α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ162

返信35

お気に入りに追加

標準

バッテリーの異常な減り方

2015/04/19 01:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:362件

撮ってる間も減りは凄いが放置してる間の放電力半端ない
だから撮影日の前日に必ず充電してないと使えないレベル
デジタル一眼レフカメラでは考えられない
改善されないのかな

書込番号:18695263

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2015/04/19 17:05(1年以上前)

使わない時は、バッテリーは抜いておく。ある意味正しいですが、その抜いておいたバッテリーも、いざボディーに入れたら既に減っていたりしますよね。

書込番号:18697310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/04/19 17:20(1年以上前)

満充電後、ビニールの小袋に入れて、1週間ほど置いていたら3%減っていました。

書込番号:18697352

ナイスクチコミ!4


越乃さん
クチコミ投稿数:834件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/19 20:50(1年以上前)

バッテリーは消耗品です。。。

書込番号:18698174

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:362件

2015/04/19 23:14(1年以上前)

α6000もα7も減り方は一緒ですね
バッテリーは純正とサードパーティーの2個ずつ持ってますが
あまり変わりません

書込番号:18698847

ナイスクチコミ!0


kenge8さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/20 09:04(1年以上前)

α7とパナGX-1を使ってますが両方とも撮影してると1日持ちません。放置電力はソニーの方が悪そうな感じですね。一応飛行機モードにしてwifiは使わないようにしています。

書込番号:18699690

ナイスクチコミ!5


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2015/04/21 09:59(1年以上前)

日露シンクロさん

私はソニー機はα6000だけ所有ですが、電源オフ時のバッテリーの減りは確かに異様に早いと思います。ミラーレスはこんなもの、ではなくて、過去所有していたオリンパスとパナソニックの数機種ではこんなことはなかったです。例えば毎週末に使うにしても、これでは前日に充電しておかないと信用できないです。

α6000は電源オンオフ時の挙動はまちまちで(たまに異様に時間がかかったり、オフ時にたまにシャッター音がしたり)、Camera Appsもあるせいか、何だかパソコンのOSみたいに高度さと不安定さが同居している感じです。

小さなボディにこれだけの性能を詰め込んだのは素晴らしいですし私も気に入ってますが、消費電力といい動画撮影時の放熱問題といい、ソニーのミラーレスはちょっとボディの設計に余裕がなさ過ぎですね。

書込番号:18703484

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2015/04/22 03:23(1年以上前)

ミラーレス共通の仕様かな
電池持ちのいいミラーレスはあるのかしらん?
原因は「起動を早く」が1番かな?
電源切っても、スイッチポンで動けと言うのは
待機電力必要でしょ
精密機械と言うより、電子機械に近い・・というかマンマだから
ノーパソの電源と同様に考えるといいのかな
原始的で制御部分の少ないカメラほど電池は持つ
機能満載のカメラほど持ちは短い
大きな電池か電池複数持ちかぐらいしか解決策は無いと思う
ノーパソ持ち歩いてUSB充電も・・ないかw

書込番号:18706368

ナイスクチコミ!4


掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2015/04/23 00:04(1年以上前)

a6000に限らずソニーのカメラは電池の消耗が早い。
特にa6000は起動の遅さと電池の減りは見事なほど。
これが改善されれば安心して持ち出せるが、
予備電池は必携。

要改善

書込番号:18709358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件

2015/04/23 00:36(1年以上前)

放電力の問題とあと、これは本体のせいだと思うけど
しばらくずっと不自然に満タンの表示されてたのに急に残り30%くらいに表示されてて
焦ったことがあります。
よくあるのが電源入れると電源を入れ直して下さいのメッセージが出る
使用する時間短いくせに充電時間は長いww
sonyは電池も作ってるのになぜバッテリー性能が悪いのか不思議です
ま、シグマのカメラと比べたら全然我慢出来ますが

書込番号:18709458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:44件 あそぶログ! 

2015/04/23 02:21(1年以上前)

ミラーレスの中でも消耗具合はメーカーによっても全然違いますね。その中でも、ソニーだけ減りが早く目立ちます。

G1とかE-M5はそれほど減りは気になりませんし、G1は一眼レフ並みに電源OFF時の消費電力は少ないですし使用中も減りは余り感じません。
ペンタのQも使用中はガンガン減るけど、オフの時は大して消耗はありません。
X-A1もバッテリーの持ちは良いですね。

Aマウントにも言えますけど、ソニーだけは異様にオフ時の消耗が異常なほど多いです。
これでは困りますので、ソニー機は全てドナドナすることにしました。

書込番号:18709576

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2015/04/24 20:21(1年以上前)

私はメーカーの肩なんか持ちたくないのですが、

撮影に出かける前日に持参するリチウムイオン電池を充電しておくのって常識じゃありませんか。私は以前からレフ機でもそうしてますよ。

電池単体での自己放電も常識。程度の差は有るでしょうけれど。

別売の充電器か急速充電器を複数持てば前日の充電が早く終わり早く床につけますよ。

放置電力って、カメラ内部はコンピューターや時計モジュール等、完全にoffにならない部分が有るので、多かれ少なかれですよねぇ。

放置電力による充電量の目減りが気になり、何時でもカメラを満充電でスタンバっておきたいなら、そうゆう時は私がボロクソ言ってる付属のUSB接続充電器やパソコンのUSB端子につなぎっぱに近い状態にして、四六時中、電池をカメラに入れたまま追充電していれば良いと思いますね。その場合は電池の早期劣化の覚悟は必要。

まぁあれもこれもは街中で使うならです。登山など電源の取れない所に数泊以上する事を考えると、自己放電が多いのは困りますねぇ、極端な言い方をすれば予備電池を沢山持参しても、いざと言う時に共倒れしてますからね。

減るのが早いだけじゃ無くて、他社と比べて電池残量の算出方法がシビアだとかはないですか?電池残量表示が数段階の乾電池型バーグラフしか無い機種と比べるとちゃんとパーセント表示してるから返って気になるとか。

因みに私の使い方はまだ緩い方だと思いますが、α6000本体2個に対して予備電池は4〜6個持参してます。α6000のみで本格運用ならもう少し必要かな。

書込番号:18714858

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/04/25 07:58(1年以上前)

私がかつて使っていた、α900や、α350では、電池の減りはさほどではなかったです。
それらや、NEX-7に比べて、α6000絡みでは減り方が激しいですが、「全てドナドナする」ほど嫌うことはありません。予備電池を持っていて、こまめに事前の充電をすれば済む事ですから。

先進性を感じさせてくれる、ソニー製カメラに愛着があります。
資金さえ用意できれば、これからもソニー製の新型機やレンズを買いたいと思っています。

書込番号:18716240

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2015/04/25 08:04(1年以上前)

他のメーカー等に比べれば異常に減るように見えるのですかね…

でも、今のソニーの減り方は異常ではなく通常かな…
ですから、それを見越しての予備バッテリーをもつ等の対処しかないかと。

本当に異常なら、メーカーにみてもらった方が宜しいかと。

書込番号:18716256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2015/04/25 08:05(1年以上前)

ソニーは、小ささ、軽さにもこだわりがあるので、バッテリーも許される範囲で小型軽量化しています。
電池の持ちを良くするために重くなる事は、きっとソニー的にはタブーなのでしょう。

書込番号:18716257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:550件Goodアンサー獲得:5件

2015/04/25 18:30(1年以上前)

私は去年の11月にα6000を買いましたが(初めての一眼購入)、いまだに予備バッテリーなし、充電は付属のUSBでやってます(笑)

最初は予備なしでどうなるかと思いましたが、日帰りの1日行楽での撮影も、特にバッテリーが無くなりそうで困る、ということなく過ごせました。

こまめに電源をOFFにしたりしている、ということもあると思いますが、私ぐらいのプチライトユーザー(?)だと、予備なしでもいけるみたいです(たぶん…)。

5時間かかるUSB充電は、たびたび「あれ、まだ充電やってるwww」ってことがたびたびありますが、慣れれば何とも思わなくなりました。

書込番号:18717759

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2015/04/25 21:07(1年以上前)

ごめんね、そーゆーのを準特急じゃなくって、鈍行(各駅停車)って言うのよ。

特急券(充電器)買ってね。

書込番号:18718220

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2015/04/28 10:00(1年以上前)

私のα6000は動画&動体撮影用のサブ機なのでバッテリー1個、充電は寝てる間でとりあえず間に合っています。

イベントやお出かけ等で明確に撮影すると分かってる場合はもちろん事前に充電しますが、普段の子ども撮りで2〜3日おきにちょっとしたシャッターチャンスがあって数枚撮った場合、毎回ではないんですがこの前は撮り終わってもほぼ100%だったのに今日電源を入れたら83%、次は60%、その次は38%、という感じで、前回撮り終えた時と次回使い始める時の残量に結構差があるんですよね(汗)
ただ、他のメーカーにはない%表示での細かな残量表示なので、視覚的により減っているように感じるのはあると思いますが・・・

あと余談&完全な推測ですが、同じBIONZ Xでもα6000だけXAVC Sに対応してませんが、コストダウンのために他の機種より半導体のプロセスルールが1世代前で消費電力が高いとか、そういう理由があるような気がしてなりません。(単に放熱能力の問題かもしれませんが)

でもSELP18105Gと外部マイク ECM-XYST1Mと組み合わせて動画機としてはものすごく気に入っているんですよ。

書込番号:18726159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/04/28 10:54(1年以上前)

起動の遅さは買う前に体感し覚悟の上の購入ですが
バッテリーの減りは想像を越えていました
放置時の減りは驚くほど

普段着カメラとしていつも持ち出すのですが
旅には留守番が多いのはバッテリーの減りのせいも
小さい軽いEVF内蔵APSCカメラとして気に入ってますが
レンズの少なさ&高価 起動の遅さ そしてバッテリーの減り
改善したらしたで バッテリーや充電器が変更になるのも困りもの
充電器とバッテリーのお得セットをせめてあと一セット追加するべきか

書込番号:18726297

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2015/04/28 12:54(1年以上前)

動画
なるほど、動画機として使われる方がおら、その評価が高いのは流石ソニーというか、電子ファインダーのミラーレスというか。

充電器
私はα6000の導入時に最初から電池と充電器のセットACC−TRWを2セット買いました。USB接続の5時間が私には耐えられないと思ったのと、電池の持ちもまぁこんな事かなと思ったので。

書込番号:18726571

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2015/04/28 12:56(1年以上前)

×→おら

○→おられ

「れ」が抜けました。

書込番号:18726574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

5月に後継機種が出る?

2015/04/18 16:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 gerenさん
クチコミ投稿数:777件

発表の噂がありますが
α6100かα6000 II ??

http://digicame-info.com/2015/04/7r-ii6000-ii-rx.html

個人的には4K録画も出来て欲しいです。

書込番号:18693695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/04/18 19:34(1年以上前)

ボディもいいけど、標準ズームのもっと良いレンズが欲しいと思います。

書込番号:18694177

ナイスクチコミ!5


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2015/04/18 21:44(1年以上前)

じじかめさん、もっといいレンズとは具体的に?

Gもカールツァイスも高倍率ズームも電動ズームも揃っていますし…

書込番号:18694557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2015/04/18 23:15(1年以上前)

ソニーが一番に推進しているのは4Dフォーカス
α6000はその水準を満たしているので、モデルチェンジするかどうかはまだ不明

書込番号:18694936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2015/04/19 09:41(1年以上前)


これは元ネタがウィキリークスです。昨年11月にソニー・ピクチャーズ・エンタテインメントからハッキングされたデータですね。
したがって、昨年11月のデータなので、現時点での信憑性は低いです。

α7Rの5月発表は間違いないでしょうが、α6000の後継機発表は、問題を抱えているようなので発表は遅れると思います。
http://digicame-info.com/2015/04/600070004k.html

書込番号:18695941

ナイスクチコミ!1


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2015/04/19 10:42(1年以上前)

安くて軽量コンパクトで写りの良いEF-M 11-22のような広角ズームレンズが欲しいです。

書込番号:18696143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/04/19 12:05(1年以上前)

http://www.photozone.de/sony_nex/901-sony1670f4oss?start=2

ツァイスにしては光学性能もコスパも・・・

書込番号:18696418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 6084さん
クチコミ投稿数:11751件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

「画質」を「RAW」に設定してRAWデータのカメラ内簡易再生を行うと以下の現象が起きます。ファームウエアは最新にアップデート済みです。

1)最初は問題無く表示します。
2)拡大表示を行います。解像度は正常で、拡大してピントの確認が出来ます。しかし色味が少し変わり赤が弱くなります。
3)「MENU」ボタンを押して拡大表示を終えると色味が回復します。ポートレートを撮って、拡大表示を終えると一瞬で顔色が良くなったので分かりました。
4)液晶、電子ファインダー共、同様です。

カメラ内でのRAWの簡易再生表示で表示解像度が下がる問題がリコーGR、オリンパスE−M1でも指摘されているようですが、今回は色味の変化です。

撮影現場で色味の確認もされる方はびっくりされるかも知れません。

各社の表示解像度の問題と同じく、「画質」をjpgないし、RAW+jpgに設定すれば、jpg画像が表示されるのでこの問題は発生しません。撮影結果にも勿論影響は有りません。

                             以上ご報告まで。

書込番号:18608880

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2015/03/23 23:34(1年以上前)

>カメラ内でのRAWの簡易再生表示で表示解像度が下がる問題が

速度重視でサムネイルを表示しているからですよね(;^ω^)

拡大の場合は、画像を展開してるので、サムネイルとは
見た目が変わると思います。

書込番号:18609524

ナイスクチコミ!1


スレ主 6084さん
クチコミ投稿数:11751件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2015/03/24 00:31(1年以上前)

MA★RS 様

レス有難うございます。

表示解像度の問題に関しては、「こんな事もありました」程度の例示のつもりです。
E−M1についてはそんなスレがあったかなぁ程度の理解で詳しくは存じ上げません。GR(リミテッド)に関しては私も関わりましたが、jpgとRAWの同時記録しか方法が無いというのが落としどころでした。

今回は色味が変わるのが分ったのでご報告もうしあげた次第です。これもやはりjpgと同時記録で逃れるしか無いと思われます。

書込番号:18609728

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2015/03/24 10:57(1年以上前)

現場で色合いを確認したいような重要撮影なら、RAW+JPEGにすればよいですよね。
私は基本はRAW+JPEGにしている。これが一番の保険になるから。

RAWには小さなJPEGが組み込まれていますが、これは一覧表示のサムネイル用。画質を云々する目的ではありません。
スレ主様はカメラの仕組みを誤解していなさる。
カメラは、きちんと使いこなしてあげましょう。そうすると愛機も喜びます。

書込番号:18610646

ナイスクチコミ!3


スレ主 6084さん
クチコミ投稿数:11751件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2015/03/26 22:02(1年以上前)

orange 様

レス有難うございます。

>現場で色合いを確認したいような重要撮影なら、RAW+JPEGにすればよいですよね。

私もそう考え、以前から他機種では基本はそうしています。(私の場合、JPGは最低画質)

>私は基本はRAW+JPEGにしている。これが一番の保険になるから。

私の場合は現場でそれほどでは無く最終的にはPCに通さないとダメだと思っています。
ただ、ホワイトバラバランス等は液晶で幾らか現場で確認できるので、その用途では液晶やEVFはありがたいです。
PCに通す場合、該機種はエクスプローラーで簡易表示できるプラグインがありましたので、不精してRAWだけ記録する事が多くなりました。

>RAWには小さなJPEGが組み込まれていますが、これは一覧表示のサムネイル用。画質を云々する目的ではありません。
>スレ主様はカメラの仕組みを誤解していなさる。

ご教示有難うございます。基本そういう事だと思います。だから各社とも適当に済ませているのでしょう。
私も気楽で、サムネイル=見出しならそんなもんでよいと思います。でも、ピントがちゃんと分るので助かります。リコーGRでの解像度の問題ではピントの確認も出来ないほどでした。まぁあれも、これもRAW+JPGの同時記録しかないと言うところであります。

>カメラは、きちんと使いこなしてあげましょう。そうすると愛機も喜びます。

カメラはプラスチックや半導体で作られた機械なので感情や情緒は有りませんので喜んだりしないと思いますが、(取説にはこれに関する記載が無かったと思いますので)使う側がこうした事実を知らないと現場で故障と勘違いしてパニクるのは困ると思いまして、些細な事ですがご報告申し上げた次第です。

失礼します。

書込番号:18619015

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2015/03/27 00:56(1年以上前)

>リコーGRでの解像度の問題ではピントの確認も出来ないほどでした。

5Dもピント確認できない(;^ω^)

適当にすませちゃったんですかね。。

書込番号:18619560

ナイスクチコミ!1


スレ主 6084さん
クチコミ投稿数:11751件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2015/03/28 02:07(1年以上前)

再生するこの中で拡大表示で色味が変ったのはα6000だけです。

その他
この中で拡大表示で色味が変ったのはα6000だけです。

MA★RS 様

>リコーGRでの解像度の問題ではピントの確認も出来ないほどでした。
>5Dもピント確認できない(;^ω^)
>適当にすませちゃったんですかね。

そんなモンでしょ。私は何処のメーカーもあんまり信用していません。

12年連続一位だかなんだか知らないけれど、私もデジカメは10Dの頃から散々キヤノンにはふんだくられてクチで、手許に初代5Dが残ってるのですが、キヤノンの肩なんか持ちたく無いですが、液晶の拡大表示はGRよりはマシでしょう。GRはエアダスターの缶を撮影すると、その能書きが分らなくなる程酷かった。

さて、私が此処でご報告申し上げたのはGRがどうのこうのではなくて、α6000で「RAWのみ記録の設定で、本体で拡大再生表示をすると、液晶、EVFでの色味が変ってしまう事」でした。最初から申し上げている様に、ユーザーRAWを必要とする場合、RAW+JPGの設定とするのが落としどころと言うことです。

ただ、色々ガラクタ(旧機種)を引っ張りだして、同じ事を試しましたが以下に関してはこの色味の問題は起きませんでした。

簡単な動画もつけましたのでご参照下さい。

E−PL1s
キスデジタルX
GR
初代5D(動画には有りません)

書込番号:18622787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/03/28 19:09(1年以上前)

RAW+JPEGで回避するということで決着がついているようですが、ちょっと気になりましたので。

手元のA6000でやってみたら再現しませんでした。で、何か設定の違いがあるのかと思って色々やってみましたらどうやらAdobeRGBにしていると問題が起きるようです。
スレ主様はAdobeRGBに設定されていましたでしょうか?

手元にあるRAW記録ができる他のソニー機でもやってみました。(ソニー以外は手元に無いのでわかりません)

・NEX-5N
・RX100M2

結果、いずれもダメでした。RAWのみかつAdobeRGBだと拡大時に色味が薄くなりますね。
バグなのか信号処理上の制約なのかわかりませんけどバグなら直して欲しいですし、制約ならちゃんと書いて欲しいですね。(取説、Web FAQでは見つけられませんでした。)

他のソニー機は未確認ですが全滅っぽい?

書込番号:18624872

ナイスクチコミ!1


スレ主 6084さん
クチコミ投稿数:11751件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2015/03/29 07:55(1年以上前)

昔のテツ様

レス有難うございます。

>RAW+JPEGで回避するということで決着がついているようですが、ちょっと気になりましたので。

決着という点では私の一番最初の投稿で既に決着「ご報告まで」なんですが、昔のテツ様、皆様、有難うございます。

>スレ主様はAdobeRGBに設定されていましたでしょうか?

ご指摘の通りです。私は所有機すべてこの設定が可能な物はそうしています。

>拡大時に色味が薄くなりますね。

最初から色味が薄いままなら、アドビRGBのソレだと思うのですが、拡大時に薄くなり、拡大表示を解除するとポンと元に戻るのです。動画で試しましたように他社機では今の所そういう事案は未発見であります。有るかも知れないですね。

>ソニー機全滅ぽい

という事なら所謂「仕様」でしょうから取説に明記して欲しいです。ソニー機ばかり使われ居る方ならば「そういうもんだ」という事になりますが、あれこれ併用する方には「アレ」となると思います。

失礼します。

書込番号:18626632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

気がついたらもう1年が過ぎていました。

2015/03/15 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:3417件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 
当機種

α6000 w/ LA-EA2 で撮影 原酒造 越の誉 大吟醸 彩

気がついたらもう1年 … 消費税増税前に慌てて買ったんだっけ。
Konica Minolta α-7 DIGITAL (2004年) に似て、露出はちょっと
マイナス補正した方が良いケースもありますね ( ・ ・ ;

書込番号:18583210

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/03/16 08:01(1年以上前)

当機種

善峰寺/18-200使用

あかるい場所では液晶が見えにくいこともありますね。EVFがあるので助かります。

書込番号:18583809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/16 18:01(1年以上前)


 わたしは下町のナポレオンいいちこが好きです。

書込番号:18585144

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

接写リングで…

2015/02/28 20:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

春も近くに来ています。
泉谷公園から更に足を伸ばした岡村梅林。
岡村といえば、ゆずの聖地ですが、梅林もあるのです。
ここは、泉谷よりも開花が遅いようです。
あまり撮るものが無いので、ついつい視線が地面に向いてしまいます。
なんか、地べたを撮ってる方が楽しいのはなぜ?

機材はα6000 + SEL1670Z + 接写リング10mm

標準ズームと接写リングの組み合わせは最高です。単焦点だと、ピント合わせがシビアになりますが、ズームレンズだと、ズームリングでピントを仮合わせして、AFで最終合わせをする感じになり、楽チンです。

書込番号:18528412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
○びさん
クチコミ投稿数:53件

2015/03/02 21:32(1年以上前)

別機種
別機種

ひとんちです。背景で差別化・・

アパートバックで・・

どうも^^エクステンションチューブ・・面白いですね。私は、NEX−6のPZのキットなんですが、広角16ミリのマクロにはまってます。接写リングに、投稿しろ!!と怒られそうですが、こんな感じで撮って楽しんでます。

書込番号:18536530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

別機種

もう少し時間がかかるかなと思ってましたが先週郵便局からどきました。
さっそく郵便局に行って換金してきました。
何買いましょうか?

書込番号:18496793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2015/02/20 01:24(1年以上前)

エロ本。

書込番号:18496813

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/02/20 03:04(1年以上前)

キャンペーン始まったばかりだと思ってたからビックリしたよ。「冬」の方なのね。
今は「春のステップアップ」キャンペーンが始まってるから^o^/。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150218_688828.html

レンズ保護フィルターやボディジャケットとか?\10,000.-だと両方は買えないかな*_*;。

書込番号:18496914

ナイスクチコミ!4


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/02/20 06:39(1年以上前)

おはようございます。

CBですか、良かったですね。

@新しいカメラバッグは如何ですか?

A次の機材購入資金においておく。

B家族で外食♪

書込番号:18497065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/02/20 07:20(1年以上前)

マクロレンズと言いたいところですが、適当なレンズが・・・

書込番号:18497131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2015/02/20 08:21(1年以上前)

自分は 昨年末に申請して新年早々届きました。
シグマ30mmのレンズが良かったので 勢いで60mmいっちゃいました。
追徴5000円(汗)

書込番号:18497250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2015/02/20 11:02(1年以上前)

レンズと防湿庫!

書込番号:18497658

ナイスクチコミ!0


○びさん
クチコミ投稿数:53件

2015/02/21 22:20(1年以上前)

別機種
別機種

ケンコー エスクテンションチューブ!
キットレンズにめちゃめちゃフィット

書込番号:18503363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/02/22 21:21(1年以上前)

当機種

マクロレンズいいですよE-30mmF3.5
中古で15000円ぐらいだったかな

書込番号:18507611

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング