α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信2

お気に入りに追加

標準

チョットだけよ♪

2014/03/10 00:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:2136件
機種不明

MODEL NAME v0.90

MODEL NAME v0.90 と 自前の16-70です。

jpeg撮って出し、等倍で見てみてください。

合焦部分のフォークの埃あたりの質感、その後方のイラストの鳥にかかる
イミテーションの鳥かごの影の立体感。

99の潤いはないけど、77の腑に落ちない不自然なシャープネスは脱却できてるように見えます。

あんまりやると中の人に消されちゃうんで、チョットだけ。

書込番号:17285919

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/10 09:11(1年以上前)

8時に書き込んだほうが、良かったのでは?

書込番号:17286620

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2136件

2014/03/10 23:08(1年以上前)

じじかめさん、ナイス!

フジの光漏れの件で「最近の流行なのでは」に
キレたフジマニアがいましたね。

無粋極まりないw

書込番号:17289305

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

性能と価格のバランスのとれたミラーレス一眼だと思う。
センサー性能を大幅に上げてきたのは評価できる。
ただし、コストダウンは随所に垣間みられるので、メカニカルな部分(耐久性)が心配だ。5年保証は必須だろう。

あとは型番が気に入らない。6000とか中途半端すぎる。
7000以降の型番はおそらく4Kがらみでくるだろう。

さぁ困ったぞ。
AX100と同時発売なので、店頭でじっくりチェックしてみようではないか。

書込番号:17278996

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/08 15:55(1年以上前)

スペックだけで決めずに、発売されて触りまくってからのほうが無難だと思います。

書込番号:17279278

ナイスクチコミ!6


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2014/03/08 18:05(1年以上前)

スマートフォン(Xperia Z2)でさえ4K録画を機能を載せる時代なので、4Kテレビの販売促進のため、カメラの4K録画は画像エンジンがBIONZ X(以前のBIONZでは対応不可能?)の機種はファームアップデートで対応する可能性が高いと予想しています。
予想が当たればよいのですが。
4Kで録画しておけばダウンコンバートして2Kで観ても画質は向上します。

書込番号:17279754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/08 20:48(1年以上前)

初期不良が心配だから最低半年は様子見では、、、

書込番号:17280386

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2014/03/09 01:13(1年以上前)

>随所に垣間みられる

日本語としてしっくり来ないですね

書込番号:17281531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/03/09 11:40(1年以上前)

>ファームアップデートで対応する可能性が高いと予想しています。

ビデオカメラのAX100とCX900は、ハード的には、ほぼ同じようにも思えて、4K機能をあえて、CX900は、外しているようにもみえるのです。

仮に技術的にファームアップで4k対応ができたとして、商売的に見てソニーがそれをするでしょうか?

もし、それをやるのであれば、RX10も4K撮影ができるようになるかもですね?

書込番号:17282816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2014/03/09 16:06(1年以上前)

>随所に垣間みられる

確かに、機能に対してはネガティブイメージの強いコストダウンに使うには、しっくりきませんね。

書込番号:17283691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ119

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:3060件

http://kakaku.com/article/pr/14/03_a6000/

価格コムにこのようなレポートがありました。

このカメラを果たして、価格的にも中級機と呼んでいいのか、微妙なんですが、かなりこのレポートでは持ち上げていますね。

比較している一眼レフは、中級機のキャノンの70DとニコンのD7100ではないかと思います。

画質的には、一番最新のセンサーを使っているα6000にアドバンテージがありそうですが、問題は、AF性能ですね。

もし、動体撮影でのAFの食付きや追尾性能や精度で中級機一眼レフよりα6000が上まっているとしたら、とんでもないことになりそうですね。

このカメラとSEL70-200を買われた方は、是非、動体撮影での検証をお願いします。

書込番号:17275413

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に8件の返信があります。


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/07 17:08(1年以上前)

ライカも遂にAPSCミラーレス出すと言うし
このクラスにはAFが絶対必要だと断言しているので
時代は完全にミラーレス時代ですね
高速AFは趨勢です。
SONYはこのニュース知ってたのかな?
高額なAPSCならブランドの力に潰される。安くて高性能で生き残る
そんな戦略?

書込番号:17275587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/03/07 17:08(1年以上前)

と思ったら、二枚目はE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSだった!
よく見るとツァイスに比べて周辺が甘いけど、十分いけるじゃないですか

書込番号:17275588

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22106件Goodアンサー獲得:182件

2014/03/07 17:25(1年以上前)

α6000は、70DやD7100と比べられても変ではないと思います。



> ライカも遂にAPSCミラーレス出すと言うし
> このクラスにはAFが絶対必要だと断言しているので
> 時代は完全にミラーレス時代ですね

ここは全く意味不明です。ライカが一体なんだって?

書込番号:17275638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BROCCORYさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/07 17:28(1年以上前)

candypapa2000さん

そうですね、異種格闘技戦のようで
企画として面白いです。
内容も、どっちが優れている、
というより、どういった特徴があるかを
主題にしていますし。

しかし、比較すべき対象が少ないというのは、
やはり敵の少ない市場を狙ってでしょうか。
面白くなりそうです。

書込番号:17275647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/03/07 17:47(1年以上前)

一眼レフだと中級機はペンタプリズムファインダーと2ダイアルでわかりやすいのだが…

ミラーレスだとファインダーなくてもいいし
ダイアルも色々(笑)

書込番号:17275693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件

2014/03/07 17:53(1年以上前)

>。安くて高性能で生き残る
そんな戦略?

やはり、なんといっても価格は、重要なファクターだと思います。

ライカがいくら高性能なカメラを作っても、買える人は、限られていますからね。

デジタル一眼では、ボディ価格が6万前後というのが一番の売れ筋価格だそうですから、ソニーは、α6000は、シェア拡大のための戦略カメラとして位置づけているのだと思います。

書込番号:17275712

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3060件

2014/03/07 19:05(1年以上前)

>と思ったら、二枚目はE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSだった!
よく見るとツァイスに比べて周辺が甘いけど、十分いけるじゃないですか

EPZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSですが、NEX6にこのレンズつけた写真に比べ、α6000にこのレンズつけたほうがいい感じですね。

http://www.sony.jp/ichigan/gallery/ILCE-6000/family/

ここのギャラリーにこのレンズのサンプル写真がいくつかありますが、結構いい感じですね。

また、FE55 F1.8をこのカメラにつけた作品を見ると、さすがに凄い解像度です。

書込番号:17275928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22106件Goodアンサー獲得:182件

2014/03/07 19:56(1年以上前)

このα6000でソニーがグローバルマーケットで大勝したとすれば最後に笑うのはサムスンだろうし、そこそこ売れないとおかしい日本はともかくグローバルにはさっぱりのシェアしか取れなかったなら、もうエントリー一眼モデルで打つ手は尽きたことになって、ウォールストリートや兜町ではセンサー専念コールが抑えられなくなるだろうし。

このカメラは、どの道、ソニーのカメラ事業に明るい未来をもたらすことは決してないとも思います。すごく良く安くできていそうなゆえに。

書込番号:17276086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/03/07 21:26(1年以上前)

 α5000と6000はSONYのこれからのEタイプ型ミラーレス機はこれで行きますよ・・
そう宣言したものだと思います。

 また、2000万画素を下回るセンサー内蔵のレンズ交換式カメラは、当分のあいだ
考えていないと解釈してもそれほど見当違いの推測では無いと思います。

 ともかくSONYに望むのは、より高解像度・より小型、軽量・より廉い製品を望む
ばかりです。型番なんてどうでもいいことです。

 また、フィルターなどのPhotoshop で処理出来る機能などは最初から搭載せず、
後日。自分に必要なフィルター類をファームアップの形で,ダウンロードできるよう
にしておけば尚更よいことだと思います。

 α6000をそう解釈してすでに予約をいれました。ともかく、α7や7Rの冴え冴え
とした高解像度写真と同じ絵が撮れるカメラとして大歓迎です。

 やはりSONYしかできないことをやってのけました!!

書込番号:17276437

ナイスクチコミ!8


某新人さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/07 21:56(1年以上前)

カタログスペックだけでは中級機とはいえんでしょうな。
見せかけ中級機?

書込番号:17276563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件

2014/03/07 22:12(1年以上前)

>このα6000でソニーがグローバルマーケットで大勝したとすれば最後に笑うのはサムスンだろうし、

サムソンにグローバルで戦えるまともなカメラなんてありますか?

所詮、ブランド価値など全くない韓国製のカメラなんてソニーを追い越すなんて笑止千万ですね。

書込番号:17276636

ナイスクチコミ!17


BROCCORYさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/07 23:36(1年以上前)

>サムスンカメラ

これは・・・

苦笑させてもらいました。

でも、なんというか、末恐ろしいです。
国ぐるみで進むべきベクトルに
これでもかと攻撃色を塗りたくるのは、
なかなか出来ない。

書込番号:17276962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/03/07 23:39(1年以上前)

中級機でも初級機でも最近は下剋上ががあるから、規定はしにくいんじゃないかな。

価格コムの提灯記事の2枚目の16-50mmのサボテンのは絞りF8なのに周辺が破たんしてひどいけど。

a7の標準キットの24-70mmの周辺も同じようにひどい。こんなレンズツァイスの冠つけているけどツァイスもロイヤリティーさえ入ればいいんだぐらい落ち目になっているようだし。

ソニーもカメラメーカーになったならレンズも、もう少しまともなの作ってよ。

でも小型軽量だから、注文しちゃったけれど。魅力といえばそれくらい。

書込番号:17276974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件

2014/03/07 23:58(1年以上前)

>価格コムの提灯記事の2枚目の16-50mmのサボテンのは絞りF8なのに周辺が破たんしてひどいけど。

確かにサボテンの写真の下の端は、等倍で見ると破綻していますね。

MTF曲線の通りかもしれないです。

ただ、このサイズでこの程度ですから、ある意味頑張ってる感じがします。

やはり、レンズの性能をあげようとしたら、どうしても大きくなりますね。そこがEマウントとAマウントの違いですね。

書込番号:17277048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/03/08 00:40(1年以上前)

>a7の標準キットの24-70mmの周辺も同じようにひどい。こんなレンズツァイスの冠つけているけどツァイスもロイヤリティーさえ入ればいいんだぐらい落ち目になっているようだし。<

α7のキットレンズはZeissブランドじゃないただのFEレンズですけどね。

書込番号:17277192

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2014/03/08 18:17(1年以上前)

こんばんは。

>もし、動体撮影でのAFの食付きや追尾性能や精度で中級機一眼レフよりα6000が上まっているとしたら、
 とんでもないことになりそうですね。

もう、歴史が変わるっていう感じかと。
キヤノンでもソニーにパテント料を支払ってでも、プロ向け限定ヴァージョンを作ると思えるほどの偉業では?
ミラーが省略できるのは大きいですからね〜。

愛ラブゆうさんがα6000を購入予定とかで、レビューが大いに楽しみです。
純粋なソニーユーザーでは無いという点で、フィギアの採点よりフェア?

書込番号:17279799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/03/08 19:08(1年以上前)

>純粋なソニーユーザーでは無いという点で、フィギアの採点よりフェア?<

動かないフィギュアをマクロ撮影するのにAF-Cが必要だとは到底思えないのですが*_*;。(揺れ動くフィギュアなんてものがあってそれを撮るには有効かもしれんけど)

書込番号:17280020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22106件Goodアンサー獲得:182件

2014/03/08 20:58(1年以上前)

> (揺れ動くフィギュアなんてものがあってそれを撮るには有効かもしれんけど)

くるくる回る真央ちゃんフィギュア?

書込番号:17280425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/03/08 21:08(1年以上前)

 どこに行っても「僻みっぽい性格の御仁」はいるもんですね・・・α7R用の
24ー70mmF:4、それがC.Zeissであれなんであれ本当に使ってみた上の批評ですか?

 もし、そうならば是非眼科にお出かけになって、1度、精密検査を受けることを
進言いたします。

 ついでにNEX用に製造された16ー70mmも1度使って見てご覧なさい・・・・でも
駄目でしょうね・・・。

 また、SONYはカメラメーカーじゃありませんよ・・・だから、これだけの性能の
カメラがこれだけ廉く製造出来るんだろうとおもいますよ・・・。

 まあまあ、あまり僻まずに素直な気持ちで使ってごらんなさいよ・・SONYのカメラ
って、よく出来ているし、常に実験的な機能をどのように現実しようかと云う気概を
感じますがね!!

書込番号:17280474

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ84

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:2984件

当初の内容と比べて、いつのまにやらα6000のホームページが変わってるような・・・
(特に動画の項目が充実。)

書込番号:17266142

ナイスクチコミ!8


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/05 07:05(1年以上前)

個人的には
コンデジやデジイチで動画撮らないから、そこら辺は全く興味ないです(笑)

書込番号:17266579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/05 07:23(1年以上前)

α7のページは変わってないようですね。

書込番号:17266612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/05 08:27(1年以上前)

日本人カメラマンを代表して
伊勢神宮式年遷宮を撮られた
三好さんの風景画が良いね。
フルーツやラストの落花は
特に良い。

タムロン幇間の阿部あたりの
シャープだが退屈な建築とは大違い。

書込番号:17266759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2014/03/05 09:37(1年以上前)

おはようございます。

私も動画は撮らないのですが、α7Rとα7用にFE 70-200mm F4 G OSSを予約していて、ついでに高速連写も楽しめそうなのでα6000も予約しています、レンズのほうは3月発売予定のままで発売日が決まっていませんが、α6000はあと10日ほどですね。

今日か明日にでもニコンのD4sが入るのですが、カタログデータはD4sをしのぐ11コマ/秒のAF追随高速連写なので、あまり期待しないで待っています。

書込番号:17266948

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/03/05 11:48(1年以上前)

まったくノーマークの機種でしたが、動画に関しては
「センサーからの読み出し処理の最適化」と「BIONZ X」のおかげで
解像感向上、高感度性能向上、モアレジャギーの抑制、と
従来の欠点をすべて改善してきているようですね。

ちょっと期待してしまいます。
フルサイズのA7(R)よりもセンサーからの読み出しは余裕があるのかも。

細かいことを言えば、
解像度の向上、ではなくて、解像感の向上、なので画像処理でごまかしているだけ?

書込番号:17267304

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2014/03/05 13:31(1年以上前)

そう、ビデオ画質にはブレークスルーが迫ってきている。
それを後押ししたのは4Kビデオ技術。

ソニー機のカメラで初めてビデオ技術が良くなったのはRX-10です。
これは4Kハンディカムビデオ機と同じセンサーと同じエンジンBionz-Xを使っている。センサーからの画像読み出しも4Kと同じ1700万画素全画素読み出し。
内部でBionz-Xを使って 4K-2K変換に似た事をやっていると推測する。
結果として、解像度が非常に良くなった。
従来の読み出し方式である部分読み出し(Line Skipでしょう)から大きく進歩出来た。
もちろんソニーは4Kハンディカムで4K動画を完成させている。おっとその前にプロ機でとっくの昔に4Kビデオを完成させている。ビデオは世界一ですからね。
この技術をカメラに移植しているのですね。ありがたい。


だから、このα6000でもBionz-Xで画質を良くしている事は期待できますね。
センサーからの読み出しも、APS-Cの大きなセンサーでは全画素読み出しは無理としても、従来よりも読み出し量をかなり増やしていると思います。
そして、定評あるBionz-Xでの画像変換。

良いビデオ画質になりそうですね。
ダイナミックレンジを考慮するとα6000の画質がRX-10く画質を抜く可能性が高いですね。
楽しみな事です。

ビデオがそんなに良くなったら、買っちゃおうかな?

書込番号:17267635

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2984件

2014/03/05 23:51(1年以上前)

機種不明

当初はたったこれだけでした

何故か発表された当初は動画機能に関しては「充実の基本性能」の中でたったこれだけしか記載されていませんでした。
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/feature_4.html
プリントアウトしたものの切り抜きをアップします。他の内容に関しては見比べていません・・・



葵葛さん

興味がないならこのスレもスルーしてください。・・・とか言って本当は興味あるんじゃないです?笑


じじかめさん

変わったのはα6000のHPですよ。


sutehijilizmさん

既に予約されているんでしたっけ?あと1週間チョイですね。楽しみですね。
私はサポートの方にいくつか問い合わせをしていて、製品版での結果報告次第で買うかどうか決めます。


愛ラブゆうさん

こちらも買われますか!α7やX-T1などとの比較レビュー宜しくお願い致します。


なぜかSDさん

HPの記述は「ちゃんと問題意識わかってたんだ!」という内容で期待できますね ^^
あまり期待しすぎるとこけた時の反動が怖いので、ほどほどにしておきます。


orangeさん

貴殿にはα6000のような中途半端なカメラは似合いませんよ。別機種で頑張ってください。お願いします。マジで。

書込番号:17269789

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/03/06 07:38(1年以上前)

orangeさんにフッておられるので、便乗させて下さい。

「α6000のような中途半端なカメラは似合いませんよ。」とか言われていますが、是非、購入していただいて、orangeさんの豊富なα歴からお気づきの体験談を(動画のみならず、静止画の画質や、カメラ自体の長所・短所をあわせて)盛大にご紹介下さい。期待しています。
私は予約済みですが、「入荷次第の発送」と言うので、手元にいつ届くかは存じません。

書込番号:17270357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2014/03/06 08:10(1年以上前)

世の機械なんてほとんどが中途半端です。

それを言い出したら最高機種か最低機種しか買うものがありません。

書込番号:17270443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/06 08:43(1年以上前)

ふくしやさん
SEL70-200も予約しました。
いつ発売になることやら。

あと、orangeさんにα6000
似合うと思うんだけどなあ。

だってシャラララ〜撮りが
好きな方で、d800Eはあまり
活用してないみたいだから。

書込番号:17270508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件

2014/03/06 09:12(1年以上前)

masamunex7さん、「青い稲妻」さん、sutehijilizmさん

旧機種に置き換えると、このカメラは初・中級機のNEX-5以上6未満といったところですよね。
いくつかの機能などを割り切って使うなら、高性能カメラが安く手に入るので良いことだと思います。
そういった感じで私もかなり前向きに購入を検討しています。(ほぼ確定)

一方、orangeさんは他社のカメラと戦わなければならないので、α6000では力不足なんですよ。
丁重にお引き取り頂いた方がユーザーの皆さんにとっても得策だと思いますが?
あることないこと言われて板が荒れるのは目に見えていますので。。。

万が一彼の手元にα6000が渡ったものなら
「他社では○○が出来ない。周回遅れのカメラで頑張ってね!われわれα6000ユーザーは幸せだな〜」
こんなセリフが目に浮かびます・・・ ^^;

書込番号:17270569

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:2件 SMASH MODEL MANAGEMENT 

2014/03/06 12:34(1年以上前)

動画が良くなるのは大歓迎です。楽しみ!

書込番号:17271082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/06 15:20(1年以上前)

某さんなんですけどね…

ソニーのことをよいしょよいしょされてはいるんですけど、えっこう私とおんなじで『そのよいしょがイメージダウンなんだよなぁ…』って思って、中に入りヅラくて困っている人多いんじゃないかなぁ?『おお、お、オレはそういうんじゃないからぁぁぁ』みたいな。

学生時代に、結構可愛いくてイイ娘そうなんだけど、妙に目立つ変な取り巻きがいるから彼氏できないみたいな娘…いましたよね…を思い出します。

あ、動画ですけど…

キレイかどうかとかそういうことは分かんないですけど、子供撮るのに使い易いですよねぇ、ねくすって。

書込番号:17271496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/03/06 16:40(1年以上前)

「他社では○○が出来ない。周回遅れのカメラで頑張ってね!われわれα6000ユーザーは幸せだな〜」のうち、

他社製のカメラは、私は2機種しか持っていないので、「他社では○○が出来ない。」と書かれても興味は感じません。仮に、手元の愛用カメラについてそう書かれていたら、それもある種の情報提供ですから、いちいちカッカして、個人攻撃をする必要は全くないです。

私の貧弱な知識の範囲内で、彼のコメントは正鵠を得ていると思える書き込みもあるし、「あっそう」とか「流石、よく知ってるねえ」とかで受け止められます。

書込番号:17271722

ナイスクチコミ!9


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2014/03/06 18:22(1年以上前)

動画にはかなり力を入れているようですね。
AF駆動速度 高速、標準、低速
AF追従感度 高速、標準
と今までのカメラには無かった?項目があります。
静止画のAFは高速で高感度であるほど優れていると言えるでしょうが、
動画の場合、カメラの前を何かが横切ったりするたびにフォーカスが移動していては見難い映像になってしまいます。
それを避けるためにAF駆動速度、AF追従感度の設定が設けられているようです。
逆に言えば、動画用の対策が必要なほどにAFが速いのでしょう、

書込番号:17272033

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2014/03/07 10:56(1年以上前)

>>動画にはかなり力を入れているようですね。
AF駆動速度 高速、標準、低速
AF追従感度 高速、標準
と今までのカメラには無かった?項目があります。


そうそう、α99からは AF追従速度 が高・中・低 と3段階になりました。
私は中で使っています。
これにAF駆動速度が追加されたのですね。
確かにα99のAF駆動速度は速い。 キュッと決まります。でも動画ではキュ ではなくユルーク決めたい時もありますよね。NEX-FS100Jなどは、程よくユルーク決めます。ノーハウの差ですね。
ようやくカメラもビデオのノーハウ領域の差に気づいたようですね。良いことです。
DefaultはNEX-FS100Jと同じ反応速度にしてほしい。一気にカメラの質が向上しますよ。

それと、カメラをパンした時に(振ったとき)、FS100Jはユルーク振るように制御していますが、α99はそのままの速度で振るから、雰囲気が出ない。その代りFS100Jは止める時に、コツがいる。キュッと止めるとオーバーシュートするから。

この辺りのノーハウも入ってると良いのですが。FS100J方式が良いのです。
もう、そうなったらビデオ高級機と同じになってしまいますね。
恐ろしいことだ。デジタルの世界は、攻める側が有利です。
  ソニー様、攻めて攻めて 攻め抜こう! 陥落するまで攻め続けよう!
今はその時です。数年でカメラ販売台数が半減する激動期です。
  がんばれ! ソニーの技術者!

書込番号:17274605

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2984件

2014/03/07 18:02(1年以上前)


こういったセルフコントロールできてるレスばかりだと良いんですけどね〜


本日、大阪の空はヘリが飛びまくりで慌ただしいです。あべのハルカスが全面オープンしますので。
α6000を買った暁には展望台(ハルカス300)から景色を撮ってみたいな〜 でも入場料高いんだよな〜

これにてスレを閉めさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:17275742

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2984件

2014/03/11 14:55(1年以上前)

新規申し込みをストップしていたはずのソニーカードが、いつのまにやら復活していました。
お得なキャンペーンもやっているようです。
私が知らなかっただけかもしれませんが、ご参考までに。

http://moneykit.net/visitor/creditcard/

書込番号:17291252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2014/03/12 15:21(1年以上前)

>>新規申し込みをストップしていたはずのソニーカードが、いつのまにやら復活していました。


1ヶ月以上前に、新カードの宣伝メールが届いたので、オンラインで申し込んでいたら、半月ほど前に新カードが届きました。
また金色が復活していました。

書込番号:17295022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

標準

α6000かNEX-6かα55か。。。それともα7R?

2014/03/02 16:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:1391件

今、メインカメラがα580、サブカメラとしてα55を使用しているのですが、α55と入れ替えにもうちょっと小さいカメラがいいと思い値こなれたNEX-6を予約したのですが、α6000もいいですね。α7も気になります。

 まったりやっていて、ちょっと知らない間にEマウントはとんでもないことになってしまっているようで、うれしいような悲しいような。いつの間にかAマウント難民となってしまっているようですね。

 無理にEマウントに手を出す必要はないかな?などと色んなこと考えちゃいますね。

書込番号:17256173

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/02 17:00(1年以上前)

お久しぶりです。
AFを考えるとα6000です。
ただスレ主さんは85 1.4ZAを持っていたような。お持ちなら無印7も良いかと思いますよ。

書込番号:17256193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2014/03/02 17:05(1年以上前)

フルサイズのα7を買うとα7がメインになるかもしれませんね(笑。
マウントアダプターも必要になるかもしれませんね。

私なら、サブであれば安くなったNEX-6を購入します。

書込番号:17256215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/03/02 17:13(1年以上前)

昨年、腰痛を発症した私は、α900の重量に堪えかねて、NEX-7に切り替えました。そして、α6000の発表で、それも予約済みです。Eマウント2台体制です。

Aマウントのレンズをいくつか持っていますが、時々、NEX-7に取り付けて撮影しています。手ぶれ補正が利きませんが、我慢しています。

いつか(存命中に)、フルサイズの、軽いAマウントカメラが発表されれば、それも買い増ししたいと考えています。

書込番号:17256249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件

2014/03/02 17:41(1年以上前)

sutehijilizmさん

 おお素早いお返事ありがとうございます。お久しぶりです。
>ただスレ主さんは85 1.4ZAを持っていたような。お持ちなら無印7も良いかと思いますよ。
 レンズ揃えて余裕かましてたらこれですもんね。なんかsutehijilizmさんの思惑通りになってきたような。。。(笑)。α7は確かに良いですね。私も何度か試写させてもらってますが、なにせNEXは初心者なので、ちょっと躊躇しています。(汗)

okiomaさん

>私なら、サブであれば安くなったNEX-6を購入します。
そうなんですよ、NEX-6。もうすぐ3万円をも切りそうな勢いですよね。ただ、α6000はもっと安くなりそうで、もう頭の中がぐちゃぐちゃ(笑)。

masamunex7さん

やはり軽さと、省サイズは重要ですよね。私はもともとペンタプリズム至上主義でしたが、A580とA55を使っているうちにだんだん気にならなくなってしまいました。
>いつか(存命中に)、フルサイズの、軽いAマウントカメラが発表されれば、それも買い増ししたいと考えています。
私は、AEハイブリッドでいいなぁ。ボディに手振れ補正がついてくれるともっといいなぁと思ってます。


 α55に少し飽きてきたので、変わったギミックが欲しいというところもあります。あくまでも趣味の世界ですが。
あと、仕事で見学会とかにAマウント機を持っていくのは、少し恥ずかしくなってきました。NEX-6が一番違和感なさそう。(来週はA55+1855+クローズアップレンズで望もうかと思ってますが(汗))

書込番号:17256378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2014/03/02 17:48(1年以上前)

今メインで使っているNEX-7はとても気に入っていますが、AFだけは少しだけ不満を持っていました。被写体は殆どが風景なので、あまり気にならないのですが、たまにドッグランでの撮影は苦労が多かったです。そんな時は、やはりフルサイズのデジイチが恋しくなります。実は、ミノルタ銀塩からそのままSONYへ移行してきていて、Aマウントの古いレンズも何本か持っていたのですが、昨年末、αのAマウント・システムを全て売ってしまいました。(せっかくのミラーレスですから、大きめのAマウントレンズを使わず、Eマウントレンズを揃えました。)
それから自身の趣味が少し変わってきていて、一昨年から山登りをやっているので、ミラーレスはなんて楽なのかと、その恩恵を実感しているところです。(山は500gでも軽いと負担感の差が大きいですね。)何時のまにか、Eマウントのレンズが増えてきているのですが、NEX-7には何時もツァイス24mmばかりということになっています。Eマウントのレンズを活用するために、α6000に白羽の矢を立てている次第です。地元の東京下町(谷根千)を散歩カメラとして2台持ちしていったら効率的にBlog写真が撮れるのではないかと期待しています。今のところAPS-Cサイズで何ら不満が無いので、フルサイズのα7の方は様子見しております。(レンズ・バリエーションもまだまだですね!)

書込番号:17256416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件

2014/03/02 18:12(1年以上前)

メルルンさん
山登りですか、良いですねぇ。
昨年、乙女峠→金時山をAマウント自己フル装備でハイキングしたのですが、結局面倒くさくなって24ZAしか使わなかった次第です(汗)。
α6000のAF良さそうですよねぇ。NEX-6も位相差が増えたといえまだまだでしょうから悩みどころですね。

>昨年末、αのAマウント・システムを全て売ってしまいました。
 これができたら、できるようなEマウントシステムならいいのですが、どうなんでしょうか?


 とりあえずNEX-6のボディだけ買って、α6000の様子を見ながらちびちびやろうかなぁ。。。

書込番号:17256526

ナイスクチコミ!0


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/03/02 18:18(1年以上前)

α7/7Rはマウントアダプター経由でAマウントレンズを使用する場合、手振れ補正が効きません。
また、ボディ側のマウント強度に不安があるらしく、重量級のAマントレンズは慎重にした方が良いようです。

実は私もα55が古くなり、後継機への買い替えを検討したのですが、
結局のところ、Aマウント機種でα55を代替できる機種は出ていません。
仕方なく、やや大きく重くなるものの、α57の中古を買いました。
(既に製造終了なので中古しかなく、現行機種のα58とかではα55の代替になりえません)

NEX-6は良い機種ですが、Aマウント用アダプターを使うとα55よりも重くなるのが残念です。
かつ、手振れ補正が効かなくなるので、α55の代替にはなりません。

結論として、α55は1台限りのあだ花で後継機はなかったということです。
そしてEマウントは、αとは全く別のシステムと考えるべきでしょう。

書込番号:17256555

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1391件

2014/03/02 18:40(1年以上前)

qv2i6zbmさん

>結論として、α55は1台限りのあだ花で後継機はなかったということです。
そのとおりで、私が躊躇している一因でもあります。
>NEX-6は良い機種ですが、Aマウント用アダプターを使うとα55よりも重くなるのが残念です。
あ、そうなんですか。A55より重くなりますか。参考になります。

一応A57も持っているのですが、無駄に大きい気がして防湿庫の肥やしです。

>NEX-6は良い機種ですが、Aマウント用アダプターを使うとα55よりも重くなるのが残念です。
>かつ、手振れ補正が効かなくなるので、α55の代替にはなりません。
A55は貴重ということでしょうか。ただもうちょっとEVFの画素数があるといいですよね。


何がなんだかわからなくなってしまいました。(汗)

書込番号:17256636

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2014/03/02 20:21(1年以上前)

EマウントαでAマウントのレンズを使う場合、AFはEマウントカメラの像面位相差AF(&コントラストAF)で行い、現行のAEアダプターはTLM(AF)はずし、空いた空間に手ぶれ補正のメカを載せればAマウントレンズ所有者に歓迎されると思います。
Eマウントレンズの手ぶれ補正はレンズ側対応なのでボディ内蔵の手ぶれ補正不要ですが、Aマウントレンズをアダプター経由で使う場合には手ぶれ補正は必要になります。
α6000のAFが非常に優れているようなので可能なような気がします。
もしかするとすでに開発中(済)??

書込番号:17257077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/03 14:26(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011848_K0000434047&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

予算があればα6000がいいと思いますが、もう少し安くなるまで待つのがいいのではないでしょうか。
私は、EVFが欲しくてE-PL5を処分してNEX-6Lを買いました。

書込番号:17259841

ナイスクチコミ!4


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/03/03 17:42(1年以上前)

じじかめさんがソニーデビュー!

今年一番のビッグニュースですね(笑)

書込番号:17260411

ナイスクチコミ!5


Studmanさん
クチコミ投稿数:70件

2014/03/04 09:50(1年以上前)

マップで新品格安だったので我慢できずにNEX-6ポチってしまいました。α6000より高級感があるという意見が多いようですが、家で見たらNEX-6もそんなに高級という感じではないですね。とりあえずこれはマニュアルフォーカスレンズ専用機にする予定で、これからコンタックスGレンズを買い集めるつもりです。しばらくして値段がこなれたら6000も速写AF専用機で買うつもりです。NEX6ただ今充電中。

書込番号:17263022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件

2014/03/07 22:04(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

今のところNEX-6+LA-EA4かなとも思ったりしています。

でも明日、銀座に行ってみようかな。

書込番号:17276592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

本革ケース

2014/03/01 12:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 yk_aiueoさん
クチコミ投稿数:223件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明

グリップ部分に隙間

こっち純正

他はピッタリ

GARIZのNex6用本革ケースをソニーストアでお試しさせてもらいました。
結果は、グリップ部分に少し隙間ができる。
その他はピッタリフィット。
うーんビミョー。

書込番号:17250673

ナイスクチコミ!7


返信する
α成人さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:10件

2014/03/01 17:39(1年以上前)

α7用にこのケースを考えております。
機種違いですが、参考になります。

グリップとの隙間が結構ありますね。これだと握ったときに力が入らないような感じになり、ホールディングに影響しますよね。
GARIZのケースだとしっかりしたものとおもっていたのですが・・・

書込番号:17251744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2014/03/01 17:51(1年以上前)

α成人さん

これはNEX6のケースをα6000に流用した場合のケースです。
GARIZのケースは専用であれば、ピッタリフィットし、つくりも良いです。^^

α7用のGARIZのケースでしたら、下記が参考になれば、幸いです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=16994838/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83P%81%5B%83X#tab

書込番号:17251788

ナイスクチコミ!0


α成人さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:10件

2014/03/01 18:20(1年以上前)

ピノキッスさん

ご指摘ありがとうございます。
早とちりしていました。そそっかしくてお恥ずかしい次第です。

お教えいただいたURL大変参考になります。

書込番号:17251912

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/03/01 18:28(1年以上前)

α7には鳥居工房のケースがベストだとおもいます・・・・が納期6か月と、お値段がネック^^;
http://www.toriikoubou.jp/Everreadycase/A7g01.html

書込番号:17251953

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1462

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング