α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信12

お気に入りに追加

標準

キャッシュバックはっじまっるよー

2016/08/30 12:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 SUITEBERRYさん
クチコミ投稿数:618件

なんかえらく短期間にキャッシュバックしてるような…(笑)


http://www.sony.jp/camera/campaign/cb16autumn/index.html?s_pid=jp_/ichigan/products/ILCE-6000/_gallery_note_bnr001

書込番号:20156123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/08/30 13:36(1年以上前)

さっそく値段も上昇気味・・・・か?

書込番号:20156214

ナイスクチコミ!0


Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:8件

2016/08/30 13:41(1年以上前)

ダブルズームレンズキットを買って、キャッシュバックもらって、レンズをヤフオクで売ったらいくらになるのかな?と疑問に思ったので計算してみました。
金額は現在の相場で、ざっくり100円単位で計算しています。

α6000ダブルズームレンズキット購入 79800円
キャッシュバック -10000円
selp1650売却 -16500円
sel55210売却 -18000円
ヤフオク手数料 2900円
計 38200円

いろいろ手間はかかるかもしれませんが、38200円でα6000ボディが手に入るようです。
ちなみに、通常ではボディ単体で60000円ほどです。

あれ?ほんとかな?間違っていない?もう一台買っちゃおうかしら

書込番号:20156225

ナイスクチコミ!9


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/08/30 13:53(1年以上前)

↑ 試してください。

本体も売れば・・・一台買うごとに儲かるのでは??

書込番号:20156238

ナイスクチコミ!3


スレ主 SUITEBERRYさん
クチコミ投稿数:618件

2016/08/30 15:16(1年以上前)

オクやフリマで捌けさせるなら
selp1650-10000円 前後
sel55210-14000円 前後
なので厳しいかな??

書込番号:20156375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/08/30 16:12(1年以上前)

α6000ボディのみ必要な場合
キャッシュバックキャンペーンの差は¥5,000
馴染みの店&店員さんに
キャンペーンを受けることを伝え
カメラ店頭でダブルキットを購入
レンズに触れずに即下取りAA査定で
ボディのみ購入するより得?

書込番号:20156466

ナイスクチコミ!2


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2016/08/30 20:38(1年以上前)

α6000の買い時が未だにわかりません笑

書込番号:20157106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/08/30 20:45(1年以上前)

なんでα6300が対象じゃないのだろう

α6000 の在庫がだぶついているのでα6300が売れないと見て、秋の行楽シーズンに向けて在庫一掃とEマウントのシェアアップという狙いか?

書込番号:20157123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2016/08/30 22:14(1年以上前)

初心者ですみません、このキャッシュバックの対象は、価格ドットコムの最安値のストアでもいいのでしょうか?

書込番号:20157416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2016/08/30 23:26(1年以上前)

>何気にソニーさん

問題ありません。
但し、領収書(またはその代用書類)を発行してくれるところに限ります。

書込番号:20157714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/08/30 23:29(1年以上前)

ご親切にありがとうございましたm(__)m

書込番号:20157729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2016/08/30 23:37(1年以上前)

>某傍観者さん

>某傍観者さん

これはちょっと違うでしょうね。

熊本の工場被災で、センサーの部品不足が続き、α6000も供給不足の状態でしたから、
在庫がだぶついているという状態ではないと思います。
やっとフル稼働して生産体制が整ったので、キャンペーンで今までの販売の不足をとりもどそう
という状況でしょう。

それから、α6300のような発売後時間がたっていない商品は、値下げしなくても売れるので
高価格の維持が方針で、昔からキャッシュバックキャンペーンの対象にはなっていないですね。

書込番号:20157759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2016/08/31 00:47(1年以上前)

ここ1〜2週間の値上げは店舗が事前にキャンペーンを知っていた感がありますね。
某カメラ店の優待と組み合わせて購入しようと思っていましたがキャッシュバック以上の値上げで手が出ません。

書込番号:20157931

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ490

返信200

お気に入りに追加

標準

初めての本格的なカメラ(^^♪

2016/08/13 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:6558件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5
当機種
当機種

今までコンデジしか使ったことが無くミラーレス一眼カメラは難しいイメージがありましたが、α6000の撮影は楽しいです。
画質が綺麗なのにコンパクトなので持ち運びも気楽にできるところが良いです(^o^)/

暑い日が続くので、屋外での撮影が少し遠退く季節ですが、涼しくなったらたくさん撮影したいです(*^-^*)

書込番号:20113067

ナイスクチコミ!34


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:6558件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2016/11/16 22:27(1年以上前)

当機種
当機種

皆さま、こんばんは。
今日は大阪、堺筋で撮った写真をアップします。



α今昔さん
今日もお返事ありがとうございます。
また、お写真もお褒めいただいて嬉しいです(*^-^*)

1枚目のお写真はスッと伸びる皇帝ダリアの先に青空が広がっていて空間の取り方が勉強になりました。
2枚目のお写真は、特に女性が前に歩いている姿が一層、秋の雰囲気を感じました。



ヤマダマサさん
お返事、ありがとうございます。
ハトの撮り方、とても勉強になりました。
今度、ハトを見かけたら挑戦したいです。

真っ赤で深い色のもみじ、素敵なお写真です。
私も現在はキットレンズしか持っていないですが、キットレンズもまだまだ可能性を持っていて奥が深いと思いました。

太陽の強い光によってはセンサーにもダメージがあるかもしれないという考えは今まで思い至らなかったで参考になりました。
私も、あまり強い太陽の光をセンサーに当てないように気を付けます。

書込番号:20400222

ナイスクチコミ!1


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/18 07:42(1年以上前)

別機種
別機種

おはようございます。
昨日、野暮用の合間に予定外ですが、ささっと行って撮りました。

書込番号:20403986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2016/11/18 22:10(1年以上前)

当機種

α今昔さん
こんばんは。

アップしてくださったお写真は、ボケ味とピントとのコントラストが何とも不思議なのですが、ピントの合った部分のバランス(配分)がとっても綺麗です。
また、紅葉も美しいです。

今日は京都の北山通りで見つけたお洒落なお店をパシャリと撮ってみました。
今日もお返事とお写真をありがとうございました。

書込番号:20406099

ナイスクチコミ!1


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/19 08:09(1年以上前)

別機種
別機種

中央の東屋内には花嫁さんのお姿です

美しい紅葉をメインにする一方、カップルのお顔をぼかせるよう工夫しました。

のらぽんさん おはようございます。

京都、北山通りのお洒落なお店。
駐車している車もおしゃれですね。

私のは思いつきですが、久しぶりに縮景園に参りまして、おお〜、もう紅葉しているじゃあないかと嬉しかったです。

宮島にも行きたいのですが、なかなかスケジュール調整が難しくてまだ決め切れません。

書込番号:20406970

ナイスクチコミ!1


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/19 08:14(1年以上前)

当機種
当機種

さらに…

16mmレンズでは限界でしたので、昨日は望遠ズームで皇帝ダリアを撮りました。

書込番号:20406977

ナイスクチコミ!1


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/19 12:35(1年以上前)

当機種
別機種

石灯籠の上のくぼみの写り込みです(フフフ)

さらに…

皇帝ダリアと石灯籠の写真です。

書込番号:20407685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2016/11/19 21:41(1年以上前)

当機種

α今昔さん
たくさんのお写真、ありがとうございます。
昨晩はとても雨が強かったですが今日のお昼はまとまった雨は無く一日を過ごすことができました。

市内に住んでいながらまだ一度も縮景園は足を運んだことが無いですが、HPを拝見すると季節ごとに楽しめそうです。


画角の左右や上下がボケていて、その分、ボケていない部分に意識が向きました。
特に最後のお写真の石灯籠のくぼみの写り込みは周りのボケがあるからこそより一層、引き立っています。
何か特別なフィルターを使っていらっしゃるのでしょうか。

池に鳥が飛んで反射している影も素敵です。

ダリアの望遠も花弁の周りからボケて綺麗です。

少し写真のネタが少なくなってきましたが、月末にかけ少し旅行を計画していますので、またたくさん写真を撮りたいです。
今日は大阪の心斎橋で撮った一枚です。

書込番号:20409242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:550件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/19 23:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1650パワーズーム+三脚です

のらぽんさん、こんばんは☆彡


きれいに撮れていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20113067/ImageID=2630692/
やはりF3.5だとISO3200まで上げても、かなりシャッタースピードが落ちますね。
このときは三脚は使ったのでしょうか。手持ちだとぶれてもおかしくないシャッタースピードですが。

ツァイスの24mmはとてもおすすめですが、気軽に背景ボケを楽しむには、先にも述べましたが50mmF1.8の方かなと思います。
Eマウントは30mm前後の明るいレンズがゴロゴロしているので、この辺りは結構悩みどころではあります。

とりあえず最初の1本は「一番活躍してくれそう!」なものを選び、様子を見ながら足してみるのが良いのかなという気がします。

夜景の写真が出てきたので、三脚で撮ったのと、明るい単焦点で手持ちで撮ったものを載せますね。

書込番号:20409724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:550件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/19 23:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

α今昔さん


実は1670F4を買おうか迷っていた時に、当面の広角スナップ要員としてシグマの19mmを使っていたことがあったのですが(今も持っているが使わなくなった。なんで延長保証とかつけたんだろ(笑))、絞り開放で撮ったものがあるので、全然大したものではないですが、16mmのものに近い作例として載せますね(3,4枚目は50mm単です)。

迫力があっていいですね。海には久しく行っていません・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20113067/ImageID=2626681/

書込番号:20409759

ナイスクチコミ!3


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/20 08:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

元画像です

ソフトで「クロス」処理しました

のらぽんさん おはようございます。
月末にかけてのご旅行、大いに楽しんで来られるよう願っています。

「画角の左右や上下がボケていて、その分、ボケていない部分に意識が向きました。
特に最後のお写真の石灯籠のくぼみの写り込みは周りのボケがあるからこそより一層、引き立っています。
何か特別なフィルターを使っていらっしゃるのでしょうか。」

これは、他の掲示板でも書いた事なのですが、ピクチャーエフェクトの中の、ミニチュアを適用しました。
普段はピクチャーエフェクトをオフにしているのですが、先日のパナソニック提供の写真番組で「クロスプロセス」というのを使っていたので、それがNEX-7やα6000にもあるか探しましたがありませんでした。それで、「ミニチュア」で撮ってみたというわけです。
「クロスプロセス」というのとは全く異なる効果ですので、代用という意識ではございません。
面白いのでこれからも時々使います。

「ピクチャーエフェクト」のミニチュアについては、α6000取扱説明書の63ページに「ミニチュア模型を撮影したようにボケが大きく、鮮やかな 仕上がりになる。ケ/氓ナボケる位置を設定できる。」とあります。

NEX-7のハンドブックでは「ミニチュア模型を撮影したように鮮やかでボケの大きな仕上がりになる。 Optionで選んだ部分以外が、大きくぼけ る。」と説明されています。

なお、ゆずの写真は「ピクチャーエフェクト」をオフです。

書込番号:20410248

ナイスクチコミ!1


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/20 08:52(1年以上前)

当機種
当機種

準特急Tr.さん おはようございます。

都会の夜景も、バラも良い雰囲気で撮影されていらっしゃいます。

単焦点レンズの16mmレンズでも「気軽に背景ボケを楽しむ」方法の一つとして、「ピクチャーエフェクト」の中の、「ミニチュア」を適用する手があると今回確信しました。

「シグマの19mm」もなかなか良いですね。私はそれを持ち合わせませんが、60mmはございます。ただ、いつもの手持ち撮影では手ぶれ補正できないので、50mmを多用しています。

書込番号:20410325

ナイスクチコミ!1


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/11/20 16:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

のらぽんちゃん、此方はもう暗いのでこんばんは (^^

恐らく西日本のそちらはまだ明るさが残っていることと思います。
東京は気持ちの良い秋晴れの1日でしたので、河川敷を散歩してみましたが、少し前まで見られたトンボやチョウは全くいませんでした … 。
季節は確実に冬に差し掛かっているのですね。

書込番号:20411533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2016/11/20 18:06(1年以上前)

当機種

まだ青いですが爽やかな甘さが特徴の「はるか」という柑橘類です。

準特急Tr.さん
お返事やお写真をありがとうございます。
イルミネーションがとても綺麗で、暗い部分とのコントラストが素敵です。
このような素敵なお写真がキットレンズで撮れることに驚きです。
2枚目と3枚目の夜景のお写真は明るいですね。
F1.8の威力はやはり魅力的だと感じました。

お写真、お褒めいただいてありがとうございます。
三脚は持ってはいるのですが、なかなか重かったりの理由で出先には持ち出せず、今回の写真も何とか手振れに耐えて撮りました(*^-^*)
実は、少し前に載せた下リンクの写真も手すりにしがみ付きながら三脚無しに1秒間じっと我慢して撮った写真です^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20113067/ImageID=2580884/

>とりあえず最初の1本は「一番活躍してくれそう!」なものを選び、様子を見ながら足してみるのが良いのかなという気がします。
ありがとうございます。
次のレンズは画質面でもE50mm F1.8 OSSあたりがちょうどいいように感じているところです。
一方、マクロレンズの方も手振れ補正機能が無かったりしますが、少し興味があります。
長い間、活躍してくれそうな逸品をじっくりと選定したいです(*^-^*)




α今昔さん
今日もお返事とお写真をありがとうございます。
クロス処理したお写真はとても色鮮やかに仕上がるのですね。
RAW現像によるクリエイティブスタイルにあるビビットとよく似た感じにも思いました。

「ミニチュア」による撮影方法について教えていいただきありがとうございました。
取扱説明書のページまで教えてくださり感謝します。
私にも何かアイディアが浮かんだ際に「ミニチュア」は使ってみたいです。
本当に面白い画像が撮れますね(*^-^*)

菖蒲のお写真、綺麗です。




ビリやん
今日、撮って下さったお写真を早速アップしてくださりありがとうございます。
何と言ってもカモ君がとてもかわいいです。
2枚目の並んだ姿のカモ君の姿が愛らしいです。
4枚目の都会の風景もどことなく秋の終わりを感じますが素敵です。

おっしゃる通り、トンボやチョウを見かけなくなりましたね。
少し寂しい気がしますが、この先の冬の季節ならではの風景を楽しみにしています。

書込番号:20411754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:550件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/20 22:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

のらぽんさん、こんばんは☆彡


私もものぐさなので、三脚はめったに持ち出しません。
でも夜景をがっつり撮りに行くときは必ず持ち出してとるようにしています。

ワザを使ったんですね。でも身近にあるものを有効に使うのはとても大切なことかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=20113067/ImageID=2580884/


お、マクロレンズにも目をつけていますね?(^ω^)
私はα6000を買ったときに50mmF1.8と、この30mmマクロを同時購入しました。
30mmマクロはちちさすさん一押しのレンズです。
最近はあまり使っていませんが、結構気軽にマクロ撮影が楽しめるのでいいですよ。
せっかくなので30mmマクロの写真を載せます。


そういえばこのスレももうおしまいですが、のらぽんさんもこの機会に縁側を設立されてはいかがでしょうか?
表スレは不特定多数の人との要素が強いですが、縁側はある程度仲の良い人たちとの要素が強くなってくるので、このスレッドでのやり取りを見ている限りは、のらぽんさんの縁側があっても良いのでは、という印象を受けました。
まあ縁側はアップできる画像が4Mまでの制限があるので、リサイズが面倒ですが・・・



>α今昔さん

>都会の夜景も、バラも良い雰囲気で撮影されていらっしゃいます。

ありがとうございますm(__)m
シグマの60mmをお持ちなんですね。シグマさん兄弟では60mmが一番いいなんて話をちらほら聞いたことがあります。50mmF1.8を持つと確かに手振れ補正の有り無しは大きいですね。
でもα6500を使えば、こういったレンズもより安定して使えそうですね。

書込番号:20412830

ナイスクチコミ!3


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/21 08:02(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

のらぽんさん 皆さま おはようございます。

普段、クリエイティブスタイルは「風景」で写していましたが、これからは「風景」と「ミニチュア」を並立させて撮影しようと思っています。
急ぐときはどちらか一方になりますが…

書込番号:20413530

ナイスクチコミ!3


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/21 08:18(1年以上前)

そうそう 準特急Tr.さん

「でもα6500を使えば、こういったレンズもより安定して使えそうですね。」
確かに。
でも買えないのですよ。新型製品がどんどん高値で発売されるので、ますます縁遠いようです。
シグマ60mmでの写真は、上の(右から1、2枚目)をご覧いただきたくお願い申し上げます。

書込番号:20413553

ナイスクチコミ!3


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2016/11/21 15:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

のらぽんちゃん、こんにちは!

いよいよこのスレも大詰めですね!
のらぽんちゃんがスレを立てたのが8月の夏真っ盛り、それから3ヶ月が過ぎてもうすぐ冬ですね。
スレッドの最初から皆さんがアップされた写真を目で追っていくと、季節の移り変わりが感じられて非常に素晴らしい場であったと思います。

私はスマホ写真で僅かながらの参加でしたけど、のらぽんちゃんを始め、α今昔さん、準特急Tr.さんや他の方々の一眼レフならではの素晴らしいお写真の数々 …
タップリと目の保養をさせて頂きました!
皆様ありがとうございます (^^

今回アップした写真は、東京では有名な青山の銀杏並木とその他の銀杏並木の写真です。



書込番号:20414363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/21 19:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

のらぽんさん こんばんは。
なんだか暖かいですね。

単焦点レンズのご購入をお考えなら、どれが候補でしょうね。
私は、16mmがお薦めです。今お持ちのズームレンズと焦点距離が同じですが、それは50mmでも同じこと。
迫って撮ってもよし、広く撮ってもよしですので。「ミニチュア」ならボケも楽しめるしです。

焦点距離が重ならないレンズですと、シグマ製60mm(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000505823/#tab)も本当はお薦めです。
私は三脚は持っていないしあっても使いませんが、ブレ防止に三脚は有効です。
植物公園で、SS「1秒」でお撮りでしたので、のらぽんさんなら三脚なしでも平気かもしれませんね。

書込番号:20414819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2016/11/21 22:17(1年以上前)

当機種
当機種

準特急Tr.さん
たくさんのマクロレンズで撮られたお写真、ありがとうございます。
葉や花弁の上の水玉がとってもきれいです(*^-^*)

>私はα6000を買ったときに50mmF1.8と、この30mmマクロを同時購入しました。
私が今、気になるレンズの両方をお持ちです(*^-^*)
マクロのレンズは接写したいときや広角にも撮れるようなので魅力的です。
ようやく少しずつキットレンズの良い面と叶わない面が実感として理解し始めたところです。

縁側の設立についてありがとうございます。
お陰様でこのスレッドもあと僅かになりました。
縁側での4Mの制限によるリサイズの問題と縁側運営の大変さなどもありそうなので、ひとまずは、また少し写真のストックが溜まりましたら、表のスレッドでこのような場を設けることが出来たらいいなっと思います(*^-^*)
またその際には是非、遊びに来てくださると嬉しいです(*^-^*)



α今昔さん
今日もお返事をありがとうございます。
ここのところ、少し暖かくなりましたが、水曜日ごろからまた寒くなるとのことで風邪をひきやすい季節になりましたね^^;

1枚目のお写真は本当に「ミニチュア」のような絵となっていて素敵です。
2枚目や3枚目のお花のお写真も綺麗に背景がボケていて素敵です。

2つ目のスレッドのお写真のダリアと青空、そしてミニチュアを使った画角の下側のボケが相まってダリアがとても映えて綺麗です。また2枚目や3枚目の池の水面の反射が素敵です。

焦点距離16mmや60mmのシグマ製をご紹介いただきありがとうございます。
単焦点はズームができないので、広角か中望遠がよいのか本当に悩みどころです^^;
おっしゃる通り、キットレンズにない焦点距離を選ぶ方法も、これまでのキットレンズの活用と相まって良さそうと思いました。

>植物公園で、SS「1秒」でお撮りでしたので、のらぽんさんなら三脚なしでも平気かもしれませんね。
息を止めてじっと我慢でした(*^-^*)

今までお付き合いくださりありがとうございました。
また、少し充電しましたらスレッドを立ち上げが出来たら良いなっと思っています。
その際には、またお話しして下さると嬉しいです。



ビリやん
青山の綺麗なイチョウ並木のお写真、ありがとうございます。
遠近感もあって構図もとても参考になるお写真です。
ビリやんも含め、皆さまのおかげで夏から冬へと季節の移り変わりを感じながらお話をすることができました。
スレッドを立ち上げた際には、また遊びに来てくださるとうれしいです。

書込番号:20415403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6558件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2016/11/21 22:23(1年以上前)

当機種

今度ともよろしくお願いいたします(^o^)/

皆さま
このスレッドはお陰様でいよいよ200回目を迎えることができました。
先のビリやんのお話でもありましたが、3か月間という四季が大きく移り変わる長期にわたり、初めから最後までとても内容の濃いお話と、皆さまの素敵なお写真に巡り合えて、幸せなひと時を過ごすことができました。
重ねて、皆さまに感謝致します。
ありがとうございました。

そして、また今後ともよろしくお願いいたします(*^-^*)

書込番号:20415423

ナイスクチコミ!7


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

ファームウェア ver. 3.20 がでました

2016/07/26 15:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件

新しいファームウェアが出ました。

http://www.sony.jp/ichigan/update/
対象機種 α7R 「ILCE-7R」、α7S「ILCE-7S」、α7「ILCE-7」、α6000「ILCE-6000」
アップデート内容 新レンズ(SEL70200GM)に対応するための本体アップデート
アップデート後のソフトウェアバージョン 3.20

私には当面関係のないアップデートのようです^^;

書込番号:20068349

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2016/07/26 19:32(1年以上前)

時折、表記されていない不具合やマイナーアップデートも含まれていることもあるので、私はアップしちゃいます。

書込番号:20068754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2016/07/26 19:32(1年以上前)

件名を拝見して
もしかして
どっこいしょ起動が
早くなるかと期待しましたが σ(^_^;)?
私にはでんでん関係なさそうでした。
でもおーち帰ったら
アップデイトしてみます。
情報ありがとうございます (^-^)/

書込番号:20068755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2016/07/26 20:11(1年以上前)

早速試してみました。

しかし、カメラのリセットのところで止まってしまい「カメラの準備ができていない」メッセージから
先に進むことができません。

しばらく周囲の状況を見てみようかなと思います。

書込番号:20068845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2016/07/26 20:43(1年以上前)

自己解決しました。

USBケーブルに市販品を使っていたのが原因でした。

純正のケーブルに交換したところ、順調に更新が進み先ほど完了しています。

特に変化は無いようですが、私のカメラはVrer2.00だったため、この更新で起動がかなり速くなっています。

起動の速度改善は以前のアップデートで対策されているので、今回のファームで何か体感できるかどうか今後に期待です。

書込番号:20068932

ナイスクチコミ!0


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2016/07/27 16:23(1年以上前)

>Kaokaoriさん
情報ご提供ありがとうございました。

SEL70200GMは高価すぎて購入できませんが、朝方、Ver3.1からのアップ後、電源オフ。
そのまま7時間くらい放置。
5分前に電源オンしまして、イチ、ニイと数えたところで使用可能となりました。
以前は、五つで起動していたので、かなり早い感じです。

書込番号:20070865

ナイスクチコミ!0


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2016/07/28 00:48(1年以上前)

起動が高速化!?との事で

ファームアップ前(Ver3.10)にバッテリーを外し数分放置後に
再度電源ONすると起動まで感覚で約5秒

ファームアップ後に同様の動作をしたところ…4秒?5秒?
あまり変化は感じませんでした(汗)
バッテリーを外さず電源OFFからの起動は2秒くらいです。

α7も所有していますが、初代α7三兄弟やα6000は
ユーザーが喜びそうなアップデートは期待薄いですね(泣)

書込番号:20072146

ナイスクチコミ!0


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2016/07/28 15:05(1年以上前)

昨日のアップ後、放置。
さっき電源オンしたら、やはり、「イチ、ニイと数えたところで使用可能となりました」。

NEX-7では、「イチ、ニイ、ウ」といった具合で、2.5秒くらいかな。

α350では、「イチ」で、即稼働開始でした。

書込番号:20073193

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2016/07/28 19:31(1年以上前)

ファームアップの共通点はUが付かない機種ですね
その辺にヒントがあるのかも
レンズ登録だけと言うのも変な感じだし
それならNEXもファームアップすべきではと思うのですが

書込番号:20073681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ95

返信36

お気に入りに追加

標準

レンズのせいか、ウデが悪いのか?

2016/07/20 16:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:1259件
当機種
当機種

相当前からある自宅の紫式部。花が咲いてるのを気付き1枚パチリ。
1cmくらいの小さい花ですが、ピントが合ってないのか、ブレてるのか?

三脚とレリーズは必須ですかね〜
三脚は所有してるのでレリーズをネット注文しました。

レンズはシグマの安物 60mm F1.8です

書込番号:20052716

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/07/20 19:04(1年以上前)

この場合、AFを切ってマニュアルフォーカスがセオリーだと思うのですが。

あと、脇締めて、息を殺して、といった基本の持ち方で十分です。体を前後に揺さぶって、ピントが合うタイミングでシャッターを切る。

三脚、レリーズを用意しても、かすかな風の揺れでも、まるでピントが合いません。

三脚、レリーズを使うときは風のない日を選びましょう。

あ、これはマクロスライダーを使っても一緒です。

念のため。

書込番号:20053026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/07/20 19:07(1年以上前)

F値見てないけれども、これだけ小さな花なので、自分だったらの目安がF4〜F8、あるいはF12ぐらいまでとか何テイクも撮りそう。
この作例からの推測ですが三脚やレリーズ以前の問題かと。
自分、手持撮影でも、この結果なら直ぐにリベンジで成功させるし。
(何テイクも試みるのは必至ですが)

そうそう。
おそらく花全体にフォーカス狙いならば必然的にF8前後かな?
あとは被写界深度の空間描写で葉っぱのボケ方とのバランスを取ります。

小さな小花は難易度が高く遊ばれますが、それゆえに楽しい撮影ですね♪

書込番号:20053033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22106件Goodアンサー獲得:182件

2016/07/20 19:19(1年以上前)

葉脈にピントが引っ張られているのでは?
花と葉脈では葉脈のコントラストが検出され易いようです。

AFで撮るなら、AFフレームで花と葉脈が被らないように、構図を工夫すると良いと思います。

その上で、折角のα6000なので、花にロックンして連写で4Dフォーカスとか?

書込番号:20053056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/07/20 19:34(1年以上前)

別機種
別機種

手持撮影 / 三脚を持っていなかった頃。

バリバリ手持。何テイクも撮った。/ 三脚が買えなかったころ。

たぶん似たような状況。
ノムラサキかな?

風あり。
凪待ちの状況。
しかも仕事中のわずかな休息時間に。。。

書込番号:20053080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/07/20 19:37(1年以上前)

あっ、コムラサキと書いたつもりがノムラサキとなっているし。

早くしないと
ツッコミ隊に餌撒いているし w

正解は、コムラサキ w

書込番号:20053088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度3

2016/07/20 21:09(1年以上前)

でっかくて、重たい三脚を買う、に一票!

書込番号:20053328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/07/20 23:32(1年以上前)

(シグマが出したEマウントにEFマウントを載せられるマウントコンバーターを経由して)
シグマのEFマウント用の大砲とかサンニッパとか(Canon純正レンズが活用できるかは知りません)を使用しなければ三脚は28mmもあれば充分でない?

書込番号:20053760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度3

2016/07/21 07:17(1年以上前)

ならばカーボン製で軽いけれど硬い三脚に一票!

(硬い=剛性が高いってこと)

でもね、あたしのお友達が言うには「三脚は重さで安定させる」んだって。そのひと古い鉄のジッツオつかってんの。

あたしは白いクソ重いキヤノンの長玉でも手持ちよ〜♪

書込番号:20054186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/07/21 07:35(1年以上前)

うん。言えてる。
おらも(3000円くらいのミニ三脚以外は)36mmカーボン三脚を使ってる。
30mm、60mmマクロ単焦点とネオ一眼メインの花系おやぢなので常にオーバースペック。
でも、安定感ハンパない(o^^o)

たまに150-600Cを使うため36mmは必須w

スレ主さん、失礼! o(^_-)O

書込番号:20054220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2016/07/21 10:00(1年以上前)

これ手持ちだとAFかMFかでかなり微妙な状況だと思います。
その人の好みで歩留まりが違ってくるような。

三脚据えて風待ちするか、MF置きピンで連写か、AF-Cで連写かで当たりを狙うしかないかと。

書込番号:20054463

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度3

2016/07/21 12:32(1年以上前)

>風待ちするか

JASRACの許諾得てないから歌詞は引用できないケド、昔のあの歌思い出すわね〜♪

書込番号:20054726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/07/21 13:18(1年以上前)

ブレとピンボケ両方ですね

ブレについては、ISO200の設定が気になります
感度ノイズ嫌って低速でブレたら、本末転倒ですよ
上限決めてオートにしておくのがよかったのではないでしょうか

また撮影した時の姿勢には問題無かったでしょうか?中腰とかしゃがみとか・・・
もしそうなら、それでは体幹を固定できずブレるしピントもずれます
花マクロを撮るなら、膝肘地面につくのはあたりまえ
時には這いつくばって撮影する事もあります
三脚は構図が制限されますから、使えない事も多いですしね


ピンボケについては
・ピントが合っていない(もしくはあってからズレた)
・合わせるべき所に合わせていない
二つのポイントがあります

前者は皆さんおっしゃる通り撮影技術の基礎の問題です

後者は作画の問題です

写真をパッと見たとき最初に目を引く部分に合っていないと、ピントの合った写真に見えません
草花はとくに奥行きがありますから、ピントを合わせる場所をよく考えないと
撮ってみたらなんだかすっきりしない写真になりやすいです
被写界深度も考慮して、ピントが合わない部分を構図から切ってしまったり
思い切って主題やその切り取り方を変更するのも大事です

書込番号:20054847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2016/07/21 22:30(1年以上前)

こんばんは
私もα6000のカメラを始めたばかりの超素人ですが、α6000で同じように小さな植物を撮っていると、つい近づきすぎてしまいレンズの許容できる最低撮影距離よりも至近距離となりボケてしまうことがありました^^;

難しいことはわかりませんが、被写体と適切な距離を保って「フレキシブルスポット」を使いピントをしっかりと合わせてあげれば大丈夫かと思います(^o^)/

それでは、お互い頑張りましょう。

書込番号:20056017

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2016/07/22 02:36(1年以上前)

当機種

小さな花とかテーブルフォト撮るなら
安いE30F35手に入れよう
ガンと近づけるし、解放から使えるし
何よりコンパクト
バッグの隅に忍ばせて使える手軽な相棒です

書込番号:20056482

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度3

2016/07/22 06:44(1年以上前)

スレ主様には申訳ないけれど、基本のお勉強と場数を踏むことが一番だと思います。

SEL30M35とSEL55210のレビューの作例拝見してきましたが、マクロ、お上手な方が多い。

シグマの60mmをお持ちですから、レンズの追加は不要と思います。

書込番号:20056581

ナイスクチコミ!2


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2016/07/22 07:18(1年以上前)

三脚を持っていない私はいつも手持ちですが、このレンズの場合、「DMF」で撮っています。

書込番号:20056623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1259件

2016/07/23 15:52(1年以上前)

レス頂いた皆さん ご指導有難う御座いました。

フォーカスは DMFで撮りました。風は大して吹いて無かったので、多分体の揺れが
原因と思います。腰痛の為、風は吹かずとも体は良く揺れます。

今年の花は終わりましたので来年もう一度チャレンジしたいと思います。

有難う御座いました。合掌

書込番号:20060546

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2016/07/23 19:31(1年以上前)

別に、原因を探るのに
何も1年後の花に限らなくても良いのでは?
被写体はいくらでもあるかと。

書込番号:20061020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/07/23 20:15(1年以上前)

結局、スレ主さんは、皆さんのレスを読んで、何が原因だと思ったのかな?

書込番号:20061130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 あっカメラ忘れた 

2016/07/23 22:17(1年以上前)

>多分体の揺れが原因と思います。腰痛の為、風は吹かずとも体は良く揺れます。

そうですね、私も歳のせいか手振れ以上に身体ブレが悪さをします。
それから他の方もおっしゃっておられますが、三脚は構図の自由度が制限されるので
地面に座り込むとか膝をつくとか杭や柵に肘をつくとかして、かつ速いシャッター速度で撮るのが基本です。
1/焦点距離ってL判鑑賞の場合の条件ですから、PC画面鑑賞ならばさらにその2倍は速くしないとブレが目立ちます。

花園とか野山の花を撮る場合、三脚を設置出来る条件が無い事が多いです。
柵やロープを踏み越えて中に入れば三脚が使えそうな場合もありますがそれは出来ませんから。
自宅の庭の花は三脚必須ですね。

書込番号:20061506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

α6300ならもっと収率上がるだろうか?

2016/06/25 06:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種

SEL1670Zを付けてカモメを追いかけて見ました。
場所は津軽海峡。船の上では、超望遠は必要ありません。

鳥を撮る機会が少ないので、今回判りましたが、この位の距離だとSSは1/1000以上に設定しないとブレブレですねぇ。
比較的マシなものだけ選びました。

鳥をメインに撮っている方にとっては失笑ものレベルだと思いますが、旅先で偶然出会ったシャッターチャンスだったので、とにかくシャッター切りました。
標準ズームが思わず活躍です。

書込番号:19983754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3680件Goodアンサー獲得:77件

2016/06/25 10:17(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

うみねこだと思うけど・・・

ねこつながりだぁ(^^)/

書込番号:19984186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/06/25 11:18(1年以上前)

赤坂にヤマネコ亭ってお蕎麦屋さんあるよ。  (^-,^)

書込番号:19984304

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2016/06/25 12:02(1年以上前)

綺麗に撮れてますね。

α6300は、6000よりオートフォーカスの精度がよくなっていいですね。
AF-C.AF-Sとも、設定でフォーカス優先にすると、動く物、連写、花などのオートフォーカス撮りでピンボケがなくなり買って良かったと思ってますよ。
明るい所なら連写速度もそんなに違わないと思います。
オートフォーカスの合いにくい暗い所では、なかなかシャッターが切れずにイライラする時もありますが…。
使った感じ標準設定のバランス重視がα6000相当のAF精度だと思います。

書込番号:19984407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2016/06/25 15:11(1年以上前)

当機種

ウミネコでしょうと言うご指摘、有難うございます。
その通りですね。
ちなみに、片手撮影が出来れば、広角付けて正面からのド迫力写真が撮れそうです。AF追従が間に合うかどうかわかりませんがね。

書込番号:19984825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2016/06/27 00:07(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

左右に動く鳥の連写ならOK

同左、 トリミングしました

近づくカモメ・・・α77UならOK

同左

うーむ、α6000は、近づいて来るカモメはAFーCでは難しいと思う。
どんなカメラでも、近づく鳥はむつかしい。(速いAF機なら問題なし)
でもね、左右に動く鳥ならα6000で問題なし。
昨年の写真ですが、アップします(ごめん、最近はα6000で撮りに行かないから)

近づくカモメには、高速連写機が必要です。それと、撮影者の反射神経も。

私は、還暦を超えて久しいので、反射神経は鈍っている。
カモメが来たーと思ってシャッターを切っても・・・あーあ、遅かったー。
  すぐに戦術変更:カメラにシャッターを切ってもらう。
α77Uで、シャッターを「AF合焦後」に設定すると、後は 来たー という時に「シャッターを押し続ける」だけで良い。カメラが、勝手にシャッターを切ってくれる。

α6300は使っていないので判りませんが、α77Uレベルまで「近づくAF」が良くなってると良いね。

書込番号:19989176

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

5ドルで出来る熱対策

2016/05/15 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件

メインボードに1mm厚の熱伝導シリコンシートを取り付けることで、α6000の熱問題を解決しようという試みのようです。
α6000の分解と録画30分制限のソフトウェアハックが必要となり、費用はたいしてかかりませんが手間とリスクが結構高めです。
結果は、2時間45分ほど連続録画したところでメモリカードの空きが何くなって終了しています。
ご参考にどうぞ。

Sony a6000 Teardown, 30 minute limit removal, and $5 Overheat Solution
https://www.youtube.com/watch?v=juO0Uojw8l8

-28:50 分解
28:50- 熱対策
46:57- 30分制限解除
48:50- 動作テスト

書込番号:19878544

ナイスクチコミ!4


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2016/05/15 23:54(1年以上前)

私もこのサイトを見ました。熱伝導シートを貼るだけでも良さそうですね。
ビデオでは、すごく分解していましたが、シートを貼るだけなら、分解も少しで良さそうですね。
やってみようかな?
熱伝導シートは、何を買えば良いのだろうか? 厚さもいろいろあるでしょうに。
どなたかご存知ですか?

もちろん、人身御供です。こういうのは、昔はPCでよくやってたな。ワクワクしてきた。
α6000は最悪使えなくなっても構わない。(今でも少ししか使っていないから)
シートさえ入手できれば、来週にでも開始出来る。

書込番号:19878775

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/05/16 06:57(1年以上前)

>orangeさん
ご参考、老舗です。

富士高分子工業
http://www.fujipoly.co.jp/

書込番号:19879088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/05/16 10:42(1年以上前)

熱さまシートも効果あるとか書いてあるよ。  (・ε・)ノ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857118/SortID=19733786/#tabの最後のとこ。

書込番号:19879392

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/05/16 12:25(1年以上前)

>熱さまシートも効果あるとか

病人みたいですね

書込番号:19879585

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2016/06/20 15:54(1年以上前)

>うさらネットさん

ありがとうございます。
サーコンのPG80Aは良さそうですね。
どこで買えるかが判らないので、価格.COMで熱伝導シートで検索しました。

そこで住友の 3M ハイパーソフト放熱シート 5580H-10 100mm x 100mm x 1.0mm厚  を注文しました。1650円。
これの放熱量は 熱伝導率(W/m-K) : 3.0 であり、サーコンの 8.0とは大幅性能だうんです。
でも、これしか買えないので、我慢します。

これをα6000に入れれば、連続2時間録画できるかな?
試してみます。

書込番号:19971984

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング