α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ105

返信20

お気に入りに追加

標準

いつのまにか時代は変わっていく

2015/07/18 12:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

ひとつづつ神話は崩壊していく
70D vs α6000 by 70-200
https://www.youtube.com/watch?v=QGDZbSD-tLA&feature=youtu.be

SONYの目指していたものが具現化していくと
まだ、この先に何かがあるような気もしてくる

使ってると、こっちの方がいいような気がしてたんだw


書込番号:18976809

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/07/18 12:50(1年以上前)

まあキヤノンのAFは一番、ミラーレスのAFは今一という思いこみ、固定観念も多いのでしょうね。
そりゃSONYの開発陣も馬鹿じゃないんですから他社のカメラと比べてテストはしているのでしょう。
α6000なら他社の中級機あたりとテスト比較はしているのではと思います。
少なくとも他社のテスト比較した物より悪いと言うことはないと思いますが。
でもα6000買って良かったです^^

書込番号:18976844

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/07/18 12:54(1年以上前)

更に秋にはα7000が新しい神話を創る
私は経済的に当分届きそうにないから
安い今のα6000をもう1機追加予定

書込番号:18976857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/07/18 12:58(1年以上前)

こんなもんじゃないのー
ファインダーでの撮影で、キヤノンの全点を使うサーボAFがまともに追ってくれるのは1DXぐらいだよ?
あ、試してないけど新しい7D2もいけるかも
任意の小さなAFポイントで追ったときに、精度を出してくれるのがキヤノンのAFの良いところだと思うよー

書込番号:18976873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/07/18 13:06(1年以上前)

おーい。ここにも「スタッフ細胞」ありか。

目標物をフレームの中に収めるのは光学ファインダーの「一眼レフ」が
圧倒的に有利ですよね。

70Dはフレームから出たり入ったり。
対して
α6000はフレームの中に収まっています。

70Dの目標物へ向けるカメラ動作を「故意に」鈍らせての比較ですか。

書込番号:18976898

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2015/07/18 13:31(1年以上前)

こういう動画見て得意がってニヤついてるソニーユーザーっていったい・・・
一般人は近づく事さえ出来ない異質オーラが・・・

書込番号:18976954

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/07/18 14:13(1年以上前)

同じようなことを昔に書いた記憶がありますが
70Dの使い方が間違っています。
こんな撮影の仕方でちゃんと撮れるわけがありません。

ところで、この動画をあげてる人達。
こんなものもありますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=UUawMXwH8fU

α6000も頑張っているね、というのならともかく
これで1Dxより上と思う人はよもやおりますまい。

ともあれ、どんどんAF性能が向上して
αで動体撮影もばっちり、という日が来ることを楽しみに待っています。

自分は写真も動画もって使い方をしたいので、
ソニーには頑張って欲しいですね。
(他メーカーでもいいのですが、ソニーが一番近いポジションにいるような気がしますので)

書込番号:18977040

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/18 14:20(1年以上前)

70FのAFフレームが小さすぎることも問題だと主張したいのではないでしょうか?

α6000の像面は、ほぼ全画面をカバーしてますから…

書込番号:18977063

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2015/07/18 14:37(1年以上前)

これはラジコンが嫌いな人が撮った写真ですか?
普通は被写体が中央に来るようにレンズを振り回して撮るのですが。
ついでに言うと、α6000は70Dよりも絞って広角で撮ってますか。

書込番号:18977104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2015/07/18 14:41(1年以上前)

>なぜかSDさん
EF300mf4LISはAF速度が遅くて有名なレンズです。
特に手ぶれ補正をONにするとね。

書込番号:18977112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/07/18 15:14(1年以上前)

アプロ_ワン さん

いろいろ書きたいことはありますが(^^;)…。

α6000は気楽に撮っていてもそこそこAFが着いてきてくれますよ
というのならばまったく問題はないと思いますし
そこがこのカメラの良いところなのでしょうが
真剣勝負しても他メーカーに比べて優れています
と主張したいとなると、それはちょっとどうなのよ
と、ついつい突っ込んでしまいますね。

噂のα7000で、他社の動体AFをぶっちぎるくらいに進化してくれたのならば
喜んでソニーに移って(戻って)きます。

書込番号:18977196

ナイスクチコミ!1


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2015/07/18 15:46(1年以上前)

まさにα6000!運動会向けのパパママカメラなんですよね。
幼稚園や小学校程度だと顔認識で被写体を追っかけて動態の食いつきが良いので他の被写体が対象被写体より前でも影響されずに奥の対象被写体を追っかけますし、日の丸構図にしなくてもAFが作動します。中級クラスの一眼では歯が立ちません。
静止的なポートレートでも瞳AFで画面端の被写体構図でAFができ、いちいちAFポイントやMF拡大エリアの移動をする事の頻度が低下します。
他の一眼も良さが有りますが条件さえ合えばα6000のAF性能は素晴らしいです。でも暗くなったり、絞り込んだ状態だと入門一眼より遅くなります。なのでSONYには頑張って後継機種はもっと良くしてもらいたいです。

しかし、この性能でこの軽さ良いですよ。

書込番号:18977283

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/07/18 16:05(1年以上前)

ラジコンの操縦が下手だな。

α6000は良いカメラだと思うけど、この動画のような差があるならα6000は大ヒットだろうな。

わかる人にはわかるっての現実だな。
ソニーの方向性に疑問なところもあるけど、頑張って欲しい。

もちろんCanon、Nikonなど日本のカメラ産業には期待したいな。

書込番号:18977338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/18 16:27(1年以上前)


飛んでる鳥を撮るのに全面位相差は楽です。AFフレームを考えなくてよいので。連写も速いので撮れるだけ撮って選択できます。構図の自由度も高い。

書込番号:18977412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/18 16:40(1年以上前)

AFのセンサーをどれだけ沢山ちりばめることができるかに尽きるような。
それでも私は MF し易いカメラがいいな。(笑)

書込番号:18977449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2015/07/19 00:32(1年以上前)

これ
70Dは(も?)LVで比較したらもっと差が付いたかも(w
キヤノンに『猛省』を求めるなら、そっちの方だと思うが
DP CMOSは動画専用にして静止画用に普通の位相差画素も置くとか…
LVの追尾にもきっちり予測を入れ込むとか…

P.S.

EOS M3との比較も見てみたかった。

書込番号:18978863

ナイスクチコミ!1


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2015/07/19 09:53(1年以上前)

皆さんいろいろな感想ありがとうございます<(_ _)>ペコリ
ちなみにこんな状態で全弾撃ち尽くすと、
α6000は後は書き込みモードの中、単写になりますね
書き込みが終わるまで待っていると手持ちのUHS-I/30Mb/sで約30秒
UHS-I/95Mb/sで20秒程度で書き込み終了になりますね
まあこんな使い方はほとんどしませんが、あると心強いモードです。
普段はほとんど、標準とマクロしか付けていませんが
ウサギの皮を被ったジャッカル・・・程度かなw

書込番号:18979644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2015/07/19 11:45(1年以上前)

アプロ_ワンさん

> これはラジコンが嫌いな人が撮った写真ですか?

ってか、いかにもラジコン風に見えるような絵柄だと思いますが…。

> 普通は被写体が中央に来るようにレンズを振り回して撮るのですが。

それは、実車の撮影に合わせた(似せた)撮り方ではないでしょうか。
こういう監視映像風の固定カメラで興味のある物体にピントを合わせ続ける、というもありだと思います。
ゴルフのフォーム分析みたいなものですね♪

動画ならむしろ普通の撮り方、静止画でも、子供の運動会などは、無理やり大砲を持ち出すとか学校委託カメラマン役を振られるとかでなければ、結局、こういう撮り方になると思います。

70Dは修行して大砲とか委託カメラマンを目指す、α6000は最初から取り敢えずの目的を達する(その先は考えない)、のが製品コンセプト?

書込番号:18979949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5306件Goodアンサー獲得:24件

2015/07/19 22:50(1年以上前)

ど素人の検証と違い手間とコストを掛けた立派な検証だと思います、
反論する人たちの苦しい言い訳は、ガリレオを社会的に葬って科学の進歩を1世紀遅らせた過ちを連想させますね(笑)、

書込番号:18981652

ナイスクチコミ!6


GIGNさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/20 01:32(1年以上前)

ソニーの4D FOCUSは数年後には今のCNのプロ機並みのAF性能になるんじゃないかな。
いや、もしかしたら噂のα7000ですでに実現しているかもしれない。

書込番号:18982090

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/07/20 09:10(1年以上前)

システムの費用対効果で比べればキヤノンは完全に負けてます。
最近はキヤノンもユーザーの声に対してかなり柔軟に対応してくるようにはなりましたが優れたシステム(AFとか)
は糞重くて高いカメラにしか積まないという昔からの考えは変える気はないように思えます。
その点SONYは何かの制限に縛られる事もなく自由な発想でカメラを作り続けていますし電子的なシステムに関して
はSONYも専門家揃いですのでキヤノンが追い越されるのも時間の問題のようにも思います。
ただキヤノンのブランドの力は圧倒的ですよね。
システム的な事よりブランドに対して打ち勝つのは至難の業かもしれません。

書込番号:18982546

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:548件

来月、数年ぶりに海水浴に行く予定が出来ました。

色々情報を集めていて、コンデジを買うか、XPERIA Z4にマリンパックを付けるか、と悩んだり相談していたら、α6000にdicapacを付ける話も出てきました。

実はdicapacの存在を知らなかったので初めて新たな選択肢が出来て更に悩ましくなってます。

用途としては、セットのパワーズームレンズのみの使用で、かつ水辺については浜辺でのみの使用で、潜って撮影などは考えていません。

コンデジも、ソニーの新モデルがあったり、色味が近いものがあれば検討できたのですが、いまさらCyber-shotのモデルチェンジしてない唯一の防水モデルを買う気にもなれないし、他社については、私が使いなれてないのもあるのですが、色味がつまらないかなと感じてしまい、いまいち手を出しづらい感があったりしてまして。

ヨドバシカメラで、α6000に、dicapacを実際に付けてもらったのですが、画質自体は文句なしですが、どうもでかすぎてボタンやレンズ操作に難有りな感じがしました。ちなみに、dicapacは一眼向けの小さいほうのサイズを着けてみてました。

あとは、防水でないコンデジから選んで、dicapac等のパックを付ける方がおすすめと言われましたが、普段はα6000かXPERIA Z4で満足している関係上、普段使いを含めてのコンデジは不要かなと思っていたり、結局買うならこっちがいい、となると、下手するとα6000より高いものに目がいったりしまして。防水コンデジについては、来年以降も使うかわからないのに最低二万円以上するのは・・、なんて思ったりしてます。ソニー純正またはα6000正式対応のマリンパックがあれば2万円でも買う価値があるかなと思うのですが、普段の雨程度であれば、Z4がありますしね。

とごちゃごちゃ書いてしまいましたが、本題ですが、α6000で海水対策を実際にされている方がいらっしゃいましたら、ぜひ情報をお聞かせいただけましたら幸いです。こんなものが売ってるよ、とか、ディかパックもこうすると使いやすいよ、とか、こんな風に対策すると良いよ、とか、その辺りお伺いできれば幸いです。

書込番号:18923870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/06/30 20:52(1年以上前)

毎夏水辺遊び用に防水検討しますが、、、今年はOLYMPUS STYLUS TG-3 Tough 欲しいですが、、、
結局買わないんだろうなあ、、、

書込番号:18924120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件

2015/06/30 21:13(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん
ありがとうございます。
実は私は過去にTG-1を買った経緯がありまして。普段使いはもちろんのこと、海に行く機会も少ない上に色味が今一つだったのもあり、宅内で行方不明になってます(汗)
そんな経緯があり、TG-4は手を出しづらいという感覚があります。
別件で他のサイトを見ていて、その方のブログに書かれていた表現を借りると、写真ではなく作品を撮りたい、という感じになるんだと思います。また、別サイトで頂いたお話も合わせると、コンデジも改良はされてきているが、結局センサーサイズ上ビーチではα6000には到底勝てないため、色の深みやら何やらを出すにはよりセンサーサイズの大きいカメラでないと駄目のようですね。それもあり、出来たらα6000を何とかする方向を一番に考えたいと思ってました。
予算さえあれば、普段使いでもα6000と使い分け出来そうなRX1・RX1RまたはRX100M3・RX100M4とかにディカパックを付けるとかしたいのですが、α6000の2倍から3倍のお値段ですから、さすがに・・(笑)
まあ、私もこれという方法が無ければ、いっそなにもしないか、Z4にマリンパックを付けそうです(笑)

書込番号:18924201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15832件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2015/06/30 21:46(1年以上前)

オリンパスがダメならリコーPENTAXにしては。

書込番号:18924329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/06/30 22:06(1年以上前)

間違えました。今年のモデルは4でした。(汗)
だいぶ前に買ったザクティの防水モデル持ち出しますが、、、出てくる絵は相当悲しいです。(大汗)

書込番号:18924396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/06/30 23:51(1年以上前)

ペンタックス K50

書込番号:18924808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件

2015/07/01 00:39(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

>よこchinさん
ちょっと考えてます。ただ、メーカーやファンに失礼ですが、1万円台ならかなり前向きに考えれるのですが、2〜3万円となると、普段使いにも有効である事を考えたいので、それにしては存在感が薄いかなと。たしかあのカメラって元ペンタックスですよね。リコーについては前にコンデジを買って、使いこなせなくてぶれまくったり、感動がなかったので、ちょっと怖いですが、ペンタックスは使ったことがないので、そういう意味では検討材料にしてます。

>しんちゃんののすけさん
TG-4は売れ行きは良いみたいですね。自分は逆にTG-1よりμのかなり前のレスポンスが遅すぎる機種の方が色味は好きでした。好きだった頃が過去で、TG-1が進化モデルだとしたら、それより新しいモデルは、好きな色味と違うのかなと危惧してます。富士も同様で、FinePixが主流の時から今の別シリーズになってきて色味が変わってきてちょっと好みと違ってきた気がしてまして、富士のモデルも防水の新型は出てますが、そういった意味で危惧してます。逆なのがソニーで、まあ、多分ミノルタ移籍&進化が影響してるのかなと想定してますが、ここ数年、今になってやっと好きになってきた感じで。それらの要因があるので、なかなか悩ましい状況でした。

>にこにこkameraさん
店頭で見て気にはなりましたが、他に一眼を持っていなければ考えたのですが、さすがにα6000を持っていて気に入っている身からすると、でかいコンデジや似たような他社ミラーレスはちょっと検討しづらいかなと思ってます。普段使いとなると、海水で無ければ、雨天などであればZ4で十分思い通りに撮れますしね。


皆さん色々アドバイスや情報頂いているのに、なんか結果的に反抗的な発言ばかりで申し訳ございません。もう1つ忘れてましたが、NFCとWi-Fi機能も今は手放せない条件になってたりします。Wi-Fiだけとかアイファイカードのような外付けアクセサリは、過去に失敗しているので、ちょっと苦手意識はあります。

また、なかなかα6000自体を使う方向のお話は出てこないところをみると、やはり皆様としてはディカパック等で持っていくのはおすすめしないということなのでしょうか。

書込番号:18924934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:2件 SMASH MODEL MANAGEMENT 

2015/07/01 01:30(1年以上前)

自分は昨年NEX-5Rをデカパックに入れてプールや海などで撮っていましたよ!問題なく使えて重宝しました。今はメインでA6000を使用しているので大きめのデカパップを買って使用する予定です!

書込番号:18924995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件

2015/07/01 04:45(1年以上前)

>smash modelさん
お、やっと防水パックを利用されている方がいらっしゃいましたね。私も1つ前はNEX-5Tでした。Wi-Fiのみの失敗例の1つでした(笑)なかなか大きくて気軽に持ち歩けないのもありまして、悩みに悩みぬいて、嫌なことがあった気分転換がきっかけでα6000を買ってしまいました(笑)

実際にサイズを知らなく、なんかイメージとしては5Rの方が大きいイメージがありましたが、後継のα5000やα5100よりα6000の方が大きいとなると、やはり私の思い込みなのでしょうね。そして、smash modelさんは、コンデジ向けのdicapacをNEX-5Rで使われていたのでしょうか。それよりα6000の方が大きいとなると、やはりα6000だとdicapacの場合一眼用にするしか無さそうですね。メーカーサイトの対応表が見方が良く分からなかったのですが、やっと店頭で試した後に分かって、注意書で、対応はしてるけどサイズは合いません、と書かれてましたね(笑)

dicapac、やはり検討の1つにしたいと思います。もしかしたら詰め物とかバンドとかで固定できそうな印象もありましたしね。

あ、そういえば、私の方はもう1つ発見しました。かなり予算外で、それだったらα7とdicapacの組み合わせの方が半額じゃない、と思いましたが(笑)α6000用ハウジングが24万で出てました(笑)当然比較してはいけませんが、dicapacの24倍ですね。

書込番号:18925100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2015/07/01 05:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

2年前にグアムで水中散歩をするためにディカパックを買いました。さすがに、一眼を海に入れるのは怖かったので、coolpix S6500を入れる小さいものにしました。
汎用品なので、注意して使わないと、レンズ前の枠が写ってしまったりします。地上に比べて、水に入ると袋の中のカメラの位置を調整するのが結構大変です。あと、シャッターやズームレバーの使い勝手が、当然ながら悪くなります。
水中に持っていかないのであれば、濡れないように気を遣って撮影する方が良いと思いました。
水中の作例をアップしますが、WBが合わないので後で現像テクが必要になります。

書込番号:18925130

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2015/07/01 16:23(1年以上前)

>>水中の作例をアップしますが、WBが合わないので後で現像テクが必要になります。

あのー、いつの間にかソニーのミラーレス機のホワイトバランスには 「AWB+魚マーク」 が下の方に増えています。
これって、水中AWB になるのでは?

使ったことが無いので判りませんが、使った人はいますか?

書込番号:18926275

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2015/07/02 08:53(1年以上前)

デカパックは2年前に買いました。
RX100用とα99用の2つです。
RX100用は、小型ですが、α99用は大きくないと入ら無いので、ブサイクでした。
ヨットで1週間ほどクルーズするためです。
結局、どちらも使わなかった。
海上で雨の日は撮ら無いことにした。
そのかわり、蒸留水と不編紙を持参して、毎晩カメラを拭くことにした。
風でしぶきがあるときには、α99のレンズ24−70F2,8ZAのレンズにビニール袋をかぶせて使っていた。海上では塩が飛んで来るから。

RX100はダメになっても良いやと居直って、そのまま使っていたが、大丈夫だった。毎晩蒸留水で拭いていたから。
以外と強いですよ。

書込番号:18928176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2015/07/04 03:53(1年以上前)

GRDですがdicapacを使ってシュノーケリングで5m位は潜ったと思いますが大丈夫でした。

見かけのダサさより手軽さとコスパに重きをおくならこれ以上の選択は無いかと思います。

ペンタユーザーですがいくら防塵防滴でも海水は何となく嫌かなぁ。微生物がこびりついて干からびるイメージ(^_^;)

書込番号:18933650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/07/07 00:39(1年以上前)

ディカパック自体はα99で使って水漏れ確認しながら2m程潜ってみました
結果としては問題なかったですけど、怖すぎてすぐにやめましたね
水際で飛沫かかるぐらいならいいんでしょうけど浸すのであればオススメしません
今は水遊び用としてnex-6とサンコーレアモノショップとかいう所で取り扱っていた安物防水ハウジング使ってます
信頼性は低いでしょうが素潜り+スノボぐらいなら問題ない感じです
最悪沈する覚悟で使ってますが

6000用はないようですが、コンデジ買うぐらいなら中古の5nでも買って安物ケースでもつけてはどうでしょう
3万ちょいあればいけそうですよ

書込番号:18943315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件

2015/07/07 06:43(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

>でぶねこ☆さん
ご掲載の写真、十分はっきりしていてきれいですね。

確かに、サイズが合わない部分の調整は、またちょっと私が試したものと違うでしょうが、大変なんだなと感じたのでお察しします。

話が少々反れますが、新型のα7のCMでは、水中・海中ホワイトバランスの事もうたってますね。さすがに買えないですが(笑)コンデジもものによっては調整してくれるものもあるのですかね。

>orangeさん
上記に書きましたが、新型でそのようなモードがあるということは、アップデートで対応している可能性がありますよね。

砂浜だけで、落としたりじゃばっとやらない限りかつ手入れをするなら、ケースは無くても大丈夫なのですね。私の性格上からだと、厳しそうです(笑)でも、意外と強いというのは参考になります。ありがとうございます。

>ミッコムさん
なるほど。防水カメラよりやはり普通のカメラに防水パックがおすすめですかね。

検討のひとつにさせていただきますね。ありがとうございます。

>芝の次郎さん
実は、NEX-5Tをどこかにしまってしまいましたが持ってまして・・(汗)また、NEX-5+ズームレンズもどこかにあったと思います(汗)

上記のものを探してパック、というのが一番いいのでしょうね。5の方はプレゼントで、5Tは自分で買ったものなので、使うなら5Tかなと思いますが、大いに参考にさせていただきます。ありがとうございます。

書込番号:18943581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信22

お気に入りに追加

標準

ファームアップが来ました。

2015/06/16 15:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

【アップデートの内容】
 ・本体の起動時間を短縮しました
 ・α6000にて、高ビットレート記録フォーマットXAVC Sに対応し、
60p/30p/24p動画を記録することができるようになりました
(対象機種はα6000のみです)

動画撮る人には良い内容でしょうが、私は動画は…

書込番号:18877156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に2件の返信があります。


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2015/06/16 16:18(1年以上前)

当機種

6年ぶりに咲きました

こんにちは。

何と言っても起動が速くなってご機嫌です。

書込番号:18877257

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/16 16:20(1年以上前)

起動して直ぐにシャッターが切れます。

書込番号:18877260

ナイスクチコミ!6


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2015/06/16 17:43(1年以上前)

情報ありがとうございます。早速アップデートできました。
たしかに起動が早くなってます。

書込番号:18877442

ナイスクチコミ!4


Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:8件

2015/06/16 18:02(1年以上前)

Youtubeに起動速度の比較をした動画がありました。

SONY「α6000」がアップデートで起動時間短縮とXAVC Sに対応!
https://www.youtube.com/watch?v=AVSwqRNvCFE

早速私もアップデートしましたが、SEL1018、SEL35F18、SEL1670Z、SEL55F18Z、SEL18200LE で確認したところ、
映像ほど速くなったようには感じませんでした。これまでと大して変わらないんじゃない?って感じでした。

映像ではキットレンズ SELP1650 が使われているようですが、他のレンズではあまり速くなっていないのかな?
みなさんはいかがですか?

書込番号:18877502

ナイスクチコミ!3


@肉屋さん
クチコミ投稿数:6件

2015/06/16 19:41(1年以上前)

みなさま初めまして。

私も嫁さん用のα6000のアップデートを行いましたが、不具合が発生しました。
アップデート完了の再起動後、本体のディスプレイに各種情報表示がされない状態になりました。
私が使用しているNEX-6でも過去のアップデートで同様の経験があったので、どうにか対処できましたが、
嫁さんの視線が怖く汗ダラダラでした。

参考までに対処方法ですが、以下の手順で復旧しました。
・本体の電源ボタンをオフ→バッテリーを抜いて5〜10分ていど時間をおく→バッテリーを入れて電源オン

書込番号:18877798

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2015/06/16 19:44(1年以上前)

今、まさにアップデート中です。
過去のアップデートで、いろいろ経験しているので、今回も同様にやってみます(。・д・)ノ

書込番号:18877806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2015/06/16 20:18(1年以上前)

おお!
これは早い。

少し高速化かと思いきや・・・これは良いです。

書込番号:18877919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2015/06/16 23:08(1年以上前)

通常の起動は確かに速くなった感じがします。

が、バッテリー交換直後の起動はアップデート前と同様に数秒待たされる感じがしますがいかがでしょうか。

あと、電源を切ってすぐに(1秒以内くらいに)ONにすると2〜3秒待たされます。こちらの挙動はアップデート前どうだったか覚えていませんが。

書込番号:18878584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2015/06/17 00:39(1年以上前)

α6000とα7Sをアップデートしました。
通常起動もバッテリー交換後も速くなりましたね。
これは嬉しい^^

書込番号:18878934

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2015/06/17 01:10(1年以上前)

いやー、ありがたい!
  XAVC Sが使える

これでα6000の寿命が延びました。
ソニーにも余裕が出てきたのですね、良いことです。
  ありがとう、ソニー  と素直にいえる状態になってきましたね。

目出度し 目出度し

書込番号:18878989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/06/17 15:55(1年以上前)

アップデートの情報ありがとうございます。

自分も早速、アップデート済ませました。

ただ、アップデート前にフル充電したバッテリーが
アップデート後は80%にまで減っていました。オヨヨ!




書込番号:18880519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/18 08:23(1年以上前)


私の場合は、バージョンアップの途中でPCがスリープ状態に入ったため、エラー終了してしまいました。ケーブルを外してα6000の電源を入れ直してみましたが、アクセスランプが点きっ放しのまま無反応!えっ、こんな状態で固まってんじゃねーよと焦りましたが、ネットで同じ境遇の人を見つけて解決。(バージョンアップソフトを再度立ち上げて、電源オン・無反応のα6000を接続すると、何事も無かったかのように作業を続行します。これって注意書きしといた方がよくはないですか?ソニーさん)

SEL55210では、今まで電源オンから一拍あって画像が表示され、徐々に情報も表示されてくる…感じでしたが、バージョンアップ後は最初の一拍が無くなりました。

書込番号:18882822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/06/18 10:02(1年以上前)

私の場合、アップの前と後に、拍数を数えました。

アップ前
 レンズ(SEL50F18)のキャップを付けたままで電源オン後、液晶画面が表示されるまで、7拍でした(電池抜差し後も同じ)。
 キャップを外した状態では、電源オン後、液晶画面が表示されるまで、3拍でした(電池抜差し後も同じ)。

アップ後
 レンズキャップを付けたまままで、電源オン後、液晶画面が表示されるまで、3拍でした(電池抜差し後は7拍)。
 キャップを外した状態では、電源オン後、液晶画面が表示されるまで、3拍でした(電池抜差し後も同じ)。

書込番号:18883057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/06/18 10:05(1年以上前)

追加です。

アップ後もバッテリーは100%でした。

書込番号:18883068

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/06/19 00:04(1年以上前)

再生する左=ver2.0 右=ver1.10

その他
左=ver2.0 右=ver1.10

私は2個持ちなのでまず片方だけアップデートして起動を比べてみましたが「劇的に早くなった」という程の事は無く、動画のタイムカウンターで1秒程の差です。(両手の指の同時性に関しては不問として下さい。)

まぁそれでも早くなったのは有り難い事です。


左(銀)=ver2.0 右(黒)=ver1.10です。

書込番号:18885512

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/06/19 00:49(1年以上前)

おーとっと、大変失礼しました。

前の方にユーチューブの投稿を紹介されている方がおられましたね。

良く読まないからいけない←私

私なんぞが動画貼らなくても良かったです。(自爆)

まぁご愛嬌と笑ってください。

失礼します。

書込番号:18885615

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2015/06/19 10:37(1年以上前)

>>ただ、アップデート前にフル充電したバッテリーが
アップデート後は80%にまで減っていました。オヨヨ!


それって、電池がへたってるのか、フル充電ではなかったのか、どちらかでしょう。
私は、α7を今日アップデートしましたが、100%から97%し下がっただけでした。
α6000は数日前にアップしたのですが、20%も減らなかったと思っています。

なんか電池を調べた方が良いと思います。
まさか、互換電池ではないですよね。

書込番号:18886416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:7件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2015/06/19 21:44(1年以上前)

スレ主様、情報提供ありがとうございます。
早速アップデートしました。
起動時間が速くなりました。
バッテリー残量はアップデート後も100%でした。

書込番号:18888019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/21 11:48(1年以上前)

あちゃ〜〜〜っ、出遅れました

スレ主様
アップデート情報ありがとうございます

起動が体感出来るほどに早くなりました
(動画は、使わないので・・・SDXCも使う程撮影しないし)

起動・連写が遅くてコンデジからミラーレスに換えた私にとって
優良なアップデートです

今までは、街中でアッ撮りたいと思ったけど間に合わないと諦めてていたことが多いですが
この起動時間だとチャレンジ魂がムクムクしてきますね。ポケットにα6000常駐かな(笑)

書込番号:18893393

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/06/25 21:35(1年以上前)

さて、気のせいかも知れませんが、折角アップデートしたのに、数日放置して、起動するとやっぱり寝ぼけ眼で、あくび「あ〜ん」で「まだ眠いのぉ」って感じですねぇ。

まぁこれもご愛嬌。

書込番号:18907870

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

α6000の純正ケースリニューアル

2015/06/16 14:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 RYO*RYOさん
クチコミ投稿数:70件

α6000の純正ケースがリニューアルされるようです。

http://www.sony.jp/ichigan/products/LCS-EBE/

旧タイプのケースを持ってますが、ケースはずさなくても
バッテリーとSDカードの交換ができるのがとっても羨ましい!!
色違いを買って気分で変えようかなぁ・・・^^;
でも多分買ったら新しいのが付きっぱなしになりそうw

書込番号:18877058

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/16 16:47(1年以上前)

たとえばα6000が2機でボディはどちらも-くろ-でも
ボディケースで色分けルとか楽しめそう
単焦点2本用とか
単焦点+ズームレンズとか
E10-18+E18-105とか
早くもう1機α6000欲しい

書込番号:18877316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2015/06/16 18:02(1年以上前)

このケースが装着可能なモデルが、今後最低でも1年は継続するということですね。

書込番号:18877499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/16 18:59(1年以上前)

SONYがα6100になっても
同じボディケース・バッテリーが遣えるように
開発中ってことかも知れませんーだったら嬉しい

今日届いたEOS−M2
MとM2はバッテリーは同じ
ボディケースは僅かのダウンサイジングでアウトぉ
M3は僅かな違いでバッテリーも充電器もアウトぉ

書込番号:18877662

ナイスクチコミ!2


チビ優さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件

2015/06/17 00:29(1年以上前)

α5000とα5100みたいな感じで共用なんですかね。
次出るのは、みなさん言うようにケースが共用できるタイプのボディーなんでしょうね(^o^)

書込番号:18878912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/06/17 07:31(1年以上前)

現行のバッテリーとSDカードの交換不能のケースに慣れました。
リモコン撮影はしないし、お金がもったいないので、新製品は魅力なしです。

NEX-7用のはリモコン撮影も、バッテリーとSDカードの交換も可能で、良かったです。

書込番号:18879318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

標準

いい加減そろそろでしょうか?α7000

2015/06/12 16:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

α7RIIがいろいろてんこ盛りで、実質α7IIの上位機種として発表されましたね。
私はAPS-Cの方が良いと思っているので、α7RIIの技術を使ってα7000が出て欲しいです。具体的には、裏面照射24MセンサーでISO最高設定が10240、サイレントシャッター搭載。これだけでもα6000からの買い替え理由に充分です。流れでボディー内手ブレ補正は付くでしょうけど、私には必須では無いです。動画機能、連写スピードは現状6000と同等でよしとしてバッファーフル迄の撮影コマ数はもっと増やして欲しいです。

書込番号:18864123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2015/06/12 16:43(1年以上前)

一つ忘れてました。Nikon機に付いている、AFエリア追従スポット測光は是非入れて欲しいです。

書込番号:18864161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2015/06/12 17:09(1年以上前)

そうかー。α6000の次はα7000になるんですね。
でも歴史的名機のα7000のネームをそのまま使うのでしょうか?
α-7000じゃなくα7000ならOKってことですかね?ww
なんにしろ楽しみ^^

書込番号:18864216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/12 17:34(1年以上前)

ここは順当にα6100でしょ? そうでしょ!
SONY製レンズ皆がみなOSSじゃないし
手振れ補正機能があればあったで
でもOSSズームレンズ2本のためにα6000もう1機

書込番号:18864263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2015/06/12 18:00(1年以上前)

噂もない、フルサイズの開発で手いっぱい。

α7000、そしてα9000(aps-cのフラグシップ)。

ああ、ソニーは何て罪の会社。何て忙しいのだろう。

書込番号:18864324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2015/06/12 18:43(1年以上前)

α6000の上位機種は出ないというのが専らの噂ですね。
おそらく、フルサイズをAPS-Cと大きく差別化しておき、
ドル箱のフルサイズを温存しておこうというのが
ソニーの戦略だと思います。
1年を経過したα6000は、現状でも十分他社に対抗可能な
状況なので、多少機能を改善したα6100を
キャンペーンの終了した8月に出すのだと思います。
手振れ補正機能は敢えてつけず、オールドレンズを楽しむのは
フルサイズでということでしょう。
α6000は米国のサイトから既に消えましたし、
日本でのかなり品薄状態になってきていますので、
後継機の準備のため、生産調整に入ったとみるのが
正解でしょう。

書込番号:18864417

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2015/06/12 18:56(1年以上前)

デジカメinfoの最新の記事によればα6000後継機種は現状よりも若干上のクラスになるみたいですよ。

おそらくかつてのNEX-7と同じ立ち位置でしょう。

名称はα7000になるとは思いますが、現状のソニーならその名前に恥ないカメラを造れると信じています。

現状ソニーのカメラをクラス別に書き連ねてみました。

上級機
中級機 α7U α7RU α7S
中級機 α6000
入門機 α5000

上級機 α99
中級機 α77U
入門機

おそらく次の発表では、更新の時期になったα6000、α99後継機種になるかと思います。

書込番号:18864451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/06/12 20:11(1年以上前)

今のソニーの実情を考えると新機種は慎重にしたほうがいいと思う
幸い5000,6000無難なところで順調ですからね

書込番号:18864646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2015/06/13 07:30(1年以上前)

SonyAlphaRumorsの情報が全くガセであることは、7RUで証明されましたね。

書込番号:18866040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/06/13 08:48(1年以上前)

「SonyAlphaRumorsの情報が全くガセであることは、7RUで証明されましたね。」

「情報」というより、噂ですからね。
新商品開発に関するRumorは、予測記事ではなく「ゴシップ」と位置付けて、近未来小説のように面白く読み流しています。


出てもすぐには買えないので、先ずは7RUのムック本や、掲示板の口コミ・レポートを楽しみにしています。
α7000も、同様ですから、ムック本待ちです。

書込番号:18866210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/14 21:28(1年以上前)

私もまったく同じくAPS-Cサイズで大丈夫^^
なのでα7000(仮称)を心待ちにしているものです
正直フルサイズや42Mとかまでは不要です

とりあえず噂では2015の1Qに発表予定との内部資料流出
http://www.sonyalpharumors.com/sr4-two-new-cameras-to-be-shown-on-thursday/
なんてのがホントなら商品としては形になっているのでは??
あとは販売戦略的にもう少し後の方が良くないか???(まだα6000に商品力が残っているからキャッシュバックで延命してみようかな??)なんてSONYの偉い方々の判断があったのでは??

もしそうなら商品力的にかなり力が有るものだったりするのでは????なんて想像しています^^

私自身はAマウント機と併用になるのでLA-EA1orLA-EA3でもAFがビシビシ作動
裏面照射で高感度バッチリ
ボディ内手振れ補正

これくらいあればうれしいですね!

果報は寝て待てでもう少し辛抱しましょ〜〜

書込番号:18871974

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2015/06/15 21:24(1年以上前)

もしかするとα7000は日本ではアメリカで先日発表されたα7RU、RX10U、RX100Wと同時に発表されるかも。
フルサイズと平行して開発していた?APS-C裏面照射型で、サムスン対抗から3000万画素オーバーと予想。
α7RUのセンサーの性能から推測すると既存のフルサイズレベル(高感度、ダイナミックレンジ)の性能の可能性もあり。
たぶん高いが性能抜群という性格のカメラになるのではないかと勝手に想像します。


書込番号:18874966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/06/15 21:29(1年以上前)

α5000→α6000→α7000?すぐに番号が無くなりそうですね。

個人的にはレンズも含めAPS-Cサイズで小型化薄型希望ですが、要望はあまりないんですかね?

書込番号:18874985

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2015/06/16 05:35(1年以上前)

今回のセンサーの技術発表会も同時に開催するかも。

書込番号:18876008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

季節的に、紫陽花を載せてみました。

2015/06/06 09:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

ガクアジサイ

ガクアジサイ

斑入りの変わり種!?

葉焼け・・・カシワバ

いくつかの、紫陽花の画像を載せてみました。
いやな梅雨に入りますが、気分は晴れやかになればと思います。
みなさんも色々、載せてみてください。

書込番号:18844335

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/06 09:51(1年以上前)

いいですねー。
今朝は雨上がりなので一段と綺麗かも。

書込番号:18844425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/06/06 10:12(1年以上前)

斑入りアジサイ欲しい…

実家の近所が植木屋さんだらけなので今度帰省したら買いに行く♪(笑)

書込番号:18844491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2015/06/07 08:39(1年以上前)

確かに雨上がりでいい感じでした。
もう少し水滴が付いていれば写り映えがしていい絵になったと思います。

斑入り紫陽花は、本当に綺麗です。
是非、手に入れてください。色のコントラストが全体で楽しめます。

書込番号:18847531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/06/07 08:41(1年以上前)

アジサイの最大の欠点は花がなくなると
極めて普通の緑の葉っぱで観葉する価値が無いことだから…

斑入りはたまらない♪

書込番号:18847534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:9件

2015/06/17 08:35(1年以上前)

当機種
当機種

画像アップが続かないので 下手な写真載せます。・・・自宅前のアジサイです。

> アジサイの最大の欠点は花がなくなると
> 極めて普通の緑の葉っぱで観葉する価値が無いことだから…

私の場合 剪定後の花と葉の処分量が多い亊です。
直径20cm以上の大輪の花と葉。ビニール袋に入れて車に積んで、市のリサイクルセンターに
運び込んでいます。

剪定しないと、あっという間に大きくなります。

書込番号:18879453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2015/06/17 22:32(1年以上前)

もつ大好きさん。こんばんは。

紫陽花の成長は旺盛ですよね。
私も結構短くバッサリと刈り込むのですが、翌年には同じくらいのサイズに成長します。
切るところを間違えると翌年に咲かなくなるので、気を付けてください。一回失敗して少し勉強しました。

あと切った枝ですが、私は捨てる前に遊びで土に挿しています。何個かは成功するのでスペースがあればお試しください。

書込番号:18881799

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング