α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

バウンス撮影可能!

2014/06/16 08:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件
当機種
当機種

正面に発光

天井にバウンス

α6000の内蔵フラッシュで、バウンス撮影出来ないと思い込んでいましたが、簡単に出来る事が分かり、ほんの少し儲けた感じ。

写真はどちらも自動レベル補正済みです。

書込番号:17631833

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/06/16 09:46(1年以上前)

この機能(機能と言えるか・・・技かも)使えますよね。
高感度が良くなってるので、ノーフラッシュが多いですが、
内蔵フラッシュでバウンズが出来るととても便利です。
ある程度角度も調整出来ますしね・・・

書込番号:17632019

ナイスクチコミ!4


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/06/17 05:43(1年以上前)

☆ カイザードさん

コメントを頂きありがとうとざいました。
好みの角度に調整出来て便利さを感じ居ます。

書込番号:17634849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/26 09:43(1年以上前)

「好みの角度に調整出来て便利さを感じ居ます。」

とありますが内蔵フラッシュの角度調整のやり方を教えてください。
私の知識不足かプッシュボタンをおしてポップアップしても角度は変えられません。

書込番号:17667356

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/06/26 11:58(1年以上前)

k-mukochanさん、こんにちは。

これは、角度調節を外部フラッシュのようにカチカチ変えられるのではなく、手で変えた状態を維持したまま撮影する必要があります。
(ポップアップ後のフラッシュは固定されずに動きますよね。)
なので、手持ちで使う場合はほぼ片手での撮影になります。

ただ、ガイドナンバーが小さいので、真っ暗なところを除き、バウンス撮影はあまり効果がないので、それなりに使用したい場合は外部フラッシュを使った方が無難です。
(光量調節なども細かくできるので。)

書込番号:17667662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/06/26 16:00(1年以上前)

☆ k-mukochanさん 初めまして。

すでに、06012737yさんがコメントなさいましたので、ご想像頂けたと存じます。

私は、ポップアップ後、フラッシュの可変部分が好みの角度になるように、右手人差し指で、上向きに軽く支えて、中指でシャッターボタンを押していますので、両手での手持ち撮影が可能です。

ご想像どおり、外部フラッシュを所持していない状況下での応急処置です。無いよりはマシと思って、NEX-7でも遊び半分に使っています。

手元の、α350や昔の一眼レフの内蔵フラッシュではバウンス撮影は不可能でしたし、私の頭が固いので、α6000やNEX-7でも出来ない物とばかり、思い込んでいました。

そうそう、バウンス撮影では、例えば天井の色が被写体にかぶる事があるようですから、ご用心なさって下さい。

書込番号:17668212

ナイスクチコミ!2


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/26 16:37(1年以上前)

こんにちは。

外部フラッシュですが、汎用アクセサリー シューの形状はしていても
電源を持たぬアダプターではシンクロコードを繋いでも発光しません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011846/SortID=17625361/ImageID=1934644/

X20に付いているアダプターです。

ソニーに問い合わせたところ、本体からシンクロ電流を供給していない
仕様との事で、メーカーアクセサリーの FA-ST1AM は6Vのバッテリー
が搭載されています。最大電圧は60Vとの事です。

クリップオン タイプならストロボからシンクロ電流が供給されます。


幸い、手持ちの12V 下記製品でスタジオ ストロボを使えました。

http://digibibo.com/blog-entry-865.html


昔は、シャッターを切る時にアクセサリー シューに指を触れていると
ビリビリきましたが今は違うと思われます。

敢えて そんな実験はしませんが、外部電源に頼るのは、カメラメーカー
と家電メーカーの違いでしょうか?

書込番号:17668298

ナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/06/26 19:02(1年以上前)

NEX-3NとNEX-6ですが、自分は右手親指で押さえてます( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:17668715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/27 18:50(1年以上前)

06012737yさん
スレ主さん

早速教えていただいてありがとうございます。
私の場合それでなくてもブレブレなので片手での撮影は至難の業です。

素直に外部フラッシュ(HVL-F20AM)を使用したいと思います。アダプターシューADP-MAAを持っているので使えると思っています。
これからもいろいろ教えてくださいね。

書込番号:17672122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ362

返信131

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:89件
当機種

1/640秒 f 8.0

5月に「NO.17543426 ピントが眠い画」のスレでご相談しましたが、
ソニーから返事が来たのでご報告します。
カメラ・キットレンズ・画像数枚を含めて販売店を通して送り、チェックしてもらいましたが
「カメラ・レンズに異常はない。α6000では画像がこうなる事はある(仕様の範囲?)とのことでした。

私は全てグリーンの合焦シグナルの点灯とその位置を確認してシャッターを押しています。
ソニーの言い分は
@AFでは撮影者に最も近い所(画像の一番端であっても)にピントが合う。
           ・・・私は中央にコントラストAFが合焦しているのを確認してすぐシャッターを押している。
AAF-Aモードでは静止画被写体を動被写体と判断してピントが甘くなってしまうことがある。
           ・・・私はグリーンのコントラストAFのシグナル点灯時にシャッターを押している。
              しかし出てきた画はどこにもピントが来ていない。
B合焦後にズーム位置が変わっているようだ。
           ・・・ズームなどしていない。構図を変えてはいない。

@ABとも(普通の使い方で)ピントがほとんど来ないカメラだとソニーが言っているのと同じです。
これではAF-Aモードは怖くて使えません。
皆さんのα6000はいかがでしょうか?


書込番号:17621874

ナイスクチコミ!16


返信する

この間に111件の返信があります。


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/17 23:41(1年以上前)

なむりん1さん

このレンズは望遠端は普通の解像力があります。
広角になるにしたがって解像力が落ちていきます。
広角端16mmはF8まで絞っても周辺は解像しません。
なお、中央部は全焦点域で解像力があります。

http://www.photozone.de/sony_nex/842-sony1650f3556oss?start=1
photozone Sony E 16-50mm f/3.5-5.6 OSS PZ (SEL-1650) - Review / Test Report - Analysis


これらは今回のAF不具合の件とは別のコトです。
これはいろいろな作例を見ても一致しています。
なむりん1さんやCuriosityKillsさんの作例を見ても同様です。(特に16mmで顕著デス)

このレンズは本来は20-50mmf/5.6-5.6の性能なのでしょう。
16mmや解放f値を使うか否かは使う側に任されている、というトコロでしょうか。
ズームレンズは焦点距離や遠近によっても解像力が変動しますので、いろいろ試してみてください。

あと、Logicool!さん、ピントで全てを丸く収めようとするのはやめましょう。
アナタはそれで良いかも知れませんが、また悩む人を増やすだけです。

書込番号:17637886

ナイスクチコミ!1


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2014/06/18 00:24(1年以上前)

Canon の1D, 5D III, 7DのAF−Aは使い物になりますよ。ソニーのが使えない、と。前からそうですけど。

このレンズは、まあトイレンズだと思いましょう。

書込番号:17638053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2014/06/18 00:26(1年以上前)

Logicool! さん・・>パチ撮りならスマホが一番です。
    ・・・私は担務として移動しながら記録写真を撮っていますのでスマホという訳には行きません。
 それにカメラ機材の不具合についてご相談したのであって、写真の撮り方についてのご指導をお願いしたわけではありません。ですから中央一点のピントの勉強云々書かれても何とも困惑するばかりです。


7D好き! さん・・>これらは今回のAF不具合の件とは別のコトです。
          >このレンズは本来は20-50mmf/5.6-5.6の性能なのでしょう。

        ・・・PZ1650に関する情報ありがとうございました!20-50mmのつもりで対処いたします。

書込番号:17638061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件

2014/06/18 00:34(1年以上前)

narrow98さん・・>Canon の1D, 5D III, 7DのAF−Aは使い物になりますよ。
       ・・残念ながらcanonは持っておりませんので・・・

書込番号:17638090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2014/06/18 00:36(1年以上前)

沢山の方々にいろいろお知恵をお借りし無事に解決出来ました。

そろそろこの長大なスレも閉めさせて戴きたいと思います。
ただし、最初の立ち上げ時に「質」ではなく「他」としたために「解決済み」や「GoodAnwser」が出来ない模様です。
皆様に大変お世話になりながらとんだミスで申し訳ありません。
お忙しい中を親身になって相談に乗って下さった方々、本当にありがとうございました!
いろいろなお知恵をお借りしながらここまで来られた事を心から感謝しています。

ありがとうございました!

書込番号:17638096

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2014/06/18 11:55(1年以上前)

スレ主様、そろそろカメラを使いこなす年齢ではありませんか?

AF-Aはなんとなく便利ですから、私も日常撮りでα99やα77UではAF-Aで使っています。
(展示会撮りには、場面に応じてAF-SかAF-Cにします)
いつも使うときは、AF-Aが面倒くさくなくて良い。そのかわり、その程度の気合で撮る写真向きなのです。そうはいってもAF-Aでの歩留まりは良いです。なかなか良いカメラだ。

一方でNEX-5Nなどは、AF-AよりもAF-Sが歩留まりがよいので、AF-Sで使っています。
コントラストAFはAF-Aは歩留まりに影響するのでは?

特にα6000は秒11枚連写ができる高敏感カメラですから、スレ主様におかれましてはAF-Sで使いこなす方が良い年齢になってると思います。
私がそうなのです。
還暦を過ぎていくばくか・・・気は若いままですが、体はいつの間にか性能低下している。自分ではぶれていないと感じていても、体幹が弱るので、実際はぶれているのかも。
ゴルフだって、芯食った・・・240ヤードだ! と喜んで見に行くと、 あれ? 210かい? おかしいなー・・・
写真だって、よし撮ったぞと思っても、いつの間にか体幹が弱っていてぶれやすくなっている。
昔ほど歩留まりは上がらない。
よって、これを前提とした撮り方にしています。
最近のカメラは高性能になってきたので、多少の体力減はカメラで補えます・・・使いこなせれば。

コントラストAFの小型軽量では、AF-Aに固守してもはじまらない。固守するのは頭が固くなってきた兆候ですよ・・危ないあぶない。
お互い、歳を取ると、新しい撮り方をマスターして、いつまでも写真を楽しみましょう。

そういう意味ではα7Sは自由度が増える良いカメラですね。
シャッター速度を上げられるから、少々の体幹のブレにも対応できる。
α7Sの弱点は高すぎること。α7が12万円に対してα7Sが24万円は高すぎる。2倍の価値は無い。
だから量は出ないで売れ残るでしょう。
18万円が妥当な線でしょう。私は、動画撮影のために高い値段で買いますが、写真だけならこの値段では買わない。買う人は音楽会撮影や夜間撮影の一部の人。
20万円を切って少し売れ出し、18万円台になるとドンと売れだすと思います。原価は安いから、半年後に189,000円にすればよい。
スレ主様にも、そろそろα7Sをお勧めします。これを使うべき年代になってきていると思いますよ。

そうはいっても、長年使ってきたAF-Aを今からも快適に使いたいと思うのなら、α99が良いです。できれば噂のα99Uかな。
α77UもOKです。
α77Uのキットレンズは安いにもかかわらずF2.8通しで良い写りです。
α7の24-70F4ZAに迫る写りです。

スレ主様、発想を転換しましょう。
それで歳を乗り切りましょう。
私はそのように転換しています。

書込番号:17639226

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2014/06/18 12:43(1年以上前)

なんかα6000のAF-Sは駄目なことになっちゃったね。
だいたい原理的にしっかりコントラストがあるところではコントラストAFの方が位相差AFより精度が高いなんて常識じゃない。
馬鹿馬鹿しい

書込番号:17639388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/06/18 12:46(1年以上前)

orangeさん、こんにちは。

Eマウントはα6000しかAF-Aは搭載されていませんよ。

書込番号:17639393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2014/06/18 12:52(1年以上前)

暗いキットレンズ、
夕方でもう、迷いまくり!

書込番号:17639412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2014/06/18 13:12(1年以上前)

迷いまくるなんていうなら1枚くらいα6000で撮った写真貼り付けてみなさい。

書込番号:17639464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/06/18 13:22(1年以上前)

>7D大好きさん

スレ主さんは、自分の力量不足、知識不足を棚に上げて、ただピントの合ってない写真で2つも「ピントが眠い画ーこれでカメラ・レンズ・AFに異常なし?」というスレを立ててしまっているんですよ。
答えを言います。
カメラ・レンズ・AFに異常なしです。
異常があるとすれば・・・・

「ピントの合ってない写真は、しっかりピントを合わせる方法を学びましょう」
これにつきる話しです。

α6000はミドル機ですが価格がエントリー機並みなのでこういう人が本当に増えていますね。
しかも自分の知識不足に気けないのだから始末が悪い。
キットレンズにしても16mm部分はおまけのようなもの、あのサイズで16mmが撮れるだけいい。
単玉E16も酷評されていますが、これも使い方次第です。

学ぶ気が無く、何も設定したくないならスマホかコンデジが一番ですよ。

書込番号:17639494

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2014/06/18 15:18(1年以上前)

        ↑
異常があったから、修理したカメラ画像は正常になったんですよ。

書込番号:17639747

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2014/06/18 15:33(1年以上前)

確かに夕方や薄暗い所だとシャッター押せないデスね!ずっと迷ったままです。
まぁ要求がキツイのかもしれませんが。

書込番号:17639781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/18 22:13(1年以上前)

本日家電量販店にて「AF―A」を試して来ますた。

結果は特に問題なし。ごく普通に写っておりました。
むろん、なむりん1さんの、修理前の作例のような感じではありませんでしたヨ。
ただ動き物に対して使えるかとかは分かりません。30枚くらい店内を撮っただけダス。

いくらなんでもソニーがまるで使えないモードを付けてくるワケないしょ!
今回の件は、単にレンズの組み立て精度不足じゃないですかね。
レンズの1枚でもズレていたんでしょう。
はっきり言って、修理前のはふつうの写りではないデス。こんなのすぐに分かろうよ。
キヤノンユーザーに検証なんてさせるなー。

答えを言いますデス、
Logicool!さん、一度自分でも試してみようよ。

まァ悪いヒトではないことは分かってますがね。
以前EOS70Dの板でネガキャンの真似事をされたのも、きっと何かの出来心でしょう。
コチラとしては今後同様の行為は控えていただければそれで結構。
いぬゆずサンもね。

自分は別にアンチソニーじゃあないのでね。
お互い売上が伸びることを祈ります。
オリパナリコ共々、共存共栄していければこれ幸い。
それが価格コムでしょう。

それでは。

書込番号:17641173

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/18 22:18(1年以上前)

あっ、もちろんニコンさんもね!
お友達はニコンユーザーよ。ウフ。

書込番号:17641196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2014/06/18 23:41(1年以上前)

orangeさん・・>コントラストAFの小型軽量では、AF-Aに固守してもはじまらない。
      ・・・長文のアドバイスありがとうございます。いつもソニーカメラのスレでお見かけしています。
      私はα6000を購入してAF-Aを使ってみたところ不具合な現象が出たのでここで相談しました。
      ですから、別にAF-Aだけを使うことにこだわっている訳ではありません。ソニーのカメラは慣れていて操作      し易いのでAF-SであろうとAF-Cであろうと使って行くつもりです。
      他のカメラ(Aマウント等)ではいろいろな設定をしながら撮影しています。

      α7sは動画性能はもちろん星野写真を撮るためにも多いに興味を持っています。

書込番号:17641643

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件

2014/06/18 23:50(1年以上前)

7D好き! さん・・・>本日家電量販店にて「AF―A」を試して来ました。
           >はっきり言って、修理前のはふつうの写りではないデス。
         ・・・わざわざ家電店でテストまでしていただいてすみません。
            理路整然としたコメントをありがとうございました。

書込番号:17641684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2014/06/19 00:04(1年以上前)

7D好き! さん・・・なんか、とばっちりがそちらに行ったようですみません。


問題は解決したというのに、機材の不具合について立てたスレでカメラ撮影技術の話にすり替え、
決めつけで何度も誹謗中傷に近いコメントを投げつける方がますので、私はこのスレを読むのも書き込むのも止めます。
(スレが荒れる元になりそうですので)

皆様いろいろありがとうございました!

書込番号:17641725

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2014/06/19 07:03(1年以上前)

>今のところ前回のような現象は起きていません。
>PZ16−50の解像感は相変わらずイマイチでしたが・・・

スレが閉じないのは「ピントが眠い画ーこれでカメラ・レンズ・AFに異常なし?」
とまだ思っていて解決していないように読めてしまったからかもしれません。解決していたようで何よりです。

手振れと思われるもの(4枚目)を含んだ作例を上げていたり、
全体的に「イマイチ」ともとれるので補正なしでも中央はよいというレスについて

>・・・中央は良いけれど隅に樹木の枝葉などがあるともじゃっとしますね

一枚目は隅の樹木もよく写っていて(補正してあって)補正の痕が残る場合もありますが補正の後もわからず(隅にピントがあっていない作例3枚目をみているためか)GXRやキヤノンのキットズームなどと比べて解像しないっていうのは、解決していない何かがあると思ってしまうところがあったのでは。私は解決しているようには読めませんでした。

細かいピント合わせが非常に困難な光学ファインダーの一眼レフや拡大画像が粗過ぎてMFがほとんど不可能なGXRに比べ、拡大ピント合わせがものすごく使いやすい機種だったりするのでいろいろ試して使ってみるとよいんじゃないかなというのがAFに関するコメントを「投げつける」一つの理由だったのかも。うちのじいさんのように高級な機材を使って上手く撮れないと自分が悪いと思うけど安めの機材を使って上手く撮れないとすぐにカメラが悪いと思ってしまう人が多かったりもするので。

書込番号:17642206

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2014/06/20 13:55(1年以上前)

スレ主さん、脇道ごめんなさい。

7D好き!さん

なんだなんだ?すれ違いざまに野良犬に噛まれたような気分なのですが。
何が気に入らないの?M2のスレか?
あなた最後まで読んでないでしょ?

書込番号:17646544

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ94

返信11

お気に入りに追加

標準

価格PR企画 α6000の“高評価”を徹底検証

2014/06/11 17:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

http://kakaku.com/article/pr/14/06_a6000/
>幅広い撮影用途で実力を発揮するカメラであるが、注目点は、やはり動体撮影性能の高さではないだろうか。

書込番号:17615768

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2014/06/11 18:00(1年以上前)

あのね

だいたい新製品が出ると、
最高!最高!

これで完全に一眼レフを追い抜いた。と豪語するが、

次のモデルが出ると、必ず

前モデルは酷かった。実験室レベルだ
しかし今回は最高!最高!
と言う。


ソニーはこれの繰り返しです。


誰も信用してないから

書込番号:17615818

ナイスクチコミ!27


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/11 18:42(1年以上前)

まぁ、一般ユーザーの声のほうが信ぴょう性が高いのは確かでしょうね。

もちろん、そのたくさんある情報の中から嘘を見抜く力も必要ですけど。

書込番号:17615933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2014/06/11 18:53(1年以上前)

価格コムの書き込みは一般の人か書き込みか、メーカーの社員の書き込みか
わからないのが最大の問題点。

この点をクリアにできないと、価格コムは衰退するしかないと思う。

書込番号:17615963

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2014/06/11 18:55(1年以上前)

お祭りみたいなもんだから 
盛り上がったら それはそれで良いんじゃない?(笑

書込番号:17615970

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/06/11 19:08(1年以上前)

>前モデルは酷かった。実験室レベルだ
>しかし今回は最高!最高!
>と言う。

40DのブルブルボディやライブビューやISOオート、X6iの像面位相差AF、EOS M、7Dのファインダー内電子水準器なんかの事ですね。わかります。

握ると毒の染み出るグリップとか、すごい独創的でしたよねええ。







…人を呪わば穴二つ?

書込番号:17616007

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/11 19:33(1年以上前)

あったね〜、樹脂が滲むグリップに、
油を飛び散らし発禁になった
黄色んトコのペシャパシャレフ機。

書込番号:17616070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/11 21:47(1年以上前)

マルチになっちゃうけど(笑)
なんか結局旧モデルへのバッシングと新製品への過度な賞賛、そしてそれを支持する謎のネットユーザーとその構造なんですよね。これ、真に受けると3ヵ月後とにドナドナして新製品買い換えてるわけだけど、そんなことあるわけない。現に俺の周囲に3ヶ月ごとにカメラ買い換えてるやつなんか一人もおらん!みな「職業:カメラマン」なのに!(爆)
もうね、そんな風潮に飽き飽き。最近では買うときに一緒にパンフレットもらうことにしてる。そして新製品情報見た後にそのパンフレット見て「アーこっちのほうが欲しい」ってすでに所有してるほうを指差してる。だってどうせ賞賛の仕方は同じだもの。
どうせ機能は後発製品のほうが優れているのは基本的に当たり前。そんなもの追いかけてたら、カメラの機能を使いこなしてる暇が無くなる。
もうね、新製品への華美な賞賛と「買い換えました」情報はスルーに限る。

書込番号:17616656

ナイスクチコミ!6


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/06/11 23:46(1年以上前)

>現に俺の周囲に3ヶ月ごとにカメラ買い換えてるやつなんか一人もおらん!みな「職業:カメラマン」なのに!(爆)

 ……?

 なんかよくわからんけど、アマチュア(趣味)だから頻繁に買い換えるんでないの?
 車だって服だって、仕事に使うものに必要以上にお金をかける人は見たことないけど、趣味だと湯水のように使っちゃう人っていくらでもいますよね。
 プロ(職業)ならその機材で元を取らないといけないんだから、使えないとなればすぐ放り出すかもだけど、使える限りは使い倒すでしょ?
 そもそも、購入するときだって、実績があって、費用対効果が一番高いものを選ぶでしょうし。
 アマチュアの場合は写真を撮ることが目的ですけど、プロはお金を得るための手段なわけで。やっていることは同じに見えるけど、まるで違っていますから、同じ論理で話をされてもなぁ。

書込番号:17617221

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/12 12:11(1年以上前)

キャノンはろくな機種が出ないもんだから必死で騒いでる人が見苦しいね。

持ってもいないフルサイズウルサイしwww

よーーーーっぽど他社がうらやましいんだね。

そーいえばEFレンズ何本記念とかやってたけど、毎度の事小さな但し書きいっぱいで誤魔化してるが自社開発の技術の無さのゴマカシっぷりが半端ないwww
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140605_652002.html

書込番号:17618417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/13 09:35(1年以上前)

なんかますます業者臭がしてきた(苦笑)
6人さんも同業種さんだね。もう価格コム死んでるわ。
ここの景気がウソのように、業界が毎期赤字続きなわけがわかるわ〜

20年買い換えてないカメラあるよ?機種はいわなくてもわかるでしょ?
おたくらが作ってるような「3ヶ月に一度も出るチェンジするようなカメラ」じゃないですよ。

書込番号:17621499

ナイスクチコミ!2


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/06/14 00:03(1年以上前)

 20年買い換えてないカメラ……。

 ここで話しているのはあくまで「デジタルカメラ」ですよね。数年おきに買い換えないといけないのは、既に完成されたフィルムカメラと違って、デジタルカメラが進歩し続けているからなわけで。
 20年同じフィルムカメラを使い続けているのなんて、別に自慢にもなりはしません。物持ちがいいね、とは言われるでしょうけど。

 えーと……QV10?
 まだQV10、現役で使っている人、いたんだ……。

書込番号:17623860

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

MINOLTA製フラッシュ2800AFが使えました

2014/06/02 12:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

α6000(ILCE-6000) フラッシュ互換情報(「http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_flash_ilce6000.html」)で、使えないとされていた、MINOLTA製プログラムフラッシュ 2800AFが使えたので感激。
店主のおすすめで購入した、α-7000自体は、電池室やグリップがボロボロで廃棄しましたが、同時購入した、この2800AFだけは健在でした。

α6000内蔵のフラッシュのガイドナンバーは「6(ISO100・m)」ですが、2800AFのそれは、「28」です。

とは申しても、フラッシュの使い方を、詳しく知っている訳でもなく、暗所で普通に発光させたら撮影出来たと言うだけの事です。

コンパクトですし、単純に喜んでいます。これからの梅雨時等、暗いシーンでの撮影がありますので、どの程度使えるか、愉しみです。

書込番号:17584526

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2014/06/02 14:55(1年以上前)

フル発光しかしないんじゃなかったでしたっけf^_^;)

書込番号:17584797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/06/02 15:20(1年以上前)

制御アルゴリズムがまったく異なるので、自動調光は出来ません

「一応、発光する」レベルの使い勝手なので…
(ガイドナンバー)÷(撮影距離)=絞り値

撮影の度に、計算&設定する必要があるのでご注意下さい^^;
今のレンズは「距離指標」が無いものが大半なので、ちょっと扱いづらいと思いますよ

書込番号:17584841

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/06/02 16:19(1年以上前)

再現しようと試みましたら、発光しなくなっていました。
カメラから取り外して、フラッシュ単体でも「テスト」発光ボタンを押しましたが駄目でした。
結局、壊れたのだと思います。残念。

お粗末な顛末で申し訳ございません。

書込番号:17584955

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2014/06/03 01:30(1年以上前)

http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=asd&word=all&Type=../support/faq/asd/asd-058.html

これはαsweetDigitalのFAQですが、
フル発光する、となってます。

常にフル発光だと、MWU3さんのいうように、
計算して露出を合わせないといけないので、
やや面倒かもしれません('◇')ゞ


過去トピ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=16152978/

せめて、マニュアル調光とか、外光オートは使えた方が
使い勝手は良いかもしれません。
NIKONのSB-24/25/26/27とか、
OLYMPUSのT32だと、TTLは使えませんが、
外光オート、マニュアルは使えます。

どのカメラでも使えますよ、っていう
汎用ストロボでも良いかもしれませんね(;^ω^)

書込番号:17586814

ナイスクチコミ!2


スレ主 masamunex7さん
クチコミ投稿数:1003件

2014/06/03 06:19(1年以上前)

☆ MA★RSさん
☆ MWU3さん

御二方のコメントに御礼申し上げます。
目下、「HVL-F56AM」だったか、「HVL-F58AM」か、がありますので、それをα6000に取り付けて見ようと思います。ところが、シューアダプター「ADP-MAA」が別途必要と分かり、しかも品切れなので驚きました。

書込番号:17587048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

空飛ぶ・・・バイクテストw

2014/05/27 16:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

フライングドッグならぬフライングバイクテスト
GH4 X-T1 α6000 E-M1 D4S そうそうたるミラーレスメンバー達の中で
最安のα6000はいかに?
www

http://youtu.be/up8K_xd_iwU

書込番号:17562896

ナイスクチコミ!2


返信する
はぜるさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2014/05/27 22:20(1年以上前)

GH4の評価が一番高い様ですが、α6000も負けず劣らずの性能のよう。価格を考えるとα6000はやはり相当コスパが良いですね。
ミラーレス機の動体性能もここまで来たかと知らされました。

書込番号:17564185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

GARIZのボディケース届きました

2014/05/19 01:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:184件
別機種

色はブラウンです

NEX-7のときもGARIZを使っていたので、販売を心待ちにしていました。で、国内販売開始・・高いですね・・
というわけで、本国のサイトで買いました。120USドルで送料込でした。16日に注文→18日到着でした。

NEX-7のときにくらべ・・

液晶下部でボディとのスキマが3ミリくらい空きます。チルト液晶を考慮してのことでしょうか? NEX-7のときにはなかった隙間です。英語でそれらしいことが本体に書かれています。

液晶左側の保護が少ない。これはSONY純正のように給電部分を開閉式にしてほしかったです。

バッテリー、メディアが取り出せるのは魅力なのですけど・・

書込番号:17531762

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/05/20 14:14(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140520_649170.html

こちらにも載りましたね。

書込番号:17536358

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング