α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
- 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
- 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
- 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1461
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 16 | 2014年12月19日 13:12 |
![]() |
7 | 2 | 2014年12月12日 12:47 |
![]() |
67 | 15 | 2014年12月12日 01:13 |
![]() |
10 | 8 | 2014年11月20日 20:49 |
![]() |
10 | 3 | 2014年11月17日 07:16 |
![]() |
239 | 24 | 2014年10月30日 15:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
空が晴れていたので、車を走らせて山中湖の近くの富士山のビューポイントへ行ってきました。皆考える事は同じですね。既に沢山の人が集まって撮影中でした。
しょぼい三脚(ゴリラポッド)をカメラに付けて撮ること数百枚。気温-6℃の中、こごえながらシャッター切りました。そして努力は報われました。
あ?やっぱα7sが欲しくなりますね*\(^o^)/*
Lightroomで加工してます。
書込番号:18271785 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

流星がくっきり写ってる♪
しかも、富士山の込みのアングルが素敵すぎです(´ω`*)
私はお家の庭から
ふたご座流星群が写らないかなぁ、、、と遊んでみましたが、
人口光の影響で空が明るすぎて、さすがにダメでした(TдT)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583648/SortID=18271745/#tab
ふたご座流星群の時期はしばらく続くので
次に晴れたらもう一度狙ってみようと思います(笑)
書込番号:18271796
2点

α6000でこんなに綺麗に撮れるんですね。すごい。
書込番号:18271820
2点

富士山もきれいに撮れてますね。右側の人が少しナニですが・・・
書込番号:18271834
0点

じじかめさん
三脚がしょぼいので、人が入らない構図にセット出来なかったのです。
邪魔だから退け!とは言え無いし…
書込番号:18271836 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

葵葛さん
以前から目をつけていた撮影ポイントなのです。夕日も素晴らしく撮れる場所ですよ(-_^)
書込番号:18271840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ビンボー怒りの脱出さん
ありがとうございます*\(^o^)/*
オリジナルをPCの全画面表示で見るとすごいノイズなんです。lightroomでも完全には押さえ込めていなくて…
露出時間が長いと、ISOを抑え気味にしても、ノイズが出ちゃうんですね。
書込番号:18271848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご説明ありがとうございます。右の人は撮影した後、1分ぐらいあけて欲しかったですね。
書込番号:18271852
0点

ん〜綺麗ですね〜 前の人が邪魔ですね〜もったいない
iso400 8秒この設定で撮影〜これだともっと暗く写るはずですが? 背に月明かりが出てる影響ですか?
6Dでiso6400 ポータブル赤道儀で追尾撮影 星景モード1分 最近はこれでほぼ決まりですね。
密かに狙ってます α7S(笑
書込番号:18272032
0点

キタヒグマさん
Lightroomが勝手に増感しているので、手動で少し暗めに戻してますが、実質の感度はおっしゃる通りだと思います。
書込番号:18272042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モスラの幼虫がうごめいているのかと思った…
書込番号:18272246
0点

結局、全ショットを確認したところ、約1時間半の間に12個とらえてました。
今回は、Lightroomで救出しないと見えないショットもあり、このソフトの素晴らしさを実感しました。
飛行機と当たりそうなのも有りますよ。
新聞には載ってませんね(。・д・)ノ
書込番号:18272321 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>邪魔だから退け!とは言え無いし…
どけってゆーと怒られるから、だまって右側に写ってる方の前に出て撮ればいいのに。 (*ω*?
書込番号:18272448
5点

スレ主さん 寒空の中お疲れ様でした。カメラやレンズの防寒対策もされましたか?
guu_cyoki_paaさん
てっちゃんの撮影で、怒号が飛び交い修羅場に発展するうアレですね?
私の場合、いつもは他に撮影してる人がいないんで、ほとんどストレス無いですが、オンシーズンやイベントで、三脚立てて、撮影するでもなく一等地をずーーーっと占拠し続けてるヤツって、殴りたくなります(爆)
が、星空の場合は動いてもらえないのはしょうがないですね。
人が大勢いるところは他人より頭ひとつ抜きん出た三脚必須そうですね。
書込番号:18273620
1点

TideBreezeさん
想定外の寒さだったので、防寒対策は何もしませんでしたが、問題はありませんでした。
三脚はゴリラポッドしか持っていないのです。今回は、普通の三脚の必要性を痛感しました。
書込番号:18273646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラは、換えても、三脚はズッと使えるから…
あった方が何かと便利です。
ヤフオクとかだと、少額で入手できるのでは?
書込番号:18285038
0点

ハツラツくんさん
普段は全く三脚は使ってなかったので、やっと必要性を感じました。
書込番号:18285046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

α6000にどんな機能アップを望んでいるのでしょうか?
書込番号:18262063
0点

タイトル読んで、
初代77にも来たか! と、ぬか喜びしてしまいましたよ。^^;
書込番号:18262211
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
α7が発売後約1年でmark2に
α6000の発売は3月だったねぇ
当然、このクラスにも5軸は付けるでしょw
来年3月にはα6000mark2かなぁ…
書込番号:18188226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ん〜どうかな〜、オリンパスからはOEMでかどうか分からんけどあくまで「フルサイズ用5軸手振れ補正機構」の導入ですから、今の所APS-C用も開発済みとか一切噂聞かないし無いと思ってた方が良いのかと*_*;。
フルサイズの手振れ補正はオールドレンズからAマウントレンズまで対応出来る事に大きな意味がある(実焦点距離の画角で使える)ので、小型軽量も重要な要素のAPS-C機のα6xxxx等でボディ内手振れ補正を入れてくるかどうかはインタビューどおりα7Uの売れ行き(あとα他機種のユーザーの声)次第かな。
まあ4/3とAPS-Cだとセンサーの大きさ的にはフルサイズほど難易度は高く無さそうだし、超音波ゴミ取り装置(SSWF)を付けなくてよいかボディの重量増や厚み増は最低限に抑えられるから可能性は0では無いけどね^o^/。
書込番号:18188681
4点

ボディ内の手ぶれ補正はとても魅力ですが、α7→α7M2で重量140g増、厚さ11.5mm増ですので、
α6000M2はこうならないよう願いたいですね。
ソニー「α7II」を写真でチェック!手ブレ補正内蔵のフルサイズ機
http://ascii.jp/elem/000/000/953/953905/
この写真ではそれほど大きくなったようには見えませんが、ぜひ実機をさわってみたいものです。
書込番号:18188744
3点

厚さはグリップ部分が変った分なので、マウント部分のボディの厚みはほとんど変ってないはずですよ、確かに右横から見ると厚くなったように見えますけどね^o^/。
フルサイズセンサーのボディ内手振れ補正装備で「たった」140g増で済んでるのは逆に凄い事かと。
書込番号:18188946
5点


シャッターボタンの位置が変わったのは、朗報ですね。
書込番号:18189186
7点

↑ こういう捨て台詞的一行コメントは、いらない。
話しの腰を折るとしか思えない。
投稿数1万件超もただの冷やかしか。
書込番号:18190861
33点

ボディー内補正には、限界が有ります。
レンズとボディーの両方で補正して欲しいです。
特に、回転補正は、センサーかデジタル補正しか出来ません。
デジタル補正では、トリミング補正になります。
しかし、コストカットでダストクリーニングシステムを無くしてますから、新しいボディーになるでしょう。
昔の名前を引きずりますかね。
書込番号:18191471
1点

α7Uは、純正の手振れ補正レンズではボディ内補正と併用ですよ。
書込番号:18219955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オリンパスからはOEMでかどうか分からんけど
ソニーの独自開発だそうですよん
書込番号:18221463
2点

ソニーの独自開発なら
5軸手振れ補正とは言わないと思う。
書込番号:18222339
1点

>ソニーの独自開発なら
>5軸手振れ補正とは言わないと思う。
仰ってる意味が良く判りません。
5軸は、PentaxのSRも目指していた所です。(未達っぽいですが)
キャノンは4軸とは言ってないですが、これは回転が出来ない所に着目されたくないからだと思われます。
OM-Dのユニットと今回のα7-2を見比べると、結構形状が違います。
(むしろ、αの方はPentaxのSRに近く見えます レガシーなAntiShakeにも似てますが)
で、私もチラ見した記事を探してみましたが、、、、見つけられませんでした。。。
が、「オリンパスの技術か? → ソニーの独自開発」みたいな文言は見た気がするので、来年のCP+、或いは発売後のインタビューで突っ込みが入るまで、真相の究明はお待ちください。
書込番号:18223730
1点

真偽体さん
気になさらないでくださいね。
オリが5軸とうたっているので、ソニー独自なら営業上もっと違うネーミングに
するんじゃないかと思っただけのことですから。
書込番号:18223803
0点

5軸補正のネーミングは、パナソニックのビデオカメラに搭載されています。
何処の特許でも、メカでも、良い物は、良いです。
今までのαAマウントの手振れ補正よりも良くなった事は、確かです。
α99Uが、何処まで、進化させられるか、SONYに掛かっています。
当然、理想は、全てのボディーに搭載される事が、望ましいですが、
コストを抑える為に、非搭載モデルも残るでしょう。(笑)
初心者程必要な機能です。(プロも認めています)
書込番号:18241827
0点

他のスレッドでも貼られてますが、オリンパスと別物で確定の模様。
手振れ補正は技術の名前で、ISとかOSSとかO.I.Sは商標。
同様に、5軸手振れ補正は飽くまで技術名称であり、商標ではないと思います。
(てか、それ以上にシンプルに説明できないのではないかと)
前述したとおり、キャノンが「ハイブリッドIS」と書いてるのは、"4軸手振れ補正"だとオリンパスに比べて劣るように見られる事を懸念したものと思われます。
書込番号:18261209
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
21日からキャッシュバックキャンペーンが始まるよ♪(^^)/
http://www.sony.jp/ichigan/campaign/cb/2014/
ホワイトを買おうか迷っていたので、背中を押されました(笑)
3点

あー、欲しかった白も出るし買ってしまいそうです^^;
今年は色々買っちゃったので我慢してたんですが…。
書込番号:18183924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買うのが約3カ月早すぎたのですが、その3カ月間で良い写真が撮れなかっただけに残念!
書込番号:18183954
2点

キャッシュバックの価格分、値上がりしなければいいけど。
書込番号:18184007
1点

ソニーもそんな商売をするようになったか。
寂しい限り。
書込番号:18184210
0点

12月に買おうかどうか迷っていたところでした
ホワイト発売にキャッシュバック…なんか背を押されている感じがします
しかし、来年早々α6100が発表なんてことがありそうな…
例えば来年のCP+直前なんて時期とかね
タッチパネルや液晶が今以上に動く程度の変更なら私は興味ないですが。。。
もう少し迷うのを楽しんでみます
書込番号:18184679
0点

2週間前に買っちゃった・・・・・・(爆)
価格.comではなくビックカメラで、ちょうど10万割れしていたときに買いましたが、すぐに10万円台後半に逆戻り。
レンズも値上がりしている物もあるようなので、やっぱ人気があるようですね。
にしてもキャッシュバック1万円は大きい・・・
これでさらに人気に火がつくか、また価格がどう動くかがちょっと気になるところです・・・が、買っちゃった人はもうそんなこと気にしないで、とことんこのカメラと遊んで、腕を磨け!、ですね(^_^;)
書込番号:18185185
3点

α7Uが発表されましたが、
α6000+5軸手ぶれ補正のα7000が発売されるかもしれないですね。
高速連写、高感度に手ぶれ補正が加われば万能カメラになります。
キャッシュバックキャンペーンは近々新型機が発表される予告とも推測できます。
書込番号:18187221
1点

ことα5100に限っていれば、先週はヨドバシでレンズキットと本体が殆ど同じ価格(レンズキットが安かった)だったのに、今週は一気に値上げしており、購買意欲が失せた記憶があります。。。。。。まぁ、α7-2の登場を知ってしまったので逆にラッキーだったかも知れませんが(^^;)
書込番号:18188362
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
新しく買った55mmの慣らしを兼ねて、ライブハウスに行ってきました。ライブ撮影は久々なので、少し感が鈍っていますがご容赦ください。
前回は、ロックオンフォーカスで狙っていたら、フォーカス枠が勝手に拡大して、ピントがマイクに合ってしまうという現象に悩まされたので、今回はフレキシブルスポットの小枠設定のみで撮ってみました。
基本的に狙い通りでしたが、撮影中に咄嗟にAF枠移動が出来ないので、被写体が移動した時などで構図が変わるとピントが…
作例の1の位置から3になると、あー枠移動が間に合わーん(汗)
と言うことで、小枠のまま追尾してくれるようにロックオンフォーカスを改良してくれたらとても嬉しいです。小枠でないと、ピントがマイクに行ったり、ギターに行ったりでとほほ…になります。
書込番号:18176132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

背面のダイアルのボタン押せば10字キーで移動できて問題ないでしょ?
書込番号:18176135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>背面のダイアルのボタン押せば10字キーで移動できて問題ないでしょ?
その瞬間も刻々とシャッターチャンスが逃げて行くのですねぇ
書込番号:18176141 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
http://diamond.jp/articles/-/54972
ソニーのα6000と思われるデジカメを買った英国人の、
デジカメメーカーへのクールな考察記事があったのでシェア
そのとおりだね。以下は引用。
**************************
カメラメーカーは私に、もう1本のレンズか、もしくは予備のバッテリーを売りつけてくるかもしれない。しかし、私がワクワクしながら新しいカメラの箱を開け、ウェブサイトで製品登録していた間、メーカーは写真の保存場所や、写真に適用されるサービスについて一度も提案してくれなかった。おそらく私はアップルのクラウドサービスや、オンラインストレージの「ドロップボックス」、写真共有サービスの「フリッカー」を使って写真を保存すると思うが、なぜメーカーはこの点に無関心なのだろうか?
 また、私はHDR機能が好きでハマっているが、この機能も決してベストとはいえない。カメラ内蔵の小さなプロセッサは、クラウドの演算能力にとうてい及ばないからだ。私は写真にもっと高度なエフェクトをかけたいので、撮影後に写真を加工するためのちょっとした出費はいとわない。そのためにいくら払えるだろうか? 写真1枚あたり5セントなら間違いなく払う。25セントでも多分払うだろう。私は新しいカメラで撮った写真をみんなに自慢したいし、新しいカメラにとても満足しているのだと伝えたいのだ。しかしカメラメーカーは、私をそんなふうに楽しくさせてくれる場も、私の気持ちをみんなに伝えるための場も与えてくれない。
*************************
槇さんよ、長田さんよ、こういう意見をしっかり読めよ。アンタら皮相的なんだよ!
俺はα6000には満足してるけど、α6000のAFをα7sに積んで秒10コマ撮れますじゃニコキヤノひっくり返せんぞ!
オリンパスの40-150 2.8説明会がユーストにアップされてたけど、2時間とは丁寧だよね。勉強になる。
ソニーはただイメージ広告やって終わり。そーゆートコなんだよ、槇さん長田さん。
最後に。漆戸さんよ、岩附さんよ、頑張れよ!パナと競い合って良いカメラを拵えてくれよ!
5点

自分の言葉で伝えて!
自分が言っても伝わらないから他人の言ったこと引用してるの?
薄っぺらいよ!
書込番号:18104764 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

たかが外人が英語で喋っただけで説得力があるって(笑)。
1.業務提携もしていないオンラインサービスなんか勧めてくるわけがない。
2.HDRなんかPhotoshopCCでやればいい。
皮肉な英国紳士に答えることはそれだけ。
1分もあれば十分だと思います。
書込番号:18104798
21点

口コミにスレ立てるよりも、ご自身のブログで書くべき内容だよね。
書込番号:18104799 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

playmemoriesのオンラインサービスが日本ではありますし、SNSならα cafeもありますけど、英国ではないのかな?
書込番号:18104934
5点

>デジカメメーカーへのクールな考察記事があったのでシェア
わたしのブログもシェアしてください。
1日でお客さんが10人ぐらいしか来ません。 (/Д`;
それにしてもスレ主さん、賢察なんてむずかしい言葉よく知ってたね?
どこで覚えたの? (◎ヘ◎;)?
書込番号:18105012
25点

SONYの戦略、スタンス好きですよ。
家電メーカーらしく、非常にわかりやすいと思います。
パナもキヤノンも大手メーカーは、総じて数字への取り組みという明確なスタイルが好感もてます。
英国=昔の文化大国、
今は文化のみ大国?
特にデジタル時代のカメラについて、何か大国たる事は聞いたことが無い、
あっ、監視カメラの設置は世界のリーダーらしかったかな。
危ないヤツが多い国だから、対応に迫られるからかな?
確か、420万台くらいあって、アメリカのシステムが多いらしいが、
書込番号:18105066
8点

クラウドだの共有だの言ってるから、変な写真が流出するんだよな。
つうか、変な写真撮る奴が共有好きなのか?(謎
書込番号:18105216
6点

なんでもそうなんだけど、、、
一人の英国人の意見を取り上げて、英国人の総意みたいな書き方は、良くないと思うな。
英国在住らしいKawase302に聞いてみな。
やつなら、きっと逆のことをいうよ。
書込番号:18105254 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

さくら印さん、懐かしいですね。
Rothmansカラーが。
Marlboro・Gauloises・HB・SKOAL BANDITなど、たばこのスポンサーの多い時代でした。
そのあと、Lucky Strikeも出てきました。
書込番号:18105257
1点

電池やレンズを押し売りされるのは嫌いで,オンラインストレージは押し付けてこないと気に入らない. 自分が大好きな HDR 機能が不十分だと不満大. 全然クールでもなんでもなく,単に己の好き嫌いに合うか否かが即,製品の良し悪しと決めつける自己中やん.
そんな部類は価格掲示板にだってウジャウジャ居るんやから,それに加えて他所から引っ張って来る意義が,全く理解できんぞ(^^;).
書込番号:18105357
18点

>単に己の好き嫌いに合うか否かが即,製品の良し悪しと決めつける自己中やん.
いや。。ガートナー自体がITに特化したコンサルなんで。。(;^ω^)
あと製品の良し悪しについては言ってないです。
トピ主が「デジカメメーカーへのクールな考察記事」って言ってるだけで、
元の記事は「デジタルビジネスの抱える問題点 」です。
大企業の経営者に、クラウドとかデジタルマーケティングを
薦めるのが、彼らの仕事ですから('◇')ゞ
書込番号:18105460
6点

MA★RSさん
>>いや。。ガートナー自体がITに特化したコンサルなんで。。(;^ω^)
「法中」では日本語に成ってないと想ったし,スレ主への皮肉も込めて「自己中」にしたけど,元記事も目を通してますよ.
自身の立場で言えば,電池やろとレンズやろと,その製品固有の周辺機材を薦めて貰わずとも自分で選べるけど,購入者さんに拠っては,有益な情報でしょう. 一方,クラウドとどう関わるかは,特定の製品に縛られずに,もっとマクロな視野で考えるべき話. 機種購入者に特定のクラウドの勧誘すべきってのは,僕としてはすべきでない推奨と想うね.
勿論,これは僕個人の意見だから,それを押し付ける気はサラサラないけどね. だが,個人的には,製品どころか,PC やスマフォの OS が,ユーザーのデジタルガジェット全般の利用環境を囲い込もうとする姿勢ですら,何だかなぁと想ってる.
書込番号:18105527
6点

>若隠居 Revestさん
私も囲い込みは大きなお世話だと思います(;´Д`A
そもそも、
・最近こんな体験しました
・製造業は売って終わりじゃなく、購入者にデジタルビジネスで囲い込みしないとチャンスもってかれますよ
・デジタルビジネスならガートナーにお任せ
ってストーリーで体験談は誇張でも、ネタでもいい訳です(^◇^;)
書込番号:18105591 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

全然意味がわかんねーんだけど
これ、カメラメーカーがそーゆーHDRのソフトやアップロードするスペースを用意しろってことっすか?
書込番号:18105786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このジョン・ブル氏ももうちょっと待っていれば,
登録ユーザには色んな案内メールが届いたのに。(たぶん)
書込番号:18105797
3点

最近は、タイトル見ただけで大体誰が立てたスレか分かるようになってきた…。
書込番号:18105799 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

既に書いてる人が一人いるけど、
http://www.sony.jp/camera/playmemories/online.html
PlayMemories Onlineじゃダメなのかなって感じなんですが。
.comのページもあるみたいなんで日本専用ではないのかも…。
私の家だとプレステ3でも編集できるので、PC無くてもそこそこ遊べる…かな…。
書込番号:18105816
4点

だよねー、プレイメモリーズオンラインもαカフェもあるし…
で、7S? AF? 10コマ?
だめだー、やっぱ、スレ主さんが何を言いたいのかさっぱりわからん
あー、モヤモヤする 苦笑
書込番号:18106003 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

guu_cyoki_paaさん
blog 読ませて戴きます。
書込番号:18107018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SONYのアプリはXアプリはじめ間抜けで大嫌いなので意図的に触らないようにしてますが、確かα77U買った時かな?ユーザー登録時に強制的にアプリ経由でやらされて、なんか写真をほぼデフォルトでクラウドに上げるよーなアプリになってたような気がしますが・・・気のせいかな?
書込番号:18109920
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





