α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(8485件)
RSS

このページのスレッド一覧(全463スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
463

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 標準キットレンズの変わりを探してます

2017/01/24 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

α6000のグラファイトグレーを購入しようと思ってます。

私は一眼レフやミラーレス一眼は持っていないので、レンズ類は一切所有してません。

そこで問題になるのが、グラファイトグレーにはキットレンズの設定がありません。個別で購入することになるのですが、割高になりますし、評判もよくないようです。

ですので、どうせ買うならこのレンズ、というような、アドバイスをいただけないかと、思った次第でございます。

私は山登りで、よく写真を撮りますので、風景画とスナップ写真がメインになります。たまにご飯を撮るときもあります。そうなると、標準のレンズが一番いいのかも知れませんが・・・。

自分なりに調べると、明るい単焦点がいいとも聞きました。とりあえず望遠レンズは、かさばるので考えていません。

書込番号:20597081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:10件

2017/01/24 03:03(1年以上前)

鬼軍曹ハートマンさん こんばんは、

明るい単焦点...ご要望に一番応えてくれそうなのはSEL24F18Zだと思います。
35mm換算で約35mmの画角となりますので、35mmを「標準レンズ」だと思われるのなら、
教科書通りの回答になってしまいますが、恐らくベストバイのレンズは本レンスです。

また、35mm換算で約50mmの画角を「標準レンズ」とお考えになるならば、
余り人気は無いのですが、Zeiss社のTouit1.8/32 を推したいと思います。
AFが遅くモーターも五月蠅いので、AFで撮ると歯痒さを感じるかも知れませんが、
EVF搭載ミラーレス一眼であるα6000には、このレンズをMFで撮る楽しさがあると思います。

同じ画角のEマウントレンズには手ブレ補正が付いているSEL35F18もありますが、
是非一度、写りの綺麗なTouit1.8/32試してみて下さい。個人的にはSEL24F18Zよりも寧ろ、
此方のレンズをお勧めします、きっと楽しいですよ!

書込番号:20597224

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/01/24 08:44(1年以上前)

シグマ 30mm F1.4 に一票 \(◎o◎)/!

書込番号:20597520

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2017/01/24 09:08(1年以上前)

いきなり単焦点の
高価なレンズを購入して
後日結局好みの画角でなく
使わなくなったってのは
もったいないので
ソニーのSEL30M35なんて
どうでしょうか?

フルサイズ換算で45ミリとなる
標準域です。

マクロレンズで最短撮影距離が
9.5センチなので(レンズの先端から
9.5センチではなくて
センサーの位置するボディの厚みの
半分くらいから被写体までの距離)
料理なんか撮るときに
ほぼお皿にくっつく状態でも
撮影できます。

もちろん標準域の普通のレンズ
としても使えます。 

F値3.5なので凄い明るいレンズでは
ないですが α6000であれば
そこそこISO感度も上げられますし。

値段も2万3千円くらいでお手頃ですし
マクロレンズは後日1本あっても
いいレンズだと思うので
無駄な買い物にはならないと思います。

いずれにせよとりあえず
手頃なレンズで画角など
どんなもんかしばらく試して
みるのがいいかなぁと思います。

書込番号:20597565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2017/01/24 09:44(1年以上前)

それでは、購入しやすく、使ってみてお勧めレンズをご紹介します。

http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL1855/
デジタル一眼カメラ“α”[Eマウント]用レンズ
SEL1855
希望小売価格35,000円+税

元々標準レンズとして発売されましたが、SELP1650に標準レンズの座を奪われました。
SELP1650に比べると大きくなりますが、コンパクトで、写りはこちらが上だと思います。

http://www.sony.jp/ichigan/products/SELP18105G/
デジタル一眼カメラ“α”[Eマウント]用レンズ
SELP18105G
希望小売価格63,000円+税

取り敢えずGレンズ、比較的安価です。
使いやすいズーム域でズームしても全長が延びません。
80mm以上での接写が苦手ですが、使えるズームレンズだと思います。

http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL30M35/
デジタル一眼カメラ“α”[Eマウント]用レンズ
SEL30M35
希望小売価格30,000円+税

お安いマクロレンズですが、マクロとしては、少々暗いかも。
でも購入しやすい値段設定でお勧めです。

http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_19_28/
19mm F2.8 DN Art
これの前の Art無しを使ってますが、標準画角でとても使いやすいレンズです。
写りもそこそこ、なんと言っても値段が良い、単焦点の使い始めなら、お勧めの一本です。

http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_30_28/
30mm F2.8 DN Art
これの前の Art無しを使ってます。
テーブルPhotoとかだと、19mmの方がお勧めです。
写りもそこそこ、なんと言っても値段が良い、単焦点の使い始めなら、こちらもお勧めの一本です。

実売価格は、「ここ」を活用して下さい。

書込番号:20597620

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/24 10:17(1年以上前)

鬼軍曹ハートマンさん こんにちは

>私は一眼レフやミラーレス一眼は持っていないので、レンズ類は一切所有してません。

撮影目的が風景やスナップと言う事ですが 単焦点だと 特に風景の場合画角が決まってしまうと不便で使い難い時も多いと思いますので 一本目はやはり標準ズームの方が便利だと思います。

その為 キットレンズと同じ物買うのには 抵抗があるかもしれませんが SELP1650がコンパクトで良いと思いますし 標準ズームは低価格に抑え 今後欲しくなると思う明るい単焦点購入に回した方が良いように思います。

書込番号:20597687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2017/01/24 20:11(1年以上前)

>鬼軍曹ハートマンさん

はじめまして。
ちと望遠よりですが、E50F1.8もおすすめです。

書込番号:20599061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2017/01/24 23:02(1年以上前)

 カイザードさんが仰るようにE1855を勧めます。1650もコンパクトで良く纏まっていますが、電動ズームって云う
ところが難点で描写も無理をしていない分優れていると思います。

 1855は年代的に些か旧くなりますが、やはり、長焦点設計のレンズは新旧に関わらずその描写性能には見るべき
点があります。

 ただ、難点がひとつ、黒塗りが無くてシルバーしかないことでグラファイトボディーとしっくりいかないんですね・・・
黒塗りはNEX-7だけに付けられた限定商品ですから、現在、市場で新品を見つけるのは難しいでしょう・・・時折、ネット
販売で見かけますが、やはり、足が速い・・・・。

 知っている人は知っているのでしょうか・・・。

 新品をお望みならばE18200をお薦めします。このレンズ褒める人が少ないのですが、とんでもない話し・・・・高倍率
ズームにも関わらず、やはり、様々な点で無理をしていないからでしょうか、褒めちぎるほど(そんなレンズ存在しませ
んから)ではありませんが万人向きの描写で、山岳写真の場合などはF:11に絞れば充分満足するはずです。

 何れ、様々な被写体に対応した単体レンズを選ぶことになるでしょうが、このズームレンズを中心にして、FEレンズ
以前のEマウントレンズから選ぶとしたら、30mmマクロと50mm長焦点を勧めます、但し、30mmマクロはシルバーしか
無いことなど考えると、最近発売されたFE50mmマクロを勧めます。これは35mm換算75mmになるので、本来のマクロ
、モデルなどポートレートからスナップまで万能です。

 フルサイズ向けのレンズですが、F:2.8開放からF:11程度まで、その描写に差がありません。このレンズが発売される
まではFE90mmを使っていました。描写には全く問題ありませんでしたが、α6000に使うと135mmレンズ相当になるの
で、撮影時一寸違和感を感じないでもありません。もっとも、これは慣れの問題でしょうが・・・。

 やはり、単体レンズで最初に選ぶとしたら、撮影する人の技量や感性に対応しながらも、小型軽量・廉価・癖の無い
描写など満点に近い評価で、まず、これを勧めます。

 E18-200は3種類ありますが、もっとも無難なのはSel.18200LEのブラックになるでしょう。このレンズTAMRONのOEM
の所為でしょうか、電源OFFのままズームなどを操作すると、多少、妙な動きを感じますが、ONにすれば問題ありません。

 シルバーはブラックとの色違いと云うことだけですから、レンズ単体で見れば大変綺麗な鏡胴ですが、やはり、グラファ
イトとにはピッタリと云うわけにはいきません。

 もう一本のLEでないSEL18200と云うのがあります。NEX-5発売当初から製造されているレンズですが、レンズ単体
で云えば、鏡胴のシルバーしぼ仕上げも見事、無理に小型化をしていないので性能の優秀ですが、α6000の小型ボデ
ィーにはいささか合わない・・・。

 この辺りはSONYも手探りだったんでしょうね・・・・カメラ店などで聞くと、現在でもこのレンズを指定してくる人が居ると
云いますから、やはり、知っている人は知っているのでしょうか・・・・。

 長くなりますから、話しを圧縮しましょう。現在のデジタルカメラはセンサーサイズさえ同じならば、交換レンズを含めて
性能の違いなんてありませんよ・・・・。

 だから、レンズを装着した外観が、自分の好みと一致すればそれこそが最良の1台だと考えていいのではないか・・・・
そう、考えます。

 α6000のグラファイトボディーこれはSONYの傑作カラーです・・・・なぜ、これに気が付かなかったのか私などユーザー
も含めて不思議です。

 さらに付け加えると、6000に搭載されたエンジンが優秀・・・6300や6500にはそれよりも優れたエンジンを使っていると
云いますが、静止画などで見る限り、その違いなど、私には分かりません。しかも、価格は半分以下、例え、将来7シリ
ーズに手を染めるとしても、6000を見限ることはありません。

 ごちゃごちゃと五月蠅いボタンなどがくっついたボディーなどには関係なく、すっきりとして都会的なデザインのデジタル
カメラとして、NEXシリーズに繋がるα6000、これはデザインのSONYとしての傑作カメラだと思います。

書込番号:20599763

Goodアンサーナイスクチコミ!6


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/01/25 08:16(1年以上前)

SEL20F28(http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL20F28/feature_1.html)がおすすめです。

私はE 16mm F2.8(http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL16F28/feature_1.html)を使っていて、大変満足しています。ただ、シルバーなので、グラファイトグレーには不似合いだと考えました。

SEL20F28は最短撮影距離が20cmで、わずかですが16mmよりも接近できます。レンズは黒色なので、これもオススメの理由の一つです。

資金があれば20mmを買い増しですが、今はぐっと我慢しています。

カイザードさんお勧めの「SEL1855」も良いですが、単焦点レンズをお望みだと思うので…

書込番号:20600382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/01/25 10:38(1年以上前)

質問に答えてくださった皆様方。
有益なアドバイスを頂きまして、誠に感謝しております!

素人ゆえ、どこから調べればいいのかわからない。
スペックを見ても経験がないので、まったくピンとこない。
途方にくれてました。

皆様が、おすすめのレンズに対して、概要、所見を添えてアドバイスして下さったおかげで
私も調査、比較することができました。おかげで欲しいレンズが絞れてきました。

アドバイスのなかで、リンクと価格まで乗せて下さった方や
スペックだけの選び方だけではなく、いかに自分が気に入ることができるか、
これも大事なカメラ選びの一つだと教えてもらいました。

おかげで購入に関しての不安や迷いがなくなりました。
こちらに質問して、本当に良かったと思っております!

書込番号:20600660

ナイスクチコミ!0


numan0403さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2017/01/30 22:45(1年以上前)

巷の評判に左右されすぎな気がしますね。。1本でまかなうならSEL1670Zが結局一番バランスよいと思います。一番レフとか持っていないなら、まずはこれから初めてみるのが一番良いと思います。(キットレンズだとRX100あたりとあんまり差がでない)

書込番号:20617088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/02/06 08:29(1年以上前)

最近、このレンズが気になります。
FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870
https://ssl.kakaku.com/auth/smartphone/mypage/entry/product.aspx?PrdKey=K0000586364

フルサイズ用のキットレンズで、広角が足りないのですが…
1650より断然画質いいですね。
中古で2万ほどで買える様です。

書込番号:20634457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 望遠レンズについて

2017/01/19 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 maimai6さん
クチコミ投稿数:10件

主にディズニーで撮影したく購入しました。
ショーやパレードが中心ですがキャラクターのアップを撮る際に席等が少々後方になってしまうと210oだと足りないと感じることがあり(特にシー)、
望遠レンズを購入したいのですがなかなかお手頃?なものがみつからず、正規のものだと10万以上するようですがおとなしく買うべきでしょうか?
知り合いからα6000を下取りに出し、一眼レフのエントリー機+タムロン等300oの望遠レンズ にしてみてはと勧められましたがまだ購入してから半年程しか経っていないので迷っています。
また、望遠に限らずオススメのレンズはありますか?
長くなってしまいましたがご回答いただけると嬉しいです。

書込番号:20584714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/01/20 01:23(1年以上前)

一眼レフエントリーにタムロン70-300USD
或いは一眼レフの300mmダブルズーム
…の方が安く上がるとは思います
どちらが良い…と、言うのは決められません

書込番号:20584934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2017/01/20 01:31(1年以上前)

>maimai6さん

なかなかレスが付かないようなので...

300mm程度の望遠ズームだと、自分が知っている範囲でわ70‐300ですが、既にお調べのように13万円前後のお値段ですね。
http://kakaku.com/item/K0000869546/

お金をかけないなら、解像度は落ちますがトリミングする方法もありますよ。

あとはアダプターで他社製レンズを使う手もありますが、アダプターのお値段に加え操作の敷居が高くなり余りお勧め出来ません。
(NEX5と6300でやってました。)

私の場合、TDLで撮影する時はサブカメラで Kiss x7 かM3にシグマの18-300mmを使ってました。
http://kakaku.com/item/K0000484120/?lid=ksearch_kakakuitem_image
http://kakaku.com/item/K0000693429/
これだと、X7付属のキットレンズが18-55、それに望遠ズームが18-300mm となります。
金額も合わせて9万弱でしょうか。
中古でもこれらは、安く簡単に入手出来ると思います。

F値の高いレンズですが、TDLの場合は照明が結構きてますしLEDなんかも綺麗に撮れますよ。
またタッチパネル/タッチシャッターも使いやすいです。
ただスマホに転送したりリモートする場合は、別売のWiFiSDメモリーカード(数千円)が必要です。

F値の低いレンズは高くて重いので、
一番安く軽く300mmを獲得出来るのは現時点でKissX7との組み合わせかと思います。


今はイルミも綺麗ですね♪

書込番号:20584942

ナイスクチコミ!0


willvii.さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:19件

2017/01/20 03:17(1年以上前)

航空機を撮影するのと
Eマウントの300mm以上のレンズが高価なので、
望遠メインの他社の一眼レフと70-300mmも所有して
NEX-6が広角側と2台体制で撮影しています。

しばらくは超解像ズームで対応されてみては
どうでしょうか。

望遠の頻度が多く成るようでしたら
Eマウントの望遠レンズは高価ですので、
買い替えや2台体制にした使い分け
も有りだと思います。

書込番号:20585008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/01/20 03:29(1年以上前)

>一眼レフのエントリー機+タムロン等300oの望遠レンズ

α6000から買い替えるのでは無くて、取り敢えず上記のセットを買い増ししてみたらいかがですか?
α6000に標準レンズを着けて、一眼レフには望遠レンズを着けての2台持ちにすると、撮影の途中でレンズ交換しなくて済みます。

また、キヤノンかニコンなら300mmで足らないと感じられた時でも望遠レンズの選択肢が多いです。


取り敢えずの一例ですが、キヤノンEOS kiss X7とタムロン70-300の組み合わせなら7万以内に収まると思います。

書込番号:20585017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:32件

2017/01/20 07:42(1年以上前)

こんにちは、NEX-5以来ずっとEマウント使いの者です

Eマウントの210mmは比較的コンパクトでディズニーランドも楽しめますが

300mクラスを携帯してでは 楽しめないと思いますよ


当方 SEL18200を所有しておりますが、購入当初 旅行に持ち出して非常に肩が疲れた思い出があります
以来、SEL18200は運動会専用で、 普段の旅行などは SEL1670Zがメインです

70mmでは望遠が欲しいな〜と感じるときがありますが、その頻度は少ないので 望遠用レンズ搭載のコンデジで補っています。


個人的には
「10万出すより、早めの場所取り」
でしょうか。

書込番号:20585197

ナイスクチコミ!1


スレ主 maimai6さん
クチコミ投稿数:10件

2017/01/20 09:02(1年以上前)

>ほら男爵さん
やはりその方法が無難ですかね^^;
回答ありがとうございます!

>TAD4003さん
カメラ知識もあまりないのでM3という機種?も教えていただけると嬉しいです。
タッチ操作はM3というほうの機能でしょうか?
イルミネーションも頑張って撮りたいですね、丁寧にありがとうございます!

書込番号:20585342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2017/01/20 10:00(1年以上前)

willvii.さんがアドバイスされてる
超解像吸ズームも
試された上での
望遠を所望されてるんでしょうか?

私も当該機種を1年程使用し
望遠は70-200Gを購入し
それでも足りない場合は
超解像ズームを活用しましたが
私のおめめも悪いせいか
画質の劣化は顕著には
感じなかったです。

書込番号:20585457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2017/01/20 10:15(1年以上前)

訂正

誤) 超解像吸ズーム
正) 超解像ズーム

失礼しました。

書込番号:20585501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/01/20 10:23(1年以上前)

別マウントのレンズを無理に使うという方向性もちょっと調べてみました。
結論、難しそうですね。

中古でαの一眼用レンズってのも調べてみましたがマウントアダプタ LA-EA3 も難しそう。
(α7Rii とかだと大丈夫らしいのだが、α6000だと高速なAFに対応してないらしい)
多少ならAF遅いの我慢してSAL55300 とか SAL70300G の中古あたりも面白そうだ
と思ったんだけど・・・

他社用(キヤノンレンズ用とか)のマントアダプタを使って α6000 で望遠も考えない
ほうが良いです。動きはしますが、忙しい撮影には向きません。AFの不安定な挙動で
撮影どころじゃなくなる可能性があるため。パレードは通り過ぎた後の祭りになっちゃ
いかねない。

===
α6000自体、機能性も高いミラーレスなんで、望遠用途でエントリー一眼の買い増し
ならまだしも買い替えはちょっと躊躇すると思いますね。

僕も後処理でトリミングするなり、超解像するなりで対応が無難かなと思いました。

===
ちなみに M3 も AF は得意じゃない、キヤノンユーザのサブ機という色が強いので
α6000から買い換える、または併用する(操作感が全く違うもの混ぜるのは合理的
ではない)には向きません。
望遠もある程度は動きますけど、やはり得意じゃないです。このカメラが評価されて
いるのは、主に 11-22mm という優秀な広角レンズがあるからだと思います。

書込番号:20585520

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2017/01/20 10:36(1年以上前)

シーで300mmまでの望遠ズームで満足出来ますか?

まず、持っている望遠ズームで超解像ズームを試し、
必要と思われる焦点距離を見いだした方がよろしいかと。

それと、あの混雑の中で
一眼レフにした場合、大きさや重さの問題は発生しませんか?
レンズ交換は考えていますか?

書込番号:20585547

ナイスクチコミ!0


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/01/20 11:12(1年以上前)

多分、210mmでも300mmでも足らないかもしれませんね。

もし、そうなら、パナソニックのLUMIX DMC-FZ200(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/#tab)の中古品、それがお嫌なら、キヤノンのPowerShot G3 X(http://kakaku.com/item/K0000787146/)の新品購入と言う手もあります。

LUMIX DMC-FZ200は25mmから600mmのズーム全域でF2.8ですので、明るいと思います。
PowerShot G3 Xは、24mmから600mmのズームでF2.8-5.6とのことです。

私は、210mm以上の焦点距離が必要な時に、FZ200をα6000と一緒にカバンに入れています。

書込番号:20585616

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2017/01/20 11:49(1年以上前)

>maimai6さん

なかなか、いい解決方法が見つかりませんが(><;

ご質問頂いた、タッチパネル/タッチシャッター はKiss X7でもEOS M3でも装備してます。
ただM3にはビューファインダーが無くてチルト式背面液晶のみです。(オプションでビューファインダーの取付けは出来ます)
WiFiは内蔵してます。

M3(黒/白)の値段はKiss X7のレンズキット(39千円)より若干高く43千円程ですね。レンズキットだと5万円を超えます。
似たようなので安いのでは、M10(3色)の27千円がありますが、使ったことが無いので何とも言えません。

http://kakaku.com/item/K0000741195/?lid=ksearch_kakakuitem_image
http://kakaku.com/item/J0000017650/

M3で18-300とか70-300を使うためには、アダプター(数千円)が別途必要になりますし、AFは6000より遅くなると思います。
(自分の経験では全く使えないことはありません、AFは6300よりは遅いですね。逆にAF歩留まりはM3のほうが良かったですが)

300mmクラスのレンズは長めなので、いずれにしろそれなりの荷物にはなります。

トリミングをされないとなると、一番安い軽量なチョイスは、
「逃げろレオン2さん」やご友人のご指摘の通り、Kiss X7のレンズキット(39千円)とタムロン70-300になると思います。。
http://kakaku.com/item/K0000150561/
タムロン 70ー300 32千円
これだと、合計約71千円 です。 ヤフオクなどだと中古がもっと安く買えると思います。
Kiss X7は、ボディ単体とキットの値段がほとんど変わらないので、レンズキットですね(^^)。

あとは、画質に差が出るかも知れませんが、小さい撮像素子のカメラや望遠コンデジ。

自分の場合はメインにフルサイズの一眼レフに明るいレンズ二本を持ち込みます。
どうしても綺麗に撮りたい場合は、かさばる荷物もなんのその(笑) ウイークデーの夜間遅くはそんなに混まない日もあるし♪

素敵な写真を撮って下さいね。

書込番号:20585673

ナイスクチコミ!0


スレ主 maimai6さん
クチコミ投稿数:10件

2017/01/20 16:20(1年以上前)

当機種

たくさんのご意見ありがとうございます。
個々に返信できず、申し訳ありません。

おきゅおきゅ様やokioma様のご意見より、場所取りに関してはランドではパレードはほぼ最前列、シーても2時間前を目安に並んでいますが最初の書き込みの通り、特にシーでは海上のショーで不満を感じました。
重ねての質問になりますが超解像ズームというのは使用したことがないので試したいのですが追加で機材等は必要でしょうか?
不満を感じたのはこの写真からです。最前柵から撮影してもう少し寄りたいなと感じました。

書込番号:20586243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2017/01/20 17:04(1年以上前)

>maimai6さん

この写真を35mm換算すると
210mmX1.5=315mm相当

Kiss+300mmの場合は、
300mmX1.6=480mm
で、480/315=約1.5倍ですね。
ここから若干トリミングすれば約2倍位まで、それ程劣化なしに行けそうですね。
それだとミッキーと手に持っている花火の閃光が丁度一杯くらいに写るのではないでしょうか。

ミッキーが白とびしてますが、もう少し明るさを暗めにすれば、シャッタースピードも上げられ、ミッキーも花火もより鮮明で綺麗に写ると思います。

超解像に、機材は必要無いです。
ただこのお写真だと、どうなるでしょうか。
せっかくのミッキーと花火なのにもったいないです(^^;。

やはり、望遠側が必要な気がします。

書込番号:20586362

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/01/20 17:33(1年以上前)

1[MENU]−[撮影設定]-[画質]-[ファイン]に設定(RAW撮りは不可)
この後、[カスタム設定]-[カスタムキー設定]でC1かC2に[ズーム]を設定
一度動作させて[ダイヤル]や[左右キー]で倍率が変えられるか確認
この状態で
2[撮影設定]-[登録]でMR2〜3のどれかにズームモードのままにそのまま登録
MR1には普段使うモード、画質/撮影モード/連写モード等を設定した上で登録しておくと
瞬時に元通りにできます
これらは何故しているか?
RAW撮りするかどうかを自動的に切り替えられないので、MRモードに登録しておいて
瞬時に切り替えられるようにするためです
チョイとメンドーですけど、RAWも残せる、超解像ズームも使えるようになります
このMRに動画撮影のモードとか設定のメンドーなものはメモリーすると楽です
α6000ではRAW+Jpegが使えるので、逆光などで写真が暗くて困る場合でも現像時に
調整すれば簡単にベター写真になります
ちなみに超解像は1.5倍程度なら後でどうやって撮ったか見分けつかないと思います

書込番号:20586407

ナイスクチコミ!1


willvii.さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:19件

2017/01/21 00:24(1年以上前)

私の所有しているNEX-6と機種は違うのですが、
超解像ズームの説明と設定方法など分かりやすいです。
http://yagumo-camera.blog.so-net.ne.jp/2012-11-28

カスタムキー設定で超解像ズームを割り当てすると便利です、
下記注意点がありますので、ご自宅などで試されると良いですね。
※「カスタムキー設定」で機能を割り当てた場合、「P/A/S/M」モードでしか設定した機能は有効になりません。

約2倍までズームアップ出来て、F値も変わらないので、
単焦点レンズや、もう少し望遠側が欲しい時などに使っています。

書込番号:20587648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:23件

2017/01/23 23:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

300mm 左側ショーエリア(リドアイル)後方で撮影

280mm 左側ショーエリア(リドアイル)後方で撮影

300mm 左側ショーエリア(リドアイル)後方で撮影

こんばんは。

maimai6さんの参考になるかわかりませんが・・・。
ディズニーに行く時は必ず2台持っていき、それぞれ使い分けを行っています。
@NEX6にSEL1670Z(スナップ、風景用)
Aα6000にSEL70300G(ショー用)
※添付の写真はα55とSAL70-300Gで撮ったものです。Aの構成に近いものですが、手放してしまいました。

とりわけシーのショーとのことですが、正直Aでも不足を感じます。特に湖エリア内への望遠は足りません。スレ主さんはダブルの望遠をお持ちだと思いますが、テレ幅210mmですから私以上に不足を感じる状況は容易に想像がつきます。わたしがスレ主さんと同じ境遇なら・・・

A.みなさんが仰っているように超解像ズーム(1.5倍あたりまで)を利用して撮ってみる。これで300mm相当(添付の写真)も撮ることが可能です。お手持ちのα6000に元々ある機能ですので、お金はかかりません。超解像ズームですが、雑に説明すると撮った写真の真ん中だけ使う機能です。周辺は削りますので、倍率が高くなった写真が撮れた風になります。カメラの中でトリミングしているとお考えください。当然、元の写真より画質が悪くなりますが、撮れないよりマシかと思います。劣化が気になるようであれば1.5倍までを利用してみてください。210の1.5倍だと300を超えますので。
※利用を促した身ですが、私は操作が煩わしいため利用していません。すみません・・・。

B.ちょっと勇気がいる選択でしょうが、SEL70300Gを買う。添付した写真が撮れるはずです。
※フルサイズ機のラインナップを重視したせいで、APS-C機の初心者向け便利ズームが出ませんね。スレ主さんのようにお困りな方が多いと思うんですが・・・。

C.他メーカーに買い替え(α6000を下取りして軍資金にする。)
 例1)CANON EOS KISS X7 ダブルズームレンズキット
 例2)CANON EOS KISS X7 ボディ + 16-300 or 18-300 あたりの便利ズーム
 私は他メーカーを所有したことがないので、良い悪いはわかりません。少なくともSEL70300Gを買うお金以下で揃うと思います。


まずはAを試してみて画質と操作性に不満を感じないか、不満に感じたら改めてBかCを検討してはいかがでしょうか。

書込番号:20596910

ナイスクチコミ!1


duffy072さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/25 23:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

リド右端階段上

後半

とび気味

リド一番後ろ通路

maimai6さん こんばんは

私はNEX-6にAマウントアダプターにDT55-300をつけて撮っています。
Eマウントの55-210は210mmの絵が甘いので売ってしまいました。
タムロンの70-300も300の絵が甘い気がします。

キタムラやマップカメラあたりで中古で探してみてはいかがですか

数か月ぶりに暮れに撮ったファンタです

書込番号:20602821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2017/02/09 03:29(1年以上前)

maimai6さん、こん××は。
α6000 は、α NEX series とは全く次元の異なり、
高性能 爆速ハイブリッドAFミラーレスカメラです!

手放すなんてあまりにも もったいなさすぎです !!
私は α6000に、Aマウントアダプター LA-EA2 や
LA-EA4 経由で DT55-300をつけて撮っています。

レンズ側で AF → MF (マニュアルフォーカス) 切り
替えすれば、ピント合わせは一度で済みます。

レンズ側で手ブレ補正に拘らなくても ISO12800 で
ガンガン撮りまくって良いのです。

書込番号:20642404

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ78

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 mina416さん
クチコミ投稿数:14件

初めて質問させて頂きます。
現在はnikon coolpix p510を使っていますが、一眼レフを使っている友人に撮ってもらった運動会でのかけっこの写真が綺麗で感動し、私も思い切って一眼レフを買いたいと思っています。

普段は小学生の子供達やペット、車などを撮ることが多いですが、やはり運動会は上手に失敗なく撮りたいと思っています。それとWi-Fiでの画像転送は絶対ほしい機能です。

初心者にも扱いやすく画像転送機能もあるnikon d5600 をオススメされ良いと思っていましたが、SONY a6000を見てデザインがまず気に入りました。ミラーレスの中では一眼レフに引けを取らない等色々ネットでも見て心が揺れています。。

電気屋さんには、いくらa6000でもミラーレスでは一眼レフとはオートフォーカス?の速さが全然違います。運動会を撮るなら絶対一眼レフですよ!と言われ、また悩んでいます。

素人から見ても違いは一目瞭然なのでしょうか??連写をした後に次の写真を撮るまでに若干時間が掛かったようには思いました。nikon d5600は試していません。ミラーレスでは満足に動き物は撮れないのでしょうか?デザインも重要ではありますが、1番は中身で選びたいと思っています。


★運動会やペットなど動き物が撮りたい
★それっぽいオシャレな写真が撮りたい
(背景をぼかして撮ったりしてみたいです)
★室内撮りもします。
(お誕生日の時など暗闇でも撮りそうです)
★夜景、イルミネーション
★Wi-Fiで画像転送
★素人でも扱いやすい
★予算は10万円以内
普段写真の撮り方は、パシャパシャ何枚も撮り、後から良い写真があったらいいなー。という撮り方です。

だいぶワガママな内容ですが...汗

まとまりのない文章で申し訳ありませんが、どちらのカメラにするか本当に悩んでいます。他におすすめのカメラや、上記カメラのメリットデメリットなどありましたら教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:20546937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/08 17:40(1年以上前)

一眼レフの方がP510よりも動き物を撮りやすいのは確かですから、買っていいと思います。
でも、少しカメラの勉強をしないと やはりうまくは撮れませんので、この際 勉強しましょう。

ニコンのウェブサイトがけっこうよくまとまっているので、カメラを買われたら 一読されるといいでしょう (私も全部読みました)。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/

書込番号:20551070

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/01/08 17:56(1年以上前)

もし読むのめんどくさかったら、DVD見ればいいすよ。

『デジカメ』『子供』『教科書』で検索すれば売ってますから。

書込番号:20551130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/01/08 17:56(1年以上前)

一眼レフを、購入して運動会の場合
AFポイントを決めて
『うちの子』にAFポイントを合わせてシャッターを切らないと
別のコにピントが、合ってうちの子がボケた写真の、量産…なんてこともあります

AFポイントが沢山あるから大丈夫ではなく
指定したゾーンの中でキチンと合わせる練習が必要です

コンデジでも同じで
AFを合わせるのはココだよ?この子だよ?
と、教えてあげないとカメラはカメラの合わせやすい所に合わせます

再三ですがあくまでも道具!(笑)

書込番号:20551131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/08 18:04(1年以上前)

カメラが「うちの子」を顔認証して追いかけてくれるといいですね。
常にAF中央一点で撮影者が追いかけるのも一案ではありますが。

http://gigazine.net/news/20150714-soloshot2/
被写体を自動追尾して撮影するロボットカメラマンシステム「SOLOSHOT2」

とかと併用するのも一案ですかね。

書込番号:20551167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/01/08 18:12(1年以上前)

>mina416さん

単焦点レンズを使ってみれば広角域から中望遠域までカバーする18−55の標準ズームの便利さが
よくわかると思います。

けれども単焦点レンズが必要な場面(暗いのだがストロボなしで撮影したいとか)では代わりは務まらないです。

もっと言うと理想は18−300とかの高倍率ズームレンズがあれば交換無しで屋外なら全ての画角、遠近感で
撮れてしまうわけで、これに件の単焦点レンズがあれば一通り撮れる事になりますね。

D5600Wズームキットが発売間もなく高価ですが、これを見送ってD5500の18−55レンズキットと単焦点にして
運動会までに18−300とかの高倍率ズームレンズを追加で購入する手が賢い購入方法かも知れません。

D5500と5600のWズームでは望遠ズームの良し悪しの差が大きいと思われます。(ニコン派の友人曰くですが)

ところで、機材をいじりながらのほうが撮影法の理解も進むので順番は間違っていないのですが、
これから始めるわりには随分と撮影対象を欲張りましたねぇ・・・

でも飽きがこなくていい事だと思いますよ。

18−300は今のところ安くて高性能なシグマをお薦めしておきます。

書込番号:20551192

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 mina416さん
クチコミ投稿数:14件

2017/01/08 18:33(1年以上前)

>SakanaTarouさん
ありがとうございますm(__)m
今途中まで読んできました!!ISO感度を変えるだけであんなにも違いがあることに驚きました!
恥ずかしながら良いカメラを使えばなんでも綺麗に撮れるものだと思っていました、、ほんとに奥が深いです。ちゃんと勉強してまずは基礎知識を身につけようと思います!!(^^)

書込番号:20551265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mina416さん
クチコミ投稿数:14件

2017/01/08 18:45(1年以上前)

>不比等さん
ありがとうございます!!
読んでも理解できない事が多かった時はDVDに頼りたいと思います!!

書込番号:20551312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mina416さん
クチコミ投稿数:14件

2017/01/08 18:52(1年以上前)

>ほら男爵さん
うちの子ボケボケ写真ばかり撮れてしまったら辛すぎます!!でもそうですよね、カメラがうちの子を知っているはずがないですよね( ̄∇ ̄)
大勢の子がいる場面での撮影はオートフォーカスよりもマニュアル設定の方が得意なのでしょうか!?
カメラが得意な方はそもそもオートフォーカスを使わないのでしょうか!?

カメラはあくまでも道具!!!
これを大前提にカメラを使いこなせるように頑張りたいと思います!!

書込番号:20551337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mina416さん
クチコミ投稿数:14件

2017/01/08 18:59(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
びっくり!!このロボットカメラすごいですね!!
うちの子設定をして、あとはお任せしたいくらいです(・Д・)

書込番号:20551359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/01/08 19:20(1年以上前)

吾輩はオートフォーカスは使います
ただし、シングル(ポイント1点)ですね
横位置ではちょっと前を広く撮るようにする事がおおいです(1点の位置を変える)

中央に戻すのはワン操作でいけるカメラが多いと思うので
その操作で正面にしてそのままゴールまで中央1点で…が、多いですね

書込番号:20551423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/08 19:28(1年以上前)

>mina416さん
>大勢の子がいる場面での撮影はオートフォーカスよりもマニュアル設定の方が得意なのでしょうか!?
>カメラが得意な方はそもそもオートフォーカスを使わないのでしょうか!?

いや、みんなオートフォーカスを使っていると思いますよ。
ただし、オートフォーカスの測距点を 1点にするんです。
そしてその測距点で常に我が子をとらえ続けるのです。
これは練習すればけっこうできるようになります。
P510では難しいんですけど、一眼レフならできますから、頑張ってください。

測距点をカメラ任せにしてはダメです。カメラがよその子を選んじゃうことがあるので。

書込番号:20551455

ナイスクチコミ!1


スレ主 mina416さん
クチコミ投稿数:14件

2017/01/08 21:21(1年以上前)

>さわら白桃さん

18-55レンズも便利に使えるようでよかったです!
単焦点レンズとは全く別物として考えて良いレンズなんですね。
18-300があると運動会で付け替えの手間もはぶけて大活躍しそうですね!ぜひ欲しいです。

〉D5500の18−55レンズキットと単焦点にして
運動会までに18−300とかの高倍率ズームレンズを追加で購入する手が賢い購入方法かも知れません。

シグマのレンズをネットで見て見ました!d5500は望遠レンズがd5600より劣るなら、さわら白桃さんのいう買い方が1番良い気がします!!とても参考になりました!!ありがとうございますm(__)m

はい、、(笑)恥ずかしながら欲張ったカメラライフを想像しておりました、、( ̄∇ ̄)まずは勉強から頑張りたいと思います!!

書込番号:20551868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/01/09 04:54(1年以上前)

このスレにいらっしゃったのでα6000との違いをひとつ
動画撮りの時、α6000はスーとズームしますが、d5xxxはズーム用のモーターがありません
ズームにガタつく(手動ですから)事があるので、動画中のズームには注意が必要です
動画用・・・ニコ1にはあったかな?
ホントは望遠は一眼レフ、通常はミラーレスと使い分けると楽だと思いますよ
レンズを含めた重量は思いの外、響きます
そんな予算はwwwと言いながら、いつの間にかミラーレス片手の方が周りにw多いんですよ
一眼レフで画質の良さを知ってしまうと、小さいセンサーやコンデジにはなかなか戻れないらしく
せめて同じクラスのセンサーで・・・α6000というオチ
いずれまた、お会いしましょうねw

書込番号:20552846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/10 16:37(1年以上前)

>mina416さん

最近のデジカメは何れも十二分に高性能です。

書込番号:20557139

ナイスクチコミ!0


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/01/10 19:44(1年以上前)

「いくらa6000でもミラーレスでは一眼レフとはオートフォーカス?の速さが全然違います。運動会を撮るなら絶対一眼レフですよ!と言われ、また悩んでいます。」

私は、NEX-7やα6000で運動会や駅伝など撮りますが、全く不自由していません。
掲示板で目につく話しは、運動会の撮影で55-210mmで足りるかということですが、保護者席から1歩も動かないで撮ろうとすれば、焦点距離に過不足あるでしょうね。

私の場合は小学生の孫ですが、臨機応変、孫の良い表情を撮りたいので、最適のポジションめがけて頻繁に移動して撮ります。

運動会や駅伝などでは、レンズ交換はしたく無いので、NEX-7には16mmレンズ、そしてα6000に55-210mmのズームレンズ、それぞれを使い分けています(2台体制が難しければ、E 18-200mmレンズもありますね。)。

「(背景をぼかして撮ったりしてみたいです)」
ソニーには50mm単焦点レンズ(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000577470/#tab)もあります。綺麗なボケもゆうゆう撮れます。
まあ、購入直後からご満足いただけるかはご本人次第ですが。
「失敗は成功のもと」。でも、失敗もその時の自分の精一杯の作品と私は達観しています。

写真はフットワーク第1ですよ。軽くて安価で、写りの良いソニー製品を私は堪能しています。
新し物好きなので、新製品には買えないのについ憧れますが。

書込番号:20557559

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2017/01/11 07:56(1年以上前)

>mina416さん
>>うちの子ボケボケ写真ばかり撮れてしまったら辛すぎます!!でもそうですよね、カメラがうちの子を知っているはずがないですよね(

いやー、ソニーならできるのです。
カメラに、「うちの子を覚えさせる」ことができます。
メニュー設定で、カメラ6で、「顔検出/スマイルシャッター」のところで、登録顔優先にすると、うちの子を撮ろうと頑張ってくれます。
ソニーは多くのミラーレスにこの機能があります。
また、その上の行には「ロックオンAF」があり、最初に中央でうちの子を捉えてボタンを押しておくと、カメラがうちの子を追随してくれます。
AFは全体AFにしておいてロックオンAFにするか、中央重点にしておいて、真ん中でうちの子を追い求めるかのどちらかです。登録顔優先ならカメラが助けてくれます。こう言うのがソニーの良さです。

α6000も使っていますが、AFは充分速いです。小学校の運動会は問題なく撮れます。
ソニーの小型ミラーレスはお子様撮影に特化しています。α6000は、お子様撮影+動きもの撮影を目的にしています。
スレ主様の目的:
★運動会やペットなど動き物が撮りたい
★それっぽいオシャレな写真が撮りたい
(背景をぼかして撮ったりしてみたいです)
★室内撮りもします。
(お誕生日の時など暗闇でも撮りそうです)
★夜景、イルミネーション
★Wi-Fiで画像転送
★素人でも扱いやすい
★予算は10万円以内

これなら、α6000が良いと思いますよ。
ダブルズームレンズキット+FE 50mm F1.8 SEL50F18F(2万7千円)でバッチリです。
おまけにビデオが綺麗です。きっとレンズの標準領域レンズ E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650 はモーターでAFできますからビデオ向きです。
おまけにα6000のビデオは綺麗。ファミリービデオよりも綺麗に撮れます。(実感しています)
α6000はお買い得価格になっていますよ。
ミラーレスでは、ぐんとAFが早い機種になっていますから、通常の意見(ミラーレスはAFが遅い)は当てはまりません。
おしゃれな白もありますよ。
  http://kakaku.com/item/K0000715115/images/
白は3千円ほど高いです。人気があるから。黒やシルバーなら安いです。
でもね、白はカッコ良いですよ。前のNEXの白を使っていましたが、おしゃれです。若き女性が白いNEX(α6000のような形をしたカメラ、旧型)を使ってるのをハワイでみましたが、かっこ良かった。
ほんの少し予算オーバーですが、α6000の白をオススメします。

あとで余裕ができてから、白い皮ケースに入れて、白い防護フィルターをつけると素敵になります。運動会でも光りますよ、誰もこんなおしゃれなカメラは持っていない。私はこのように白化粧して使っていました。今でもNEXの白モデルを取ってあります。(もちろん今でも使えます)。

断然おしゃれで高性能な運動会カメラα6000をお勧めします。白なら最高です。
使って見ても良いですよ。気に入っています。

書込番号:20558917

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/01/11 08:27(1年以上前)

父兄が運動会を撮るような撮影距離となると
顔がはっきり写る上半身アップとかはなかなか撮れませんで
全身が写るような構図になるのがほとんどかと思います

当然顔も小さく撮ってる方もどれが自分の子供かわからなくなるくらいですが
それでも特定個人の認識ができるとは、ソニーの顔認識はスゴいですね

書込番号:20558958

ナイスクチコミ!1


Lowpass2さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/11 16:48(1年以上前)

>mina416さん

初めまして、Lowpass2です。

★運動会やペットなど動き物が撮りたい
★それっぽいオシャレな写真が撮りたい
(背景をぼかして撮ったりしてみたいです)
★室内撮りもします。
(お誕生日の時など暗闇でも撮りそうです)
★夜景、イルミネーション
★Wi-Fiで画像転送
★素人でも扱いやすい
★予算は10万円以内
普段写真の撮り方は、パシャパシャ何枚も撮り、後から良い写真があったらいいなー。という撮り方です。

すみません、全て満足するカメラが中々思い浮かびません。

もし予算で大幅に譲歩出来るのでしたら、一番のオススメはα6500です。
α6000の最大の欠点は、ミラーレスなのにタッチAFを搭載していない事です。
顔認識や瞳AFも所詮機械が判断する事ですから、100%ではありません。
望遠域を除いて、私の様な素人が一番素早く簡単確実にAF出来るのは、タッチAFだと思います。
ファインダーを覗きながら、指でAFポイントをスクロールする事も出来きますし。

他に単焦点も購入との事ですが、これはニコンにも言える事ですが、手ぶれ補正付きの単焦点レンズは値段も高く種類も少ないので、ご希望のレンズが有るかどうか。
α6500でしたら、ボディ内手ぶれ補正付きですので、どんなレンズでも手ぶれ補正が効きます。

ソニーは一年もしないで後継機を出す様な会社ですので、取り敢えず他の機種を購入して待つのも良いかも知れません。

画質に多少妥協出来るのでしたら、オリンパスやパナソニックのマイクロフォーサーズ機で、ボディ内手ぶれ補正付きのカメラを選ばれたら予算内に入ると思います。(ボケない訳ではありませんが、α6000やD5600よりはボケません。)
ボケない箏の有利点として、絞り開放でもお子さんの顔とケーキの両方にピントを合わせ易いと言うのもあります。その場合、スマホで撮れば良いと言うのもありますが。(笑)

α6000は中級者には良いカメラだと思いますが、α6000とD5600の二択でしたらD5600の方が無難だと思います。

良い選択ができます様にー


書込番号:20559840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3684件Goodアンサー獲得:77件

2017/01/11 22:10(1年以上前)

カメラあるある。貴方はどっち?

ミラーレスを選択しても一眼レフが欲しくなる。
一眼レフを選択しても重すぎて使わなくなる。


書込番号:20560743

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2017/02/03 21:24(1年以上前)

>ミラーレスは動きが何とかいう雑音

はい、その雑音の登場です。www

私のお題はスポーツ撮り。

私はお店でα6000を触って、「この子スポーツ撮りに使える!」って、そのすばしこさに惚れてしまって、買って帰って、実際にフィールドで使って、ダメダメでした。AF−Cで10連写して全部ピンボケなんてしょっちゅうですよ。

それどころかα6000のファインダーにはとんでもない欠点があり私は苦しめられました。

ミラーレス機は連写するとパラパラ表示・・・これは今は仕方ないです。このパラパラ表示が等間隔に「タンタンタンタン」と続くなら、なんとか私もがんばりますが

「タンタンタンタン・・・・・だんまり・・・・・・タタタタッターン」となってファインダーがフリーズして、被写体の選手がファインダー内でワープするんです。

こんなファインダーではスポーツ撮りの構図決定には困難を生じます。

ミラーレス機はまだまだ未完成な技術。動体を狙わなければα6000は軽快なカメラで、動体撮影以外では結構お勧めできるんですけど、このカメラにはしんどい弱点があるんですね。

ミラーレス機の範疇でもα99UとかE−M1Uは動体撮影に良さそうに思いますが、α6000の何倍ものお値段。

値段の割には・・・と言う評価もα6000にできるのか・・・・私には使えない物は割高に思いますよ。多少高くても良い物を買いましょう。

良く言われるのが私が「60万円もするEOS1DXとα6000を比較してる」って。それ全然違います。

10年も昔の超旧機種、たった800万画素のEOS1D2Nと比較してそれにα6000はボロ負けでした。腐っても鯛とも言えますが、昔のプロ機をコロリとやっつけるのを私はα6000に期待してたんですが、間違いでした。

また私は実際にα6000を買ってしまってスポーツ撮りで苦労されている方の相談にも乗っています。買った方に「一眼レフに買い替えろ」なんて言えませんよ。

もしそれでもスレ主様がα6000を買った場合の、動体撮影をする場合のコツは・・・

私的には・・・・11連射/秒には頼らない。3コマ位でこまめに切り上げるクセを付けると3コマ中2コマがピンボケでも11連写を繰り返すより被害が少なくて済みます。

有名なソニーファンの先輩のご指導では・・・・被写体が遠方にいる内から連写を始めたりぜず、被写体を十分に引き付けてから連写を始め、被写体が近づきすぎたら諦める。

と言う事です。

ボロクソ批判しているα6000ですがそれでも私はα6000でのスポーツ撮りに今も挑戦し続けています。ヘソ曲がりですから。www


書込番号:20627195

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Capture One Pro10(Sony用)インソールについて

2017/01/06 15:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

RAW現像は,Lightroomでしています。

ソニーユーザー向けに無償のCapture One10 Express(for Sony)を
インソールしてRAW現像してみました。。

http://www.sony.jp/support/ichigan/download/?s_pid=cs_ILCE-6000

Capture One Pro10(Sony用)無料1か月をアップグレードして
購入を検討しています。

・Capture One Pro10(Sony用)無料アップレードの方法を教えて頂けませんか。
・アップレード版Capture One Pro10(Sony用)の購入方法と金額を教えて下さい。

  

書込番号:20544373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2017/01/06 15:40(1年以上前)

一般的に・・・
Capture One10 Expressのメニューのどこかに「 Proにアップグレードする」ってのがあるのでは?
(無償版はたいがいそのようになっていると思います)

Capture One Pro 10の価格は、50EUR + 消費税25% のようですよ。
スレ主さんが貼られたURLから入って行くと、
「Proを購入 (for sony)」と言うボタンがあって、 その先に「50 EUR (+ VAT) 」との記述があります。


ちょっと気になったので・・・ m(__)m
インソールって靴の中敷きの事ですから、インストールですね。

書込番号:20544424

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/01/06 15:56(1年以上前)

phaseone.com のサイト上で購入してコード発行して、利用マシンにコード入力してアクティベート
する流れですね。(dxo optics も似たような購入方法です)
ちなみに、複数ライセンスを持っている場合、起動時にライセンスを切り替えたり出来ます。

for SONY の無償アプグレの話は存じませんが、for SONY じゃない一般品は、割引のコードが流れ
ていることもあります。最近はあまりないかな???

書込番号:20544444

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

2017/01/06 18:17(1年以上前)

Go beyondさんへ

早急のご返事ありがとうございます。
英語の申し込みで不安でした。
もう少し検討してみたいです。
代引きとか振り込みができないと心配です。

書込番号:20544740

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

2017/01/06 18:30(1年以上前)

花とオジさんへ

ご早急のご返事、ご指摘ありがとうございます。
今後、気をつけます。

>「Proを購入 (for sony)」と言うボタンがあって、 その先に「50 EUR (+ VAT) 」との記述があります。
無料体験してから、購入したいのですが、うまくいきません。
50ユーロ(7000-8000円)位ですね。安心しました。
Capture One Pro 10 製品版購入すると、43000円するので高いです。
日本語の説明が少ないので不安です。
振り込みとか、代引きができたらいいのですが・・。

書込番号:20544773

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

2017/01/06 18:41(1年以上前)

花とオジさんへ

ご早急のご返事、ご指摘ありがとうございます。
今後、気をつけます。

>「Proを購入 (for sony)」と言うボタンがあって、 その先に「50 EUR (+ VAT) 」との記述があります。

日本語の説明がないので、不安でした。7000−8000円位の消費税で安心しました。
無料体験してから購入したいのですがアップグレードがうまくいきません。
製品版購入すると、43000円位なので高いですね。

英語の説明が多いので不安です。


書込番号:20544796

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/01/06 19:02(1年以上前)

やはりクレジットカード決済が簡便ですね〜

国内に事務所はあるみたいですけど、ここは外資の出先事務所的な雰囲気が強いのであまり期待できないかも。
(悪口的に聞こえるかもしれませんが、なんとかジャパーンってのは期待しない前提でいったほうが心の平静を保ちやすい)

ウェブサイト見たら代理店あるみたい。ダメ元で聞いてみては?古いバージョンが価格表に載ってますので、
ひょっとしたら通過為替マージン+αくらいで販売してるかもしれません。

http://www.dnpphoto.jp/products/phaseone/

書込番号:20544842

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

2017/01/07 14:29(1年以上前)

Go beyondさんへ

ご親切にありがとうございます。

無料体験版、1か月使用できるようになりました。

購入したいので、

教えて頂いた所に問い合わせメールいたしました。

PhaseOneJapanの問い合わせを探して
メールもしてみました。

書込番号:20547361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オススメのレンズを教えてください

2016/12/26 00:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:17件

今更かもしれませんがコンデジから乗り換えました。カメラに2万以上出したことないのに本当に予算をカナリoverしての投資です(^-^;
レンズはしばらくキットのレンズで練習していこうと思っていますが、半年後位には1つくらいレンズ買い足したいな…と思っています。

撮るのは子供(1才半)がメインです。風景はほとんど撮りません。屋内、屋外、月明かりしかない暗闇、動き回ってるところ、自然光…いろんシチュエーションで撮ると思います。動画も3年くらいはこれ一本で撮ろうと思っています。

カメラ自体最低5年は使いたいな〜って思っていますが買い足すレンズは多くても3つまでかな。将来買い換えたときに集めたレンズが無駄になるのは嫌なので…。あと1つあたり3万円以内で…。
このレンズはこーゆーシチュエーションにおすすめだよ!って言うのがあれば参考にしたいので教えてください(^^)
初心者なもので、読んでて不愉快になった方がいたらすみません(°°;)

書込番号:20514679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2016/12/26 20:26(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

花を撮るのにもいいですね

大きくボケます

日常的に使いやすいです

テーブルフォトにも

>レオハムさん
試し撮りはさせて貰えると思いますよ。

大きくぼかせられる50mm(フルサイズ換算75mmくらい)は印象的な写真が撮りやすいと思います。
単焦点、楽しいですよ。

書込番号:20516436

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/12/27 00:49(1年以上前)

>レオハムさん
高いレンズでは無くて、良いレンズとの差は
まずお気づきのようにF値が違いますね
普通のレンズは普通に良く写る事が目的です
だから失敗が少ないように少しくらいピントを外しても、
大丈夫なようにピントが合っているように見える範囲が広い
かなり近くから遠くまで合っているように見えるように写ります(厳密に言うと合って無いけどw)
この時、F値は絞られてF5.6や8で撮影される訳です。
それなら、その失敗の少ないF値を解放値にしたのが普通のレンズでF3.5〜と言うのが多いですね
良いレンズにもF3.5〜と言うのもあるからお間違えなく
 ではF1.8やF2.8は何が違うのか、ピントが合ってないとボケやすいのです
でも、ピントが合っている部分は浮き上がって見えるので、立体的に見えたり、周囲の雑然が消えたり
一番の効果は、映画の主人公のように、画面の中で撮影者が写したい目的(人や物や部分)がクッキリと写る
だから多くはポートレートレンズに使われます。
スマホやコンデジの多くはメモ的要素が強いので、何もかも背景を含めて写しますが
一眼の良いレンズはゴミ溜めの鶴を写しても、鶴だけを引き立たせる能力があります
周りは何が何だか解らないくらいボケボケになったりしますよ
それもF値をコントロールすることで、どの程度ぼかすか決められます
当然絞れば、ボケの少ない写真も撮れますが、解像度の差があるので、木立の葉っぱがキチンと描写され
溶けてドロドロなんてスマホ写真にはなりません。
ここでα6000の解像度が発揮される訳です。
お子さんの繊細な髪の毛が陽光の中で輝く様
透明な小さな瞳に写る好奇心
やがて光を失う写すべきものは沢山有ります
日々の生活に忙殺されてそのチャンスを逃す事の無いように
そしてスナップだけで無く、ポートレートを残すことで、自分がどれほど愛されていたのか
成長して気づく時があると思えば、そのレンズもカメラも安くありませんか?

書込番号:20517174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2016/12/27 02:00(1年以上前)

>okiomaさん
そうですね!子供が産まれてから写真撮らない日がないので、まずは沢山撮りながら必要なことを感じ取っていくようにします!(^^)


>テキトウニンゲンさん
写真ありがとうございます!
全部好きな感じでめちゃめちゃきれいですね!!私もこんな写真が撮りたいと思いました(*^_^*)
まず買い足すなら単焦点レンズが最有力候補かもです(^^)


>mastermさん
詳しく教えていただきありがとうございます!
私はまさにmastermさんがおっしゃるような写真が撮りたくてデジイチを買いました!
最後の文なんて読んでて泣けてきました(笑)
カメラって深いですね。
子供のこと色々考えながらこれからシャッターを切りそうです(笑)素敵な写真を残せるよう楽しみながら撮っていこうと思います(*^_^*)

書込番号:20517248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2016/12/27 05:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

NEXに52B取り付け

52B

52B

5Dに52B

個人的にマクロ撮影がメインなので地元のよさこいなどを撮りに出かける以外は滅多に人を撮ることがないです。
マクロレンズでの利点としてはやはり寄れる事ですかね。
普段通り少し離れて人を写す事もできますその場合は背景も入れる事ができます、逆にかなりアップにする事もできます、その場合は背景よりも被写体中心にできます。
マクロレンズって結構便利レンズだったりするんですよね。

F値が1.8などの明るいレンズはマクロほどは寄れなくても背景をぼかす事で被写体を引き立たせる事ができます、絞って行けば背景も取り入れながら全体をキリッとさせる事もできます、明るいレンズだと暗い場所での撮影でも手ぶれをある程度抑える事もできます。

背景をぼかすなら、望遠でぼかすという手もあります。
ズームレンズで望遠側で撮るとわかると思います、当然望遠側だと背景が少なくなりますが同時に背景をぼかしてくれます。
人によっては望遠でぼかす方が好きな人もいますので、ポートレートを撮るとき90mmや100mmをよく使う人もいます。
タムロンの90mmがポートレートマクロとしては有名かと。
望遠系での撮影だとマクロレンズや35mm、50mmから比べ撮影する立ち位置が離れるのでその距離を室内での撮影の場合ちょっと苦労するかもしれません。
初代タムロンの90mm(52B)であればヤフオクなどで1万円きってるはずです、アダプトールというマウントになるので変換アダプターがいるのですが、アダプターさえどうにかすればNEXでAFは使えずとも撮影することは可能です。
01Fというテレコンを使用することでフルサイズであれば等倍マクロとして使えます、無くてもハーフマクロとして使えます。

E3.5/30をあまり使ってない(マクロレンズは数本あるので)ため作例がほとんどない…
とりあえずマクロレンズ(タムロン52B 90mm)はこんな感じになります、取り付けてるレンズから比べれば解放値がE3.5/30は暗いためもう少しぼけは少なくなりますが寄っての撮影や引いての撮影にマクロレンズは便利です。
室内撮りであればE1.8/50の方が邪魔なものをぼかして撮れるので単焦点に慣れてきたらマクロレンズを取り入れる、または逆にマクロのE3.5/30であれば解放値がズームレンズと近いと思うのでそっちで慣れてからという手もあるかと。

自分はMFのカメラが一番最初になるので逆にAFのレンズってほとんど持ってないんですよ。
AFレンズは手持ちの全マウント合わせても4本しかないです。(うち2本がEマウントの50mmと30mmマクロ)
だからアダプター使ってオールドレンズと呼ばれるレンズを使用することが多いため今のスタイルなんですけどね・・・
使い慣れてるレンズであればある程度はどれくらい回せばピントが合うかぐらいは体が覚えてるので。
安く抑えるならMFレンズも良いんですが、そこは今の時代気軽にとはいかなくなるでしょうから。
それに自分はマクロ撮影がメインなのでAF使うよりもMFで操作した方が楽だったりするんです、AFだと迷われて「うざ!」って何度かなったので。
撮影スタイルも人それぞれなのでこれが正しいは無いため一眼系を手に入れた事ですしMFでの撮影にもチャレンジしてみると良いかと。(メニューから選べばできますので)

書込番号:20517351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2016/12/27 23:51(1年以上前)

>まったりと!さん
写真ありがとうございます!最高に綺麗で何度も見返しています(*^_^*)
現状まったりと!さんの書かれていることの半分も理解できていないのですが(汗)みなさんから教えていただいたことは全てメモしてあるので全て理解できるようがんばります!!(*^_^*)詳しく教えていただきありがとうございます!
α6000を買った一番の理由が『動く子供をぶれずに撮りたい』だけなのでMFは絶対使わない機能だな。なんて思ってました。現にコンデジもオート以外使ってきませんでした(笑)
折角買ったのでMFにもチャレンジしたり撮る幅を広げてみます!(^^)/

書込番号:20519340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/12/28 00:18(1年以上前)

そーいえば話全然変わるんですけど、皆さんカメラは価格.comで買っているんですか?
私は家電量販店で8万円+5000ポイント付与で買ったのですが保証が3年間自然故障のみなんですよね。
店員さんを2日間にわたり1時間拘束してあれこれ聞いたのでそこで買ったのですが、価格.com見てると5年間の物損保証まであるし、何かちょっとモヤッとしてしまいました(^-^;
納得いく時まで壊れないといいのですが。。。

書込番号:20519397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/12/28 02:37(1年以上前)

5年間の代表的なものはメーカー直営のSONYストアですね
少し一般より高い値付けです。ここでは3年保証が基本で、5年は別途保証金式です
ただ内容は手厚く、故障、破損、水濡れ、水害、火災まで保証という保険会社を持つSONYらしいですね

最初から5年という量販店もありますが、保証範囲は例外が多く自然故障のみだったり
安いだけあって、あまり使い勝手の良い保証ではなかったりしますね

ただ破損に関しては各種保険やカードに付帯する物品保証に加入していると
安い掛け金で、かなりの広範囲な高額修理が保証されたり、家庭内で工夫が必要ですね

書込番号:20519555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2016/12/28 03:16(1年以上前)

>レオハムさん

自分も子供の写真を撮るのを中心に使ってます。
今、1.5歳と言うことですので、家庭や遊び場、幼稚園や小学校の行事などを視野に入れたいです。

安くてお勧めの1本となれば、上にもありますが、

SONY製のレンズ、SEL-35F18になります。

自分も使っていますが、家の中では付属の標準レンズを使わず、
これを使うことが多いです。
単焦点レンズを勧める方が多いですが、これも単焦点レンズです。
(ズームが無いレンズのことを”単焦点”レンズと言います。)

ズームが無くて使いにくい反面、写りが超いいのが単焦点。
自分は、若かりし頃、
「ズームレンズの方がズーム出来て便利だから、単焦点なんて意味わかんない〜。」
と思っていたのが恥ずかしい・・・・。
手を出してみるのもいいと思います。

家の中ではズームをあまり使う必要が無いので、
これは大活躍すると思います。
※屋外では、ズームが出来ないので、ちょろちょろ動き回る小さいお子様を撮るのは大変です。

うちは、これと含めて、
SEL-1670Z  標準的なズームレンズ ざっくり7万円(お出かけ用)
SEL-70-300G 望遠レンズ  ざっくり12万円(行事・運動会用)

を使ってます。

うちの奥様は、スマホメインで撮影しているので、
レオハム様のように、ガッツリ撮影される方は素晴らしいと思います。
α6000は、簡単にスマホに転送出来るのでいいですよね(^^

書込番号:20519571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2016/12/28 06:56(1年以上前)

レオハムさん

自分はその時その時ですかね、SONYストアで買うこともあれば、NEX-3の時みたいに友達から買い取る事もありますし、オークションで落札することもあります。
家電量販店では購入したことは無いですね。
あまり気にしたことは無いですね、壊れるときは壊れるので。

あまり気づかれてない人もいるのですが、HPにも書かれてる事で全画素超解像ズームというものがあります。
この機能は単焦点、ズーム関係なくつかえます、また自分のようにMFレンズを使っている場合でも使えます。
RAWでの保存はできなくなりますが、簡易2倍ズームとして機能するのでもう少し遠くを寄せたいと言う時に使うと良いかと。
この全画素超解像ズームのメリットは普通にズームとして使える点です、だいたいこういう機能は固定で2倍なら2倍の望遠側になりそれまでの間の範囲は飛んでます。(ちょっと分かりにくいですね・・・)

つまり50mmを付けた状態でこの機能を使えば50〜100mmのズーム(35mm換算で75〜150mm)の範囲でズームレンズとして使えます。
他機種だと50mmで2倍というと一気に100mmまで飛びます、間が無いんです。
SONYのこの機能だと間があるんです、データとしては50mmとされますが50mmじゃ遠くあとちょっとのズームができればと言う時に60mmぐらいで止める事もできるんです。
これはズームレンズでも使えるのでキットがダブルズームのようですし、両ズームレンズがそれぞれ2倍までの範囲で焦点距離を延ばすことができます。
あくまでも簡易ズームですが意外に重宝します。(特に単焦点の時)
一度使ってみると良いかと、知っていればいざと言う時に使えますから。

書込番号:20519717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/12/28 21:56(1年以上前)

少々遅レスですが私も同じようなシチュエーションなので、、、

私はα6000でもうすぐ3歳になる子供を撮っていますが、使用しているレンズは、
室内は Sigma 30mm DCDN f1.4がメインで屋外はSEL1670zがメインです。

オススメレンズですが、

室内は外に比べて暗いですが子供撮りはシャッタースピードを1/200は稼ぎたいので、できるだけf値が小さいレンズ(一般的に単焦点になります)がいいです。
動画も撮られるのでしたら手ぶれ補正は確実についている方がよいので少々予算オーバーですがSEL35f18一択かと思います。
※SEL50f18は室内子供撮りで使うにはちょっと焦点距離が長いです。
暗いお部屋でなければAモードでf1.8に固定してisoを320〜800程度にすればシャッタースピード1/200が稼げるかと思います。

室外は動き回る子供を追うのが大変なのでズームが良いです。
SELP1650をお持ちならそのまま使っても良いですが予算に余裕があれば写りがよいSEL1670z等への変更をおすすめします。
もちろん室内で使う単焦点をそのまま使用でも問題ありません。
ただ2才頃から動きが速くなるので、そうなるとズームの方が楽だと思います。


ざっくりな内容ですがご参考になればうれしく思います。

書込番号:20521424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2016/12/29 11:37(1年以上前)

返事が遅くなっしまいすみません!!

>mastermさん
ストア覗いたんですがやっぱ高くて購入候補から外してましたが、保証内容が充実してますね!今後の参考になります!(^^)/
保証内容も実はよく読まないでつけてりしてるので、ちゃんと見ないとダメですね…。
物品保証!その手がありましたね!!
早速、保証内容確認してみます(^^)


>かわしXJさん
わかりやすく教えていただきありがとうございます!ズーム機能がないのを単焦点って言うのですね(°°;)
望遠はまだ先の話だし、付属のレンズでズームもとりあえずやってみるとして、最初は早めに単焦点買おうと思います!まだ家の中で撮ることの方が多いですしね(^^)/
我が家は逆で旦那が全然撮らない人なのでかわしXJさんみたいな旦那様が羨ましいです(笑)


>まったりと!さん
壊れたときのことをついつい考えてしまいます(^-^;
参考になります!!
全画素超解像ズーム本当に参考になります!
きっと教えていただけなかったら一生知らなかったと思います(°°;)これは便利な機能ですね!!単焦点レンズを買ったら余計重宝しそうですね。
知れば知るほどα6000にして良かったと思いました(*^_^*)


>しょうじゃさん
レンズ教えていただきありがとうございます!
他の方も仰っていたのでsigmaはやっぱオススメなんですね!
同じ子供撮影メインの話はとても参考になります(*^_^*)もぅコンデジではブレブレで撮って現像してみるとガッカリみたいなことが多々ありまして。
シャッタースピード、スポーツモードと同じくらいあるのですか??どのくらいの早さで撮れば大体キレイにとらえられるのでしょうか。

書込番号:20522627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/12/29 13:25(1年以上前)

sigmaの30mm F1.4 DC DNはおすすめですが、動画もお撮りになるなら手ぶれ補正がついているSONYのE 35mm F1.8 OSS SEL35F18のほうがいいですよ。
sigmaのF1.4は手ブレ補正がついていないので動画を撮るとどうしても画面が揺れてしまいます。
カメラの小さな液晶ではあまり気になりませんが、テレビ画面等で鑑賞するとかなり目立つのでガッカリしてしまうかと。。。

動画を重視されないのであれば、sigmaのF1.4の方が安く、明るく、解像度も定評があるのでおすすめできますが、、、
私は動画はあまり撮らないのでsigmaをチョイスしました。

シャッタースピードは2歳前後の子供撮りなら遅くとも1/200秒、できれば1/400秒以下で撮りたいです。
Sモード(シャッタースピード優先モード)でシャッタースピードを指定するか、Aモード(F値優先モード)で上記のスピードになるように調整して撮るのが一般的かなと思います。
ただ、SモードもAモードもF値、シャッタースピード、ISO値の関係を理解していないと、設定が難しいので一度確認されるとよいかと思います。
※ここで書くと長くなりますので控えますがgoogleで調べると親切に説明しているサイトがいっぱい見つかります。
3つの数値の関係を覚えるだけなのでそんなに難しくないです。

ちなみにシーン別のスポーツモードですが、
先程室内で軽く試してみると、シャッタースピードを稼ぎすぎてしまってISO値が3200まで上がったりしていますので、かなりノイズがのった写真になりそうです。
ブレブレになるぐらいならノイズがのった方がマシなので慣れないうちは使用した方がよいと思いますが、慣れるともっともっと良い設定にできるので使わなくなるかと、、、
でもF値とかISOとか一見専門的で理解するのが面倒かもしれませんので、割り切ってオートで撮るのも悪くはないですよ!
もし興味がおありなら、理解されるとお子様の写真の見栄えが倍増するので撮影がどんどん楽しくなるかと思います。

お子様の可愛いお写真をたくさん残せるといいですね!!

書込番号:20522857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2016/12/30 00:28(1年以上前)

>しょうじゃさん
詳しく教えていただきありがとうございます!(*^_^*)
試し撮りもしていただいて本当に有り難いです(>_<)

今日初めて動画も撮ってみたのですが滑らかなズームが気持ちよかったのでやはり動画も重要視しそうです(^^)/なので私はSONYの方が良さそうですね!(^^)
F値などの解説、色々調べて勉強してみます!!本も買ったので最低限そこは理解できるようになりたいです!

今の所光の捉え方が違うのかな??コンデジとは比べものにならないくらいキレイで主人と驚いています(*^_^*)付属のレンズにオートで撮ってるだけですが感動できる位綺麗で満足しちゃってます(笑)
高い高いした時の顔が捉えられないので、あれこれいじってみます(>_<)
親切に教えていただき本当にありがとうございます!(*^_^*)

書込番号:20524457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2017/01/01 12:12(1年以上前)

機種不明

SEL18200(無印)とα6000

レンズ交換ぜずに広角〜望遠まで撮れて、動画にもOK、ズボラズームレンズのSEL18200(無印)をお勧めします。

使っていて、広角や望遠、明るいレンズが必要と感じれば、追々追加すればよいです。(それが出来るのがコンデジと違う所)

たぶんコレ1本で暫くはもつと思います。

書込番号:20530280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/02 06:30(1年以上前)

量販店ならノジマは自然破損以外の落下や水害にも五年保証、専門店ならマップカメラなら同じ内容で3年間保証ですよ。
プロでも買い替えは2世代ごとらしいので、最低3年は保証期間が欲しいですね。
あと、ソニーのメーカー通販だと、5年間のワイド保証がつきます。
レンズは、シグマの30mm F2.8DNが、神レンズという評判で一万円代で買えます。ソニーの50mmF1.8も、カメラ雑誌でよく写ると評判です。どちらも持ってますが、よく写るレンズです。α6000のようなAPS-C なら、センサーサイズがフルサイズの2/3程度につき、レンズの焦点距離が1.5倍になります。
室内撮影のことを考えますと、フルサイズ換算45mmのシグマ30mmが安価で大変よく写るのでお勧めです。

書込番号:20531957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/01/04 23:02(1年以上前)

返事が遅くなってしまいすみません(>_<)

>6084さん
写真つけていただきありがとうございます!(*^_^*)
最近ようやく広角や望遠の意味がわかってきました!そして未だキットレンズですがズーム機能しょっちゅう使うのでズームレンズで良いものもありですね!
値段が高いのですぐには買えそうにないですが(>_<)


>シニアパパさん
保証内容を詳しく教えていただきありがとうございます!(*^_^*)私はコジマ×ビックカメラで買いました!入ったものの保証内容未だに確認してないです…汗
シグマのレンズはAf使えますか??
単焦点早めにほしいな〜と思っているのでシグマの値段は手が出しやすく魅力的です(*^_^*)
まずは30mmの単焦点を考えてます(^O^)

書込番号:20539974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2017/01/05 14:54(1年以上前)

>レオハムさん

まずはキットレンズを使い倒しちゃいましょう。

それから、少し大きめのレンズを付けて内蔵フラッシュを使うとレンズの影が写る事があります。

急がなくて良いですし、いちばんちっちゃいので良いですから、外部フラッシュもお考えください。

書込番号:20541363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/01/20 00:25(1年以上前)

>6084さん
入院していた為返事が遅くなってしまいすみません(>_<)
外部フラッシュ、全然考えていませんでした!
必要になる機材を買い足していく楽しみが増えます(*^_^*)
ありがとうございます!

書込番号:20584854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2017/01/20 12:25(1年以上前)

>レオハムさん

え〜!大丈夫ですか?

お怪我か、ご病気かに関わらず、退院後も無理なさらず、お大事になさって下さい。

フラッシュは急がなくても良いし、最初は一番ちっちゃいのでOKです。

書込番号:20585738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/01/20 23:41(1年以上前)

>6084さん
もぅ退院しているので大丈夫です(*^_^*)
心配してくださってありがとうございます(*^_^*)
その優しさに心が温まりました(*^_^*)

フラッシュも種類があるのですね!
まずは付いているフラッシュから試してみないとだめですね(^^)
そーいえば普段の持ち歩きってストラップですか??私はリュック+斜め掛けのカメラケースに入れて持ち歩いているのですが、持ち運びスタイルがしっくりこないんですよね〜(^-^;

書込番号:20587500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NEX-6とのメニュー内容の違い

2016/12/19 12:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:126件

暫くOLYMPUSのOM-Dをメインにしていたのですが、カメラ屋からのDMでα7IIがボディ12万円台、レンズセット14万円台ででていて、買い増しを検討。
しかし、FEレンズの高いこと、高いこと。カールツァイスばかり、それ以外は少ない(あっても、GやGMレンズ)ので、レンズ購入資金が続きません。

次善の策としてα6000を購入し、沢山あるAマウント資産(といっても、撒き餌レンズばかりですが、写りがよくて評判なんです)をいかすことに。いま持っているNEX-6にα6000を買い増しします。
ハードのスペック差はわかるのですが、操作やメニューの違いなどご存じの方、教えて頂いてよろしいでしょうか。

書込番号:20496520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:126件

2016/12/19 12:54(1年以上前)

Aマウントレンズ活用のために、マウントアダプターLA-EA2を入手しました。このアダプター使用時は、アダプターなしのときと何がどうかわるのか(測距点が15になることしか知りません)も、教えて頂けると幸いです。

書込番号:20496597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/12/19 19:32(1年以上前)

NEX6を買わなかったとα6000は処分してないので、細かいところは兎も角、たいして変わらなかった(困った記憶がない(笑))と思います。
とりあえず、前後のNEX5Nやα7Rはまだありますがα7Rは困らなかったけどメニューが増えたなって感じだから、overNEX6からなら使いやすくメニューが若干増えたくらいの筈です。
ただNEX7からだと悪くなったと思う人はいると思います。

LA-EA2のAFはα55の位相差AF並みだった筈です。
Eマウントの本体のAFに依存しないので、基本的にNEX6とα6000でLA-EA2+AマウントレンズのAF性能は同じと思って良いです。
またLA-EA2はモーター内蔵なので、モーター非搭載レンズでもAF出来ます。
(なので、最新機種の方がもしかすると電力改善で若干モーターが速いかも知れませんが、物は同じなのでたいして変わりません。)
さらにLA-EA2はAPS-C用なので、α7シリーズで使うと蹴られます。(クロップ使用なら同じで蹴られません。)

書込番号:20497375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


willvii.さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:19件

2016/12/20 00:56(1年以上前)

NEX-6を使用しています、
グラファイトグレーが出たので店頭で触って来ました。

α6000のメニューや操作系は、NEX-6をお持ちでしたら直観的に殆ど取説無しで出来ると思います、
ダイヤルが上部に2つあるので操作はNEX-6よりやり易いです。
AFは早く瞳AFもあるので爽快ですが、EVF(電子ビューファインダ)の見え方が異なるので違和感がありますね。

書込番号:20498349

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング