α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(8485件)
RSS

このページのスレッド一覧(全463スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
463

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

今から買うのに6000と6500どうですか?

2017/08/25 00:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:12件

初めて質問させていただきます!
金額的には単純にa6000ダブルズームレンズセット(キャッシュバック付き)
でほぼ倍の金額でa6500本体
現状金額差のメリットってあります?
予算は大丈夫なんですが、持ち運び考えてフルサイズは無しで考えています。
現状は余りに安い為6000買おうかと思っています。
レンズ資産はありません皆様ご教授下さい!

書込番号:21142951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9790件Goodアンサー獲得:1249件

2017/08/25 00:53(1年以上前)

>爆ちゃんさん

>現状金額差のメリットってあります?

何を重要視するのかで評価は変わりますが、ボディ内手振れ補正で全てのレンズで手振れ補正が出来るのと、6000より開発時期の新しい6500の方が明らかに高感度特性が良くなっています。

私は室内撮影で動きものを撮影するので、高SSで高ISOを使うことがあり、やはり高感度特性の優れたカメラがほしいです(^^)

でよく使うサイトのデーターですが、6500と6000(ともにソニー製センサー)、ニコンD7200(東芝製センサー(今はソニーに吸収))、キヤノン77D(日本名9000D キヤノン製センサー)で比較してみました。

まずはISO6400 Jpegでの比較です
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=sony_a6000&attr13_1=sony_a6500&attr13_2=nikon_d7200&attr13_3=canon_eos77d&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=0.11534518113465506&y=-1.0784480558155365

明らかに6500がラベルの文字がハッキリくっきり読み取れます。
これをISO12800に上げると
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=sony_a6000&attr13_1=sony_a6500&attr13_2=nikon_d7200&attr13_3=canon_eos77d&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&normalization=full&widget=1&x=0.11534518113465506&y=-1.0784480558155365
6500以外は文字がとろけ出していて判別しにくくなりますが、6500は輪郭を保っててしっかり読み取れます。

そしてセンサー自体が吐き出したRAWで比較すると
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=sony_a6000&attr13_1=sony_a6500&attr13_2=nikon_d7200&attr13_3=canon_eos77d&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&normalization=full&widget=1&x=0.11534518113465506&y=-1.0784480558155365
もうノイズの量がハッキリ違うのが分かると思います。
もとのノイズの量が少ないので画像処理エンジンがノイズの処理をして綺麗にするのに楽なわけです。汚れたものをいくら綺麗にしても滲むだけって感じです。

ざっくり1段分の差があることが分かりますのでやはりソニーの最新機種は凄いなと思います。
この画質なら、6500はISO6400までは楽に常用、ISO12800でも大きくプリントしないのでしたら十分な画質と思います。

でも、普通に昼間撮影するのでしたら、こんな高ISOは不要ですのでお値段半分の6000でも十分じゃんって思うのも正しい判断です。

ですので、違いを認識したうえで、何を優先するのか?で判断されればよいと思います。

書込番号:21143005

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2017/08/25 06:26(1年以上前)

爆ちゃんさん おはよう御座います。

> 現状金額差のメリットってあります?
> 予算は大丈夫なんですが、持ち運び考えてフルサイズは無しで考えています。

ちょっと意外ですね。
α9 (ILCE-9) はbatteryが (α NEX-3/-5 から実績ある NP-FW50 と違い1機種だけ
http://www.sony.jp/ichigan/products/NP-FW50/compatible.html ) という不安は
ありますが、battery容量も高速充電時間もメリットがありますので 予算が許せば
α9 (ILCE-9) 欲しいですし、シンクロ同調 1/250 秒は、個人的には 魅力的です!
最高 1/32000 秒まで選択可 (Mode-A 絞り優先AE は最高 1/8000 秒) か ?
http://kakaku.com/item/K0000960774/spec/

ショットガンマイクロフォンがα6000で使えるか ?
bodyの堅牢性・頑健性が α6000はどこまで大口径レンズに適しているか ?
body側の5軸手ブレ補正が α6000にない (個人的には OSS 光学式の補正で十分) !
LA-EA4 (FULL SIZE センサー対応) があり (APS-Cのみ対応)LA-EA2 生産完了 ?
そして α6000は発売日から使っていますが あまり値下がりしていない印象があり
α6300 や α6500 の方が、値下がりしている印象はあります。

書込番号:21143207

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2017/08/25 06:37(1年以上前)

センサーの話は先に語られてしまったので、連写性能の方を語ります。
両者共、連写スピードは同じ11コマ/秒ですが、α6500の方がバッファー容量が多いため、連写を継続できる時間が長いです。rawでの撮影という前提で話をすると、α6000だとシャッターを押し続けても3秒程度で連写スピードがガクンと落ちてしまいますが、α6500では倍以上の時間連写スピードが落ちません。数打ちゃ当たるの連写主義者にはα6500の方が快適に使えます。

連写にそれ程興味がなく、高感度撮影もあまりしないのであれば、α6000の方が安くて良いと思います。
差額でレンズを買って下さい。

オマケ的ですが、α6500では無音撮影も出来ます。ライブハウスなど、シャッター音を出したくないときに重宝します。

書込番号:21143218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:72件

2017/08/25 07:37(1年以上前)

サブ機で6500使ってるよ!
その前は6000も使ってたよ。
例えるなら
6000は入門機
6300はライトチューン機
6500はフルチューン機
見たいな感じだよ。
長く使うなら6500を購入しても損はないと思うよ。
6000には無い機能があるからね。
特に、5軸手ブレ補正、サイレントシャッターは重宝するよ。
後、動画も撮影するなら4kも撮れるから便利だよ。
ムリして購入しても問題ないカメラだと思うよ!

書込番号:21143290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2017/08/25 08:27(1年以上前)

>Paris7000さん

有意義な比較サイトありがとうございます!
値段差と画像見比べて考えさせていただきます!
ありがとうございます!

書込番号:21143366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/08/25 08:32(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん
フルサイズは現状ではまだOVFの方がいいと思っています。それとやはり大きいので、APS-cまでの大きさに今回はこだわりたいんです。rx100系と考えた場合センサーサイズ考えてa6000の方がいいんじゃない?ってところがスタートなんです。動画よりスチールメインなので、6300でもなく6000を比較対象にしてます!

書込番号:21143370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2017/08/25 08:50(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
確かに連射撮影はデジカメの1番のメリットですね〜!最近のキットレンズはそこまで悪くないのかな?と思いまして非常に悩む事態に陥ってます。
コンパクトなズームレンズ買うと思って6000もありじゃね?って思ってしまいました。

書込番号:21143400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/08/25 08:58(1年以上前)

>ブラッ○真最中さん
利用者のご意見ありがとうございます!
6500のスペックを見ると10年は言い過ぎでもそれに近いぐらいは使えるような気もしますね。
レンズ資産も無いので持ち運び考えるとキットレンズありかな?と思いました。先ほども書いたんですが、最近のキットレンズはそこまで悪くないのかな〜?っと思いまして、うーん悩みが深くなりますね(笑)

書込番号:21143408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/08/25 09:03(1年以上前)

皆様短時間の間に有意義なご意見ありがとうございました。返信を書かせていただきながら考えておりましたら。コンパクトで持ち運びメインで考えると言う初心に帰ってとりあえず6000行ってしまおうと思いました。
6500買うと16-70買ってしまうでしょうしそうなると持ち運びメインでは無くなります。そうなるとa7Aで良くない?とフルサイズが見えて来ます。
ドツボにハマってしまいそうなので、とりあえず6000買って使い倒そうと思います!
ありがとうございました!

書込番号:21143417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


calcio18さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/08/25 12:08(1年以上前)

>爆ちゃんさん
もう気持ちは決まってしまったようで今更な意見ですみません。
持ち運びメインなら6500に16-50でも単焦点の小さいのでも着ければいいだけですが、ボディは変えるとなると...
私は6000から6500に買い替えましたが、使い勝手や性能は値段なりの差はあると思います。
私なら6500にします!

書込番号:21143709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5 ミスらんガイド 

2017/08/25 12:51(1年以上前)

私も、数ヶ月前にα6500と比較して、結局α6000を買いました。
私の場合は、ニコンとソニーのダブルマウントにするかどうか考えていたので、
練習機としていろいろ試してみたかったので安い方を買いました。
良かったのは、16-50のキットレンズ、かなり使えます。
これ1本でいろいろ撮れるのでとりあえず満足してます。
ダメだったのはバッテリー、すごく減りが早いので、社外品の安いものをたくさん買うことをお勧めします。
リモコンはけっこう楽しいですが、バッテリーの減りが早いので・・・。
α6500にすれば良かったかなって思ったのは、サイレントシャッターと5軸手振れ補正。
レストランとか、講演会場とか、シャッター音が気になる場面で撮りたいことが意外と多かったような。
他社の旧レンズを使う時、ボディ内に手振れ補正があればな〜と思うことが多かったです。

ボディ内の手振れ補正とサイレントシャッターがいらないなら、α6000は良い買い物だと思います。
私はちょっと後悔していますが・・・。

書込番号:21143799

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2017/08/25 15:43(1年以上前)

>calcio18さん
いえいえありがとうございます
初めはその組み合わせも考えたんですが、6000だと実質ダブルズームのレンズ代だけで本体が付いてくるって考えてしまうととりあえず行っとけとなりました。オールドレンズもいろいろあるので徐々に慣れて行こうかなと思っております。

書込番号:21144098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2017/08/25 15:46(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん
バッテリー参考にさせていただきます!
充電器付きのがあちらこちらでありますね。
現在の価格だとチョット差が埋められないかな〜と思いまして、決断した次第です。

皆様の悪魔のササヤキによって嬉しい悩みがフツフツと湧いて来ますが(笑)
買うまでが1番楽しいのでもう少し楽しみます!

書込番号:21144105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


numan0403さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2017/08/29 19:18(1年以上前)

もう決めてしまった後で言うのもあれですが、連写だけでなくAFの精度もかなり違います。
動体をメインに撮影するのなら値段の差は歴然とあります
(ちなみに公式に6300と6500は差がないことになっていますが使った経験では全然違う)
あと前述されている高感度、これも結構差があります。
なのでデイユースのスナップメインであれば6000,高感度か動体重視のどちらかであれば6500かと。

書込番号:21154456

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者です、教えてください!

2017/08/11 18:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 にん22さん
クチコミ投稿数:23件

こちら、セットで買っても初心者でも使いこなせますか?主に子供の運動会でつかいます。

書込番号:21109580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に20件の返信があります。


スレ主 にん22さん
クチコミ投稿数:23件

2017/08/13 10:37(1年以上前)

>タマゾン川でフィッシングさん
返信ありがとうございます!デジカメとは別物でかんがえたほうがいいんですね!参考になります!みなさん物損保証などはつけてるのでしょうか?

書込番号:21113536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/08/13 11:48(1年以上前)

物損はあると安心ですね
生命保険の、携行品保証をつけています

5100か6000かは
液晶メインかファインダーメインか?です

書込番号:21113691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2017/08/15 19:12(1年以上前)

>>そうなんですね!こちらとilce-5100どっちがいいとおもいますか?

運動会なら、α6000ですよ。 動きものに強いし、連写もよい。
  α6000のホームページを見てごらん、動きに強いことを強調してる。
風景やポートレートならお好きなほうに。

私はα6000も使ってますが、なかなか良いですよ。
レンズを良くしてゆくと、それにこたえる実力を持ってます。

書込番号:21119198

ナイスクチコミ!3


スレ主 にん22さん
クチコミ投稿数:23件

2017/08/15 20:10(1年以上前)

>ほら男爵さん
物損保険つけてるんですね!ちなみにどこがおすすめとかありますか?

書込番号:21119339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 にん22さん
クチコミ投稿数:23件

2017/08/15 20:12(1年以上前)

>orangeさん
みてみます!ありがとうございます!

書込番号:21119346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/08/15 22:42(1年以上前)

元々入っていた保険に追加した形なので
誰にでもそれを…と、言う気はありません汗

書込番号:21119718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2017/08/16 13:25(1年以上前)

当機種

F5.6, 1/2500 秒, ISO1600, -0.7ev, Mode-A (上越新幹線長岡駅付近)

α6000 ILCE-6000Y , α5100 ILCE-5100Y , α5000 ILCE-5000Y
ダブルズームレンズキット (色はレッドが選べないのが残念?)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011847_J0000013381_J0000011615

のズームレンズ

E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS :
レンズ内手ブレ補正機能有 , retractable (沈胴式) ,
約116g , 7枚の円形絞り羽根 , フィルター径 40.5mm
( http://kakaku.com/item/K0000434054/
http://www.sony.jp/ichigan/products/SELP1650/spec.html )

E 55-210mm F4.5-6.3 OSS :
レンズ内手ブレ補正有 , 丸形バヨネット式フード ALC-SH115 ,
約345g , 7枚の円形絞り羽根 , フィルター径 49mm
( http://kakaku.com/item/K0000615548/ [black]
http://kakaku.com/item/K0000281852/ [white / silver ?]
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL55210/spec.html )

付属ズームレンズは ilce6000/5100 共通のハズなので
あとは
連写11コマ/秒 (電子ビューファインダー付 α6000) or
連写 6コマ/秒 (電子ビューファインダー無 α5100) の
選択の問題です。

三脚が使えない場所で 手持ちで E 55-210mm F4.5-6.3 OSS を
使う場合は ISO感度を 800や1600や3200など高感度に設定して
絞り値 F7.1やF6.3やF5.6 (露出値ステップ幅0.3段) など調整して
撮れる ! と思います。
F5.6絞り優先 シャッタースピード 1/2500 秒 の画像をupします。

書込番号:21121037

ナイスクチコミ!1


スレ主 にん22さん
クチコミ投稿数:23件

2017/08/16 17:18(1年以上前)

>ほら男爵さん
わかりました!ありがとうございます!

書込番号:21121460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 にん22さん
クチコミ投稿数:23件

2017/08/16 17:19(1年以上前)

詳しくありがとうございます!とても参考になりました!こちら購入することにしました!みなさんありがとうございます!

書込番号:21121462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:17件

2017/08/17 12:29(1年以上前)

残念で, 残念で 仕方がないので投稿しました。

貴方の判断は, 間違っていますよ

SONY-6000は, 1週間前に購入して1日のテストで,下取りに出しました。
1点以外は 素晴らしいです
今でも 再購入したい気持ちですが "

1 点とは     動画スィツチが小さく 操作ミスをしてしまいます。

他のメーカーの様に モード切替で メインスィツチ併用可能が 便利と思いました。

書込番号:21123345

ナイスクチコミ!1


スレ主 にん22さん
クチコミ投稿数:23件

2017/08/17 14:13(1年以上前)

>猿の小石さん
アドバイスありがとうございます!動画はビデオカメラで撮るので大丈夫です!ありがとうございます。

書込番号:21123567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2017/08/17 18:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

BMX@キメラゲームvol.3

スケートボード@キメラゲームvol.3

インラインスケート@CHIMERE GAMES vol.3

一眼レフと持ち替えで比較する様なシビアなテストもしました。

>にん22さん

始めまして。

もう可決済みですが、

私はスポーツ撮りがお題です。

私の実体験としては、このカメラはメーカーの宣伝とは逆に動体撮影は苦手です。メーカーのサイト等での宣伝は大げさすぎると思います。

過度な期待をなさらない様に。

私は人力スポーツ撮りに使っていますが・・・・

私もお店で初めてα6000を触った時、すばしっこく動くので、「安くてちっちゃいのに、この子スポーツ撮りに使える!」って感動しましたが、買って帰って、実際にフィールドに持ち込むとそうではありませんでした。

1)此方に向かってくる被写体に対して10連写して全部ピンボケなんてしょっちゅうです。

2)AF−Cで連写するとファインダーがフリーズして被写体がファインダー内でワープする事があります。パラパラ漫画表示が一定間隔でなくなり「ダダダダ・・・・だんまり・・・・ダダダーン」となる事があり、連写中の構図決定に著しい困難をきたします。

頑張れば撮れない事は無いですが、撮影者のストレスが大きいというのが実感でした。

私はヘソ曲がりなんでそれでも懲りずにα6000でのスポーツ撮りに挑戦してきました。

α6000で運動会やスポーツを撮るならば

1)遠くから連写せず十分引き付けてから連写を始め近づき過ぎたら諦める。(大変有名なソニーファンの大先輩から教えて頂きました。)

2)連写をあまり長く続けず、3コマ位で切り上げると被害が少ないです。(私の実体験)

3)此方に向かってくる被写体に対して連写しながらズームアウトするとピンボケを多発するかも知れない。

4)此方に向かって来る被写体は難しくてもその場で激しく動く被写体はうまく行く。(実体験)

5)動く被写体で、対カメラ速度が一瞬極小になる場合があり、そういう所を狙う。(作例参照、実体験)

6)AFフレームの選択はカメラ任せにせず、フレキシブルスポットの「L」か「M」を選択して、絶えず被写体のお顔にそれが当たる様に追い続ける。(実体験)

7)日の丸構図を避けるため、被写体の進行方向にスペースが空く様にこのAFフレームを中心から外して設定する。(実体験)

というところでしょうか。

お値段約10倍のキヤノン1D系とかソニーα9とか高価な機械なら上手く撮れて当たり前なんで、コレで撮れたら儲けもの、「使いこなしてやるぞ!」とでも、力まず場数を沢山踏んで下さい。私みたいにヘソ曲がりにならなくて良いですよ。

また動体撮影ではストレスになるかもしれませんが、それ以外では大変軽快なカメラです、お子さんの一瞬の表情の移ろいをとらえられると思います。

苦労もあるとおもいますが、それも含めて、とにかく撮影を楽しみ下さい。




*添付の写真(1〜3枚目)はキメラゲームvol.3というエキストリーム系のスポーツイベントを見学した際α6000で撮影したものです。関係者の方に貼ってよいと伺ったので貼らせて頂いております。

書込番号:21123979

ナイスクチコミ!3


スレ主 にん22さん
クチコミ投稿数:23件

2017/08/18 10:23(1年以上前)

>6084さん
とても詳しくありがとうございます!とっても参考になります!ただ、私カメラ初心者なのでこんなコードな技使いこなせるかどうか…手元に届き次第練習重ねて来年の運動会に挑みたいと思います!

書込番号:21125696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2017/08/21 20:50(1年以上前)

当機種

(2年前ですが)α6000ならこの程度は余裕で撮れる

>>お値段約10倍のキヤノン1D系とかソニーα9とか高価な機械なら上手く撮れて当たり前なんで、コレで撮れたら儲けもの、「使いこなしてやるぞ!」とでも、力まず場数を沢山踏んで下さい。私みたいにヘソ曲がりにならなくて良いですよ。


オー! またまたプロ様のお出まし。
あんまり、脅さないでくださいね。初心者様が怖がりますよ。
  カメラだけで60万円、レンズが一品20万円から100万円もするプロ用のカメラシステムと比較すること自体が無茶なんです。
α6000は6万円ですよ。60万円のカメラと比較しても仕方がない。
庶民は、6万円のカメラで、我が子を撮れるかどうかを心配する。
プロは、1枚でも撮り損なうと、このカメラはダメだという。・・・そして60万円払って、プロ機を買う。
  60万円のカメラなら、こっちに向かってくる鳥も撮り損なわない。α6000は撮りそこなう。これが6万円と60万円の差ですよね。

ただ、庶民の立場では、6万円で撮れるかどうかが、問題なんです。100万円のセットなら撮れるのが当たり前。

それから、別のスレでコンデジとの比較もありましたね。
α6000は、コンデジでは撮れないような素早い動きも撮れたりしますよ。これが、コンデジとα6000の違い。動きに強い。
さらに、夕方になると、コンデジは暗くてノイズが乗って来るが、α6000は持ちこたえて、奇麗に撮れる。
これもコンデジとα6000の差です。
そのかわり、コンデジはズームが大きい。

さらに、写真の奇麗さではα6000がコンデジよりもずっと上です。
昔は、私もソニーのコンデジを使ってたが、今は見向きもしない。画質が悪すぎるから。(注:大きなカメラになれると、コンデジの画質は使いたくないと思う)。
どうしてもコンデジが良いのなら、RX10かRX10Vが良い。私は古いRX10も使っているが、なかなか良くできた新しいタイプのコンデジです(1インチセンサーであり、昔のコンデジの数倍大きいセンサーです)。

α6000の運動会。なかなか良いと思うけどねー。
60万円と比べると性能は落ちるが、6万円では、トップ性能だと思います。
α6000は、6084さんの写真のように空中ジャンプも撮れるし、私の写真のように、トンビも余裕で撮れてしまう。


庶民は、1枚くらい取り損なっても構わない。6万円で8割程度のシーンが撮れれば、バンバンザイ!
頑張れ! スレ主様!

書込番号:21134880

ナイスクチコミ!3


スレ主 にん22さん
クチコミ投稿数:23件

2017/08/21 21:57(1年以上前)

>orangeさん
心強いコメントありがとうございます!
おっしゃる通りです!私はプロではないので
子供の運動会やお遊戯会で写真を撮るので満足です!
100万円もするもの買えません(;o;)
コンデジよりこちらのほうがいいんですね!
お店でやってみましたが本当にズームあまりきかないですね。
a5100もいいなと思いました。覗くところがあるかないかですもんね。

書込番号:21135130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/08/21 22:11(1年以上前)

コンデジもひとくくりにするのが難しい程色々あるんですけどね〜ww

書込番号:21135177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2017/08/21 23:21(1年以上前)

結構悩んでいる人も多いよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011847/SortID=20920875/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912430/SortID=20884111/#tab

運動会の撮影経験が無いのにいい加減な事書いているジーサンもいるけどね。

書込番号:21135403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2017/08/22 00:03(1年以上前)

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX500/
有効画素数 約1820万画素 1/2.3型 Exmor R CMOS センサー搭載 SONY
cyber-shot (サイバーショット) DSC-WX500 デジタルスチルカメラ

シャッタースピード (M) 30-1/2000 / (A) 8-1/2000 / (S) 30-1/2000 秒

開放F値 F3.5 (ワイド端時) - F6.4 (テレ端時)

35mm判換算焦点距離 24mm-720mm (静止画4:3時)

高倍率ズーム cyber-shot に比べ、レンズ交換式ミラーレス α6000 には
上位機種と共通して使える Mount Adaptor, Remote Commander, MI Shoe
などもあり、多少の安心感はあります。

有効画素数 約2430万画素 APS-Cサイズ センサー でボケ描写が良さそう
1/4000 秒 高速シャッターが使え主要被写体の尖鋭度は際立ちそう
30秒以上の長秒時露光 (BULB) は使おうと思えば使える (多重露光は不得手?)
ミラーレスなので 簡易ミラーアップ/露出ディレーがほぼ不要

被写体に最適化された大口径レンズを選べるメリットや魅力もあります。
気になる運動会は 来年なのですね ( ・ ・ ; ;

場所の下見は重要だと思いますけれど、どれくらい近寄れるのでしょうか ?

書込番号:21135516

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2017/08/22 12:45(1年以上前)

当機種

α6000には外部フラッシュが取り付けられます。

>orangeさん

私なんか庶民の最たるものでして・・・・だから当初α6000にすっごく期待してたんですよ。

これで今まで通りスポーツが撮れるなら「キヤノンバイバイ!」って出来ると思って。

>庶民は、1枚くらい取り損なっても構わない。

一枚じゃ済まないんですけれど。お子さんの姿は一枚たりとも撮り逃したくないって親御さん達は思っているでしょう。

まぁお手柔らかに♪

(ソニーファンの大先輩再登場!)

>にん22さん

>コンデジよりこちらのほうがいいんですね!

うっ! 流石に私もそこまでは言いません。コンデジと比較してはα6000でも可愛そうに思います。私は某キヤノンのEOSM系よりも良いと思っています。

>本当にズームあまりきかないですね

少し上等なズームレンズが欲しくなってしまいますよ。

>a5100もいいなと

動くモノを撮るにはファインダーは有った方が良いです。α6000の方が良いです。シッカリ構えられます。←大切な事!

動くモノでは無くても炎天下で周囲がまぶしい時はファインダーは必須です。

それから、α5100には「ホットシュー」と言う外部フラッシュを取り付けるちっちゃな金具が有りません。今は外部フラッシュは必要なくても・・・・

少し大き目のレンズを付けると、内蔵フラッシュではレンズの影が写り込みます。

結婚式等のお呼ばれで外部フラッシュ(光が強く大きい)が欲しくなって、それが付かない事が後になって分かってα6000に買い替えた方を知っています。

まぁ外部フラッシュはおいおいと言う事で。

>WIND2さん

>結構悩んでいる人も多いよ

全くその通りです。

私も運動会やお子さんの部活の撮影に期待してα6000を買ったお母さんの相談に乗った事が何回かあります。

メーカーの言う程の美味しい話は現実問題として無いのです。

>にん22さん

もし、α6000をお求めになって運動会等がうまく撮れなかったら、先ずは此処でソニーファンの諸先輩方に相談してみましょう。
そしてみんなで解決方法を考えましょう。




私は既にα6000をお持ちの方とか、購入を決めた方には相談されない限りあんまり他機種をお勧めしませんが、大きな機械がお嫌でなければ、予算が足りればと言う条件でニコンやキヤノンの一眼レフをお勧めする事があります。


実わ・・・・初心者さん程高級な機械が上手くいったりするんです。高くて重いですけれど。

書込番号:21136456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2017/09/05 11:47(1年以上前)

orangeさんへ

>α6000の運動会。なかなか良いと思うけどねー。
>60万円と比べると性能は落ちるが、6万円では、トップ性能だと思います。
>α6000は、6084さんの写真のように空中ジャンプも撮れるし、私の写真のように、トンビも余裕で撮れてしまう。

いつも異常なほどのソニー贔屓は読んでいて気持ち悪くなる。
6万円を強調するなら、添付する写真は6万円で買える機材を使って撮ったものにした方がいい。
トンビを撮るのに使ったレンズ、FE 70-200mm F4 G OSSはそれだけで12万円オーバーじゃないか。
うそつき。

書込番号:21171282

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ76

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 何が最適なのか、アドバイスを、、、。

2017/07/14 20:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

今まで携帯で撮っており、初めてのカメラ購入で何を買っていいのか迷ってます。何が最適なのかお返事よろしくお願いします。

撮影対象は子どもです!
これからお遊戯会もあるので少し遠くても写せるもの、動画も綺麗に撮れるやつを探してます。
室内でも外でも綺麗に撮れるやつが欲しいです。

予算は10万程です。

書込番号:21043152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/07/14 20:50(1年以上前)

別機種

子供じゃないけど、JPEGでこういう肌色になります

子供撮るんだったら富士フイルムでしょう。

http://kakaku.com/item/J0000016577/


αは風景撮る分には良いんだけど、人を撮ると貧血気味の不健康な色になります(α57使ってたので・・・)

書込番号:21043239

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/14 20:58(1年以上前)

>haaaaru2801さん

お遊戯会だと、望遠レンズで顔のアップが撮りたくなりますね。
ダブルレンズキット(二種類のレンズがセットになっているカメラ)も良いですが、慣れていないとレンズ交換を避けたくなる方が多いようです。
そうなると広角から望遠までを一本でカバーできるのがお勧めです。
また望遠では手ぶれ補正が重要です。

お勧めはこちら。
LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
http://review.kakaku.com/review/J0000016977/

動画も強いし、手ブレしないし、換算280mmの望遠撮影ができますし、レンズ交換が要りません。

ただし女性には少し大きめです。
カメラショップで持ってみて下さいね。

大き過ぎるようでしたら、もっと小さくいものを紹介します。


書込番号:21043263

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/14 21:04(1年以上前)

α6000でも良いと思いますよ。

ただα6300、α6500が出たので微妙かなとも。

パナソニックGX7mk2レンズキットに望遠レンズ追加も良いかなと思います。
マイクロフォーサーズ規格なのでオリンパスのレンズも使えて良いかなと。

フジのXA-3も良いと思いますが、動画機能はソニーやパナソニックの方が良いかな。

動画はビデオの方が簡単だと思いますね。

書込番号:21043277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/14 21:06(1年以上前)

こちらもオススメ

オリンパス EM-5 mark2 高倍率レンズセット
http://kakaku.com/item/K0000740869/

手ぶれ補正と望遠撮影がポイントです。

書込番号:21043283

ナイスクチコミ!4


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/07/14 21:23(1年以上前)

設定次第でもあり、好きずきだけど、
フジでこどもを撮ると厚化粧しているように写ることがあって、
不安を掻き立てるような気味悪さを感じることもあります(*´艸`)。
プリクラ風の加工でシミやほくろも消えたりするので肌をあまり忠実に再現したくない大人には最適。

書込番号:21043325

ナイスクチコミ!8


himesharaさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:42件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/07/14 21:30(1年以上前)

haaaaru2801さんこんにちは。

初めてのカメラ購入ということであれば、レンズ交換式ではなく、一体型の高倍率コンパクトカメラをお勧めします。
αに限らず一眼レフなどのレンズ交換式カメラは、それを使えばきれいな写真が撮れるわけではなく、絞りや焦点距離とセンサーサイズによるボケ具合の関係、感度と絞りとシャッター速度の関係など写真の技術について理解し、自分の撮影意図に合わせた機材を選択して組み合わせ、構図や光の使い方等々にも気を使って初めていい写真が撮れるものです。
レンズ交換式のカメラは、レンズやセンサーにゴミが入りやすく、一度ゴミが入ると自分で掃除するのは非常に難しいです。
旅行やイベントで持ち歩くことを考えても、コンパクトな一体型が最初はお勧めです。
マニュアルでシャッター速度や絞りを変えられる機種もありますので、それで満足できなくなってからレンズ交換式にチャレンジしてもよいのではないでしょうか?

書込番号:21043348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/14 21:54(1年以上前)

自分の子供を撮ることが多い人が、フジを使ってみて肌表現に不満を述べているのはあまり目にしたことがありません。
写真スタジオで使われているカメラが、ほとんどがフジ、次がキヤノン、という事実を見ても、子供撮りに向いているということを示しているかと思います。
他の用途(風景やスポーツ等)については向き不向きの答えは変わってくるかもしませんが。

書込番号:21043424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2017/07/14 22:57(1年以上前)

子供は動く。動きものを撮るのは一眼レフでしょ。

でも室内行事の望遠はどのカメラでも弱いよ。
解決しようとしたら予算が青天井。

kissX7ダブルズーム 5万5千円
http://kakaku.com/item/K0000484121/

室内用近接は
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS 3万5千円
http://kakaku.com/item/K0000115358/

室内用望遠は
シグマ50-100mm F1.8 DC HSM 11万円
http://kakaku.com/item/K0000858046/

純正メーカーではないので、初期のピント外れはボディを
キヤノンで確認が必要。
その後でレンズとボディを一緒にシグマに送って調整。

ただ、ミラーレスカメラと比べたら、相当に大きい・重い。
本当に女性に勧めていいのかな。腕がしびれるよ。

書込番号:21043574

ナイスクチコミ!2


muchonさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/15 00:25(1年以上前)

ここの常連みたいにコロコロカメラ買い換えるわけじゃないでしょ?
比較的長く使うなら4K動画撮れるのにしといた方がいいと思う。もう売ってるテレビもほぼ4Kに置き換わったでしょ。3年後にはフルHDなんてってなるよ。

それなりに撮れて安いのはパナソニックかな。

書込番号:21043791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/07/15 00:54(1年以上前)

動画が条件に入っている時点で私もSONYかパナソニックのカメラをお勧めします。特にBDレコーダーに撮影したSDカードを挿入して鑑賞したり、BDやDVDに焼くという用途ならこの2メーカーがお勧めです。

α6000ダブルズームキットならとりあえず広角から望遠までひととおり撮れるので向いていると思いますよ。ただ、お子さんが主な被写体ということですと肌色の再現が気になりますが、カメラ任せのオートの場合はメーカーによって得手不得手がありますので、候補の機種で実際に撮ってみることをお勧めします。

動画についてある程度妥協できるなら(撮れないわけではないので)、肌色再現に定評があるフジ機も選択肢に入りますね。

書込番号:21043835

ナイスクチコミ!2


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/07/15 08:44(1年以上前)

α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの掲示板でお問い合わせですね。

動き回るお子様の撮影には、撮り手も一緒に動くはずです。機動性バツグンのα6000をお薦めします。
お年頃の、お見合い写真ではないし、見たままの肌色で撮れますから気になさらないで。

初めはキットレンズで、ISO感度を400くらい、絞り値を、f 5.6〜8 くらいにして失敗を恐れずバンバン撮ってください。
背景をぼかしたいなら絞り値を変えて見てください。
慣れてきたら、16mmとか30mmなどの単焦点レンズも検討してください。

書込番号:21044240

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/07/15 08:57(1年以上前)

子供ならAF速いαでいいんじゃね
フジは肌を血色よくみせよとして不自然に赤っぽくなるよ

書込番号:21044267

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/15 09:37(1年以上前)

逆じゃないですか?
色白系になると思ってます。
マゼンタが強めなのはキヤノンかと。

書込番号:21044335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/07/15 10:52(1年以上前)

吾輩は
GX7のレンズキットに45-175がサイズ重量的に良いと思います
室内等の光量が少ないシーンで綺麗はナカナカ難しいですけどね(どれを買っても)

書込番号:21044469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2017/07/15 11:37(1年以上前)

フジの作例を見る限り、肌の色はピンクかわずかに黄色の入ったピンクですね。
ここら辺は、ベルビア、プロビア、アスティアの発色のいずれとも違っているように感じます。

書込番号:21044549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2017/07/15 13:50(1年以上前)

動画はビデオカメラが安心。一眼カメラと別で考えた方がいいよ。

手振れ防止性能、ズーム倍率及び音声性能が雲泥の差。

ちょっと高性能で高級なビデオカメラですが

パナソニックHC-VX985M 6万5千円
http://kakaku.com/item/J0000023014/
ソニーFDR-AX40 7万5千円
http://kakaku.com/item/J0000018185/

外付けマイクを付けたいところだね。

これにキャノンKissX7ダブルズームで
屋内写真以外はすべて何とかなるね。

書込番号:21044778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/07/15 20:28(1年以上前)


沢山のアドバイスありがとうございました!!

皆さまのアドバイス全てが勉強になり
カメラの特徴など知る事が出来ました!!
これを踏まえて再度色々見て決めたいと思います!
ありがとうございました!

書込番号:21045644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:7件

2017/07/15 22:06(1年以上前)

色々使ってきましたけど、予算に合って、最初はレンズ交換無しとして、動画も、となると型落ちだけどこれだろうなあ。

Panasonic LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット

バリアングルモニタはお子さんとの自撮りも動画にも使いやすい。
室内撮影で不満が出ればその時に25mm F1.7とか安いレンズもあるしね。
子連れのお母さんにレンズ交換はきついけど、
室内ノーフラッシュ、ポートレート風は単焦点、
他普段は高倍率ズームってすると、レンズ交換ほぼしないので使いやすいです。

色々な意見があって面白いですね。
個人的な感想をボソボソッと呟くと、

富士はAPS-Cでは高画質、肌色もいいけどカメラもレンズも大きめ。
いいレンズが多いけどお高いです。
X-T2とか上位モデルじゃないと動画AF厳しいんじゃなかろうか。X-A3は使ったことないけど。
富士がスタジオで使われるのは画質云々じゃなくてフィルムの頃から営業さんが出入りしてるからでしょ…。

動画は4Kはいいけど、ほとんどの機種が30Pだし、30Pでもデータでか過ぎ。
撮りっぱなしで編集せず、データ管理が上手く出来るならいいけど。2K60Pが一番扱いやすくて十分高画質だと思うよ。
GH4でも初めは珍しがって4Kで撮ってたけど、すぐに2Kに変えました。
テレビ業界は4Kを売りに買い替えを促してるけど、PCとかメディアとかイマイチ追いついてないですよね。

動画はビデオカメラが一番撮りやすいので動画メインならビデオカメラがいいけど、
写真も撮るなら一人でカメラとビデオカメラの併用は大変。バリアングル液晶のPanasonic機なら、
比較的ビデオカメラ感覚で撮りやすい。

書込番号:21045949

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2017/07/20 11:27(1年以上前)

α6000のダブルズームキットが無難な選択だとは思いますが、ちょっと、予算オーバーですが、レンズ一体型のRX10M3は、どうでしょうか?

24ミリの広角から600ミリまでの望遠レンズが内蔵していて、レンズもF2.4から4なので非常に明るくてよく写り、暗いところでも結構強いですし、AF性能もいいです。

また、動画性能も素晴らしくて、アクティブ手ぶれ補正の性能が凄くて、歩き撮りでも使える性能を持っています。動画専用のビデオカメラと比較しても、かなりいいと思いますし、画質は、ハイディカムやα6000のビデオ画質よりいいです。

ただし、すこし、ボディが大きめです。

http://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/105/?s_pid=jp_/cyber-shot_/a-universe/news/105/592x148_02


書込番号:21056934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2017/07/25 15:02(1年以上前)

もう買われてしまったでしょうか。
皆さんの意見を拝見してると、一般的なママさんの視点とは乖離してるようなアドバイスも多いように思います。

一眼レフを利用しているライト層の多くはインテリジェンスオートで、明度、色温度などをダイヤルで調整してる人が大半だと思いますよ。
女性のユーザーはそういう人が特に多く、一眼レフはレンズの明るさや、解像感、ズームなどに魅力を感じて購入しているのではないでしょうか。
マニュアルで設定を絞り込んで撮影している人は少ないと思います。

お子さんを簡単に綺麗に撮影したいというのが要望だと思いますので、α5000シリーズをお勧めします。
私はNEX-5、α5000、α6000、PenLiteを所有しておりますが、6000は女性には大きく、重すぎると思います。
ファインダーもピントを絞り込んだり、明るい場所で画像の確認をするのには大変重宝しますが、無くても普通に撮影できますからね。携帯からの移行なら特に困りもしないと思います。

色味について、各社の特徴を挙げられてる方も多いですけれども、簡単に明暗と色味、寒暖は調整できますし、メーカーごとの差違をそこまで不満に感じることは無いと思います。

α5000(5100)だと液晶が反転して、自撮りもしやすく、お子さんと一緒の撮影でも便利ですよ。
今ならα5000のダブルズームキットが5万以下で買えますから、一眼レフの入門にはちょうどいいと思います。
5100との差はタッチパネルじゃないことですけれど、私は不便を感じたことはありません。

携帯と比べてもレンズと画像エンジンの差が驚くほど感じられます。誰が撮影しても美しい写真が簡単に撮れます。

動きの激しい被写体を撮影するのにα6000シリーズのコンティニアスAFのスピードが好適だと思いますが、お子さんがそんなに追い切れないようなスピードで動くとも思えませんしね・・・。

α5000シリーズで充分満足できると思いますよー。

書込番号:21070017

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

保証について。

2017/07/04 15:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 Kurugerさん
クチコミ投稿数:6件

今回、このα6000を購入しようと思っておりますが、保証を付けないで購入後、延長保証を付けることは可能なのでしょうか?
まだよく分からず、みなさんに教えていただけたらと思っております。
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:21018469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2017/07/04 16:00(1年以上前)

カメラ店の延長保証は基本購入時しか付けられないと思います


書込番号:21018502

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/04 16:07(1年以上前)

量販店の延長保証は購入時に同時加入だと思います。

書込番号:21018508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/07/04 16:21(1年以上前)

>Kurugerさん

通常は購入と同時加入が原則です。
後入りOKなら、メーカー保証が切れたあと、
壊れてから加入する人が後をたたなくなり、
無秩序状態になりますので。

書込番号:21018528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/04 18:09(1年以上前)

こういう動産保険であれば、購入すぐでもなくてもいけそうですが。

http://www.sharetive.com/sonpo/dousan.html

書込番号:21018698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2017/07/04 18:51(1年以上前)

 これはダメなようですね!!しかし、長期保証なんて何の保証にもなりません。メーカーの1年保証だけで
充分・・・。

 新品の時から、自然故障しているようなものならば、何度、修理しようと同じことの繰り返しです。

 まして、α6000はSONY製カメラの中では比較的歴史のある万能機です。メーカーだけの保証書で充分。

書込番号:21018789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/07/04 20:36(1年以上前)

後からは駄目なので、付けたい時は買い直しですね(笑)

書込番号:21019043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/07/04 20:44(1年以上前)

ただ延長保証ではないけど、台数があるなら携行保険に加入するのも手ですよ。

30万円までなら、クレジットカード年会費1500円(税抜)と月290円(税抜)くらいで掛けられますよ。
ただ自分がこないだ壊したレンズとボディの修理代は49万円(税込)弱でした。
物損保証入っててよかったとつくづく思います(笑)

書込番号:21019070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ169

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α6000とD5500について

2017/06/30 04:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:17件

デジタル一眼レフを初めて購入しようと思っているのですが、ニコンのD5500を購入しようと思い、ショップに行ったところ、店員さんにα6000を進められ今ならキャッシュバックもあり悩んでいます。
子どもも4歳になり、もっと写真をたくさん撮ってあげたいと思い相談したところ、持ち運びに便利で運動会撮るならα6000の方が断然良いですと進められました。
子どもの写真を撮るのがメインで慣れれば徐々に他のものもどんどん撮っていきたい。
また、10代の頃にフィルムカメラを少しの間、趣味で触っていたこともありファインダーをのぞきながら写真を撮りたいとなると、どちらのカメラがオススメでしょうか?
いろんな見てるとわからなくなってきてしまって(´;ω;`)
ご教授お願いいたします。

書込番号:21006620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:17件

2017/06/30 19:09(1年以上前)

>カツヲ家電好きさん
普段使いならやはり軽くて小さいのは大事ですか。
d5500でも他と比べると小さく感じたのですが、やはりずっと持ち歩くにはしんどく感じるのですね?

書込番号:21008216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2017/06/30 23:01(1年以上前)

>展示品はやはりよくないのですか?
>不具合が起きやすいとかですか?

 不具合というか、展示品は極めて乱暴に扱われた中古品と思ったほうが良い気がします。
 展示ケース内での展示品なら別ですけれど、自由に触れる展示台のものは、どんな取り扱いをされてきたことやら。


 動きものならD5500、というのは、どうなのかなぁ。
 確かに、動きの速いものをファインダーに捉え続けるのは、光学ファインダーのほうが楽です。けど、予測がつく動きなら、EVFでも動きを追うのはどうにでもなります。子供の運動会、動きの予測が……つきますよね、たぶん。
 どうせAF前提なんですから、AFの範囲が広いα6000のほうが、外さずに済む、かもしれません。α6000あたりから、ソニーのAFの評価、かなり高くなっているようですし。


 子供の写真をたくさん撮ってあげたい、というためには、まず、カメラを持ち歩くことが必要です。
 が、一眼レフをそう気軽に持ち歩けるか、というと、なかなか難しいんじゃないかなぁ、と。
 そう考えると、α6000って選択肢は、決して悪くはない気がします。ちょっと大きめのコンデジって感覚で、普段使いのバッグに入れて持ち歩けます。傷がついたりしないように、多少の気配りは必要ですけど。
 それに、ファインダーを覗いて、というもの良いですけど、子供の写真を撮るときは、ライブビューのほうが良いことも多々あります。 
 D5500もライブビュー撮影はできますが、できますけど……三脚で撮影するときの、MFでのピント合わせ用ですね、あれは。お店の展示品で試すと、わかっていただけるかと。


>やはりお店の人は利益を一番に考えますものね。
>仕方ないですね。
>でも皆様にこうやって教えていただいて助かります!

 っていうか、ここで書き込んでいる人も、自分の好きなカメラを薦めているだけのように思えますけれど。D5500とα6000の両方を、きちんと使ったことのある人は、さて、どれほどいるのかしら。

 で、私はα77、α7、RX100を使い分けている人です(笑)
 一眼レフは、フィルム時代に使ってたっけなぁ……。


 ちなみに、α6000の一番の問題点は、望遠レンズの選択肢の少ないことじゃないかと。
 手頃なのはダブルズームレンズキットに付いてくる55-210oだけで、他は全体的にお高い……。値段に見合ったレンズとは思いますけど、お手頃なものはないんですよね。

書込番号:21008848

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2017/06/30 23:59(1年以上前)

一眼レフは結構、かさばりますので常に持ち歩いて出し入れすること考えると軽くて小さいほうが持ち歩こうと思います。

さっと出せて撮影するんならα6000のほうがコンパクトですし背面液晶(ライブビュー)もEVFもAF性能がかわらないので撮影も気軽にできますよ。

まぁ私はマイクロフォーサーズのオリやパナのほうが軽さやサイズ、レンズの種類などなどバランス良くていいとは思いますが(笑)

書込番号:21009023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2017/07/01 08:14(1年以上前)

>ちおったんさん

こんにちは

子供の撮影と旅行の風景写真メインです。

私はd5500ではないですが、ほぼ同サイズのNikonの一眼レフを以前使っていました。
憧れの一眼レフで始めは満足していたのですが、どうしても嵩張って重いことから
結局持ちださなくなってしまいました。ひょんなことからSONYのミラーレス(以前のNEX)
の存在を知ってこれを買ったところ、非常にコンパクトなのに(素人眼には)一眼レフ
と遜色ない写真が撮れることに感激し、それ以来カメラを持ち出す頻度が数倍に高まり
ました。
使わなくなった私の一眼レフは親族(女性)が子供が生まれたので本格的な写真が
撮りたいとのことで持って行ったのですが、彼女も結局は子連れで一眼レフを持ちだす
のが面倒と今やSONYのα5100持ちです。

以上の経験から私ならα6000を勧めます。

書込番号:21009580

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2017/07/01 09:56(1年以上前)

>月歌さん
お返事ありがとうございます。
展示品はたしかにご近所のお店とかでも子どもが遊んでたりしてますね(>_<")
展示品は安くしてもらっても避けたいと思います。

ソニーは望遠レンズが少ないのですね。
カツヲ家電好きさんがおっしゃってる様に、オリンパスやパナソニックの方がレンズが豊富なら、オリンパスのOM-D EM10の見た目はすごく好みだったんですよね(笑)
α6000とEM10とではどちらの方が使いやすいのでしょうか?

書込番号:21009849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/07/01 09:58(1年以上前)

>あらあららさん
そうですね。
せっかく購入しても持ち歩かなければ…
とは考えてしまいますね

書込番号:21009854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2017/07/01 10:15(1年以上前)

>ちおったんさん
んー操作ならE-M10かな?
でもあのEVFの出っ張りがかさばるような?
まぁその分ボディが薄いんですけど(笑)

E-M10よりもパナのGX7mk2のほうがコンパクトで全部入りなんでおすすめなんで興味があれば調べてみてください。

操作性は好みもあるとは思いますがミラーレス機ではパナが一番いいような気がします。

書込番号:21009888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2017/07/01 11:27(1年以上前)

>カツヲ家電好きさん
ありがとうございます!
パナ調べてみましたが、色々入ってて確かに便利そうですね!
見た目はあまり好みではないような気がしますので、一度実物を見に行ってきます。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:21010065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/07/01 11:29(1年以上前)

みなさま。
色々とアドバイスありがとうございました。
実際に購入してわからないことだらけだと思いますので、またアドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いいたします!

書込番号:21010072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2017/07/04 18:14(1年以上前)

>>ニコンは先行き怪しいのですか?
少し心配です…

これをお読みください。
  https://www.sentaku.co.jp/articles/view/16853

書込番号:21018713

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2017/07/04 18:26(1年以上前)

私はα6000+16-70F4ZAをつかっています。
とても便利・高画質を楽しんでいます。
風景・ポートレートでは高画質に撮れますし、ある程度の動きものに対しては秒11枚の高速連写で撮れます。動きものには高速連写が基本です。
ただ、動きものと言うと500mmレンズで鳥を追うことを前提としたコメントが出てきがちですが、小学生の徒競走と500mmを使った鳥の撮影とは別物です。
小学生だと、α6000の連写で充分追えます。

α6000は超お買い得です。
高性能を安く提供できる。
ハイビジョンで撮るビデオが奇麗です。ビデオはソニーがニコンに比べて1歩ではなく2歩進んでいます。
α6000のハイビジョン撮影は、多くのカメラの中できれいな方です。
α7と言うフルサイズのカメラと同程度の奇麗なビデオになります。
もちろんD5500よりもビデオは良いです。
今後は、写真と共に、ビデオもお撮りください。動いているお子様のビデオも良いですよ。
写真+ビデオならα6000がダントツのコストパフォーマンスです。


書込番号:21018734

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2017/07/05 00:01(1年以上前)

>orangeさん

考えたいた以上に深刻な状態なんですね…
とてもためになる読み物でした。
ありがとうございます。

書込番号:21019658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2017/07/05 11:00(1年以上前)

スレ主様
>>パナ調べてみましたが、色々入ってて確かに便利そうですね!

まあ、機能面しか説明しませんよね、M4/3を勧める人たちは。
実は、M4/3はセンサー面積が小さいのです。だから安い。
  センサー面積は フルサイズ >半分> APS-C >半分> M4/3 と順に半分に小さくなります。
車でも同じですが、エンジンの排気量が半分になると安くなる。
カメラのエンジンに相当する物は、映像を記録するセンサーなんです。
そのセンサーが半分と小さいのです。だから安い。
でも、半分だから、馬力も落ちる。
暗くなるとノイズが出てくる。
どのカメラでも暗いところではノイズが出ますが、センサーが小さいと、大きい物よりも格段に不利になり暗闇に弱くなる。
  このことは、M4/3を勧める人は隠します。
  しかし、事実なんですよ。
センサーの測定値はDxOMarkと言う会社が公表しています(センサーの性能を測定して、カメラの総合点を付けている):
  https://www.dxomark.com/cameras/launched-between-2002-and-2017/launch_price-from-0-to-45200-usd/resolution-from-1-to-100-mpix#hideAdvancedOptions=false&viewMode=list&yDataType=rankDxo


ここから抜粋しますが、GX7MK2は見当たりません。アメリカの名前と日本の名前が違うからでしょう。
発表時を見ますと、アメリカではGX80がGX7MK2と同じ時に(2016年4月)発表されていますから、これでしょう。
  GX7MK2(GX80)   総合点=71点   Landscape(高感度ISO)= ISO 662
  α6000         総合点=82点   Landscape(高感度ISO)= ISO 1342
参考までに最新鋭高価格機種を比較しますと
  GH5(18.9万円)   総合点=77点   Landscape(高感度ISO)= ISO 807
  α6500(12.5万円)  総合点=85点   Landscape(高感度ISO)= ISO 1405
フルサイズ参考値
  α7S(27.5万円)   総合点=87点   Landscape(高感度ISO)= ISO 3702
  α7RU(29.8万円)  総合点=98点   Landscape(高感度ISO)= ISO 3434
  α9 (43.4万円)   総合点=92点   Landscape(高感度ISO)= ISO 3517

このように、M4/3は19万円の最高機でも暗闇に弱く高感度ISOは807しかありません。(高感度ISOは高いほど暗闇に強い)
α6000は安いけれども 高感度ISOは1342となかなか良いですよ。19万円のGH5よりもずっと暗いところに強い。(その代わりGH5は4K動画を撮れるが、α6000はハイビジョンは撮れるが4Kは撮れない。4Kはα6500で撮れる)
最高はソニーのフルサイズのα7Sであり、ISO 3702です。最近発売された連写機α9も高くてISO 3517です。
総合点が一番になるのはα7RUです。画素数が4200万画素と大きいのが効いてきます。逆にα7Sは暗闇の王様ですが、画素数が1200万画素と少ないので総合点は落ちます。

私はα6000もα7RUもα7Sも使っていますが、とても良いカメラです。
共に気に入っています。
それぞれの特徴を愛して使い分けています。
α6000は安くて素敵な高性能カメラです。
自信を持ってお勧めします。

書込番号:21020362

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2017/07/05 13:51(1年以上前)

>orangeさん
m4/3すすめた理由は子育てする人にはバランスがいいからです。
ソニーに比べるとレンズもそろってますからね。

小さい子供とお出かけするときにも使うこと考えるとAPS-Cよかm4/3の方が楽です!

APS-Cやm4/3、その他もろもろ特徴生かした運用ってのも大切ですよ。

書込番号:21020682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Lowpass2さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件

2017/07/05 17:21(1年以上前)

別機種
別機種

フルサイズ機α900 ISO400

m4/3機E-M1 ISO1600

>ちおったんさん

初めまして、
現在はフルサイズ機とm4/3しか所有していませんが、以前APS-CのNEX-7を使っていましたので、すでに解決済みになっていますが一言。

α6000、確かに現状では安くて高性能なんですが、レンズの種類が少なく、割高です。
例えば、orangeさんが使用されている16-70F4ZA一本で、α6000のダブルズームレンズキットをもう1セット買えてしまう位です。

α6000のダブルズームレンズキット以外購入しないという事でしたら、α6000がオススメです。
新たにレンズを購入する可能性があれば、携帯性、レンズの多さを考えると、カツヲ家電好きさんのおっしゃる様に、私もm4/3が宜しいかと思います。
ただ、orangeさんのおっしゃる様に、高感度特性で劣るのは事実です。
要は、ちおったんさんがどの程度の画質で妥協出来るかによるかと思います。

数字で比較されても良く分からないと思いますので、少し古めのフルサイズ機α900とm4/3機E-M1で撮った作例をご覧下さい。
もっと適切な作例があれば良かったのですが、周りに小さな子供がいない為申し訳ありません。

等倍で見れば比較するまでもないのですが、鑑賞環境によっては差が余り分からないかもしれません。

α900はISO400、E-M1はISO1600なので条件としてはm4/3の方が不利ですが、ISO1600でもこの位は撮れます。
2枚ともRawからDxOで現像しています。

α900は古いので、高感度特性が悪いとおっしゃる方がいるかもしれませんが、RAWから現像すれば、他に所有しているα7Uと比較してもあまり変わらないと思いますのでご容赦下さい。

カメラがどんなに高画質でも、その場になかったら写真は撮れない。(持ち出しが億劫になったら意味がない。)
高画質になれば、カメラ(+レンズ)は大きくなるし、値段も上がる。
妥協点が何処かは、人によって違うと思います。

良い選択が出来ます様に!






書込番号:21020952

ナイスクチコミ!11


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2017/07/07 23:14(1年以上前)

>>α900はISO400、E-M1はISO1600なので条件としてはm4/3の方が不利ですが、ISO1600でもこの位は撮れます。


人それぞれですから、ご自分の感覚に従えばよいのだと思います。
ある時には、差がないという人もいる。
いっぽうで、私が上記の写真を見ると、α900の写真は余裕があると感じますし、E−M1の写真は余裕がないと感じますね。特に足の部分と背景のソファーの部分です。
10年間フルサイズばかり使ってきた身には、M4/3や1インチの写真を見ると、なんとなく違和感を感じてしまいます。(自分でソニーの1インチRX100やRX10で撮ってみてもそうなります)。
IPSパネルの4Kディスプレイで見ています。


また、他方では測定して差があるという人もいます:
  E-M1       総合点=73点   Landscape(高感度ISO)= ISO 757
  α900      総合点=79点   Landscape(高感度ISO)= ISO 1431
  α6000      総合点=82点   Landscape(高感度ISO)= ISO 1342

それぞれですね。


書込番号:21026267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2017/07/07 23:25(1年以上前)

>私はα6000もα7RUもα7Sも使っていますが…

>10年間フルサイズばかり使ってきた身には…

( ̄◇ ̄;)


SONYラブなのは充分わかったからさ。

余計なコメント行き当たりばったりで入れるのはもうよしなさいって…

書込番号:21026285

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2017/07/11 16:38(1年以上前)

上のスレでD5500とα6000を使っている人のスレがあったので、どちらが使いやすいか聞いてみたら如何ですか?

D5500を勧める人たちって、多分、α6000を使ったことがないのでしょうね。

OVFでもD500やD5クラスならいいのですが、D5500のエントリークラスのしょぼいOVFで5コマの連写しかできないなら、連写性能のいいα6000の方が使いやすいかも?


書込番号:21035399

ナイスクチコミ!2


Lowpass2さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件

2017/07/14 08:56(1年以上前)

スレ主様、解決済みにも関わらず横スレ失礼します。

>orangeさん
SONYマイスターのorangeさんではありませんか。
ご無沙汰しております。
拙作にマイスターから直接コメントを頂けるとは感激です。
ゴルフ界のAONは、すっかり影が薄くなってしまいましたが、
ソニー板のAONは、相変わらず御活躍のようで… (⌒-⌒; )

しかしながら今回のコメントは、ちょっと…
文章全般に、余裕が感じられません。
これではM4/3が意外と良いので、焦ってコメントしてしまったと受け取られて仕舞うかも知れませんよ。(^O^)
実際のところ私も、一瞬そう思ってしまいました。(⌒-⌒; )


誰が見ても2枚の作例には、等倍で見れば画質の差があるのですから(私もそう書きましたよね。)、本来は笑い飛ばす所ですよ。(^O^)
私が代わりにコメントを考えて見ましたので、こんなの如何でしょう? (^O^)

「ウッフッフ
ここは余裕のα6000のスレ。
センサーサイズが2倍のα6000のスレ。
高感度に強いα6000のスレ。
M4/3も頑張っているけど、画質の差があるのは明らか、特に足の部分と背景のソファーの部分です。
10年間フルサイズばかり使ってきた身には、M4/3や1インチの写真を見ると、なんとなく違和感を感じてしまいます。(自分でソニーの1インチRX100やRX10で撮ってみてもそうなります)。
IPSパネルの4Kディスプレイで見ています。
私のα6000で撮った作例を見て頂ければ一目瞭然!
ソニーの未来は明るい!!
頑張れ、ソニーの若き技術者!!!
  カメラは君たちが切り拓く!!!!」

ね、orangeさんらしいコメントでしょ。(^O^)


そうそう、orangeさんの仰っている「写真の余裕」って、余りにも抽象的過ぎて私の様な初心者には皆目見当もつきません。
具体的に教えて頂けると幸いです。


それでは、α6000の作例お待ちしております。
後学の為に是非お願い致します。

書込番号:21042049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/25 02:19(1年以上前)

最近のSONYのスレには、いろんなメーカへの客引きがいるなぁ・・・

書込番号:21069055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ83

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α6000 マニュアルモード設定の仕方

2017/06/26 07:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:123件
当機種

シーンモードの夜景を選択

ソニーα6000を買いました。マニュアルモードの設定のやり方を教えてください。

SCNのシーンモードで夜景を撮ったら綺麗に夜景が撮れました。
これと同じ設定にして(少し設定を変えて)マニュアルモードで撮ってみたくなり、マニュアルモード「M」にダイヤルを変更しました。
で、ISOを3200 F値も同じ位に設定したのですが、画面がほぼ真っ暗、夜景にピントを合わせても暗いです。
私の質問は、シーンモード(今回は夜景モードですが)と全て同じ設定に変えるには、どことどこをどの様に変えれば良いか教えてください。
又は、シーンモードと同じ設定にマニュアルモードでは出来ない場合は、その旨ご回答お願いします。
※何度やってもマニュアルモードだと画面が真っ暗で嫌になりました。

書込番号:20996540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に27件の返信があります。


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/06/27 07:38(1年以上前)

>写新米コマチさん
何度も書き込みすいません。

>5+5と設定すると・・・必ず「10」と言う答えの写真が写る・・・って物では無くて。。。
「10」と言う答え(その被写体の明るさ=光の量)に対して・・・〇+●・・・〇と●に入る数字を答えなさい・・・って言う算数問題を解く要領で。。。
「10」と言う答えに対して・・・7+3が良いか? 3+7の方が最適か? それとも1+9で撮ってみるか??って事を考えて設定するもので。。。

「10」と言う答えに対して・・・8+7・・・って間違った公式を設定してしまうと・・・真っ暗になってしまう(^^;(^^;(^^;

#4001さんの引用ですが・・・。


例えば白い服を着た人物を撮るとします。写真の背景を黒くつぶして撮ると、写真を見る人は自然とその人物に目線が行きます。逆に白く飛ばすとその人物の目に視線が誘導されます。
5+5=10を3+7で撮るより、5+7の間違った公式で撮った方が印象的に表現できる場合もあります。

教科書通りではなく、自由に撮っていっぱい失敗する。だから写真って楽しいんだと思います。

書込番号:20999105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2017/06/27 08:31(1年以上前)

>抜造さん
抜造さんのコメント拝見すると自信になります。
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:20999186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/06/27 10:18(1年以上前)

何度もしつこくてスイマセン(^^;;;

だんだん・・・禅問答(雑談)の世界になってくるので(苦笑  返信不要スルーでOKです♪

[20996843]←このレスで申し上げたように、写真というのは「目で見た」通りには写らない。。。
写真は、あくまでも数学的というか??物理的というか?? その被写体が反射する「光の量」と、その光を感光させる「時間」の積算で得られた「結果」が表示される物で。。。

そもそも・・・「10」と言う答えは誰が決めたんだ??(^^;;;  って話になるわけですけど。。。
この「10」って答えは、あくまでも機械であるカメラ君が、その被写体の明るさ(光の量)を内蔵される「露出計」で測った結果であって。。。
必ずしも、人間の目で見た景色の明るさとは一致しない(^^;;;
俺の目には「12」に見える!!  いやいや「9」ぐらいジャねえの??・・・って事は多々あるわけです。
↑こー言う時にマニュアル露出で撮影したり・・・「露出補正」なんて機能を使ってみたりします♪

↑仮に偶然?一致したとして??
抜造さんのアドバイスにもある様に・・・写真は目で見た通りに撮影するより、多少暗めに撮影する(ローキー)、もしくは多少明るめに撮影する(ハイキー)・・・という具合に脳内イメージを膨らませた方が、より「印象的」あるいは「芸術的」な写真になる場合が有ります♪

↑なので・・・必ずしも「答え」をピタリ!と合わせる必要は無いのですけど。。。(^^;;;
※写真の使用目的によっては、ピタリと合わせるテクニックが必要な場合もあります♪

「10」と言う答えに対して・・・公式の設定が8+7=「15」 ←この位間違ってると、画像は真っ暗にしか映りません(^^;;;
まあ・・・真っ暗ってことは、この位間違ってるてことです(^^;;;(笑

逆に「10」と言う答えに対して・・・公式が3+2=「5」って設定してしてしまったら・・・露出オーバーで真っ白に飛んだ画像が映るはずです。

写真撮影の入門書を読むと・・・水道の蛇口と、その蛇口から出た水をコップで受ける「絵」で説明しています♪(見た事あるかな?)
http://diji1.ehoh.net/contents/rosyutu.html

水道の蛇口をひねって水を出し・・・その水がコップにすり切り一杯溜まったところが「適正露出」=目で見た明るさと同じ写真が写る♪
コップに貯める水が足らないと・・・露出アンダー=画像が暗く写る。。。
コップから水があふれてしまうと・・・露出オーバー=画像が明るく写る。。。
↑こー言う事です♪

水道の蛇口をガバッ!と開けて・・・水をドバッ!と出すと・・・コップに水が速く溜まる=短時間で写真が写る=速いシャッタースピードで撮影可能♪

水道の蛇口をキュッ!と絞って・・・水がチョロチョロとしか出ないと・・・コップに水が溜まるのに時間が係る=シャッタースピードを遅くしないと目で見た明るさの写真が撮れない。。。

水を出す量×コップに水を貯める時間=コップに丁度水が溜まる量
被写体が反射する光の量×フィルムに光が反応する時間/撮像素子センサーの受光素子に光の情報が貯まる時間=写真が写る明るさ

こー言う事です♪

週末の撮影をお楽しみください♪

書込番号:20999360

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/06/27 11:05(1年以上前)

>#4001さん

苦し紛れですね。

今時のカメラって、露出計は内蔵されているけど、水道の蛇口はついていません。スレ主さんが混乱してしまいますよ。

ファインダーを覗くと露出インジケーターと言うものがありまして、ライブビュー画面にも表示されていると思うけど、カメラが適正だと判断した露出に合っていれば0、暗いとマイナス、明るいとプラスに振れます。そのインジケーターを最初は0となるように、絞りなり、SSなりISOを調節されればいいです。そこからは自分の感性で、プラスに振ったり、マイナスに振ったりして絵作りをしていきます。
マニュアルで撮影するって、実は撮影者が絞り、SS、ISOを決めるのにカメラに結構助けてもらってるんですよ。

悲しいかな、自分はストロボ遣いなので、この恩恵にあやかれず単体露出計を使用していますけどね。


今のデジタルカメラのセンサーのダイナミックレンジは5〜8EVぐらいと言われてるので、答えが10で設定が15でも、写ってるかもよ?

書込番号:20999446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/06/27 11:26(1年以上前)

お前らいい加減にしろ。
俺は初心者だ。なおかつ説明書は読む気は一切ない。
面倒なことできるわけないだろ。
説明書読め!なんて初心者に対して失礼だと思わないか?
そんな、誰もが通った初心者で、説明書みたいな面倒なものは読まずに、スマホから書いたらタダで答えるネットをつかっただろ。
それが許せないなんて、どんだけ心が狭いんだよ。

こころ狭いやつは答えなくていいから。

おれは寛容なやつだけ話しをしてやるから。

どうだ?寛容なやつはまだか?
おっ、君は寛容だね。レスつけてあげるよ。
説明書読め?は?クソかお前。

ほらほら、寛容なやつ、もっとよってこいよ。

書込番号:20999491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/06/27 11:39(1年以上前)

ですね(^_^)

わたしは、マニュアルでしか撮らないです。
今じゃカメラが示す【露出+−】も【単体露出計】も使わないですね〜
長い間たくさん撮ってると、だいたい【シャッター】【絞り】【ISO】を何で撮れば良いか解ってきます。
思った設定で1枚パシャ!
有難い事に、背面液晶に今撮った写真がすぐ表示されますんで、イメージした明るさじゃなければ設定を変更してパシャ!
納得いくまでパシャ!です(^_^)

真っ暗だったって事は、光の取込みが全然足らなかったって事ですから【シャッター】長い時間開ける方向・【絞り】開ける方向(Fの数字が小さい方向)・【ISO】上げて行く方向に設定を変更すると明るく写り始めます。
逆に開け過ぎたり、上げ過ぎたりすると画面が真っ白になって写ります。

この3点をどの値で撮るのか?ってのがマニュアル撮影の醍醐味ですね♪

でも何も難しい事を考えることありません。
トライ・トライ・トライです!

夜景を狙われてるとのこと。
仕事が忙しくって撮影地になかなか行けないんですね。
そんな時は、ウチの中を薄暗くして夜景を撮る練習を自宅でやってみましょう。
なんせカメラに触って撮ってみるのが1番です。
取扱説明書を側に置いて、頭と体で同時にレッスンして
知識と技術の向上です(^_^)

あっ、夜景を何としてもキレイに撮られたいって言われるんでしたら、三脚使用が一番ですよ。

書込番号:20999524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/06/27 11:51(1年以上前)

あれ?? 俺・・・なんか悪い事言った??(^^;;;

書込番号:20999538

ナイスクチコミ!1


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/06/27 11:57(1年以上前)

ありゃりゃ〜
呑気に書いてたら、一つ飛んじゃった(^▽^;)

俺の名は。さん
どしたの? 嫌な事でもあったんかい?
わたしゃ〜写新米コマチさんに説明書を読めと一言で終わらせるのはどうかと思うけど、
読まれた方がイイし、読んで欲しい。
せっかくカメラを買われて、夜景にチャレンジされてるんですから是非とも納得されるキレイな夜景を撮って欲しいから。

説明書には沢山の知ってて役に立つ事が書いてあります。

初めは何を書いてあるか解らないとは思いますが。。。
いつか読まないと、いつまで経っても解らないままですよ。

いまでしょ(^_^)

書込番号:20999547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2017/06/27 17:11(1年以上前)

>俺の名は。さん
>抜造さん

なんか最初の頃よりだいぶ皆様のコメント・アドバイスが素人向に優しく温かくて有難いですm(_ _)m

最初の頃は、無償の慈善事業?素人だからと言って偉い訳じゃらない?とか、なんか私の質問(どうやったらマニュアルモードで夜景をうまく取れるか?)とは全く関係のない議論になるつつあったので、ホッとしております。

『このスレッドは&#128304;初心者からの投稿です。やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力をお願いします』
※初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください。』と記載があります。

少し調子に乗って言わせて貰えば、、私以外の&#128304;初心者の方々からの質問にも優しくお応えできる方だけが回答頂してあげられるクチコミサイトになれば価格.COMさんも大変喜ばしい事かと思います。
板を荒らすだけの方(今回その様な方はいないと思いますが&#8265;)、取説を読む前に『クチコミ利用規約』・『掲示板ルール&マナー』を読んで頂きたいですね。

さてさて、本題のマニュアルモードのチャレンジ撮影はまだ実行できてないので改めてUPしま〜す(^^)

書込番号:21000108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件

2017/06/27 18:03(1年以上前)

>レブ夫さん
>抜造さん

なんか最初の頃よりだいぶ皆様のコメント・アドバイスが素人向に優しく温かくて有難いですm(_ _)m

最初の頃は、無償の慈善事業?素人だからと言って偉い訳じゃらない?とか、なんか私の質問(どうやったらマニュアルモードで夜景をうまく取れるか?)とは全く関係のない議論になるつつあったので、ホッとしております。

『このスレッドは初心者からの投稿です。やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力をお願いします』
※初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください。』と記載があります。

少し調子に乗って言わせて貰えば、、私以外の初心者の方々からの質問にも優しくお応えできる方だけが回答頂してあげられるクチコミサイトになれば価格.COMさんも大変喜ばしい事かと思います。
板を荒らすだけの方(今回その様な方はいないと思いますが)、取説を読む前に『クチコミ利用規約』・『掲示板ルール&マナー』を読んで頂きたいですね。

さてさて、本題のマニュアルモードのチャレンジ撮影はまだ実行できてないので改めてUPしま〜す(^^)

書込番号:21000211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2017/06/27 21:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

CONTAX Gシリーズのレンズで撮影した、と思います。

これは引伸ばしレンズだったかな。80mmでしょう。

SSとAVを色々変えてベストを選択(したつもり)。

この程度の光量で、露出パラメタがこれなら手持ちOK.

>写新米コマチさん
お邪魔します。

ご質問の趣旨、以下の理解で宜しいですかね?
(1) SONYのアルファシリーズで
(2) マニュアルモードで、
(3) 夜景を綺麗に撮影したい
(4) 願わくばシーンモードで撮影できた綺麗な夜景が再現したい


当方も機会があれば夜景撮影してました。
過去形です。最近は重たい撮影機材一式担いで夜中歩くのが辛くなってしまいまして…


さてマニュアルモードの撮影はどんなカメラでも大して変わりません。

(1) まず撮影モードダイアルをM =マニュアルに設定
(2) シャッター速度を適当いや適切なSSに。
(3) 絞り値も適切なAV値に。
(4) ISOが2000程なら、都市部の夜景は何とか手持ちでOKです。
(5) ISOを400や200などで長時間露光の場合は三脚必須です。


ここで(2) と (3) の組み合わせ、これは場数を踏みましょうとしか言い様がありません。
夜景と一口に言っても、ファインダー全体に光量が一杯なのか、或いは函館夜景のように
一部分は賑やかで郊外は真っ黒け、なのかで変わります。

なので(2) と(3) は色々組み合わせて撮影してみて、一番良さげなショットを選択します。
これは背面LCDでは難しく、自宅のPCでジックリ観察ですね。

まあ、数秒から1/200秒の範囲、絞りは解放〜F7前後程度でしょうか。
これは完全に個人の好み、および仕上がり画像で判断するしかなさそうですな。

αシリーズの親戚筋のNEXシリーズで、マニュアルモードで撮影したショットを貼っておきます。
…というか当方の撮影の8割強はマニュアルモードで御座います。

書込番号:21000816

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:27件

2017/06/28 02:26(1年以上前)

>写新米コマチさん

> 最初の頃は、無償の慈善事業?素人だからと言って偉い訳じゃらない?とか、なんか私の質問(どうやったらマニュアルモードで夜景をうまく取れるか?)とは全く関係のない議論になるつつあったので、ホッとしております。

ほんとにトリセツ読む気ないんだね。質問にも答えてないし。
開き直りというか、もはや見事です。

書込番号:21001473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件

2017/06/28 07:10(1年以上前)

>くらはっさんさん
綺麗ですね。私もマニュアルモードでこんな風に撮ってみたいです。
設定値も参考にさせて頂きます。m(_ _)m

書込番号:21001635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/06/28 07:48(1年以上前)

スレ主さん
>板を荒らすだけの方(今回その様な方はいないと思いますが)、取説を読む前に『クチコミ利用規約』・『掲示板ルール&マナー』を読んで頂きたいですね。

そういうのを振りかざす前に、あなたも説明書を読みましょう。

でも読まないんでしょうね(笑)。
取扱説明書ならイラストを交えて簡潔に説明出来るところを、何名かの方が苦労して文字だけで丁寧に説明されています。が、取説すら読まない人が、それらのレスを読んで噛み砕くとは到底思えません(笑)。


>俺の名は。さん
>英知わいさん
御意にござります(^^;)
 

書込番号:21001691

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/06/28 09:20(1年以上前)

>写新米コマチさん
disったんだが、まさか仲間と思われると思わなかった。

書込番号:21001842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/06/28 11:47(1年以上前)

>レブ夫さん
大丈夫ですよ。
主にいかに変なこと言ってるか、わかってもらおうかと思いましたが、皮肉には見えないようです。
同じ考えの人がいた!ってなもんですかね。

書込番号:21002070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件

2017/06/30 20:04(1年以上前)

当機種
当機種

SCN 夜景モード P.50参考

マニュアルモード P.53参考に

皆様ありがとうございました。
マニュアルモードにして、シャッター速度変えて、自分なりにはまあまあ(暗くならずに)撮れました〜
ちょー嬉Pi〜(^^)

色んな意見・アドバイス頂きましたが色々試してみます。習うより慣れろでしたねッ。Thanks bye.

書込番号:21008351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2017/06/30 21:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

レンズ鷲掴みで手持ち撮影。

意外と明るい背景。楽勝で手持ち撮影。

さすがに三脚使用。長崎は稲佐山から。

これも三脚使用。函館山から撮影。

>写新米コマチさん
撮影結果が上々のようで何よりでした。


>色んな意見・アドバイス頂きましたが色々試してみます。習うより慣れろでしたねッ。

正に仰る通りで、今回の撮影経験も、次回への撮影への情報の蓄積の一つ、とお考えに
なれば宜しいかと。


私も最近一つ勉強になったことがあります。
ズーム、単焦点問わず、レンズの光軸方向に短いレンズの方がブレません。

理由は簡単。シャッターを押したときの反動で、光軸方向に長いレンズ程ブレ易いのです。
ヤワな三脚を使っていたり、雲台の締め付け具合が緩いとブレますね。

こういうときは、なるべく光軸方向に短いレンズを、
左手で鷲掴み気味にしてホールドして、
右手でシャッターをソフトに押す。もしくは少々表現が難しいのですが、人差し指だけで
シャッターボタンを押し込む。

と言う具合にカメラボディーへのショックを低減してやる訳です。
そうしますと高感度なカメラならイルミネ程度は楽勝で手持ち撮影可能です。


段々と視野に広がる光点の具合で露出の目安が付けられるようになると思います。
夜景と言わず撮影全般を楽しまれてください。

書込番号:21008544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/01 05:59(1年以上前)

写新米コマチさん
おう。

書込番号:21009376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2017/09/29 22:43(1年以上前)

>nightbearさん
えんじょい!

書込番号:21239271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング