α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

意外な落とし穴w

2018/03/21 00:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

LA-EA2+SAL50F1.4を使っていて
AFがほんの少しピントがズレてるのに気がついた
AマウントカメラではAF微調整の範囲だけど、Eマウントでは範囲外の狂い
最初はカメラとLA-EA2を疑ったけど、SONYの検査では問題無し、ついでにクリーニングされて帰ってきたw
はて?と思ったら、レンズにUV-MCフィルターが付いている
外してみたら!ピントバッチリ
こんな事あるんだ!高くは無いけどメーカー製だったのに
他のフィルターにしたらAF合う
くだんのUV-MCフィルターはMFレンズに装着
というわけで一件落着w

書込番号:21691255

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/21 01:10(1年以上前)

>mastermさん

Aマウントボディでは
ジャスピンのレンズでも

Eマウントボディでマウントアダプターを
使えば
前ピン 後ピンがでて来ます。

α7系では、マウントアダプター使用時のみ
AF微調整できるのが
それを意味してます。

UVフィルターを使えば
調整外になってしまう。
初耳ですが、蛍光灯と太陽光でも違うと聞きますから
有り得る話に思えます。

SAL5014は
AF精度が悪いレンズです。
自分もソニーに調整を出し
後玉ブロック交換と言う処置を受けても
改善されませんでした。
ピント合せするレンズ群が重たすぎなのが、
精度が保てない気もします。
MFレンズ時代の50mmF1.4を
そのままAF化された様なレンズでもあったし。

書込番号:21691326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2018/03/21 01:32(1年以上前)

特定の商品で起こる話なら、製品名を上げてくださると非常に参考になるのになあと思いました。

書込番号:21691354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2018/03/21 07:08(1年以上前)

どんなUVフィルターでも起こりうる話、ということで、
確かに“意外な落とし穴”ですね。

デジタルカメラでは、プロテクターと変わらないというのが一般的な認識ですし、
私も実際使っていてそう思っていました。

現在の手持ちの機材でも起こるのか、試してみたいですね。

書込番号:21691574

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2018/03/21 10:31(1年以上前)

こういった現象もフィルター装着時のフレアやゴースト経験があるから無問題では無いという認識があったからで
撮影時に時間があれば、フィルター外しバージョン撮影をしたりします。
フィルターメーカーに関しては、何時どこで買ったのかも、もうハッキリしないし、巷で言われるように消耗品なのなら
初期能力を保持しているのかさえ怪しいし、ここは全てのフィルターに可能性があるとした方が無難でしょう
幸いα機はDMFなどで拡大目視ができるので、狂いは判りやすいと思います
AFポイントに本当にピントが行っているかだけですからw
>謎の写真家さんの仰るように、α900当時の古いタイプの標準レンズなので、今風のスッキリ、シャキリな画像が
解放からある訳でも無く、ただその曖昧さがポートレートなどでは魅力のレンズでもあります
SAL50F14をα77等に付けた時に比べ、α6000に付けると圧倒的軽快感が感じられます
さらにアダプタ込みでもSEL50F14Zより300g以上軽いので、すべて許すwというスタンス
軽さは正義というEマウントの趣旨にも合います

書込番号:21691984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/03/28 00:22(1年以上前)

レンズの性能で、AFのスピードや精度に差がでる、というのは、少し前のアサヒカメラで特集されてましたね。

それと、最近のアサヒカメラで、フィルターの性能についても特集されてました。

フィルターはブランド名で選んでますが、高かったのに、性能が悪いので、がっかりしたものもあります。

性能が悪いフィルターは、MFにつけたって性能が悪いわけで、意味がよくわからないメッセージですね。

書込番号:21709448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3858件

NEX-6
α6000
α6500
19mm F2.8 EX DN
SEL24F18Z
SEL35F18
SEL50F18
SEL1670Z

上記を使っている中で、ここ最近α6500も追加して以来Eマウントボディのマウント部分の強度と遊びについて
色々感じました(以下APS-CのEマウントボディに限定した話です)

よく"このガタつきは初期不良?"というようなスレがあり、大体スレ内で多少なりとも遊びはあるから気にしなくていい、
とおいうレスがついて安心して終了、という流れが見られますが、元々結構Eマウントボディって遊びが大きいなと
感じていました。

御存知の通りNEXシリーズと、新αシリーズは6000までマウントの爪が樹脂製で、α6300以降はマウントのリングと
一体となった金属製になっています。

NEX-6、α6000で、手持ちのレンズを試した限り、どれで試しても回転方向、上下左右方向で遊びが見られ、
レンズが動いてしまう感覚が普通に手でわかるレベルでした。
そこで、目視と定規で測ってみたところ、0.1〜0.2mm程度のようで(目視と定規なので参考程度で)、
おそらく撮影にほぼ影響はないのかな、と結局は自分の中では結論づけました.....

のはいいんですが、やはり結構気になりだすとかなり気になってしまうので、これ初めて一眼持った人は
やっぱ不良品なのかな〜と感じてしまうでしょうね
よくNEX時代などは"Eマウントは遊びが大きめ"と言われることがありましたが、そのとおりだと思います。

対してα6500ですが、こちらは従来とは完全に真逆で、(買って間もないのを抜きにしても)遊びがないに等しく、
ガチガチで上下左右も回転方向にも一切遊びがなく、レンズ取付時もかなり固い、というか硬すぎるという
印象を受けました。

しばらくα6500でSEL1670Zを使用していて、ちょっとα6000に付け替えてみたところ、あまりにも
取付時のトルク感が緩すぎる。試しに他のレンズで試してみるとそんなこともなく、6500で使っていた
1670Zでのみ発生します。
6000と1670Zで使っていた頃には発生しておらず、6500でしばらく使って発生...という感じです
(1670Zにも同じ内容のスレを立ててしまいましたがユーザー側で消せないので残っています)

フルサイズ用やAマウントなど、重量のあるレンズの仕様を想定して金属マウントで剛性を強化した
という触れ込みのようですが、
「金属マウント化で取付部に影響あるんじゃないか?既存のレンズのほうが耐えきれていない
のではないか...?」と疑ってしまっているのが今の正直なところです。

結局、その1670Zとα6000の組み合わせでは、ロックさえされてしまえば変にたわんだりガタツキ、
ふらつきもなく影響があるわけではありませんが、従来結構ガバガバめで設計していた遊びを、
一気にガチガチにしたことでレンズ側のマウント部に変な影響があるのもどうなんだろうなー...
と思った次第です。

今のところ「これだ!」という影響もない中、かなりの長ったらしい読みにくい文章で
申し訳ありませんが、あまりにも1670Zの取付時の緩さに驚いてしまったので書き残しました。

書込番号:21597611

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/14 02:18(1年以上前)

seaflankerさん
メーカーに、電話!

書込番号:21597645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/14 02:26(1年以上前)

>seaflankerさん

自分はEマウントボディは
マウントアダプターで使用してますが
やっぱり
遊びというか、ガタが有ります。

自分はAマウントレンズしか無いので
マウントアダプター常用です。

溝に輪ゴムをハメて
ガタを取ってます。

ついでに 防塵にもなりそうだな
と思ってたりして

書込番号:21597659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2018/02/14 05:14(1年以上前)

同一レンズ、同一ボディでも多少差があります。
外れ同士だと無理しないと入らなく、マウントに傷が入った時もありました。(これはレンズ交換になった。)
ここら辺は設計マージンの上下限で変わるので、一概には言えませんが、安い機種の方がやはりばらつきがあると感じます。

保証期間中で気になるのでしたら、秋葉原か銀座に持ち込んで相談してみてください。

ちなみに最近の機種だとRIIIで片方は片手でスルッと片方は両手じゃないと回りません(笑)
傷が入るほどじゃないんで、そのうち馴染むかなって思ってます(禁)

書込番号:21597749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3858件

2018/02/14 11:24(1年以上前)

>謎の写真家さん
前後方向の遊び、ガタでなければ焦点が狂うこともないと思うので、多少はそういうもんだな、と思うしかないようですね。

それにしても輪ゴムですか笑
余談ですが、フルサイズEマウント用のZeissのLoxiaシリーズは、レンズ自体防塵防滴設計じゃないんですが、マウント部の外周にブルーのラバー状のリングが付いており、マウント部の防塵はある程度考慮されてそうでした。

>コージ@流唯のパパさん
もちろん、個体差もあると思います。

ただそれ以上に、従来の樹脂爪のボディと金属爪のボディで遊びについての設計に差があり、樹脂爪ボディと金属爪ボディでレンズ共用すると宜しくない影響もあるんじゃないかなぁ、、、と思ってしまった次第です。

元々Eマウントって遊びが大きい方だと思っていたんですが、6500があまりにもしっかりし過ぎていて、レンズ側のマウント部分に変な負荷がかかり過ぎなんじゃないかと若干不安です。

6500で使ってたレンズが6000だと取り付け時にあまりにも緩かったものですから...
最初から金属爪を採用していればこうもならなかったような気も....

ちなみにですが、昨日6500に24F18Zを取り付けたときは両手使って結構力一杯回さないとはまりませんでした。
1670ZとNEX-6、6000だと片手余裕ですw

書込番号:21598224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/03/14 05:42(1年以上前)

なんでもそうですが遊びは必要です

書込番号:21674031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/03/14 06:07(1年以上前)

おはようございますー。

ソニー機を買って、
ビックリしました。

マウントアダプター使って撮ってると、遊び過ぎるのか、接触不良がよく起きます(泣)

絞りが反映されなかったり、ジジジジ…と羽がバタバタ暴走したりエトセトラエトセトラ(泣)

頼むからレンズは壊さないでくれと毎回祈りながらシャッターを切ってます(笑)だが半分諦めている

純正レンズだと遊び少なかったです♪

スレ主さんがスレッドを立ち上げてくれなければ、ソニーの気まぐれな遊びに怯えながら毎日を送っていたでしょう。
スレ主さんに感謝♪

書込番号:21674049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

お正月を写そう

2018/01/01 16:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5
当機種

良くある題材だなーw
でも縁起物だぁ

書込番号:21476298

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:16件

2018/01/02 00:04(1年以上前)

フジカラーで写そう♪

書込番号:21477163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2018/01/04 23:27(1年以上前)

当機種

ジャンプ!

フライングモンキー
お正月ですw

書込番号:21484351

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

標準

カメラのキタムラ初売り情報(予想)

2017/12/26 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 夜桜☆さん
クチコミ投稿数:79件
機種不明
機種不明

キタムラの初売り情報がメールで来ました
ミラーレスの形と人気メーカーからしてa6000のような気がしますがどうでしょうw
aシリーズなら仲間増えて欲しいですね

書込番号:21462383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/12/26 22:29(1年以上前)

全部キヤノンだったりね

書込番号:21462520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2017/12/26 22:39(1年以上前)

>夜桜☆さん

α6500だったら
超うれしマンモス。

書込番号:21462546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/26 22:41(1年以上前)

パナは?( ; ゜Д゜)

書込番号:21462558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/12/27 02:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

α6000

EOS M10

シルエットだけで判断するとαシリーズでは無さそうな気がします。
■αシリーズはグリップが有るけど、シルエットには無さそう
■シルエットはマウントがセンター寄り

シルエットだけだとEOS M10が近いと思います。(M100だと上部にダイアルが有るので)

書込番号:21462954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 夜桜☆さん
クチコミ投稿数:79件

2017/12/27 07:47(1年以上前)

>エリズム^^さん
ありえますねー

>歯欠く.comさん
大盤振る舞いしてくれたらキタムラ一筋になりますw

書込番号:21463220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 夜桜☆さん
クチコミ投稿数:79件

2017/12/27 07:54(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
わかんないです><

>逃げろレオン2さん
画像見るとEOSのが似てますね

書込番号:21463233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/12/27 08:05(1年以上前)

SX620、M10、X8i、あたりですかね?
もしかしたら、コンデジはSX720かも。

書込番号:21463244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 夜桜☆さん
クチコミ投稿数:79件

2017/12/29 10:43(1年以上前)

機種不明

価格情報も来ました

書込番号:21468017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/12/29 17:42(1年以上前)

キヤノンは人気メーカーではあるけど、キヤノンでもミラーレスは人気でもなんでもなく廉価品でしかないからね。
この値段で福袋で出すとなるとソニー機はまず無理。

書込番号:21468881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/12/29 18:05(1年以上前)

機種不明

M100はダイヤルが上に出っ張ってる

>夜桜☆さん

アクセサリーが2点付いてるとは言え、M10ダブルズームキットにしては設定価格が高いですね(価格.com最安値でも5万切ってるので)

M100ダブルズームキット(+アクセサリー2点)なら妥当ですけど、シルエットはM100とは違うっぽいんですよね。

書込番号:21468932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜桜☆さん
クチコミ投稿数:79件

2017/12/29 20:15(1年以上前)

>エリズム^^さん
他の方が出してくれた画像と見比べてミラーレスは濃厚ですね
一眼も値段的にx9はないんで8でしょうね

>nogizaka-keyakizakaさん
そうなんですか><

>逃げろレオン2さん
通販でも気にしない人が価格見てたら価格で買いますからね
ただ通販と実店舗では値段差は仕方ないとして他の実店舗でどれぐらい安いかになるのかな

書込番号:21469224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 夜桜☆さん
クチコミ投稿数:79件

2018/01/01 00:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

物情報でました

書込番号:21475009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/01/01 09:46(1年以上前)

機種不明


 -・‐・-・‐キ リ ト リ‐・‐・-・-
 
 
 ☆2018年元旦☆
 
 
     本     明
   よ 年   お け
 お ろ も ご め ま
 願 し   ざ で し
 い く   い と て
 致     ま う
 し     す
 ま
 す
 
 
 ☆2018年元旦☆
 
 
 -・-・‐・‐キ リ ト リ‐・‐・-・-
 
 

書込番号:21475551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/01/01 09:51(1年以上前)

機種不明

つうか、『他』だ!!!(。・`з・)ノ

書込番号:21475559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/01/01 11:07(1年以上前)

パナだったのか…まさかTZ 85が出てくるとは

書込番号:21475680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 悩んだ末に買いました。

2017/11/06 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

いつもこちらの情報を参考にさせて頂いております。今回初めての一眼購入です。
デビューから3年経過してますが、未だ性能は高いと考え本機を購入しました。
ビックカメラなんば店にて
店頭価格 92,415円(税込)から
タイムセール 8,000円引き
購入価格 84,415円 (税込)
ポイント 13% 10,974円
実質 73,441円 となるのかな?
販売員さんの対応は非常に良く、サービスでソニーのカメラバッグとブロアーを付けてくれました。
これからどんどん使い倒そうと思います。

書込番号:21335732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/06 01:19(1年以上前)

私、失敗しないのでさん
エンジョイ!


書込番号:21335846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2017/11/06 01:48(1年以上前)

Doctor X 大門未知子さんの決め台詞 みたいですね … 。
私、セカンドオピニオンにも (ミラーレス一眼の選択にも?)
失敗しないので !

α9 や α7R III の info Li-ion 大容量batteryはともかく、MI
(multi interface) shoe (従来のオートロックアクセサリーShoe
の後継) や remote commander など拡張性は素晴らしいよう
に思えます。

書込番号:21335876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8544件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2017/11/06 04:57(1年以上前)

私、失敗しないのでさん

α6000購入おめでとうございます\(^o^)/

私も全シリーズ見てますw
α6000とてもいい機種だと思いますよ。
とても使いやすいですし普段のスナップ写真だとほとんど問題ないです。
α6000で撮影を存分に楽しまれてください^^

書込番号:21335946

ナイスクチコミ!1


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2017/11/06 07:32(1年以上前)

わたしも昨日これのボディー買いましたー( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!

ちなみにレンズはE35F18買いましたー(^^♪

書込番号:21336061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/11/06 07:38(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
カメラや写真のことはど素人ですが、これから楽しんで撮影していきます。

書込番号:21336073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/11/06 08:16(1年以上前)

>ogappikiさん
ご購入おめでとうございます。
ボディ単体のグラファイトグレーの質感がよかったんですが、私は初心者なのでWZレンズキットのシルバーにしました。

書込番号:21336136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/11/06 21:41(1年以上前)

評判の良いカメラですよ。

書込番号:21337624

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:3417件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 
当機種

APS-C 専用Lensで 銀塩的描写?

銀塩的描写って NEOPAN みたいな描写なのだろうか ?
ネオパン 400 PRESTO は、なんとなく名前だけ覚えているけど。。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0
カラーフィルム全盛期に、白黒の描写を考えて露光を決める意識が少し
あった … かな。

オールドレンズ と (モノクローム) FILM … (一部 [ 21279602 ] を引用)
クセの強い 或いは 周辺部の光量が低下したり 画像の (歪曲) 収差が
感じられるような銀塩的描写か 単なるモノクロ描写か 気になります !
AWBなし 夜景で水銀灯とかの影響で緑かぶりするクセもあるのでFILM
はオススメしていません (基本、デイライトなので) 。
私の常用レンズは 何だったかなぁ ( ・ ・ ; ; So long.

書込番号:21286684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/18 02:12(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん
エンジョイ!

書込番号:21286702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/10/18 14:11(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん
こんにちは。

面白そうなお題だったのと、
拙の時代とはだいぶ違うのだなぁ、
と感じましたので、ちょいと寄らせていただきました。

>銀塩的描写って NEOPAN みたいな描写なのだろうか ?
>ネオパン 400 PRESTO は、なんとなく名前だけ覚えているけど。。

そういう時代になってるんですねぇ。
プレストの発売中止は、つい数年前の出来事ですんで、
これを読むと、お写真はここ1,2年で始められたのでしょうか。

もしこれが、情緒的な表現としてなら、もう少しやっておられる?
ただ、かつての写真少年たちにとって
黄色い箱のトライXが買えずに、代わりにネオパンSS、
とうのが正しく赤貧の思想というか、現実でした。。。(;^_^A

ネオパンをして銀塩的、
とお感じになられるのも時代が変わったんですねぇ。。。。

>カラーフィルム全盛期に、白黒の描写を考えて露光を決める意識が少し
>あった … かな。

これも、暗室少年たちとっては少し違いましたかねぇ。。
まず、現像で増感、減感を考え、
プリントで覆ったり焼き込んだりを行う、
というのが基本にあったんで
それに耐えられるフィルム、が大切でした。
逆にネガフィルム特有のラティチュードの深さ
つまり情報量の多さに頼る、
というのもありましたね、

その点、
現像で押して、粒状性をどこまで保てるか、も大きな問題でしたが、
現行のアクロスは、そういう意味では凄いことは凄い。。。(;^_^A

これも、時代が違ってきたんでしょうね。
でも、
逆に暗室やってたんで、
今のデジで後処理には違和感というか
することに否定的なカッコ付けはないですね。。。(;^_^A

>オールドレンズ と (モノクローム) FILM … (一部 [ 21279602 ] を引用)
>クセの強い 或いは 周辺部の光量が低下したり 画像の (歪曲) 収差が
>感じられるような銀塩的描写か 単なるモノクロ描写か 気になります !

「残存収差や周辺光量低下が銀塩的」
みたいな世代の方なのでしょうか。

最近の若いお嬢さんで、スマホ以外カメラ弄ったことないのに
突然、ネットで見たロシアンレンズのグルグルボケと周辺真っ黒に憧れて
「レンズアダプター教えてください」なんて、頼もしい方を良くお見かけします。

こういう楽しみ方から入ったとしても、
写真の楽しみに触れていただくことは大事だと思いますし、
楽しみ堅苦しいルールなんざ無い、とも思います。

>AWBなし 夜景で水銀灯とかの影響で緑かぶりするクセもあるのでFILM
>はオススメしていません (基本、デイライトなので) 。

すみません、
良く意味が分かりませんでした。。。。(;^_^A

>私の常用レンズは 何だったかなぁ ( ・ ・ ; ; So long.

夜熊さんのおことば、沁みますねぇ。。。。
時代が変わったとはいえ、
写真は楽しいものです、撮影と現像楽しんでくださいね。

書込番号:21287684

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1462

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング