α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(8485件)
RSS

このページのスレッド一覧(全463スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
463

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAW画像の処理に何を使ってますか?

2016/12/15 11:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:123件

現在キャノンのKissとα6000を所有していますが、RAW画像の処理がキャノンのDPPが使いやすく、α6000は使っても「ファイン」画質で使っています。皆さんはαの画像処理に何を使われているのでしょうか?付いていた「Image Data Converter」を使われているのでしょうか。アドバイス宜しくお願いいたします。

書込番号:20485176

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2016/12/15 12:46(1年以上前)

私はキャノン、ソニーはLR使ってます。
ニコンだけはなんとなくニコンのを使ってますが。

書込番号:20485318 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/12/15 12:51(1年以上前)

私がRAW処理を余りやらないというのが大きいかと思いますがSONYのRAWソフトは使いにくい気がします。
キヤノンとかペンタックスのものは使用したことがありますが直感的に使用できてとても使いやすいと思いましたが
SONYのは使いこなしが難しい気もします。
なのでSONYのα6000もそうですが他のSONYのデジ一でもSONYのRAW現像ソフトは使わずにJPEGのみで撮っています。
私が撮っている写真だとJPEGだけでもほとんど問題のないです。

書込番号:20485329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2016/12/15 12:52(1年以上前)

返信ありがとうございます。
? LR を教えて頂けますか

書込番号:20485333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2016/12/15 13:03(1年以上前)

聞いてばかりでは、・・・と調べました。
LR・・・Photshop Lightroom5でした。
中を覗いてみます。有難うございました。

書込番号:20485372

ナイスクチコミ!1


jikokuさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/15 13:31(1年以上前)

この機種ではないですが、Image Data Converter(IDG)では満足できなかったのでLRを買いました
今はソニーユーザー向けに無償のCapture One Express(for Sony)が提供されています
IDGに満足できなかった場合、こちらを試してみたらいかがでしょう

ソニーのサイトからダウンロードするサイトに行けます
http://www.sony.jp/support/ichigan/download/?s_pid=cs_ILCE-6000

書込番号:20485429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/12/15 14:18(1年以上前)

こんにちは

現在α7llとPanasonicのGM5を使ってて、管理と現像は全てLightroomCCを使ってます。以前はNikonやOLYMPUSなど、割と多くのメーカーのカメラも使用してましたが、それらのRAWを全て処理できるのでとても便利です。使い勝手も慣れてしまってますし。Image Data Converterを含め純正の現像ソフトも必ず使ってみるようにはしてますが、操作性や動作の重さなどで結局使わなくなっちゃいました。

書込番号:20485518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2016/12/15 15:24(1年以上前)

iikokuさん、どあちゅうさん、有難うございました。
LRの体験版をインストールしました。使うには HOW-TO本が必要でしょう。早速買って試してみたいと思います。

書込番号:20485654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2016/12/26 09:08(1年以上前)

有難うございました。Lrを購入しました。まだまだ、不慣れですが使っていきたいと思います。

書込番号:20515106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/26 09:17(1年以上前)

カラーパッチ、、、
Xーrite社のカラーチェッカーパスポートや、
データカラー社のスパイダーチェッカーなどとの連携が
できるのが、LRの魅力の一つですね。
ぜひ、そちらもご検討ください。

書込番号:20515120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CANON FD レンズ

2016/12/13 13:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 UMI kunさん
クチコミ投稿数:58件

お世話になります。
こちらの機種でCANON FD望遠レンズを使用してる方
体験談などお聞かせよろしくお願いします。

書込番号:20479677

ナイスクチコミ!2


返信する
旧市街さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/23 12:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

花1

花2

花3

遠景

UMI kun さん

残念ながら、こちらの機種は持ち合わせておりませんが、
返信がないようですので、FDレンズの参考になればとUPしました。
Lumix DMC-GX1による作例です

仕様レンズは、Canon NewFD 80-200mmF4になります。
DMC-GX1だと160-400mmになります。
ヤフオクで入手しましたが、1979年当時定価は100,000円。

手振れ補正もなく手持ちで400mm(200mm)は難しいので、
花の写真は、80-100mmあたりで撮影しています。
遠景の写真は三脚使用で少し絞って撮影しています。

ご参考まで・・・

書込番号:20506946

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 UMI kunさん
クチコミ投稿数:58件

2016/12/23 13:25(1年以上前)

旧市街 様
情報ありがとうございます。
友人の、CANON New FD 200mm F4でためして気に入ってますが、
Canon New FD 200mm F2.8
Canon NEW FD 300mm F4
を購入しようと考えております。
殆どを三脚撮影なので200mm F2.8は三脚座がないので躊躇してます。

書込番号:20507109

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 撮り蹴さん
クチコミ投稿数:3件

この機種のサブ機としての購入を検討していますが、実際にEマウントカメラを使用している方にレンズのアドバイスをいただけたらと思います。

現在α77Uで子供のサッカーや猫などを撮っています。
レンズはDT 16-50 f2.8と70-300Gを使用しています。

サッカーグラウンドで、近距離と遠距離を撮影するときにいちいちレンズを交換していましたが、砂埃や落下のリスクも考えてあまりよろしくない、プラスαのEマウントに興味があるため当該機種の購入を検討しています。(キャッシュバックもしてますし、、)

問題はレンズでキットレンズの評判があまりよろしくないので、別途レンズを購入しようか考えています。
正直予算はあまりかけられないので、比較的安価でお奨めのレンズがあれば教えてください。
(キットレンズもいいよ!などの意見でも大歓迎です!)

ちなみに撮影対象はサッカーというよりもミーティングしている姿、室内での子供、猫撮りなど比較的近距離になります。

書込番号:20423103

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/11/24 15:42(1年以上前)

Eマウントユーザーではありませんが・・・

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/757307.html

シグマ MC11
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM キヤノン用

も、1つの選択肢だけど・・・・
初期投資2点で6万円超えます。

一方
写りに定評のあるシグマ3兄弟、19mm、30mm、60mm
3本、5万円でお釣りが来ますが手ぶれ補正がありません。

写りの評判がイマイチだったキットレンズもNEXの頃と違いボディ内で各種補正やるようになってから
標準ズームはそれほど悪くもないように思います。(望遠ズームの方はイマイチ感が拭えないけど)
室内撮りとして外部ストロボを用意すれば、それで事足りるような気もします。

室内・猫というキーワードで相談される方は少なくないですが、いかに可愛く撮るか創意工夫が99%
成否に繋がると思いますよ。
http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%81%AD%E3%81%93&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

明るい単焦点レンズはAマウント用が求めやすいです。35mmF1.8、50mmF1.8、85mmF2.8、30mmマクロ

書込番号:20423237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2016/11/24 15:45(1年以上前)

書かれている通り、「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」は、コンパクトですが、
お世辞にも写りが良いとは言えません。

選択肢も多くは無いのですが、18mmからなら、以下は如何でしょうか?

「E18-55mm F3.5-5.6 OSS」 28,000 円+税
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL1855/
NEXシリーズの時のキットレンズです。
コンパクトではありませんが、現行キットレンズより写りは良いと思います。

「E PZ 18-105mm F4 G OSS」 56,952 円+税
http://www.sony.jp/ichigan/products/SELP18105G/
F4通しで、18mm〜105mmと使いやすいズーム範囲で便利なレンズです。
Gレンズですので、写りは良いと思います。
ズームしてもレンズ長が延びません。
問題点は、若干重いのと、糸巻き型の歪曲収差が酷く、ディジタル補正前提のレンズです。
α6000なら、補正が働くので、JPEG撮って出しだと気になる事は少ないと思います。
最短撮影距離に関しては、カタログを確認して下さい。
あまり寄れるレンズではありません。
18〜80mmまでは、そこそこ寄れますが、80〜105mmは少し撮影距離が長くなります。

書込番号:20423242

ナイスクチコミ!0


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2016/11/24 16:25(1年以上前)

現行のPZを使ったことが無いので比較はできないのですが。

E18-55mm F3.5-5.6は値段やサイズを考えると悪くないと感じます。

いずれにせよ純正Eマウントは一部の高級レンズを除きデジタル補正前提な感がありますし、
多くは望まない方が無難かも??


シグマの30mmが良い感じでした。
単焦点でも差し支えなければシグマ19や30とか良い感じだと思います。
レンズ交換を減らしたいのが動機ですから、微妙かもですが。

書込番号:20423320

ナイスクチコミ!1


himesharaさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:42件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/11/24 16:53(1年以上前)

撮り蹴さんこんにちは、

室内で近距離がメインということでしたら、広角SEL16F28+フィッシュアイコンバーターVCL-ECF2の組み合わせをお薦めしたいと思います。

広角SEL16F28は、NEXのキットレンズだった安価でコンパクトな単焦点です。室内で近距離なら通常ほとんどこれでカバーできると思いますし、コンパクトなので旅行に持っていくのも楽で、風景などを手軽に撮影するのに向いています。

フィッシュアイコンバーターVCL-ECF2も安くコンパクトで、手軽にフィッシュアイ特有の楽しい写真が撮れます。景色をバックにした家族や仲間との自撮りもお手の物ですし、狭い室内でも全員を写せるので飲み会などでも活躍します。SEL16F28の前にフィルターのような感覚でワンタッチで取り付けるので、レンズ交換のようにカメラ内部にホコリが入る心配も少なく、手軽に扱えます。

書込番号:20423384

ナイスクチコミ!1


willvii.さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:19件

2016/11/24 17:57(1年以上前)

撮り蹴さんの言われる2台体制をよくしています。

メインはニコンD7100に17-50mmまたは70-300mm、
サブにNEX-6を使用しています。

レンズは、 SELP1650、SIGMA 30mm F2.8 EX DN、TAMRON 18-200mm F3.5-6.3 Di III VC、
E16mm F2.8 SEL16F28、フィッシュアイコンバーター VCL-ECF1、を所有しています。

SELP1650でもそこそこは写りますし、何より軽いので、
リストストラップでぶら下げたままでメインを構えて撮影なんて事もしてます。
撮影対象がお子さんや猫で、描写と画角も考えると30mmや19mmは使い勝手が良いと思います。

サブは、軽さ、画角の補完、単焦点で明るさ、を活かす方向が良いかと思います。
 

書込番号:20423555

Goodアンサーナイスクチコミ!0


willvii.さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:19件

2016/11/24 18:03(1年以上前)

αカフェを御利用でしたら、ここのニックネームと同じwillviiで検索して貰うと、
私のギャラリー作例の撮影情報からレンズの描写などを確認頂けます。

書込番号:20423576

ナイスクチコミ!1


スレ主 撮り蹴さん
クチコミ投稿数:3件

2016/11/24 20:10(1年以上前)

>にこにこkameraさん
超音波モーターえフォーカスも早そうで、良さそうですね。
単焦点系も候補に挙がっているのですが、使用感が分からず二の足を踏んでいる部分もあります。

猫ちゃんの写真癒されます。
Aでは35mmも持っていたのですが、16-50があるとそれでほとんど済んでしまうので手放したんですよね、、

>カイザードさん
NEXのきっとレンズいいんですね、ちょっとノーマークだったので調べてみます。
PZは、コンパクトなサブ機を目指しているので、少し厳しい感はあります。
全長が伸びないのは素敵なのですが、、、

>F8sさん
やはり、18−55と単焦点がお奨めなんですね、実際の用途と撮影までの距離感を考えながら検討してみます。
室内での用途では77に16-50を使うはずなので、逆に単焦点もありかなと考えています。

>himesharaさん
室内の事も書いたのですが、メインは2台体制でのサブ運用なのでフィッシュアイは全く考えていませんでした。

ただ、猫をフィッシュアイで撮ったら可愛いですよね、きっと
調べてみます。

>willvii.さん
似たような運用状況、参考になります。
16-50はほんとにコンパクトさが魅力なんですよね。
単焦点だとやはり、30oぐらいが丁度いいんですかね?
αカフェ今度見させていただきます。


18−55と単焦点についてもう少し調べてみたいと思います!
もしどなた使用感などでお奨めがありましたら教えていただけるとありがたいです。

書込番号:20423941

ナイスクチコミ!0


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2016/11/25 12:37(1年以上前)

使用方法は違いますが、サブでα6000を使用しています。

まずα6000のレンズ、単焦点とズームどちらにするかですが、
室内での撮影があるのなら、単焦点をお勧めします。APS-CのEマウントには明るいズームがないので、どうしてもISOが上がってしまいますので。
単焦点の候補としては、
描写重視→E24F1.8、E35F1.8
コスパ重視→シグマ19F2.8、30F2.8
携帯性重視→E20F2.8、E16F2.8

このあたりになると思います。
どの程度の描写を求めるかにもよりますのであとはニーズと予算に合わせてという感じだと思います。

個人的にお勧めはE35F1.8ですかね。
価格もそこそこ、描写も中々ですよ。
換算50mm付近で使いにくくないのであればお勧めできます。
広角よりが好み、または必要ならE24F1.8(高価だが間違いない)シグマ19mm(コスパ最高)
E20F2.8(携帯性最高、描写は微妙)あたりになりますかね。

いずれにしろ、二台持ちでサブなのであれば、単焦点の方が選択肢も多く、満足度は高いような気がします。

書込番号:20425624 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2016/11/25 12:57(1年以上前)

機種不明

α6000とSEL18200(無印)

あたしは、基本、キヤノンレフ機ユーザーです。

サブ機っていうのは、本当はおんなじマウントが良いんですけれど、どうしてもEマウント、α6000という事なら・・・

ズバリ!お勧めは、ズボラズームレンズ(高倍率ズームレンズ)のSEL18200(無印)です。あたしも愛用。

レンズ交換せず、まんまで広角〜望遠まで撮れます。

チトおっきいのが玉にキズ。

私がレフ機お休みにして、α6000だけでスポーツ撮りする時は

SEL70200G+α6000



SEL18200(無印)+α6000

の2台体制です。(っていうかEマウントレンズはこの2本しか持ってません。)

色々言われる高倍率ズームですが、案外綺麗に撮れますよ。

欠点は鏡筒が伸び縮みしてポンプの働きをしてしまいますから、小雨の日なんかに水蒸気を吸い込んでレンズ内部やセンサーに結露する危険性があります。ホコリにも注意しましょう。

書込番号:20425679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/25 23:50(1年以上前)

望遠と近距離の2台体制でのご利用を想定でしたら、マウントアダプターの使用はいかがですか?

望遠の撮影はα77Uと70-300Gを使い、標準から中望遠はα6000とマウントアダプターを介してDT 16-50を使う方法もあります
A→EのマウントアダプターについてはLA-EA3か、電子接点なし(MF)で良ければ数千円で手に入ります

ここ1〜2年で発売されたEマウント用のレンズの殆どはフルサイズ用です
EマウントのAPS-C用レンズは来年あたりにリニューアルされるか新製品が登場するという噂もあります
もしEマウント(APS-C用)のレンズを購入するなら少し待ってみるのも良いかもしれませんね

書込番号:20427368

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2016/11/26 09:06(1年以上前)

マウントアダプタについて

1)シグマMC−11

コレに対応できるのはα6300以降の機種で、α6000では爆遅になると思います。

2)メタボ4型(私はα7Uで使用)も同様

3)テックアート3型

持っていないけれどメーカーのサイトではα6000で良好に使える様に言ってる。私の持っている2型はα6000では爆遅。

4)純正LA−EA3

私はAマウントレンズ持ってないから間違ってるかも知れないけど、コレで像面位相差AF出来るのもα6300以降の機種だと思う。

スレ主様がもし、マウントアダプタのご利用をお考えになるならば、α6300以降の機種をお勧めします。

書込番号:20428000

Goodアンサーナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2016/11/26 10:44(1年以上前)

追伸、

って言うか、マウントアダプタ自体、スポーツ撮りではあんまりお勧めしません。

1)レンズ交換しないなら別ですが、忙しいスポーツ撮りの現場でボディとレンズの間に一つ挟まってるだけで、私にはストレスです。

2)純正アダプタなら別なのかもしれませんが、マウントアダプタのCPUがレンズのCPUとボディのCPUとの文字通り板挟みになり、通訳していますので、直結より当然遅くなります。

広角レンズなどでミーティング等を撮り、競技は撮らないにしてもです。(私は広角ズームで競技を撮る事もあります。)

書込番号:20428240

ナイスクチコミ!1


スレ主 撮り蹴さん
クチコミ投稿数:3件

2016/11/26 11:53(1年以上前)

>KM-Photoさん
2台持ちサブだとやはり単焦点で描写の違いを出した方が良さそうですよね。
35mm検討してみます。

>6084さん
便利ズーム魅力的なんですが、以前タムロンの18-200を使った時やはり満足できなかったので、今回は見送ります。望遠側はメインで撮るので、、
マウントアダプターについて詳しくありがとうございます。

>かなころさん
マウントアダプターは検討したのですが、フォーカスと手ブレで見送ろうかなと、、
ただ書き込みを見た感じだとMFでの運用ということなのですかね?
将来的にはSTFも使いたいと思っているので今のうちになれるも有りですよね。


皆様とても参考になる意見ありがとうございます!
本当は皆さんをベストアンサーにしたいのですが、3名しかできないので勝手に選ばせていただきました。
ありがとうございます!

書込番号:20428414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/12/05 11:23(1年以上前)

遅ればせながら
メインがα77Uなら
単焦点狙いは賛成です
35/1.8や50/1.8なんて評判のいいレンズもありますが
LA-EA2/4を導入してα77Uと共用できるレンズを選ぶと言うのもアリです
例えば、αEには無いSAL50/1.4フルでは甘いのですが、APSCには美味しいレンズです
割とコンパクトで、中古で安いし、これからのイルミと家族撮影なんてシーンでは最強w
アッ、α99Uの影響でてるかな?
最強を目指して、安いマウントアダプターとContax45/2G planerなんて
MFですけど、もの凄い画質が楽しめます(私はこれでプラナーにハマりました)
単焦点はランク上の写真が解りやすく撮れます
これでハマると、α77Uにもツアイスが・・・
ヤバイですよw

書込番号:20455949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:190件 SMASH MODEL MANAGEMENT 

SDカードを抜き取りパソコン上で動画削除後の無駄なサムネイルの消し方がわかりません。
誰か教えてください!

よろしくお願いします。

書込番号:20385842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2016/11/12 14:21(1年以上前)

必要なデータをPCに移してからSDをフォーマットしてください。

PCへの移動は、出来ればwindowsのエクスプローラからは行わず、PlayMemoriesHomeから行えば不都合は発生しません。データ本体とセットになっている管理ファイルも処理してくれますから。

書込番号:20385880 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 e_l_lifeさん
クチコミ投稿数:15件

10年前に購入した一眼カメラK100Dを持っていますが、ここ3、4年使っておらず普段はコンパクトカメラかiPhoneでの撮影がメインとなっています。
過去に撮影した写真を整理していたところ、K100Dで撮影した写真がキレイだったので、やはり一眼カメラをメイン機に復活させようと考えていますが、K100Dは動画撮影が出来ずAFがもっさりした感じがするので、買い換えを検討しています。

第1候補は本機なのですが、ミラーレスではないCANONのX7も価格的に魅力を感じています。
現在のK100Dはダブルズームではないので、購入するのであればダブルズームセットの想定です。
同じ土俵で検討する対象ではないのかもしれないですが、どちらの方が機能的に優れているかなど教えていただけると助かります。

撮影はタイトルにも記載しましたが、主に子どもの撮影です。
その他アウトドアが好きなので風景も撮ることがあります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20382260

ナイスクチコミ!1


返信する
不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/11/11 11:37(1年以上前)

6歳娘のパパです。

“写真がキレイ”ってのは、レンズ交換式の機材の場合は、

・レンズにもよる

し、レンズでも“絞り開放からクッキリ”とか“少し絞ればクッキリ”とかがありますから一概に言えないし、
写真にどこまで求めるか?つまり、

・見る人にもよる

んですよね。
例えば、本機の付属レンズなどは、写真の隅々の解像度まで求める人にとっては、堪えられないかもしれませんし、
私なんかは、いやフツーにキレイに撮れるでしょ…
明るい場所ならだけど、程度に思いますしね。

んで、それを前提に、両機とも所有歴があり、今現在どちらも手放した私からすると(笑)

どちらかの選択ならα6000をオススメします。
どちらかなら。
理由は簡単で、ファインダーを覗かない場合の撮りやすさの差が大きいからです。

書込番号:20382295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/11/11 11:48(1年以上前)

今なら6300または6500
16-70 f4を購入

書込番号:20382306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 e_l_lifeさん
クチコミ投稿数:15件

2016/11/11 11:52(1年以上前)

>不比等さん
ご返信ありがとうございます。
確かにレンズによる部分は大きいと思いますが、K100Dに付いているズームレンズが本機やX7のレンズと比較してどうか・・・もわからず、新しい方がキレイなんではないか、で検討をしていますね。

ちなみにどちらも所有されていて、どちらも手放されたようですが、現在は何を所有されているのですか?

書込番号:20382313

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/11/11 11:54(1年以上前)

>e_l_lifeさん こんにちは

>コンパクトカメラかiPhoneでの撮影がメイン〜K100Dでのきれいな写り
そのためのα6000ならぴったりでしょう、AFも早く小型で軽量でぐっと持ち出しやすくなると思います。
写りもK100Dと違わない程度かと。
α6000が暗所性能はアップしてると思います。

書込番号:20382320

ナイスクチコミ!3


スレ主 e_l_lifeさん
クチコミ投稿数:15件

2016/11/11 11:57(1年以上前)

>infomaxさん
ご返信ありがとうございます。
本体とレンズを別々で購入ということですね。
ですが、6300は予算オーバーなんです。
6000よりも6300、6500の方が値段差なりの進歩がありますか?

書込番号:20382326

ナイスクチコミ!0


スレ主 e_l_lifeさん
クチコミ投稿数:15件

2016/11/11 11:59(1年以上前)

>里いもさん
ご返信ありがとうございます。

小型軽量は魅力ですね。
店頭のデモ機を触った時のAFの早さに感動して、本機に惹かれてます。

書込番号:20382331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/11/11 12:31(1年以上前)

e_l_lifeさん こんにちは。

実像を見ながら撮る一眼レフと虚像を見ながら撮るミラーレスとでは、どちらも一長一短であなたの好みで良いと思います。

動画撮影も考えているのであれば一眼レフの動画撮影は、AFの機能が本来ファインダー撮影時の位相差が来ない為ライブビュー撮影になるのでおまけ程度と考えられた方が良いと思います。

写りに関しては現在のAPS-C機は等倍鑑賞すればレンズの性能が大きくわかりますので、レンズ性能が大きく影響しますがどちらもキットならばあなたの好みで良いと思います。

大きさに関してはボディはミラーレスが小さいですが同じ焦点距離のレンズを比較すれば、α6000の標準ズームなどパワーズームはコンパクトですがそれ以外は大差なくなりますので、あなたが動画などを重視するのであればセンサーサイズが小さくレンズを含めてもコンパクトなマイクロフォーサーズのパナ機などを見てみられるのも良いと思います。

書込番号:20382409

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 e_l_lifeさん
クチコミ投稿数:15件

2016/11/11 12:44(1年以上前)

>写歴40年さん
ご返信ありがとうございます。

キットのレンズでは、いずれにしても限界があるということですね。
見た目の好みでいうと、本機の方が良いと思っているので、やはりこちらですかね。

動画はパナのビデオカメラがあるので、サブ的に撮影できればOKという考えです。
そうなるとどちらを選んでも必要十分のようですね。

書込番号:20382460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2016/11/11 13:12(1年以上前)

>e_l_lifeさん

楽しく撮る分にはα6000+ダブルズームキットで問題ないと思いますよ。
ただ、ボケの大きなレンズ(50F1.8や35F1.8)も一つあった方がいいと思います。

画質という面でみると、もちろん高価なレンズを使うと画質は上がるのですが、
それよりも撮れる写真の種類が多い方が、ライトユーザーにはメリットがあると思います。
(ボケで印象的な写真が撮れるとか、AFが速いとか、アングルが自由だとか、ズームができるとか、広く撮れるとか)

そういった点でみるとα6000はAFも速く、かつ安くなっていて良い機種だと思います。

少し予算が上がって良いのであれば、
ダブルレンズキットの代わりに、SEL18200leを購入すれば(中古で約5万円)
レンズ交換がなく、二つのレンズと大体同じ範囲が写せるカメラになります。
(広角側が少し狭くなるので、風景を広く撮りたい事が多い場合にはお勧めしません)


α6300とα6500との比較については、スペックによるところが多く、
予算がかなり上がってしまうのであまりオススメではないですけど、下記に一応ざっとわかる範囲で書いてみますので、
興味があったらみてみてください。

α6300やα6500との違いは
スペックからみると
 ・4K
 ・スローモーション
 ・ピクチャープロファイル
 ・秒間8連写でEVFが見やすい
 ・α6500だと連写持続枚数が多い
 ・α6500だとタッチスクリーンがついてる
が大きな点です。

このうち最初の三つは動画関連で、かつ作り込みたい時用の機能ですので、
そこまで重要視しないでいいと思います。

静止画だと大きいのは秒間8連写でEVFが見やすい点だと思います。
連写に対してどれくらい本気になるかが判断基準になると思いますが、

もし、予算が潤沢にあるんであれば、新機種の方が性能は良いのでいいかと思いますが、
写真メインで見た場合には金額差ほどの差はないと思います。


それでは、良い選択をされる事を望みます。

書込番号:20382551

Goodアンサーナイスクチコミ!4


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/11/11 13:15(1年以上前)

私の機材は、ボディのみプロフィールにまとめてあります。

書込番号:20382557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2016/11/11 13:39(1年以上前)

こんにちは(^_^)

「どうしても光学ファインダーがいいんだ!」
というこだわりがなければ、
チルト液晶でローアングルでもサクサク撮れるα6000のほうが、子どもを撮るのには適してますね。

画質も一眼レフに対して劣るわけでもなく、運動会や発表会などでも十分通用する能力です。

書込番号:20382623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 e_l_lifeさん
クチコミ投稿数:15件

2016/11/11 14:36(1年以上前)

>ヤマダマサさん
ご返信ありがとうございます。
6300と6500の比較含め詳しくありがとうございます。
上を見ればキリがないですからね。
価格差以上の違いがなければ6000が良さそうですね。

>不比等さん
ありがとうございます。
拝見しました。

>makotzuさん
ご返信ありがとうございます。
光学ファインダーにこだわりはありません。
本機で必要十分なようですね。

書込番号:20382742

ナイスクチコミ!2


スレ主 e_l_lifeさん
クチコミ投稿数:15件

2016/11/11 14:39(1年以上前)

皆さんのアドバイスで、α6000に決めました。
ありがとうございました。

書込番号:20382747

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2016/11/16 07:38(1年以上前)

良かったですね。
α6000は低価格にもかかわらず、とても高性能です。
おまけにα6000はDPREVIEWでは$500−900の価格帯で GOLD AWARD をもらっています。
  https://www.dpreview.com/reviews/2016-roundup-interchangeable-lens-cameras-500-900/10
GOLD AWARDをもらうのは、価格帯内では大抵は2機種程度です。
良い買い物をしましたね。
私もα6000を使っていますが、ビデオはとても綺麗です。多分パナのビデオ機よりも綺麗に撮れると思います。(レンズを良くすればますます綺麗になる)。α6000のビデオAFは、他のカメラよりも優れています、これも利点の一つです。

キットレンズで十分ですが、私の常用レンズはZeiss E16−70F4ZAです。これはお子様の正装服や七五三の着物が特に綺麗に写ります。お肌も美しく写りますので、将来のレンズとして覚えておいてください。Zeissレンズは、ソニーの中では高級レンズになりますが、とても良い写りになります。
来年か再来年にお買いになると良いでしょう。10年か20年は使えるレンズです。

書込番号:20397946

ナイスクチコミ!0


スレ主 e_l_lifeさん
クチコミ投稿数:15件

2016/11/16 09:08(1年以上前)

>orangeさん
アドバイスありがとうございます。
まだ購入していませんが、今日か明日には…と店頭で価格交渉中です。
レンズは沼が怖いのでしばらくキットにしておきます(笑)。

書込番号:20398143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX-5からの乗り換えα6000?6300?6500?

2016/11/10 06:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 beaconさん
クチコミ投稿数:83件

初代NEX-5を使っています。 ずーっとレンズキットを使っておりここ2年ほどはスマホの使用頻度の方が高かったのですが、SEL50F18, SEL24F18Zを購入してNEX-5の使用頻度が高くなっています。

画質は、NEX-5で問題を感じていません。 特に、SEL24F18Zを購入してからはカメラはレンズなんだなと気づいた所です。 とはいえ、NEX-5は炎天下では液晶が見えずフォーカス出来ない、AFがお馬鹿で子供の動きも追従できない、ボタン類がずいぶんとくたびれて正常に動作しないときがあるなど不満点や問題が出てきています。

今悩んでいるのは、2017年1月まで延長になったα6000の5,000円キャッシュバックを使ってα6000を買うか、ほんとに壊れて動かなくなるまで使い込んで、α6500にするかです。α6000は冬のボーナス商戦に向かって価格は下落基調ですし、NEX-5から見れば機能面での進化もスゴイと思います。 といいつつ、買い換えのサイクルが5年以上なので、そのときの最新機種を購入しておく方があとあと良いかなとも思ってます。

風景・人物が中心、動きが激しいのは公園で走り回る子供ぐらい。 動画は撮らない。 メインのレンズはSEL24F18Zで、たまにSEL50F18。

実際お使いになってる皆さんから見てどの選択肢がよいかご意見をいただけないでしょうか?

書込番号:20378692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:32件

2016/11/10 08:04(1年以上前)

こんにちは
NEX−5Nからα6300に乗り換えたものです

性能の進化に満足しますよ!


さて、
>風景・人物が中心、動きが激しいのは公園で走り回る子供ぐらい。 動画は撮らない。
とのことですので、α6000でも十分なのかと思いますが

私は強くα6500をオススメします。

動き回るお子様を撮られる場合、ファインダーを覗いて連写をしたくなると思います。
そうした場合、連写枚数がダントツに多いα6500がベストとなります


実際、私も今年の運動会で、α6300で100m走の娘を連写で撮影していて
ゴール直前で連続シャッターが息切れして 良い所を撮り逃す経験をしました。

動画を撮ればよいだろう? という意見にもなりますが、
やはり、スチル写真ならでわの魅力があります。
(※α6500では動画からの静止画切り出し機能があるらしいですが)



α6300でも良いですが、価格差を考えると α6500 か α6000の 2択になると思います


書込番号:20378811

Goodアンサーナイスクチコミ!6


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/10 08:15(1年以上前)

おきゅおきゅさんの御説に賛成です。

なお、初代NEX-5の買い替えではなく、私なら、NEX-5にSEL50F18。α6500にSEL24F18Zという組み合わせの2台体制をとります。

書込番号:20378834

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/11/10 09:33(1年以上前)

NEX−5でもパンフォーカスで撮るようになると動きの被写体も気楽に撮れますよ。

NEX−5より少し新しい自分撮りのできるNEX−3Nを使っています。
目的はマウントアダプターを使ってフイルム時代のミノルタMDレンズとミノルタαレンズを使ってみることでした。
手ぶれ補正はありませんが、ISO感度を変更できるので必要なシャッタースピードが得られるのでなんとかなります。
絞り優先オートで使えば露出も自動で決まります。

MDレンズは鏡胴部の絞りと距離が直読できることです。
中学生時代に使っていたヤシカ72Eというハーフサイズカメラでは目測式のピント合わせです。
28mmレンズなので数点の距離に合わせてパンフォーカスでの撮影でした。
この方法で撮ればNEX−3Nでも気楽に撮れるということになれます。

使うのはMDマウントの35−70mmズームレンズで始めました、画角が狭いのでちょっと使いずらい。
そこで同じMDマウントの28mm単焦点を2,500円で購入して使ってみると画角も昔の標準レンズの感覚で使える。
やってみるものですね。
α用のアダプターも購入して手持ちの古いミノルタαのAFレンズを使ってみるが絞りと距離も調節できるが適当になる、液晶画面を見ながら距離合わせで鏡胴に距離目盛りを付ける。
これでαマウントのレンズも目測式で使えます、24−70mmが画角も使いやすいのです。

ファインダーがあればもっと楽しいのではとNEX−6も購入しています。
現在MDマウントの単焦点の28mmF2.8
35−70mmズーム
60−300mmズーム

αマウントのマクロ90mm単焦点
24−70mmズーム
35−70mmズーム
70−200mmズーム
60−300mmズーム

NEX−3Nはニコン90Dを使う友人にEマウントのAF16−50mmズームレンズ付きで貸してあげたら戻ってこない。
自撮りが楽しいという、まあ使ってもらえりゃ良いのかなと。

α7で撮ればもっと楽しいかなとお金を貯めてたが、お店でα7RUというのを覗いてみてほしいと思ったが。
なぜかスクーターのPCX150というのを買ってしまってカメラは今のを使い続けることにしてます。

書込番号:20378999

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2016/11/10 10:54(1年以上前)

>beaconさん

>カメラはレンズなんだなと気づいた

今のカメラを壊れるまで使っても良いと思います。

しかし

>ボタン類がずいぶんとくたびれて正常に動作しないときがある

随分使い込まれたので更新しても良いと思います。

>炎天下では液晶が見えずフォーカス出来ない

やはりファインダーが有った方が良いですね。

>AFがお馬鹿で子供の動きも追従できない

私はα6000のピンボケ連発の動体AFに不満タラタラでしたから、これからお求めになるならば多分改良されていると思われる。
α6300かα6500が良いと思います。

レンズ側に手振れ補正が付いていればボディ側補正は無くても大丈夫ですが、お手元の、一番良く使われるレンズに手振れ補正が無い場合はお高いですがα6500が良いと思います。

ファインダーを覗いてしっかり構えて撮る自信がお有りなら、望遠レンズでもない限り手振れ補正は無くても良いというのも事実です。そうお考えならα6300ですね。

センサーを繊細な手振れ補正機構で吊している構造は凄くデリケートに思えます。(α7Uでの実体験、壊した訳では無いですが)

書込番号:20379158

Goodアンサーナイスクチコミ!4


himesharaさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:42件 α6000 ILCE-6000 ボディのオーナーα6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2016/11/10 11:32(1年以上前)

私もbeaconさんと同じように、ファインダーが欲しくてNEX-5Nからα6X00への買い替えで悩んでいます。
価格的に買いやすい6000か、動画と高感度画質の6300か、さらに最新で連写性能の6500か、悩むのが楽しい毎日です。
機能・性能・質感等の差を考えていると、ついついより新しい機種に気持ちが傾きますが、ふと我に返ってみるとNEX-5Nがまだ普通に使えるのに2倍3倍のお金を出すのは、家族にも自分にも後ろめたい気持ちになってしまいますし、そのお金をむしろレンズに掛けた方がより楽しく写真が撮れるようにも思えて、楽しい悩みの無限ループから抜け出せません。(^_^);
年末までにポンと背中を押してくれるような価格を出してくれるショップが現れてくれるといいんですけどね。

書込番号:20379238

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/11/10 21:05(1年以上前)

>beaconさん

>風景・人物が中心、動きが激しいのは公園で走り回る子供ぐらい・・・
その用途であれば、α6000が良いと思いますけど。ファインダーのない
NEX-5Nから比べれば随分撮りやすくなると思いますし、α6300orα6500
の値段の約1/3弱で手に入りますから。





書込番号:20380695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2016/11/10 22:12(1年以上前)

 NEX-5に比較すれば、α6000は進化しています。

 NEX-5は外付けファインダーも付けられませんからね・・・・。でも、記念碑的なカメラですから下取りなどなどに出さず
α6000を購入して下さい。控えのカメラとしての価値も充分に果たせます。

 α6500この半年余りの間に6300→6500と矢継ぎ早やの発売でしたし、価格も一挙に跳ね上がりましたからファン
の信頼を失われかねない雰囲気でしたが、あれこれ考えてみると、7RM2によってSONYは自分なりの自信を得たので
はないでしょうか・・・。

 ただもう少し低い価格でも良かったのでは無いかと思います。他のメーカーとは違ってセンサーから構成するデジタル
チップまで自社製ですから・・・出来たハズです。
 
 それらのことを考えると、もし、6500を購入出来るのならお薦めしたいと思います。理由は、後5年後のデジタルカメラが
現在より一段と高機能になることなど考えられないからです。

 デジタルカメラとしての機能は、現在が頂点ではないだろうか・・・もし、やるとしたら6500の解像度を上回るセンサーが
搭載されるくらいのことだろうと思います。

 それより心配なのは、カメラ市場が冷え始めていて、回復が難しい時ですからSONYのこの一連の決断がどのように
受け入れられるのか・・・・それです。

 SONY製のカメラを批判する人も多くはいますが、使ってみるとデジタルカメラはこうあるべきだと云う信念すら感じられ
ます。その辺りが、フィルムカメラから抜けきれない人のカンに触るんでしょうね・・・・。

 もし、余裕があれば、α6000のボディーも欲しいですね・・・・。新品でも40000万円くらいですか?

 SONYの進化の始まりはここからだと思いますから、NEX-5とは違った意味での記念碑として・・・・。
 

書込番号:20380995

ナイスクチコミ!3


スレ主 beaconさん
クチコミ投稿数:83件

2016/11/11 12:38(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。 やはり、価格を考慮するとα6000は捨てがたいし、手ぶれ補正があるα6500も捨てがたい。 キャッシュバック期限の来年1月15日まで、価格.comを見ながらあれこれ引き続き悩んできたいと思います。 α6500かなー。

書込番号:20382431

ナイスクチコミ!2


himesharaさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:42件 α6000 ILCE-6000 ボディのオーナーα6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2016/11/13 17:37(1年以上前)

6000に決めてしまいしました。(^o^)
本当は年末まで待って、自分や家族への言い訳を考えようと思っていたのに、「無限ループを抜け出せるように背中を押してくれるショップがあらわれて欲しい」という書き込みに応えてくれたかのような、このくらいの値段ならと思っていたプライスをズバリ出されてしまい、今度は自分の気持が揺らがないうちに慌てて購入ボタンを押していまいました。(*^。^*)
楽しい無限ループは抜けてしまいましたが、年末年始をファンダー付きのカメラで楽しみたいと思います。
beaconさんや、ナイス!してくれた方々も、そろそろ決め時ですか?

書込番号:20389967

ナイスクチコミ!4


スレ主 beaconさん
クチコミ投稿数:83件

2016/11/13 19:27(1年以上前)

>himesharaさん
α6000価格が動きましたね... クーポン考えると実質46,000円ぐらいですね。 発売日以降のα6500の価格がみたいですねぇ... 悩ましいですね。 楽しく悩んでます。

書込番号:20390323

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング