α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ137

返信40

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:1247件


http://japanese.engadget.com/2014/09/23/nx1-h-265-4k/

こちらにサムスンが15日に発表したNX1のレビューがありますが、メニュー表示に日本語が初めて入ってきたとのこと、今までは日本のミラーレスの半歩から一歩遅れていたサムスンもようやく競争力のあるカメラを開発出来たということでしょうか?

確かに日本のAPS−Cを上回るようなスペックが表記されています。問題はレンズも含めたトータル性能での写りだと思いますが、今後、日本での販売も視野にいれているのでしょうか。

現在はトータル性能は日本メーカーが一歩も二歩も先んじているとは思いますが、日本メーカーにはレンズ資産云々の上に胡座をかいていないで、決してテレビの二の舞にはならないように頑張って欲しいです。


書込番号:17976598

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/09/25 06:49(1年以上前)

ピノキッスさん
2・8Wズーム出して来たしな。

書込番号:17978729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2014/09/25 07:25(1年以上前)

nightbearさん

16-50mmは、F2-2.8ですよ♪

書込番号:17978774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2014/09/25 08:48(1年以上前)

ある意味で地味な話ですが、NX1は11acに対応してますね。複数台のカメラを一台のPCやタブレットから同時に動かすには帯域的に有利だと思います。
広告写真屋さんにシステム売りを仕掛けるとかないのでしょうか?
例えばの話、一人で3台を動かせれば人件費がそれだけ減りますよね?


書込番号:17978983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/09/25 09:49(1年以上前)

似てるでしょうね〜
α900のデザイナーさんとかSAMSUNGに移籍したし…

創ってるの殆ど日本人らしいしね。
なんだかな〜

書込番号:17979111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/09/25 10:29(1年以上前)

>α900のデザイナーさんとかSAMSUNGに移籍したし…

うん。
そーゆえば、サムソンとデザイナーって物語があったよーな?
旧約聖書だったかな?  (*。*) ?

書込番号:17979207

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/09/25 12:47(1年以上前)

サムソンとデリラ 映画のタイトルミュージックが良かった。

書込番号:17979591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/09/25 14:58(1年以上前)

イソップ物語だったような気が・・・?

書込番号:17979904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/26 00:45(1年以上前)

サムスンもTV事業だけじゃ不安なのかもしれません
カメラという鉱脈にどこまで本気なのかが問われますね

書込番号:17981956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件

2014/09/26 02:10(1年以上前)


Cat food Dogさんへ

いえいえ、サムスンのTV事業は躍進してますよ。サムスンとLGで世界市場の50%に迫る勢いです。特に4Kには力をいれていますので、今後も躍進は続くでしょう。
最近ではハイセンス・スカイワース等の中国系もシェアーを伸ばしていますが、中韓に食われているのは日本のメーカーです。

そう言えば、アメリカに旅行した際、聞かされた「アメリカではTV製造しているメーカーは無い」に驚いた記憶が蘇りました。

書込番号:17982114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2014/09/26 07:35(1年以上前)

ピノキッスさん

> 「アメリカではTV製造しているメーカーは無い」に驚いた記憶が蘇りました。

その代わり?、アメリカには、GoogleやAmazonがある、日本はテレビを失って何が残るのか?、と続く話ですね。

カメラだけかな?

ちなみに、日本ではスマートテレビがまったく普及していません。その背景には、テレビ局の『大人の事情』があると言われています。


書込番号:17982444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2014/09/26 14:45(1年以上前)

ところでなんでSONYの特定機種の板なんでしょ?

最適なのは「デジカメなんでも」だと思いますけど。

書込番号:17983460

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2014/09/26 21:19(1年以上前)

あれこれどれさん
ありがとうございます!
あくまでも楽しい味見♪

書込番号:17984698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/09/27 14:25(1年以上前)

いずれカメラ事業もサムスンに追いやられるのかな?

液晶テレビがいい例だ。
コスト削減でサムスンに液晶パネルを生産させた挙げ句に、安価な液晶テレビを作られてこの有り様だ。

書込番号:17987413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5307件Goodアンサー獲得:24件

2014/09/27 16:15(1年以上前)

>いずれカメラ事業もサムスンに追いやられるのかな?

若しそうなったとしたら、ユーザーに新しい楽しみ方を提案せず、レンズに胡坐をかき7DUなどで目先の利益を優先しているニコキヤノの大罪ですね。

まるで権威にしがみつく中世の科学者や医者を連想させます。

書込番号:17987706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/09/29 09:11(1年以上前)

>ニコキヤノの大罪ですね

新しい楽しみ方とやらを浸透させられない他メーカーにも問題あるのでは?

書込番号:17994239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2014/09/29 09:31(1年以上前)

サムスンのインタビューです。

http://www.imaging-resource.com/news/2014/09/27/photokina-interview-samsung-nx1-redefine-pro-performance-quantum-leap-tech

基本に当たり障りがない感じですが、Auto Shot Modeは、一見の価値がありそうです。
出来しだいでは、α77-2やニコワンV3は瞬殺かも。

なお、この辺は、NX400に載せてくるようです。コスパ的にもこれなら買う価値がありそうです。

http://photorumors.com/2014/09/23/samsung-nx-lens-and-camera-rumored-roadmap-for-2015/

阪神あんとらーすさんも、出ないニコンのAPS-Cミラーレス機よりもNX400に注目されてはいかがでしょうか。

書込番号:17994284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2014/09/29 09:41(1年以上前)

確かに6年前のパナオリによってなされたミラーレスの出現は、小さな革命ではあった。しかしその技術は、すぐにソニーやサムスンなどの新興メーカーが真似のできる技術に過ぎなかったわけだな。

TVの例を出すまでもないが、今や小手先の技術では世界市場でマジョリティーにはなれないのである。

日本にはペンタックス以来、長い歴史に培われた一眼レフの技術がある。これはEOS7DUを見るまでもなく、常に進化し続け、世界市場を圧倒している。

今後、小手先の技術で出来るミラーレスがTVと同じ道を歩む事は容易に想像できるが、歴史に培われたカメラ技術を無視していれば、日本のカメラの未来は暗いものになる事に違いない。

もちろん、安く小さく軽く作れるミラーレスが伸びていくことは間違いのない事で、一眼レフと合わせて進化させていけばいい。

書込番号:17994316

ナイスクチコミ!3


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2014/09/30 17:26(1年以上前)

センサー勝負になるとソニー以外対抗できるメーカーはなさそうですね。
サムスン製のセンサーを採用する日本のメーカーが出てくるかも?
「日本メーカーが一歩も二歩も先んじている」かなり怪しいと思います。
残念ながらAPS-CのカメラでAF追従15コマ/秒の日本製カメラはありません。

書込番号:17998675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2014/09/30 23:40(1年以上前)

CIPAベースでみると、世界における日本市場のシェアって25%程度。
日本での韓国ブランドは厳しいし、ましてや円安ウォン高で日本市場への輸出はもうからんでしょう。
ボリュームでみればアジア市場の方日本市場よりも大きいし、販売上拠点もできているでしょうから販売効率は日本市場よりも良いかもしれません。

サムスンもITモバイルがあるからこそのサムスンで、テレビでいくらシェアが高くてもそれじゃあ単なる電機メーカーで、いずれ中国の電機メーカーに追い抜かれるでしょう。欧米や日本の電機メーカーがかつて辿った道です。
スマホの次が出せるかどうかにサムスンの将来がかかっており、それはミラーレスカメラでないことは間違いありません。

ソニーのイメージセンサーの営業利益率って5%程度しかないわけで、シェアはトップでも完全に薄利多売ビジネスです。センサーでデジカメの付加価値が高まる時代ってのは終わっているわけで、新しいセンサーの技術革新でも起こさない限り、サムスンが積極的に参入してくることもないでしょう。

書込番号:18000141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5307件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/01 20:54(1年以上前)

あれこれどれさん、今DfかA7sを真剣に検討しています、どちらをお勧めでしょうか(笑)。

書込番号:18003019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信9

お気に入りに追加

標準

α6000に一番似合うレンズは?

2014/09/24 18:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:362件
別機種

α6000はスタイリッシュなのでどんなレンズでも似合いますが
一番似合いそうなレンズはどれですかね?

所有してるレンズいろいろ付けて一台ファッションショーしてみた所、私の機材だとこれが一番です
ライカ ズマロン 35mmf2.8 L

書込番号:17976571

ナイスクチコミ!11


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/24 18:09(1年以上前)

アダプター介しての社外レンズは王道ではないと思うが・・・(;¬∀¬)ハハハ…

書込番号:17976588

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:362件

2014/09/24 18:12(1年以上前)

社外レンズは駄目ですか・・・
純正だと24mm1.8ですかね

書込番号:17976599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2014/09/24 18:31(1年以上前)

邪道大いに結構(^o^)/
SONY使ってる変人に王道なんて考える必要ないよ♪
合体ロボみたいで格好善いし^_^;
by.SONY使い

書込番号:17976662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2014/09/24 19:25(1年以上前)

社外レンズでも、ちゃんと撮影できるレンズならOKでしょうね。

α6000は持っていませんが、NEX-7とα7にマウントアダプター+社外レンズで楽しんでいます。

レンズ似合ってますよ!



書込番号:17976908

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/09/24 19:40(1年以上前)

デザイんとしては似合っていると思いますが、MFは視力の関係で使いたくありません。

書込番号:17976968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/09/24 19:52(1年以上前)

私が可愛がるのは、Touit 12mm ですねぇw

書込番号:17977015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/09/24 23:35(1年以上前)

別機種
機種不明

ソニーのHPより

無骨というかシンプルな外観ですが、α6000にはSEL1670Zが一番しっくりきますね。

書込番号:17978138

ナイスクチコミ!7


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/09/25 10:44(1年以上前)

Eマウントに最適というふれこみの ヘリアー40mmf2.8が良いと思います。
できれば専用マウントをつくってほしかった。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/adapter/40mm-f2_8/index.html

クローズアップアダプタ込みで考えると結構高いが・・・・・買っちゃうだろうなぁ^^;

書込番号:17979248

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/09/27 13:28(1年以上前)

16-70

書込番号:17987270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

マクロが発売されたら悩みましょうか…

2014/09/23 10:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4
機種不明
機種不明
機種不明

私のお散歩セットα6000+SEL1670Z+接写リング
最小構成で大いに活躍してくれます。

90mmマクロがようやくロードマップに記載されましたね。
今の装備と、レンズ2本持ち歩くのとどっちが良いのか?
発売されてから、おおいに悩みましょうかね。

書込番号:17971089

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/09/23 10:21(1年以上前)

iPhone のOSをiOS8 にアップしたら写真の投稿を拒否られてますが、裏技使ったら成功しました!

書込番号:17971104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/09/23 11:23(1年以上前)

写真より・・・裏技の紹介をお願いします。       (注;冗談です)

書込番号:17971379

ナイスクチコミ!0


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2014/09/23 13:23(1年以上前)

こんにちは。

トピ主さんの投稿には何時も勉強させて頂いてます。

今の電子機器の使い方は解らぬ事が多過ぎます。

長めのマクロには興味津々も性能と実売価格が如何ほどかも気になりますね。

ディスタンスの取れぬ30mmには全く興味がありません。

書込番号:17971786

ナイスクチコミ!1


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2014/09/23 14:04(1年以上前)

でぶねこ☆ さん、こんにちは。

ピントもバッチリ、綺麗に撮れていますね。
接写リングも、喜んでいるでしょう。

>90mmマクロがようやくロードマップに記載されましたね。
 今の装備と、レンズ2本持ち歩くのとどっちが良いのか?

90mmマクロ、気になります。
ボケ具合とか心配なので、発売後の作例を見てゆっくり悩みたいと思ってます。


書込番号:17971902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/09/25 20:06(1年以上前)

iOS8.01も瞬時に玉砕したみたいなので、裏技開示します。

サファリ以外のブラウザ(googlechromeなど)でPCモードで価格のページを開いて投稿します。普通に写真をアップ出来ました。

サファリでPCモードにしても、写真をアップ中にエラーします。

書込番号:17980776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/09/27 06:52(1年以上前)

iOS8.02で写真のアップロードの不具合は治ったみたいです。
早く、スマホモードの制限解除して欲しいです。

書込番号:17986093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

Capture One Express(ソニー用)が無償提供

2014/09/17 15:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:1247件


うれしいプレゼントです。Raw現像ソフトで有名なCapture One 8.0の Express版 (Sony用)が無償提供されています。

http://www.phaseone.com/ja-JP/Imaging-Software/Capture-One-for-Sony/Upgrade-options-for-Sony.aspx

もちろんプロに対しての機能制限(連結撮影 ・部分調整・修復レイヤー ・フィルム粒子 ・キーストーン補正 )はありますが、十分に使用出来るものです。
そしてソニー版プロへのグレードアップも用意されており23ユーロ(3,200円位)です。全機種対応プロのダウンロード版が299ユーロ(41,500円位)ですから、破格な恩恵をソニーユーザーは傍受出来るわけです。

どうしてこのようにソニーユーザーが優遇されるのか不明ですが・・・私は喜んで使わせていただきます。^^
使い勝手が良ければアップグレードも視野にいれて・・・・


書込番号:17947751

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/17 15:26(1年以上前)

傍受
傍受(ぼうじゅ)とは、現に行われている他人間の通信について、その内容を知るため、当該通信の当事者のいずれの同意も得ないで、これを受けることをいう。


享受な

書込番号:17947805

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/09/17 15:51(1年以上前)

へーーー、無償なんだー、いいなー。  ( - -)

傍受丸儲けですね。  (y^^y)

書込番号:17947869

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/09/17 16:05(1年以上前)

だいじなことだから二度書いてるんダネ。

α7の板にも、ここにも『傍受』って……。

書込番号:17947903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/09/18 14:24(1年以上前)

6ヶ月間の試用はナンですが、アップデートが安いのがいいかも
どんなソフトにも取り柄はあるもので、それらを利用すると
オールインワンソフトより高機能になることもしばしばw
作法にウルサイ人は手を出さない方がいいかも
郷に入れば郷従えタイプのユーザーにはお勧めかもw
SONYユーザーは元々郷に入ればタイプが多いかも

書込番号:17951827

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ミラーレス用ミラーレンズ

2014/09/16 12:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

人柱、絶賛募集中!

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00JXO6FXA?pc_redir=1406234334&robot_redir=1

書込番号:17942989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/09/16 13:09(1年以上前)

AFが無いですね。残念w
LA-EA2/4にAF500/8ReflexならAF効きますよ

書込番号:17943173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/09/16 13:23(1年以上前)

300mmf6.3という所が気になりました。
それに、この大きさですね。

書込番号:17943217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2014/09/17 07:01(1年以上前)


ケンコーの400mmf8もありますよ。価格もお手頃です。

http://kakaku.com/item/K0000438303/

でも私は反射型は使わないな〜



書込番号:17946401

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/09/17 15:25(1年以上前)

別機種

ちなみに約20m先の彼岸花

書込番号:17947802

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ260

返信27

お気に入りに追加

標準

α60000 vs Kiss X7 vs 70DのAF比較

2014/09/11 15:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:1247件


http://ascii.jp/elem/000/000/931/931792/index-5.html

これだけで優劣はつけられないと思います。もっと高速な動体での検証と薄暗い(夕方)の検証をしてもらわないと・・・・

でも後半での顔認識の便利さは実感しています。


書込番号:17924262

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/11 19:22(1年以上前)

本当にひどい記事だ~_~;
価格より参考にならん

書込番号:17924952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/09/11 20:01(1年以上前)

>ミラーレスの動態AFなんて全く使い物にならない事は周知の事実。
>運動会でミラーレスを使うのはまさにクレイジーです。

私はミラーレス(G5&E-P1)で運動会の撮影予定、入ってますが何か?
使ってもいない機種のことを平気で断言する方が、よほどクレイジーですよ♪ププッ

思い込みと偏見で書き込むと^^こんな書き込みばかりしか行えません

書込番号:17925072

ナイスクチコミ!21


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/11 20:28(1年以上前)

1人で頭悪いのは仕方ないとして、知らない人が聞いたら信じそうなテキトーなこと言うのだけはやめろや。マジで。

書込番号:17925169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


ずわいさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:4件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/09/11 23:35(1年以上前)

当機種
当機種

α6000を買ってまだ1ヶ月で試行錯誤の状態ですが使い込んでいったら良くなるように思います。
レンズも使って一週間ですのでどの設定がいいのか?これからですが動き物のAFはそんなに悪くはないと思います。
遠い被写体に関しては70−200で撮りますが近い被写体に関してはこのカメラを使っていこうと思っています。
使い込まなければきちんとした評価とか出来ませんね。

書込番号:17925938

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2014/09/12 01:00(1年以上前)

#$%&/:;<\@^_^さん
>>ミラーレスの動態AFなんて全く使い物にならない事は周知の事実。運動会でミラーレスを使うのはまさにクレイジーです。


判る判る。
貴君が使ってるミラーレスは、そう言う程度が低いミラーレス。
おそらく型遅れで3万円で購入したミラーレスでしょうね。
これでは連写は出来っこないよね。

しかし、α6000は高級ミラーレス。
連写は秒11枚もできる超高速連写だよ。秒11枚でもきちんとAFを合わせながら撮れるのだよ。
新しいミラーレスEOS M2でも連写は秒4.6枚しか取れないし、KissX7なら秒4枚だ。
APS-Cのフラグシップ機7Dでも秒8枚しか撮れないからね。
とっくに高級ミラーレスは、APS-Cフラグシップ機を連写速度で追い抜いているのですよ。

だから、α6000は運動会なんか軽く撮れる。
貴君が知らないミラーレスもあるのだと言う事がおわかりかな?
世の中広いねー。
某社の囲い込みの幕の中にいたのでは、広い世の中は見えないよねー。
ご愁傷様。

私達αファンは、APS-Cでは世界最高連連写のα6000や、高ISOでは世界最高(ISO 40万)のα7Sなど、広い世界を楽しんでいますよ。
広い世界は楽しいね。

書込番号:17926240

ナイスクチコミ!17


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2014/09/12 06:11(1年以上前)

>ミラーレスの動態AFなんて全く使い物にならない事は周知の事実。運動会でミラーレスを使うのはまさにクレイジーです。

私に関しては、キヤノンの1D系(APS−H)と一緒に持ち歩いて、α6000でのスポーツ撮影にトライしています。

レフ機と交互に持ち変えるなどして使っている実感として動体撮影に全く使えないと言うのは言い過ぎに思えますが、使っている最中にレフ機と比べてストレスが大きいのは事実です。

動体撮影に関して「慣れ」とか或いは「諦め」が無い、普通のユーザーがいきなりお子さんの運動会で使うとやはり苦しまれるかも知れません。

或いは、一度も一眼レフを経験されずにミラーレスだけで育ったユーザーが一眼レフ、特に「プロ機」のユーザーに「ミラーレスは使いにくいでしょ」と言われても「そんな事ないですよ、余計なお世話ですよ。」となるかも知れませんね。

>ミラーレスの動態AFを使ったこともない人にそんなこと言われるのも腹立たしいわww

落ち着いて下さいね。私達は消費者、他人にミラーレスを悪く言われてもそれに腹を立てる必要は無いのです。

さて、

ソーラン?の作例の様に距離が大きく変わらず、その場で激しく動く被写体は、私の場合もOKでした。

不得手なのは

真っ直ぐ向かってくる被写体。

右遠方から左近傍に斜めに近づいてくる被写体。(左右逆も同じ)

こうした条件では後ピンが多発しました。

真横に移動する被写体では、撮影距離は大きく変わらないので大丈夫だろうと思いましたが、案外、後ピンが発生しました。

勿論「後ピンが発生する事があった。」ので全部後ピンで外したのではありません。

私はテスターでは無いので、統計的なデータは取っていません、あくまで自分の撮影が中心ですから。

実に残念ですが、選手の肖像権、競技団体のパブリシティー権、私自身のプライバシー権等にかんがみ、作例は一切出せません。もしジャスピンの拙作を出せば「そーら見ろ!こんなに使えるではないか。」と皆様喜ばれたと思います。

AFとは別件で、ファインダーの見えですが、パラパラ漫画表示は現行の技術では致し方ないのですが、高速連写中それが不等間隔になる事があり、まるで被写体がワープした様に見える事があります。これも使いにくいですね。

現行のミラーレス機の中ではα6000は動体撮影性能では群を抜いているとは思いますが、まだまだ荒削りな面が多いのは否めません。全否定とか全擁護ではなくて、冷静にメーカーに苦情なり要望なりを此処で言ったほうが今後の製品の改善につながると思いますし、いま購入を検討されている方にも判断材料になると思います。

書込番号:17926479

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/12 07:04(1年以上前)

ミラーレスの動態AFなんて全く使い物にならない事は周知の事実。運動会でミラーレスを使うのはまさにクレイジーです。

>ミラーレスの動態AFを使ったこともない人にそんなこと言われるのも腹立たしいわww

落ち着いて下さいね。私達は消費者、他人にミラーレスを悪く言われてもそれに腹を立てる必要は無いのです。


6084さん他人をいさめる前に文章をよく読んでみてください。ミラーレスを運動会で使用する人はクレイジーだと言っているのです。ミラーレスを使用した人間を否定しているのです。文章もちゃんと読まず言葉尻をとって、そんなえらそうな言い方したら、AE84さんに失礼だと思いますよ。

書込番号:17926549

ナイスクチコミ!11


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2014/09/12 07:25(1年以上前)

AE84 様
カールライス様

私も鈍感なところが有りまして、そういうことならば失礼しました、お詫び申し上げます。

しかし「クレージー」は言いすぎですね。でも過剰に反応せず、聞き流しましょう。

そう、運動会にクレージーといわれるならば、私なんか大人のスポーツの撮影(公式戦も)に使っているのですから。
それこそ・・・ですね。
そういう、まぁなんといいますか、固定観念のある方から見て「クレージー」と思われる事に取り組めるのは失敗も許される、私達アマチュアの特権ではないかと思うのですが、どうでしょう。

書込番号:17926581

ナイスクチコミ!3


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/12 07:46(1年以上前)

彼は、常にミラーレスを全否定しながら、他のスレではキヤノン製のeos-Mだけは「(運動会含め)最適」とか言ってるからね。
彼を知っていれば、ネコのうんちみたいなものなので、聞き流せるからいいけど
機種選びで悩んでる初心者の方は混乱する。
害毒になる。

書込番号:17926628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2014/09/12 07:59(1年以上前)

まぁどの銘柄にも「信者さん」と言われえる方々がおいでで、あちこち出張して布教しているのでしょう。

多分キヤノン信者さんかと思いますが、言論は自由ですから、聞き流すしかないのです。

現実問題としては、私はキヤノンユーザーでもありますが、今のところ、EOS-Mは一寸アレなのです。

そろそろ出勤の時間ですので失礼します。

書込番号:17926655

ナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2014/09/12 08:30(1年以上前)

まあ件の#$%&/:;<\@^_^さんは以前坂本竜馬というHNの人で、熱心にキヤノンフルサイズの
布教活動をされてる方ですので私も慣れています。
今回も脊髄反射的に怒りに任せて書いているわけではありませんので悪しからず。
半分冗談、半分本気。最後のwwでご理解いただけると思っていました。

一応美濃守さんがお書きのことが私の書き込みの理由です。我々のように多少カメラ知識のある人間から見れば戯言と分かりますが、
初心者さんの機種選びに悪影響を与える可能性もあり、微力ながらフォローさせてもらったという感じです。
情報交換掲示板ですから明らかに間違った情報は誰かがフォローすればさらに
有意義な掲示板になるんじゃという思いからです。

カールライスさん、ありがとうございます^^

書込番号:17926727

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5307件Goodアンサー獲得:24件

2014/09/12 19:52(1年以上前)

iosM程度の世代遅れのミラーレスしか作れないメーカーの工作員がネガキャンを盛んにしていますが、今時たいそうな一眼レフで運動会を撮ろうと言う感覚がクレージーかも(笑)。

書込番号:17928466

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2014/09/14 08:43(1年以上前)

6084さん
>>私に関しては、キヤノンの1D系(APS−H)と一緒に持ち歩いて、α6000でのスポーツ撮影にトライしています。


冷静な比較ありがとうございます。
結局、6万円のα6000の比較対象処は60万円のプロ機しか存在しないのですよね。
もちろん60万円のプロ機が良いに決まっています。
車でも100万円の車と10000万円の車では、10倍の値段の車が良いに決まっています。
カメラでも10倍の値段のカメラが良いです。資本主義の世界ですから、高級なものはそれなりに良い。

しかし、60万円もカメラに払えない(秒12枚連写レンズは、レンズだけで30万円から50万円かかる)人は、1/10の6万円で手に入るα600にします。
また、プロ機のように重くて大きなカメラを持ち出したぅない人もα6000にします。

このように、α6000は、プロ機に迫る(もちろん決して追い越せない)AF速度や性能を持ちながら、アマチュアにやさしい価格で提供しているカメラですね。
これはこれで、とても価値がある。

何しろ、比較になるのは、もはやプロ機しか存在しないからだ。
7D? 連写速度は5年前のままだから遅いよね。
それに、暗くなると、ノイズが出てくる。まあ5年前のセンサーはどこの会社も暗いところに弱かった。他社は新型の暗いところに強いカメラを出しているだけ。C社だけが5年前の連写カメラのまま放置している。技術開発をさぼった結果なのでしょうね。
だから、こんなところに無理やりにネガキャン部隊が出動してくる。もう口でしか競争できないから。
C社様、早く良いカメラを出してくださいよ。迷惑です。

6万円で秒12枚連写。 ミラーアップ方式では低価格では実現不可能ですよね(60万円なら良いのが実現できる)。
連写と超高感度領域はミラーアップ方式は時代遅れになりますね。構造的な弱点を抱えているから。

書込番号:17934182

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2014/09/14 09:01(1年以上前)

失礼、タイプミス:
誤:6万円で秒12枚連写。 ミラーアップ方式では低価格では実現不可能ですよね(60万円なら良いのが実現できる)。
正:6万円で秒11枚連写。 ミラーアップ方式では低価格では実現不可能ですよね(60万円なら良いのが実現できる)。


それから、後ピンはレンズが悪いのだと思います。
Eマウントには、超高速AFレンズはない。
手前に近づく被写体は、遠方から追っていると、近づいたところでレンズのAF駆動スピードの差が出ますよね。
全領域を追えるのは、高価な超高速AFレンズしかないです。
Eマウントには、それはない。ソニーは高速連写機はαAマウントで行く事にしているから。
しいて言うなら、FE70-200Gが比較的早いAFレンズです。これもDSLRレンズと比較すると上の下程度です。このレンズを使っていて、お子様ならこれで問題なく追えるという感覚はあります。
他のレンズは無理ですね。そのように設計されていない。

でもね、撮影のテクニックである程度はカバーできますね。
遠くから連写をするのではなく、近づくまで待って連写を開始すれば、おいしいところは全部AFできます。
これは近づくカモメなどを撮る場合も同じです。
低価格ですから、ある程度は使いこなしの腕で良い写真を撮れるのもα6000の良いところです。
プロ機60万円+超高速連写レンズ(24-70F2.8なら22万円程度)で80万円近く出せば、さらに良い撮り方ができるのは確かですが、
α6000+70-200F4Gはそれに次ぐ撮り方が可能なカメラです。
庶民が手に届く価格で、良い連写ができる。ステキなカメラです。

書込番号:17934235

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2014/09/15 01:55(1年以上前)

orange 様

ご丁寧に有難うございます。

>冷静な比較ありがとうございます。

私達は消費者同士ですから。

>結局、6万円のα6000の比較対象処は60万円のプロ機しか存在しないのですよね。

いや、その、私が単にそういう機材を常用しているだけなのです。

私が、旧機種とは言え、所謂「プロ機」の類とα6000を比較するのが嫌味に取れる方も多いでしょう。私はそれも覚悟の上で行いました。

>しかし、60万円もカメラに払えない(秒12枚連写レンズは、レンズだけで30万円から50万円かかる)人は、1/10の6万円で手に入るα6000にします。

α6000を選ぶかどうかは別として、それが普通の正常な金銭感覚だと思います。

>また、プロ機のように重くて大きなカメラを持ち出したくない人もα6000にします。

高齢化社会になっています。体力が衰えれば機材の軽量化を考えるのは当然でしょう。年配の方でなくても狭い、足場の悪い所で使う方には小型軽量は必要だと思います。

>このように、α6000は、プロ機に迫る(もちろん決して追い越せない)AF速度や性能を持ちながら、アマチュアにやさし>い価格で提供しているカメラですね。これはこれで、とても価値がある。

私はどの銘柄にもシンパシーは感じないのですが、そういう方向で企画された商品だと理解しています。

>何しろ、比較になるのは、もはやプロ機しか存在しないからだ。
>7D? 連写速度は5年前のままだから遅いよね。

私が単に7Dを持っていなかっただけで、持っていればそれを持ち出して比較したかも知れません。

>だから、こんなところに無理やりにネガキャン部隊が出動してくる。もう口でしか競争できないから。

それは各社に関して同様でしょう。好きでやっているのか、お金が動いているのか、知るすべも有りません。相手にしなければ良いと思います。

>C社様、早く良いカメラを出してくださいよ。迷惑です。

別に出せなければ出せなくて良いです。新規購入の消費者は他へ行くだけです。私は現有機で満足しています。

>6万円で秒11枚連写。 ミラーアップ方式では低価格では実現不可能ですよね(60万円なら良いのが実現できる)。
>連写と超高感度領域はミラーアップ方式は時代遅れになりますね。構造的な弱点を抱えているから。

そう遠くない将来、2強のフラッグシップ機も含めて、ミラーレス、メカニカルシャッターレスとなると思いますが、もう少し時間を要するでしょう。

現時点での私の個人的な評価では

1)比較的特殊な用途である、高速連写、動体追尾ではまだレフ機に部があります。
2)それ以外の用途ではミラーレスでもレフ機でも良いと思います。
3)大きさは場合によっては大差無いです。
4)したがって、現段階ではミラーレスがユーザーメリットにおいて特に優位とは思えません。

大切な事ですが、将来の可能性と現段階での選択肢としての問題は別けて考える必要があると思います。

私の使って見ての体感では毎秒8.5コマの旧機種EOS1D2Nと毎秒11コマのα6000でドラの速さに差は感じられないのです。8.5と11はそんな程度でした。むしろファインダーやAFまで含めた体感での操作性に逆の差(1D2N>α6000)がありました、腐っても鯛と言う所でしょう。1D3、1D4も一緒に運用しています。

>それから、後ピンはレンズが悪いのだと思います。Eマウントには、超高速AFレンズはない。

メーカーには開発を要望します。

>ソニーは高速連写機はαAマウントで行く事にしているから。

こと、私個人の場合、比較的大型でやはり高価なシステムとなる、α77IIとかAマウントレンズまで導入する必要も余裕も無かったのです。それならば現用のキヤノン機を使い続ける方が経済的なのです。もう少し小さい機材を足場の悪い、狭いところでと思ってα6000を導入し、その用途でそこそこ使えました。

>しいて言うなら、FE70-200Gが比較的早いAFレンズです。これもDSLRレンズと比較すると上の下程度です。このレンズを使っていて、お子様ならこれで問題なく追えるという感覚はあります。

α6000との組み合わせで実に軽快です。

>でもね、撮影のテクニックである程度はカバーできますね。
>低価格ですから、ある程度は使いこなしの腕で良い写真を撮れるのもα6000の良いところです。

そういう使いこなしの研究が許されるのが私達アマチュアの特権だと思っています。

>庶民が手に届く価格で、良い連写ができる。ステキなカメラです。

そういう機種だからこそ、正直な所、私も結構期待していました。過度の期待がなされない様に、此処でソニーユーザーの先輩方にあっては、前述のレンズの欠点等マイナス面もこれから購入を検討している皆さんに伝えて欲しいのです。是非お願いします。


書込番号:17937505

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/15 08:05(1年以上前)

素直にLA-EA4付けてSAL70200Gつければ、α55程度のAF性能は得られますよ。
ただ、個人的にはEVFで大事な行事を見る気にはならないので、素直にα580かα700を使いますが。非常にクリアな光学ファインダーを使ってますので。

書込番号:17937888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/15 08:10(1年以上前)

6084さん

こちらこそ失礼いたしました。

それにしてもオレンジさんにここまで丁寧に回答される人は初めて見ました。

α6000のAFに関しては、従来の一眼レフとの比較を見ても中央一点とかとなるとおっしゃる通りなのだとおもいますが、α6000は画面ほぼ全体にこのAFが効くので、動体であっても画面の端までAFが必要になるような状況ではα6000が有利になる状況もあると思います。またα6000を使っていて感じるのはたくさんのAFポイントで認識しているほどピントが正確になる印象があります。
http://tecstaff.blog.so-net.ne.jp/2014-06-25-6

中央一点だけ高速なAFのカメラと、画面全体のAFがそこそこ高速なAFのカメラで、中央一点だけが必要なAF性能を比較して中央一点が高速なカメラのAFが優秀と本当にいえるのだろうか、実際の撮影においてどちらのAFを優秀と感じるかはそのユーザーの使用環境によるものではないかと思うのです。
私はほとんど子供撮りしかしませんが、運動会では中央一点にしてしっかりピントがあうし、そのAF性能が画面全体にあるので非常に重宝しています。

書込番号:17937897

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2014/09/16 22:09(1年以上前)

スレ主様
皆様

お騒がせします。

静的陰解法 様

>素直にLA-EA4付けてSAL70200Gつければ、α55程度のAF性能は得られますよ。

AF対応のマウントアダプタはそう言う点で有利で、元々Aマウント機をお持ちの方がEマウント機をサブ機として導入された場合には特に有効だと思います。ただ、一部社外品レンズを除き、手振れ補正が無くなるので、長玉の手持ちは辛いかも知れないです。

私はキヤノン機に追加なので、SAL70200Gに酷似したEF70-200F2.8ISUSML(旧型)を持っており、それならばキヤノン機だけで事足ります。しかし、少しでも小型で軽量で動作軽快なα6000に期待している面があるのです。

>ただ、個人的にはEVFで大事な行事を見る気にはならないので、素直にα580かα700を使いますが。非常にクリアな光学ファインダーを使ってますので。

光学ファインダー(一眼レフ方式)に拘りをもたれる方々も多いのも現実だと思います。私が光学ファインダーに拘るならば、α6000は導入せず、現有のキヤノン機だけで足りる事になります。

こと私に関しては機材は銘柄にもファインダー形式にもセンサーサイズにも拘りは有りません。



カールライス 様

>こちらこそ失礼いたしました。

いえいえ、私は鈍感な上に、書き込みだと結構言葉がきつくなる傾向に有るようです。以降気をつけます。

>それにしてもオレンジさんにここまで丁寧に回答される人は初めて見ました。

そうなのですか、あんまり気にしていないので良くわかりません。

>α6000のAFに関しては、従来の一眼レフとの比較を見ても中央一点とかとなるとおっしゃる通りなのだとおもいますが、α6000は画面ほぼ全体にこのAFが効くので、動体>であっても画面の端までAFが必要になるような状況ではα6000が有利になる状況もあると思います。

中央1点ですとまぁ仕方なしなんですが、日の丸構図しか出来上がらないので、私は「フレキシブルスポット」のLで、それを中央から外して、選手のお顔に合わせる様にしています。

私はレフ機でもこの方法を多用しています。測距枠の移動、変更のやり方はキヤノン機に似ているのでとても助かります。慣れたやり方で撮るとレフ機の時と同じ様な自分なりの出来上がりになり、安心なのです。測距枠の選択は自分の意思で行うのが私の通常の動体撮影のやり方なのです。

>またα6000を使っていて感じるのはたくさんのAFポイントで認識しているほどピントが正確になる印象があります。

「ワイド」と「ゾーン」で試して見たのですが、被写体=選手近くの選手以外の物体にAFが引っ張られてしまう傾向が有ったので、以降は「ワイド」と「ゾーン」をAF-Cで使う事は控えています。「ゾーン」は中央だけでなく幾らか移動できるので便利です。(顔認識は常時「入」にしています。)

選手が沢山写る、映画で言うモブの場合は当然、画面全体に高速AFが効くのは良いと思いますのでまた試してみます。AF-Sでも集合写真等に有効かも知れません。

>中央一点だけ高速なAFのカメラと、画面全体のAFがそこそこ高速なAFのカメラで、中央一点だけが必要なAF性能を比較して中央一点が高速なカメラのAFが優秀と本当にいえるのだ>ろうか、実際の撮影においてどちらのAFを優秀と感じるかはそのユーザーの使用環境によるものではないかと思うのです。

機種にもよりますが、レフ機ではAFセンサーは何処までがF8対応とか、どれとどれがクロスセンサーなのかと、まぁレフ機のAFセンサーの数は少ないのにセンサーの性能に差が付けてあるのでそういう事は言えるでしょう。
私は中央だけ使うわけでは無いし、例えば被写体が大きい時とか試合後の集合写真等は勿論測距枠自動選択とかにします。
AFセンサーの数が少なく、それに性能差があり、レンズのF値とも関係するのは在来方式の欠点と言えるでしょう。α6000は結構絞り込んでもファストハイブリッドAFが効きく事になっています。

それぞれ得手不得手があるキヤノン機とソニー機で色味が合えば両方持ち歩くのは大きなメリットになると思うのですが、どうも皆様ご指摘の様に緑色等、良い悪いでは無く、色味が違うので混ぜて使うのは向いていないようです。手間をかけてソフトで合わせこめば良いかも知れません。しかし、これから暫くは両方持ち歩いて沢山試してみます。

>私はほとんど子供撮りしかしませんが、運動会では中央一点にしてしっかりピントがあうし、そのAF性能が画面全体にあるので非常に重宝しています。

レフ機より自在に測距枠を移動できますから、主人公が何処にいる構図でもやりやすい訳ですね。ただ私の場合は今のところ「ロックオンAF」が期待した効果を上げられず、やはり使用を控えています。これに頼るくらいならば「フレキシブルスポット」の方がやりやすいです。

これからも色々使いこなしを試してみます。宜しくお願いします。

書込番号:17945249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/19 05:34(1年以上前)

6084さん

>>それぞれ得手不得手があるキヤノン機とソニー機で色味が合えば両方持ち歩くのは大きなメリットになると思うのですが、どうも皆様ご指摘の様に緑色等、良い悪いでは無く、色味が違うので混ぜて使うのは向いていないようです。

これは私も常々感じておりまして、私もJPEGエンジンの評判の良い、CANONや富士フイルムの一眼カメラを購入し、サブに使えないかと検討したのですが、どれも素晴らしいと思いながらもどうしてもメインのSONYのカメラと同時に持ち出すと肌の色が全然違うので、結局現在はSONY製品しか残っていません。私はレンズ交換を外でしないために大抵カメラを二台持っていくのですが、その中に加えられなくて結局持ち出さなくなってしまったのです。もっと柔軟に楽しみたいのですが、クリエイティブスタイルを変えるだけでしっくりこないことも多いでし、RAW現像でも苦労します。

書込番号:17954355

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2014/09/20 05:24(1年以上前)

カールライス 様

>これは私も常々感じておりまして、私もJPEGエンジンの評判の良い、CANONや富士フイルムの一眼カメラを購入し、サブに使えないかと検討したのですが、どれも素晴らしいと思いながらもどうしてもメインのSONYのカメラと同時に持ち出すと肌の色が全然違うので、結局現在はSONY製品しか残っていません。

今現在私がやっている事(α6000とキヤノン機の両方を持ち歩く)や前回の私の主張とは矛盾しますが、本来は撮影現場では機材は銘柄、或いはマウントを統一するのが正しいと思います。
忙しいスポーツ撮影等の現場でマルチマウントと言うのはまともに考えればナンセンスなのです。プロはまずやらない筈ですが、私はアマチュアですからケースバイケースでですが、トライ出来るのだと思います。

>私はレンズ交換を外でしないために大抵カメラを二台持っていくのですが、

ゴミの問題があり、可能ならば良い事だと思います。私もキヤノン機でのスポーツ撮影ではそうしていますし、α6000を2個買ったのもそう言う理由です。

>その中に加えられなくて結局持ち出さなくなってしまったのです。

結局の所、私達の体は一つしかないと言う事ですね。仕方なしです。普通は写真が目的でカメラは手段ですから。

私の元々の目論みは「足場の悪い狭い所に幾らかでも小さいα6000+SEL18200だけを持ち込む」という事でした。実行して、色々失敗も有りましたが、一定の結果は出ました。

その後、色気を出して、α6000の使いこなしをもう少し試して見たくなったのが本音です。SEL70200Gを雨天対策用として導入したのもそんな所です。
私自身は口で言うのとは逆に実態は道具マニアなのでしょうか。

画質にシビアな方々は高倍率ズームレンズを嫌われますので、単純にお勧めする事は出来ませんが、私はキヤノン機でも機動力を重視する場合はボディ1個と高倍率ズームレンズ1本だけで駆けずり回ります。
クソ重いとキヤノンユーザーにも不評なEF28−300Lが私の場合では大活躍なのです。

>もっと柔軟に楽しみたいのですが、クリエイティブスタイルを変えるだけでしっくりこないことも多いでし、RAW現像でも苦労します。

プリントに真剣な方のご苦労はもの凄いと思います。

書込番号:17958251

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング