眼を持っているからと言うのもありますが、後継機種が出るなどして値段が下がってからでも良いかなと思います。
良いカメラだと思うので誘惑に負けて買ってしまうかも知れませんけど。

書込番号:18447979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2015/02/07 11:46(1年以上前)

orangeさんがSONYを褒めれば褒めるほどネガキャンになってしまう図式(笑)

書込番号:18448170

ナイスクチコミ!9


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2015/02/07 12:07(1年以上前)

一応スレ主もα6000も擁護しておきます。

>初級者が気軽にその辺の鳥を撮ってみるのには、悪くない機種だと思いますとのことですが、そうでしょうか?
>過去スレも拝見しましたが動態の撮影能力が以前と比べ格段に良くはなっているけど鳥にはレンズも含めまだ早いかなと自分は思いました。

分かってらっしゃらない。
そういうカメラの選び方で辿りつくのはほんの一握りの機種です。
とてもつまらないカメラの選び方だと思います。

私はα6000は使った事はありませんが、かなりの万能機のようですね。
お散歩カメラ、野鳥撮り、ビデオ撮影まで色んな使い方が出来る。
それをお手軽ボディでできる所が選ばれる理由なのでしょう。

>今回のスレ主様がお使いのセット自体が初心者向きでもないと思いますよ。
>カメラが5万でもレンズの値段も加算すると16万以上ですからね。
>スレ主にお聞きしたかったのはそれらを踏まえてもα6000がそれ程良いですかという部分です。

分かってらっしゃらない。
55-210mmだったら合計で8万くらいですよ。
レビューを見る限りはファストハイブリッドAF対応で悪くは無いようです。

5Nと比べるからおかしな事になってませんか?
AFは5Nとは比べ物にならない位進化してますよ。
なんせソニーが自信を持ってオススメする4Dフォーカス搭載機ですからね。

書込番号:18448235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2015/02/07 14:29(1年以上前)

AM3+さん

>分かってらっしゃらない。
>そういうカメラの選び方で辿りつくのはほんの一握りの機種です。
>とてもつまらないカメラの選び方だと思います。

色々と分かって無くて申し訳ありません。
私のようなつまらない人間のカメラ選びなどそんなものです。
AM3+さんは何事にも素晴らしいものを選べる方なのでしょうね。


>分かってらっしゃらない。
>55-210mmだったら合計で8万くらいですよ。
>レビューを見る限りはファストハイブリッドAF対応で悪くは無いようです。

ダブルズームで8万円くらいなのは存じておりますしファストハイブリッドAF対応、4Dフォーカスも存じております。
手軽さ携帯性を優先せずに8万くらいのダブルズームで何でも撮りたいならやはり別機種にします。
これだからつまらないと言われるのでしょうね。


>5Nと比べるからおかしな事になってませんか?
>AFは5Nとは比べ物にならない位進化してますよ。
>なんせソニーが自信を持ってオススメする4Dフォーカス搭載機ですからね。

聞き方が悪くて申し訳ありません基本的に全て進化しているのを前提にα6000のAFがどこまで一眼に近づいたか知りたかっただけです。
近づくどころか現在の一眼より優れている部分もあるのかも知れませんけど。

書込番号:18448679

ナイスクチコミ!2


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2015/02/07 14:46(1年以上前)

>色々と分かって無くて申し訳ありません。
>私のようなつまらない人間のカメラ選びなどそんなものです。
>AM3+さんは何事にも素晴らしいものを選べる方なのでしょうね。

「つまらない人間」とは一言も言ってませんが?
そういう風にわざわざ言うって事は自覚があるのでしょうね。

>聞き方が悪くて申し訳ありません基本的に全て進化しているのを前提にα6000のAFがどこまで一眼に近づいたか知りたかっただけです。
>近づくどころか現在の一眼より優れている部分もあるのかも知れませんけど。

ならば単純に「α6000のAFがどこまで一眼に近づいたか?」で新スレを立ち上げましょう。

書込番号:18448748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/02/07 15:46(1年以上前)

書きこみしたの今回が初めてですが私AM+さんに何か失礼な事しましたかね?

>「つまらない人間」とは一言も言ってませんが?
自分が書いたことに対し「分かってらっしゃらない。」と連発され「とてもつまらないカメラの選び方」
と言われれば他の方は知りませんが私にはそう言われたように感ますね。

書込番号:18448910

ナイスクチコミ!5


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

2015/02/08 22:27(1年以上前)

我が家は猫が5匹さん
>>スレ主様は確か5Nも持っておられたかと思いますが、比べて如何でしょうか?
勿論α6000になり進化しているのは当たり前ですが鳥撮り入門機としてお勧めできるのでは?
といえる程、AFが進化しているのでしょうか?


NEX-5Nとα6000ではAF性能は革新的に進歩しています。
充分鳥撮り入門機としてお勧めできます。

Aマウントのα77Uも鳥撮り機として良くなっています。
それぞれ特徴があると思います。
  AFスピードはα77Uが少しだけ上だが、α6000も合格レベルは充分確保している
  AF精度はα6000が少しだけ上のような気がしますが、α77Uも合格レベルは余裕で確保している
  連写スピードは等価ですが、絞り指定だとα6000が良い。これよりも速いのは60万円のプロ機しかない
    α6000は任意の絞りで秒11枚連写
    α77Uは任意の絞りだと秒8枚連写だが、F3.5若しくは開放値で秒12枚連写

結局、AFスピードは
  カメラボディーのAF性能と
  レンズのAFスピード
の2つで決まります。

カメラボディーのAF性能は、α6000もα77Uも充分良い。合格です。
レンズのスピードは70-400GがFE70-200Gよりも良いように感じます。それでも70-200Gは充分速いので合格です。

あとは望遠距離ですね。
Aマウントには70-200oG、70-300mmG、70-400mmGがあり、タムロン・シグマにも500oズームがあります。
Eマウントには、今は70-200oGしかないでしょう?(E55-210mmのAFスピードや写りは知りません、使ってないから)
ここが最大の違いになります。

ただし、換算300oで我慢するなら、α6000は充分鳥撮りに使えます。
私の写真程度だと、少し修業すれば簡単に撮れます。
私はこのα6000に満足しています。こんな小型軽量でここまで連写できるから。
なかなか良いカメラですよ。


書込番号:18455068

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

2015/02/08 22:32(1年以上前)

訂正
誤:レンズのスピードは70-400GがFE70-200Gよりも良いように感じます。それでも70-200Gは充分速いので合格です。
正:レンズのスピードは70-400GがFE70-200Gよりも良いように感じます。それでもFE70-200Gは充分速いので合格です。

誤:Eマウントには、今は70-200oGしかないでしょう?(E55-210mmのAFスピードや写りは知りません、使ってないから)
正:Eマウントには、今はFE70-200oGしかないでしょう?(E55-210mmのAFスピードや写りは知りません、使ってないから)



EマウントはFE70-200Gです。70-200GはAマウントです。ややこしい。

書込番号:18455092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/02/09 01:58(1年以上前)

座頭市の居合刀と、石川五右衛門の斬鉄剣の違いみたいなものかな。


普段は秘めていて、いざとなれば並みいるカモ(鴨?)を目にも留まらぬ早業で・・・というのが良ければ、α6000が宜しいかと。

4Dフォーカスと179点像面位相差AFを「勝用」すれば、目をつぶってても意外と撮れるのかも知れない・・・

書込番号:18455734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

2015/02/09 09:20(1年以上前)

>>4Dフォーカスと179点像面位相差AFを「勝用」すれば、目をつぶってても意外と撮れるのかも知れない・・・


ワッハッハ   
うまい!  座布団3枚!

全く勝様のように、目をつむっても撮れてしまうのだと思いますよ。
気を研ぎ澄まして鳥に向け続ける心眼が重要。 そうすれば、あとはカメラがよろしくやってくれる。
良いカメラだ。

パラメーターチューニングすらしていないというご意見もありましたが、ソニー機は別のアプローチなんですよね。
カメラを賢くして、技術の差を埋めるアプローチです。
そのうちに、人間の顔認識のように
  ネコの顔認識
  犬の顔認識
  小鳥認識・大鳥認識
を組み込んでくれないかな。
たとえば、拡張フレキシブルスポット+大鳥認識で撮ると鳶や鷹はもっとバチバチ決まる・・・ようになるとうれしいですね。


連写の将来はミラーレスが有利。
動かすものが無いから、電子の速度まで連写速度を上げられる。
今は5万円で秒11枚連写だが、そのうちに10万円で秒15枚連写になると思う。
3年後には5万円で秒15枚連写だ。

ミラーレスでは連写の壁は
  CPUの速度
  センサーの読み出し速度
  シャッターの開閉速度
になる。動くのはシャッターだけだが、ここがグローバルシャッターに張れば、CPUが速くなればなるほど連射速度は上がるようになる。
未来が開けた、楽しい構造をしています。
将来への伸びしろはα6000が上ですね。



書込番号:18456196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/02/09 09:52(1年以上前)

スレ主さま

あまり言い過ぎると、また刺客が湧きますよ((((;゚Д゚)))))))。


でもまあ、背面液晶にタッチすれば被写体の特徴をメモリして、あとは自動高速AFにて全画面追尾くらいなことは、じきに実現するでしょうね。
AF精度の伸びしろは、まだ未知数ですが。


「斬鉄剣」のほうも、キャノンは100〜400mm、ニコンは300mmF4の売り上げがかなり好調なようです。一眼レフボディは、いまが過渡期なんでしょう。

書込番号:18456278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/02/09 11:52(1年以上前)

orangeさん
ご回答ありがとうございます。
途中の書き込みではスレ主であるorangeさんにご迷惑をお掛けいたし申し訳ありません。


どのカメラでもAFはレンズに依存する部分もありますがカメラ自体のAFが良さそうなのが分かりました。
作例や過去スレを見ても動態に対する追従性も良さそうですね。

後はおっしゃるようにレンズですが鳥を追うのを主な目的としてα6000を考えている訳では無いので換算300mmでも十分です。
現状持っている望遠レンズがE55-210mmなので長さは何とかなりますし、写りも値段を考えたらとても優秀です
もちろんFE70-200Gが買えればあれば良いのでしょうが自分にはちょっと手が出せないレンズです。

鳥撮りでも場所によっては300mmで撮ったりもしてますのでα6000でとるのも面白そうという期待もあります。


買うにしても予算の関係もあり4月以降になりますが魅力的な言葉で誘惑に負けてしまいそうです。

しばらくは購入予定の4月頃が今より安くなっていることを願いながら指をくわえて待つことにします。

書込番号:18456551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/10 23:48(1年以上前)

当機種

じっと目を凝らせば見えてきます


我が家は猫が5匹さん
コメントありがとうございます。

>初級者が気軽にその辺の鳥を撮ってみるのには、悪くない機種だと思いますとのことですが、そうでしょうか?
私自身、初級者ですが、鳥を撮るのにカメラはどうあって欲しいか、にはいろいろあります。
1.安価なこと(いきなり百万円かけないでしょう)
2.軽くてコンパクトなこと(スマホ・コンデジから入るわけですから)
3.AFが速く連写が効くこと(鳥は動きが速いので)
4.望遠が効くこと(鳥は近付かれるのを嫌がるので)
一眼レフは2に難があり(上級機は1にも)、高倍率コンデジは3に難があります。α6000は4に難があるわけですが、「その辺の鳥」であれば何も問題ないでしょうという趣旨です。といいますか、望遠の効く高倍率コンデジを使ったってそうそう珍しい鳥が撮れるわけでもないですし。

>今回のスレ主様がお使いのセット自体が初心者向きでもないと思いますよ。
今回問題となっているのは、基本的にα6000の能力だと理解しています。55-210mmと70-200F4Gとでは画質の差はあれ、望遠は似たようなものですし、他マウントだってレンズ間の画質差は当然あるでしょう。

>鳥の仲間内で高倍率コンデジで撮ってる方もおりますが、ちょっと動かれてしまうと難しいみたいです。
これはアバウトですね。確かに私には大型の鳥でさえ飛翔は難しいです。ですが、現実はコントラストAFでツバメの飛翔を撮る人もいます。

書込番号:18462385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

標準

散財しました。

2014/12/30 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:248件

皆さんこんばんは。

11月から年末までのこの2ヶ月、写真を楽しむのではなくて、ショッピングを楽しませていただきました。カメラで動画を撮るには?ミラーレスって何?ここから始まって、掲示板の書き込みをもう何回も読みました。youtubeの投稿も見ました。結果として散財もしました(D810が買えるくらい)。自分で確かめないと納得がいかないもので…。

年末の今現在、私の考えをレポートさせてください。
1.自分の買ったカメラに満足して写真撮影を楽しむ。結局はこれが勝ち。散財の元を取るのもこれが本道ですね。そう思いました。

2.デジタルカメラは陳腐化が激しいので、一生ものとか長く使いたいとかはあまり思わないこと。これは今までの自分の買い換え頻度を見れば明らかで、長くて3年ほどのお付き合いであること。(いやならまたかいかえればいい。)

3.レンジ交換式カメラには気をつけること。(散財の原因として大きいから)


買った製品のレビューなりはまた別のスレでさせていただくとして、次にアルファ6000の感想を述べます。

写真の写りには満足です。動作もきびきびしています。デザインはかっこいいです。電子ビューはほとんど使いません。私にとってはポップアップ式でも良かったです。
本体の大きさは持ちやすさにも関係するので、バランスの良いデザインと評価して良いと思います。ママさんとお茶するときに持っていこうかなと思います。黒い77-2よりも場に合っているように思います。

簡単な動画を撮るのにも向いていると思います。キットレンズの電動ズームも良いです。

思うところは、このレンズ交換式カメラ、一体次にどのレンズを買うのか?ですね。RX100とどちらが良かったか。こういうことを考え出すと際限がなくて、最初に書いたような境地に至りました。

書込番号:18321472

ナイスクチコミ!2


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/12/30 23:33(1年以上前)

弘法ではないので、道具は選んで使うものという結論はまだ見えてはいませんか?

書込番号:18321500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/12/30 23:44(1年以上前)

>思うところは、このレンズ交換式カメラ、一体次にどのレンズを買うのか?ですね。

目的がはっきりしないと決まらないよ。

レンズ交換式カメラ、って実はボディも交換できるシステムカメラなんだよ。目的に応じてボディ、レンズ、ストロボ、その他周辺機器をチョイスする、ってこと。それには、それぞれのコンポーネントが陳腐化すれば(目的を果たせなくなれば)更新をするということも含まれる。散財とまでは言わないけど、使い続ける限りお金はかかるかも。

書込番号:18321524

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/12/31 02:47(1年以上前)

今のEマウントレンズ群は必要最低限の種類しかないので
レンズ沼にハマり込んでも傷が浅く済むのは利点だと思います(。-∀-)ニヒ♪

書込番号:18321802

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:248件

2014/12/31 03:48(1年以上前)

葵葛 さんは「あおいかずら」とお読みするんでしょうか?

顔文字もお上手ですね。

書込番号:18321849

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2014/12/31 06:51(1年以上前)

結局、自分で納得出来なければ、次々買える財力をお持ちのようなのでこれからも変わらないのでは?

自分はオールマイティーの物は無いと思ってるので、色々買います。1DXやD4とか買えば良かったでは無いんですよねー
まあ腕が無いだけですが・・・

写真って言うのは、自分が納得出来れば良いと思うので、納得出来る迄設定するか、良いと思える機材を揃えるかだと思ってます。

書込番号:18321939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/12/31 07:57(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。レンズ交換できる機種ですから、
30M35マクロ等を気軽に使ってみてもいいと思います。

http://kakaku.com/item/K0000260289/

書込番号:18322036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/12/31 12:36(1年以上前)

物欲コム?

書込番号:18322909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件

2014/12/31 20:54(1年以上前)

こんな時間になってしまいましたね。

明日は新年早々物欲をやらかさないように祈りつつ…

皆様良いお年を!

書込番号:18324425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/12/31 22:51(1年以上前)

ボディは、次々と1〜2年サイクルで商品が入れ替わるから、価格の下落が大きいように感じます。
しかし、レンズのサイクルは、長く、特に人気のある高性能レンズは値下がり率が鈍いです。
中には、数年使って、手放す時に高く売れたって事も少なくありません。
それに引き換え、チープなレンズは、直ぐにタダ同然になることも…。
特にサードパーティー製は、値崩れが激しいように感じます。
だから、買うものを考える事が、散財しないコツなのかも?
デジカメのボディは、数年レンタルのつもりで考えてます。
レンズは、今の予算より、将来、難なく売れるモノを選ぶのが良いように思います。
フィルムカメラの頃は、違ったんだけどなぁ〜

書込番号:18324826

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2015/01/02 07:45(1年以上前)

ミラーレス一眼レフの最大の利点は、ボディが軽くてかさばらないので
複数台持ちがし易いことだと思います。
ボディの技術進歩が速く、私もこの3年位の間に、5N⇒5R⇒α6000と
購入していますが、古いボディをサブボディ、サブサブボディとして
携帯することにより、撮影時のレンズ交換の手間が(一眼レフ時代に比べて)
激減しました。
一眼レフ時代に、ボデー+レンズに交換レンズ1本位しか入らなかった鞄に
今は、例えばα6000+SEL18200、5R+SEL1018、5N+固定焦点を入れて持ち出して
おり、サッと出して、サッと撮れる、外でレンズ交換することがほとんど
なくなりました。
従って、私の場合、ボディを売却する事は考えられません。α7000そして
α8000が発売された暁には、恐らく5台持ちになっていると思います。

書込番号:18328153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/01/02 12:34(1年以上前)

散歩時の私は、α6000に55-210mmを、NEX-7には18-55mmをつけてカバンに収納しています。

ゆくゆくは、24-240mmズームレンズを購入してα6000に付け、NEX-7には16mm単焦点レンズを付けるつもりです。
しかし、24-240mmは高価だという書き込みがありましたので、いつになるやら…。

書込番号:18328794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

ファインダーでは星がかなり見えます。

2014/12/27 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:99件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4


星空を望遠撮影してみました。
分かりやすいように、オリオン座の大星雲を撮影しました。
背面モニターでは、一等星程度しか映りませんでしたが、ファインダーでは、肉眼で見える程度の星がきっちり見えました。
おかげで、ファインダーに狙った星をしっかり捉え、撮影できました。
使用したのは、ケンコー製ミラーの800ミリ F8です。
光学ファインダーに近いレベルで見えます。
これは想定以上でした。
色が、同じAPS-C機のCanon7Dに比較して、やや薄いのがちょっと不満でした。
もう少し、使いこなせたら、またレポートさせていただきます。

書込番号:18311403

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/12/27 23:17(1年以上前)

機種不明

スレ主様 こんばんわ

800mmの星空。興味があります。是非見せてください。

私のは、流星を撮りたくて、山中湖の近くの高台でSEL24F18Zで撮ったものです。
lightroomで下手な現像しています。

書込番号:18311493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2014/12/28 00:11(1年以上前)

>使用したのは、ケンコー製ミラーの800ミリ F8です。
此お安いですね。この価格なら私も欲しいです。
私も星空の写りが気になります。

書込番号:18311691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/12/28 10:31(1年以上前)

>分かりやすいように、オリオン座の大星雲を撮影しました。

せっかくですから、サンプル画像のアップをお願いいたします。

書込番号:18312500

ナイスクチコミ!0


大観峰さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/28 15:10(1年以上前)

ハツラツくんさん、

星の撮影に関する事ではありませんがレビューにピント拡大機能のことを書かれていますのでこちらに投稿させて頂きます。MFアシストはONにされていますか。これをONにしておけばMFでもDMFでも画像を拡大表示してピントを細かく調整出来ると思います。

書込番号:18313289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/30 12:06(1年以上前)

星雲となると、いくら明るいオリオン大星雲でも赤道儀にα6000+KENKO800mmを載せて8枚とか10枚とか撮ったカットをステライメージとかの天体専用のフォトソフトでコンポジット合成してガンマを上げまくり彩度も上げまくって『画像処理』をして作ると思うんですが、赤道儀にのっけたんですか?

書込番号:18319635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/12/31 10:06(1年以上前)

でぶねこさん
いつもありがとうございます。
富士の星空、素敵ですねッ
ネット環境には、ガラケーしかなく、また、掲示板初心者のため、画像の掲載方法がわかっていないのです。
手元には、ノーマル機しかなく、IRカットフィルターレス改造機が欲しいと思ってます。
今後もよろしくお願いいたします。

書込番号:18322352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/12/31 10:11(1年以上前)

じじかめさん
ありがとうございます。
掲示板の初心者で、まだ画像を掲載したことがありません。
掲載方法なども勉強しますねッ
これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:18322369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/12/31 10:29(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん

星空撮影では、何度も朝日や読売、その他、地方新聞には掲載されていますが、まだまだ初心者のレベルです。

だからハイレベルの方が見たらどうなのかは不明ですが、天体雑誌に掲載されているような写真が、天体望遠鏡でなく、安価な機材を使い、自分でも撮影できた事に感激しました。
あのレンズは、フォーカスリングは、激重たいですが、天体を撮るには、それでちょうど良い感じです。
人気が無く安いのは、野鳥など動く物をオートフォーカスで追えないのが原因なんでは?
あと…三脚座が無いのが非常に不便です。
今回は、スピードブースターの三脚座があったのが助かりました。
赤外線フィルターカットをレス改造したカメラなら、もっと綺麗に撮れるように思います。
次は、木星の衛星とか、土星の輪にチャレンジしたいと思ってます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18322426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/12/31 10:37(1年以上前)

大観峰さん
ありがとうございます。
純正レンズの時は、良いみたいです。
アダプターを付け他社のレンズを装着した場合、レンズを装着していないのと一緒の状況になるのか、スタイルが変わってしまうようなんです。
そこが期待と違った大きな落とし穴でした。
また今後もよろしくお願いいたします。

書込番号:18322457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/12/31 10:55(1年以上前)

α77ユーザーさん
はじめまして

普通のカメラ三脚と、サイトロン製 ナノトラッカー(実売一万数千円)というタバコより小さい?ポケット赤道儀を使いました。
ボクには、専門ソフトが無いので、一枚撮りです。
ポケット赤道儀には、耐荷重制限があり、通常は、このような超望遠撮影は、想定していないようですが、このレンズの超軽量設計が搭載可能にし、撮影できました!
しかし、赤の発色は、Canonが強いなッ
α6000は、7Dに完敗でした。
次は、富士のXM1でと思ってますが、このレンズ使用時、α6000と一緒で、背面モニターにオリオン座の大星雲が表示しません。
だから、ストロボのシューに装着できるライカなどのビューファインダーで捉えようと考えてます。
今回は、コンタックスのを手に入れました。
多分、写れば、一番綺麗かと…。

書込番号:18322532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/12/31 11:10(1年以上前)

次は、スピードブースター無し、ケンコー800ミリとα6000の組み合わせて、換算1200ミリでオリオン座の大星雲を狙いたいですが、三脚座が無いのでマウント強度が耐えきれ、大丈夫なのか心配です。
ご存知の方が居たら、教えていただけると嬉しいけど…。
どうかよろしくお願いいたします。
α6000の超時間ノイズ耐性能が富士くらいあれば、フィルターレス改造にもチャレンジしたいけど…。
超高感度のα6000Sでも出ないかな?
(富士機は、フィルターレス改造をすると画面の左半分が異常変色してしまい、星空撮影ができなくなってしまうらしいから…)

書込番号:18322595

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信1

お気に入りに追加

標準

Wi-Fi機能が使いたかったので購入しました

2014/12/23 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:103件 くろふねが出かけたらアゲるスレ 

旅に行ったときに食事等の写真を撮ったり、普段カバンに入れて持ち歩く(こちらの用途は少ないんですけどね)用にpanasonicのGF5を使っていました。

写りとかはとくに問題なかったのですが、旅先でSNSへアップする際にWi-Fi経由でスマートフォンに転送できないのがネックだったので今回α6000を購入しました。

ある意味、食事等の写真用なので、食べ物の写真を試しに撮ればよかったんですが、快晴だったので近場の東京スカイツリーを撮影。
GF5より明らかに写りがよく、風景撮影用に使っているEOS 70D並みの描画力もある感じがしますので結構満足しました。

しかし、小さくて使いづらいので、予定通り風景関係は70D、食べ物関係はα6000で使っていこうと思います。
とはいえ、70Dが壊れたとき等に代替としても使えそうな感じです。

書込番号:18299254

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:103件 くろふねが出かけたらアゲるスレ 

2014/12/23 21:09(1年以上前)

当機種

試し撮りの写真がアップされなかった(;´∀`)

書込番号:18299263

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

標準

とうとう購入。

2014/12/23 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 terikiさん
クチコミ投稿数:36件

やっとのおもいで、ようやく決心が付き、購入にいたりました。

商品にも価格にも納得していますが、ひとつだけ。

本体のみでレンズは別物にしたほうが良かったです。

これから購入される方はよ〜く吟味してください。

書込番号:18299118

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13721件Goodアンサー獲得:2869件

2014/12/23 20:32(1年以上前)

理由を書いてもらわないとアドバイスになりませんね。

書込番号:18299125

ナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2014/12/23 20:42(1年以上前)

>本体のみでレンズは別物にしたほうが良かったです。

そういわれてもね…
理由ないですからね。

人それぞれの考えで、また変わります。

書込番号:18299162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2014/12/23 20:43(1年以上前)

自己満足の報告?

書込番号:18299164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/12/23 21:21(1年以上前)

私は元々このα6000を単焦点レンズで遣う心づもりでしたので
数日前に本体とソニーの50
今日カメラ店から入荷の連絡がありシグマの19と30を引き取ってきました
カメラ予算がパンクしたのでμ4/3の20を下に出しました
これでロードマップ第一段階

せっかく とうとう購入したのなら
納得いく買い物をされたのでは
>これから購入される方はよ〜く吟味してください。
スレ主さんは吟味されなかったのですか

書込番号:18299303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/12/24 11:19(1年以上前)

http://digicame-info.com/2013/09/e-pz-16-50mm-f35-56-oss-1.html

あまり評価は良くないようですね。私もこのレンズは使わず、16-200LEを着けています。

書込番号:18300878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2014/12/24 11:45(1年以上前)

そういう事ですか。

わたしはまだ使い込んでないので細かい点まで
は把握できてませんがコストを抑えたオマケ
でついてくる標準レンズはソコソコ写れば
いいと思ってますので必要以上の期待はして
ません。

まあ写りよりコンパクト性を優先して選んだ
方ですし画質のいい標準レンズがついた物だ
と本体の価格も高くなりますしね。
考え方は人それぞれでしょうね。

書込番号:18300942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 terikiさん
クチコミ投稿数:36件

2014/12/24 20:28(1年以上前)

やってしまいました。

 妻に内緒でEマウントのレンズ5本購入してしまいました。

 最高です!

書込番号:18302094

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/12/24 20:50(1年以上前)

>やってしまいました。

反省の色など微塵も感じられません
妻に内緒と云いながら5本と云えば龍角散
妻にバレても言い訳もしない不遜な態度 
お店に返してきなさい ナッツリターンになる前に
なに買ったのか おせーて

書込番号:18302154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2014/12/24 20:53(1年以上前)

購入おめでとうございます。
凄い衝動買いですね^ ^
奥様にばれたらサンタさんのプレゼントと
言っておきましょう^ - ^

書込番号:18302163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 terikiさん
クチコミ投稿数:36件

2014/12/25 21:10(1年以上前)

何買ったかって?

ふ・ふ・ふ・   ひ・み・つ

いや、すみません。皆様に教える程の物でもございません。

でも、写真て素晴らしいですねぇ、α6000最高!!

明日、富士山撮りに行くんですよ。

書込番号:18305067

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング