α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(8485件)
RSS

このページのスレッド一覧(全463スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
463

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:28件

サブカメラの買替え

私は現在、EOS80DとEOS kiss X9を使っているのですが、EOS kiss X9を手放してα6000と買い換えようか迷っています。

検討している理由としては、
・ミラーレスの方が広角単焦点レンズが小さいこと
・サブカメラとしてより小型なこと
・kissと比較して操作性が良さそうなこと
です。

また、ひとつ気がかりなことは、カメラ自体が2014年発売のもので、長く使えるのか、他社新型のカメラと比較して性能差はあるのかということです。

α6000は、EOS kiss X9からの買替えるメリット、デメリットなどをおしえてください。

なお、私は以前NEX-C3を使っていて、現在SEL1628とSELP1650を所有しています。

よろしくお願いします。

※予算の関係上、α6300やα6500は検討していません。

書込番号:22318904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2018/12/12 11:31(1年以上前)

こんにちは。

現在はEOS 7D(初代)とEOS Kiss X7i、そしてサブに SONY NEX-6の構成で撮影しております。
それまでは EOS Kiss X7と EOS M/M2をサブにしてましたが、結局大きいと感じたEOS Kiss X7とAF遅いEOS M/M2を嫌になり広角が撮れ、小さくて軽くてライブビューの優れたEVF付きカメラ、そして安い!って条件でNEX-6(中古)を購入しました。

α6000の選択、いいと思いますよ!(個人的には)

当初、ミラーレスライクなEOS Kiss X7と思ってましたが、レンズ付けると普通の一眼カメラだし持ち出しにくく、もっと小型化を目指してEOS M/M2をさらにサブにしました。
しかし次第にAF遅いのが我慢できず、特に晴れた日などファインダーも欲しいと思い始めました。

最近は入手しずらい状況ですがシグマ三兄弟の単焦点レンズも安いので(中古含め)旅行用や日常用にSONY NEX-6とし、運動会やイベントにはキヤノンってすみ分けで使うようにしてます。

EOS KISS Mも捨てがたいのですがやはりα6000と比べるとそれでも大きいかな・・・?って感じるのと携行性はαかなって思います。

あくまでもサブカメですから持ち出しやすいカメラが一番と思います。

ただ、私の場合は元ソニーユーザーって事もあり抵抗なく行けました。

では良いお買い物を!

書込番号:22318982

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/12 13:01(1年以上前)

>ミラーレスの方が広角単焦点レンズが小さいこと
>サブカメラとしてより小型なこと
メインが80Dであれば、サブカメラはマイクロフォーサーズフォーマットをお勧めします。
コンパクト化をお望みのようなので、フォーマットを小さくした方が良いです。
わたしはNEX-5を所有していたことがありました。
確かにカメラボディはコンパクトなんですが、レンズは思ったより小さくないです。

>長く使えるか?
カメラにどの程度こだわりがあるかで、違ってきます。
最新型を買って周りに見せたがる人、型落ちをリーズナブルに買ってバリバリ使い倒す人。
わたしは、以前は前者でしたが、今は後者に落ち着いてます。
多機能なデジタルカメラをどの程度性能を生かしてるか?
多分、2割くらいの機能を使ってないかと…
NEXを買えば、マウントアダプターで手持ちのレンズを楽しめるので、長く使えるかと…

>EOS kiss X9からの買替えるメリット、デメリット
メリット = 違うメーカーを使うことで、新鮮な気持ちになれる。
デメリット = マウントが違うので、レンズが共用できない。
        kissX9も結構小さいので、激的に小型化された〜という実感があるか?



小さくコンパクトなカメラは機動力が増します。
レンズ一体型高倍率コンデジもいいですね〜
大いに迷って、良いカメラをGETしてください!!

マイクロフォーサーズお勧め ⇒ http://kakaku.com/item/K0001067986/
デカいコンデジお勧め     ⇒ http://kakaku.com/item/K0000996986/

もちろん、α6000もすばらしいカメラですよ!!!

書込番号:22319140

ナイスクチコミ!3


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/12 17:17(1年以上前)

EOS kiss X9からα6000への買替えと言うよりも キヤノンからソニーに乗り換えがメリットは無いと思います。

書込番号:22319517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:97件

2018/12/12 17:34(1年以上前)

MMMAAA56513さん

ソニー使いとしては、またソニーをまた検討してもらえるのは
うれしいのですが、この際すべてキヤノンへ寄せてみてはいかがでしょう。
kiss x9と今お持ちのEマウントレンズをすべて下取りに出し
「PowershotG1X−MK2」を購入という案です。
サブ機という点では、操作面、軽量、センサーサイズともにいい線だと
思います。
ファインダーがありませんけど?!

書込番号:22319542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2018/12/12 23:04(1年以上前)

APS-CのEマウントはレンズがあまりありませんし、ソニーもやる気が無いので
新しいレンズが出てきませんが、問題ないでしょうか?
時間はかかりそうですがシグマからぼちぼち出てきますし、買うものが無い分
お金がかからなくて助かる面もありますが...
16−70買っておしまい、とかなら良いと思いますが。

>α6000は、EOS kiss X9からの買替えるメリット、デメリットなどをおしえてください。
操作系と絵作りが大分違うのでキヤノンから移行してくると違和感が大きいようですね。
併用するとなると大変かもしれません。

>カメラ自体が2014年発売のもので、長く使えるのか、他社新型のカメラと比較して性能差はあるのかということです。
もう4年もたったんですね。他社比較は分かりませんが、6500と比べると厳しい目で見れば画質の差もありますし、
AF性能はかなり違います。手振れ補正が無いのも大きいです。連写時にライブビューが使えるのが
3コマ/秒まで、というのもありますね。
ただ、予算的に6500は検討していないということなので、比較しても意味が無いでしょうか。

動き物を撮らず、高感度や手振れ補正を重視しないならあまり問題ないと思います。
あとは強いて言えばこの型のバッテリーがいつまで現役かな、ということぐらいですね。
バッテリーはいざとなれば社外品がいくらでもあるから大丈夫ですね。

書込番号:22320286

Goodアンサーナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/12/13 06:27(1年以上前)

6300
奮発して6500

書込番号:22320714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/12/13 09:09(1年以上前)

>検討している理由としては、
・ミラーレスの方が広角単焦点レンズが小さいこと
・サブカメラとしてより小型なこと
・kissと比較して操作性が良さそうなこと
です。

つうか、本当は
検討している理由として
・飽きたから
・暇だから
・小銭が入りそうだから
・paypayを使ってみたいから

つう人の方が多い。




書込番号:22320877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2018/12/13 09:34(1年以上前)

私もシグマの19mm検討していました!
やはり魅力的なカメラですよね。もう少し検討してみます。

ありがとうございました!

書込番号:22320923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2018/12/13 09:37(1年以上前)

マイクロフォーサーズも、以前検討したのですか、センサーのサイズが小さいと広角スナップに向かなくなると思い、選択肢から外していました!
でも、小さくて、パナもオリンパスも意外に高感度に強いようで魅力的ですよね!

ありがとうございました!

書込番号:22320930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2018/12/13 09:38(1年以上前)

そうでしょうか?

ありがとうございました。

書込番号:22320931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2018/12/13 09:39(1年以上前)

あまり、高機能なコンデジは考えたことなかったですが、とても良さそうですね!

ありがとうございました!

書込番号:22320932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2018/12/13 09:43(1年以上前)

交換レンズは、シグマの単焦点を検討していました。
昨日ヤマダで見てみましたが、きっとレンズはあまり写りが良くないのですね。

α6500があまりに優れているうえに新しいので、比較するのは難しいですよね。

もう少し検討してみます!

ありがとうございました!

書込番号:22320940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2018/12/13 09:43(1年以上前)

その二機種はお金が足りません!

書込番号:22320941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2018/12/13 09:46(1年以上前)

>横道坊主さん
ペイペイはいい機会、とは思っていました。
X9は、とれる絵が80Dと同等以上なので気に入っていますが、操作に一手間加わるので、わずらわしく感じることがありました。

ありがとうございました。

書込番号:22320945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 ゆもすさん
クチコミ投稿数:2件

マニュアルモードで、ISOも自分で設定する場合、
モニターには "MM+-" が出て適正露出かどうか分かりますが、
ファインダー内には露出が適正かどうかの表示は無いように思いますが、
なにか方法はありますか?
いちいち、ファインダーから目を離してモニターで確認するのは面倒です。

ご存知の方、ご教授願います。

書込番号:22161592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2018/10/06 04:39(1年以上前)

メーターではなく、見えている状態が適正かどうかで判断すれば良いのではないでしょうか?
ISO固定のマニュアルモードの場合、絞りやSSをいじると、画面の明るさが増減しますよね。
私の場合は、マニュアルモード、ISOオートで露出補正ダイヤルで調整してます。特に逆光が激しい構図などで、見た目で補正量を決められるので重宝しています。

書込番号:22162127 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/10/06 07:16(1年以上前)

おはよーございます♪

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/feature_4.html
↑この画像を見ると・・・露出インジケーターは表示されてるようですけど??(^^; 出てないんですかね??

書込番号:22162239

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ゆもすさん
クチコミ投稿数:2件

2018/10/06 09:00(1年以上前)

>#4001さん
ご回答ありがとうございます。
実際おっしゃられる通りにしていたのですが、AEの感じで+1/3とかを確認したかったのです。
が、僕の勘違いでした、ちゃんとファインダー内に出てました。
スミマセン。>でぶねこ☆さん に教えてもらいました。

>でぶねこ☆さん
どうも申し訳ありません、そして、ありがとうございます。
ちゃんと出てました。なんで気づかなかったんでしょう。でかでかと出てました。
お教えいただいたsonyのページ通りに出てました。

スッキリしました。ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:22162375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SONY/α6000とNikon/D5600で悩んでいます。

2018/09/24 12:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 nyaliyさん
クチコミ投稿数:4件

初心者です。
初めて購入する為悩んでおります。宜しければご教授頂けますと幸いです。

・猫や犬など動物の撮影(歩いてる、遊んでいる程度 激しい動きは除く)
・ドール(DOLK等の大人向け)の撮影(できれば暗い場所でも撮れる 激しい動きは除く)

できる限り画質が良く、初心者でも上手く撮れるカメラを希望しております。一眼レフ、ミラーレスどちらとも考えております。値段は8〜9万↓で考えております。

よろしくお願い致します。

書込番号:22133168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nyaliyさん
クチコミ投稿数:4件

2018/09/24 12:22(1年以上前)

※追記です※

当初はα6000一択で考えておりましたが、Nikon/D5600は動物の撮影に良い、とレビューで拝見した為候補にいれております。

宜しくお願い致します。

書込番号:22133194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/24 12:44(1年以上前)

自分が最初に一眼レフを買ったのが
1980年のOLYMPUS OM-1N
その9年後くらいから
OLYMPUS OMシリーズは
新製品を作らなくなったのです。
フラッシュ同調速度1/60秒の
昔のスペックのまま
息 途絶えたのです。

OLYMPUS OMシリーズを全部売って
当時 未来派カメラの
ミノルタαシリーズにマウント代えしたのです。

5年 10年後の展開を予測すると
Nikon Fマウントより
SONY Eマウントのほうが
開発の将来性を感じます。

今後 NikonはZマウント の開発が
先行すると予想します。

書込番号:22133256 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2018/09/24 13:57(1年以上前)

犬・猫も室内なんですか?
DOLKが分かんなかったので調べてみました。
小学生低学年位迄の大きさの人形ですね。
暈かしたりするんでしょうか?

レンズは、明るい標準ズームと後ろ側にバウンスの出来るストロボもお勧めです。
室内なら、ストロボの発光部を後ろ側の斜め上に向けて撮ると自然な感じになります。

オートフォーカスの検出範囲(暗い所の比較)とシャッターのストロボ同調速度を比べてみました。
D5600はEV-1〜19、1/200
α6000はEV0〜20、1/160
なので二択ならニコンの方が良さそうに思います。

書込番号:22133419

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 nyaliyさん
クチコミ投稿数:4件

2018/09/24 14:15(1年以上前)

>謎の写真家 様

コメントありがとうございます。
それぞれカメラ社についての将来性も詳しくありがとうございます。勉強になりました。参考にさせて頂きます。

>しんす'79 様

コメントありがとうございます。
動物について、室内、外とどちらでも綺麗に撮れたらと考えております。
ドールについて、態々調べてくださってありがとうございます。サイズは大体40cm程度でして、本体は暈したりはしないと思います。背景を暈したりすることはあると思いますが…
レンズですが全く詳しくなく、明るい標準ズーム、後ろ側にバウンスの出来るストロボとのこと参考にさせて頂きます。またもしオススメのレンズがあれば教えて頂ければ幸いです。

お二人様、分かりやすいご説明ありがとうございました。

書込番号:22133460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2018/09/24 15:08(1年以上前)

値段見てみました。
Nikon D5600 ダブルズームキット \75000程度 カメラのキタムラ
Sigma EF-610 DG SUPER ニコン用 \18000程度 アマゾン
なので、約93000円ですね。

カメラ本体は、トラブル時に持ち込んで店員さんに相談できる実店舗がお勧めです。

明るいズームレンズは、Sigma 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用] \30000程度 が良さそうですね。
まあ、ダブルズームキットで不満が出てきてからでも遅くは無いと思います。

書込番号:22133570

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 nyaliyさん
クチコミ投稿数:4件

2018/09/24 15:45(1年以上前)

>しんす'79 様

お返事ありがとうございます。
お値段や明るいズームレンズ、非常に参考になりました。
二つのカメラで長い間悩んでおりましたが、一つに絞れそうです。


お二人様、初心者に対してご丁寧な対応、お忙しい中時間を割いて下さり本当にありがとうございました。
また機会が御座いましたらご教授頂けたら幸いです。

書込番号:22133672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:19件

初めてミラーレス一眼を購入予定なのですが保護フィルム、シューキャップ、レンズプロテクターは必須と思ってよろしいんでしょうか?
他にも何かあればアドバイスよろしくお願い致しますm(__)m
ちなみに使用目的は室内のスポーツ(ミニバス)と運動会や子供の学校行事が主です。

書込番号:22132639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2018/09/24 10:32(1年以上前)

SDカード:必須
予備バッテリー:推奨 予備も含め計3個を使い回す
バッテリーチャージャー:推奨
保護フィルム:推奨
保護フィルター:あってもなくても良い(本人次第)
シューキャップ:不要(あっても邪魔にならない)

悪魔でも個人的見解です。

書込番号:22132904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KarayaUさん
クチコミ投稿数:74件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2018/09/24 11:39(1年以上前)

>ちょこみんと★さん
私もダブルズームセットを所持していますが正直、望遠ズームは使っていません、後日別途18-200を購入しました。 セットの望遠ズームは55mm 始まりでは中途半端で18mm始まりの方が集合写真や屋内の撮影ではこれ一本で便利です。 割高になりますが、標準ズームだけのパワーズームセットと18-200の望遠ズームの購入をおすすめします。

書込番号:22133085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/09/24 11:53(1年以上前)

前スレでも申し上げましたが、屋内スポーツ、特にミニバスのように動きが激しいスポーツの場合は設定が重要になります。必要なシャッタースピード(できれば1/500秒程度)とそれに応じたISO感度、AF方式の選択などなど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022975/SortID=22127469/#22129954

とりあえずSDカードがあれば撮影は可能ですので、必要なものはおいおい追加されればよろしいかと。バッテリーについてはメーカー公称値でファインダー使用時:約310枚、液晶モニター使用時:約360枚となっています。これはCIPA規格といって車で言えば定地燃費みたいなものなので、実際に撮れるのはその約70%程度とお考えください。

もちろん撮影後に画像を確認する時間や回数が増えればどんどん減っていくので、ちょこみんと★さんの撮影形態に応じて検討されればよろしいかと思います。

書込番号:22133128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2018/09/24 20:24(1年以上前)

>遮光器土偶さん
前回からありがとうございましたm(__)m
まずは記録メディアですね。
バッテリーも3個あった方がよさそうですね!

書込番号:22134454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2018/09/24 20:26(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
予備バッテリーも含め3個購入したいと思います。
そんなに必要とは思いませんでした!
参考になりました。
ありがとうございますm(__)m

書込番号:22134464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2018/09/24 20:28(1年以上前)

>yukichinさん
スマホで操作できると知りませんでした!
教えていただいてありがとうございましたm(__)m
自分でもよく調べてみます。

書込番号:22134476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2018/09/24 20:29(1年以上前)

>KarayaUさん
充電器付いていないんですね!
お得なセットで購入しようと思います。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:22134479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2018/09/24 20:32(1年以上前)

>mastermさん
USB充電便利そうです!
こちらは純正なんですか?
長い目で見ると汎用より純正なのかなと。
USBタイプで純正とかあるのでしょうか?

書込番号:22134491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2018/09/24 20:33(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
とても参考になりました。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:22134492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2018/09/24 20:35(1年以上前)

>KarayaUさん
そうなんですね!
実際に購入して使ってみて、検討してみます。
まずはカメラに慣れたいです。
詳しく教えていただいてありがとうございましたm(__)m

書込番号:22134504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2018/09/24 20:37(1年以上前)

>ちょこみんと★さん
こんばんは。
α6000を使っている者です。

はじめてのミラーレス機ということですので、保護フィルム(液晶画面のですよね?)、シューキャップ、レンズプロテクター
は揃えたほうが良いかと思います。

あとは皆様がお返事しているように、SDカード(16GBあたり2枚)や予備バッテリーは欲しいところです。
SDカードは学校行事など大切な撮影のときは予備に1枚持っていたほうが、万が一の記録エラーのときなどに対応出来ますので
2枚持っていても良いかと思います。

予備バッテリーは後からでも買えますので、少し使って物足りないときに追加購入でも良いかと思います。
(私は個人的にはミラーレス機のバッテリーの減りは早く感じますので、予備があると安心です)

ちなみに、この機種はAndroidスマホと同じマイクロUSBで充電できますので、5V1A出力程度のモバイルバッテリー
があれば、撮影の合間の食事中などに充電しておくことも可能です。

その他にはカメラを保管する「防湿庫」や簡単なホコリを取る「ブロアー」、機材を運ぶ「バッグやリュック」なども
必要なところでしょうか。

いろいろありますが、徐々に集めるのもカメラの楽しみの一つですね。

書込番号:22134508

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2018/09/24 20:39(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
前回からありがとうございます!
設定や撮り方など実際に購入してから、色々試して撮ってみます!
いい写真が撮れるようにがんばります。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:22134517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KarayaUさん
クチコミ投稿数:74件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2018/09/24 20:42(1年以上前)

>ちょこみんと★さん
充電器は購入してくださいね。USB充電ではバッテリーが空の状態から約310分かかります、充電器の場合は約220分で充電出来ます。 予備を買うなら必要ですから。

書込番号:22134530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2018/09/24 20:43(1年以上前)

メモリーカードは必須で、
信頼あるメーカーで
万が一のことを考えて
必要と思われる容量の1/2程度の物を
複数枚用意したいところ。


後は必要に応じ
クリーニングキット
ブロアー、
予備バッテリー
液晶保護フィルム、
保護フィルター等かな


で、レンズがダブルズームのキットだけでよいのかとなってきます。
室内にとってカメラは苦手な場所です。
さらに動き物ですと、どうしてもそれなりの機材が必要になってきますね。

ミニバスと言う事で
体育館の明るさに大きく左右されますが
ダブルズームのキットレンズで学校などの暗い体育館ですと
ある程度被写体を止めるために
ISOは12800から25600以上にあげる可能性があります。
その時に高感度ノイズに満足出来るかにかかってきます。


もし満足できなければ
定番は70-200F2.8の明るいレンズとなりますが
純正ですと25万以上になりますからね。
アダプターを介してサードパーティのレンズも考えられますが
AF性能に満足出来るかになってきます。


書込番号:22134537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2018/09/24 20:47(1年以上前)

>hiro写真倶楽部さん
詳しく教えていただいてありがとうございます(*^^*)
SDカードはあえて2枚の方がいいんですね!
16GBだと、だいたい何枚位撮れるものなんでしょうか?
他にもバッグなど少しずつ揃えて行きたいと思います!

書込番号:22134557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2018/09/24 20:49(1年以上前)

>KarayaUさん
了解しました!
本当に参考になります。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:22134567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2018/09/24 20:56(1年以上前)

>okiomaさん
とっても詳しく説明していただいてありがとうございますm(__)m
初心者の私には難しくて理解できないです。
実際に購入して撮ってみて、また皆さんにアドバイスいただくかもしれません。
それまで、もう少し勉強しておきます(--;)
レンズの種類もたくさんあって、使い分けた方がよりきれいな写真が撮れると思いますが、まずは購入予定のレンズを使ってみようと思います!
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:22134597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2018/09/24 21:41(1年以上前)

>ちょこみんと★さん
こんばんは。

撮影枚数ですが、記録をJpegファインというモードでSDカード16GBで約1500枚です。

書込番号:22134743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2018/09/27 20:07(1年以上前)

>ちょこみんと★さん

かなり出遅れましたが・・・・

充電器と電池のセット品ACC−TRWが良いですよ。

2セット位買って置くと、撮影の前の晩に早く床に着けます。


http://review.kakaku.com/review/K0000615997/#975945

書込番号:22141991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/09/27 23:08(1年以上前)

 予備バッテリーと充電器とSDカードは必須です。

 ダブルズームセットの場合には16−50が40.5で大変小さいサイズですが、フィルターを付けると
逆光などにどうしてもフードが欲しくなります。が、このレンズに合うフードがありません。

 本来ならばSONYが考えるべきなのでしょうが、ここは、仕方がありませんアダプターリングを使って
49mm計のフード(金属製の良いデザインのものが市販されていますから)を取り付けてみたらどうでしょうか

 55−210mmの長焦点ズームは、定評あるフィルターメーカーの49mm保護フィルターを是非付けて下さい。

 可能ならば、ボディーケースもあると撮影時の安定感が増します。(軽くて、小さくて、一寸、頼りないような
保持感をより良くするため)

 その他、ご自分でカメラ店店頭で専用品で無くても良いですから、探してみるのも楽しいものです。

 これは買って良かったとか、失敗したなどの経験が積み重なると、撮影感覚もより洗練されたものになります。

 

書込番号:22142556

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スタンバイ時の画像の揺らぎ

2018/09/23 08:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 mokichi999さん
クチコミ投稿数:2件

α6000を中古で購入したのですが、ちょっと気になることがありまして質問させていただきます。
電源を入れてオートフォーカスの状態でスタンバイ状態の時、液晶モニターやEVFに表示される画像が5秒から10秒程度に一度揺らぐのですが皆さんも同じでしょうか? これはシャッターを半押しにしたり、マニュアルフォーカスに切り替えるとこの症状は無くなります。 耳を澄ますと時々、極めて小さな音で ”ピポッ” っという音を伴うことがあります。 撮影自体には影響はないのですが、皆さんのα6000も同じ症状があるのか確かめたくて質問しました。

書込番号:22130142

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2018/09/23 10:19(1年以上前)

>mokichi999さん
こんにちは。

自分のα6000で試しましたが、半押しせずに構えていたり、画面が揺らいでます。
半押しすると画像が安定するのは手ブレ補正が効いているからではないでしょうか?

もしくはAFのモードがAF-Cで常にフォーカスを合わせようとしている動作のときも画面が少し揺らいでます。

また、カメラをいじらないで放置しておくとディスプレイが消灯しますが、そこからシャッター半押しで画面を再点灯するときもAFの挙動で画面が揺らいだようになります。

ピポという電子音は確認できませんでした。

書込番号:22130344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2018/09/23 12:54(1年以上前)

プリフォーカスがonになっていませんか?
常時、大体のフォーカスを合わせておいて、シャーッター切るときのAFが合うまでの時間を短くする機能です。設定でoffに出来ます。

書込番号:22130643 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mokichi999さん
クチコミ投稿数:2件

2018/09/23 13:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。メニューでプリフォーカスをOFFにしたら治りました。 久々に買った本格的なカメラなので、設定の数の多さと複雑さに手を焼いていました。 特に重大な問題ではなかったのですが、解決してすっきりしました。ありがとうございました。

書込番号:22130672

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ69

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

オリンパス OM-Dとの比較

2018/09/13 19:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

オリンパスのe510からの買い換えをしたく、このカメラが気になっています。
予算さえ許せばOM-Dが欲しいところですが、できるだけ押さえたいので、そういった意味でこの機種は割かしお手頃だと思うので、OM-Dの型落ちかこちらか、スペック、使い勝手などご教示いただけたらと思います。
ちなみにSONYのカメラは所持したことがございません。
レンズの善し悪しなど分かればと思います。

書込番号:22106519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/09/13 22:10(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 気をつけようM子はキヤノンの工作員!
⊂) 
|/ 
| 

書込番号:22106862

ナイスクチコミ!9


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

2018/09/13 22:15(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
>okiomaさん

安心しました(笑)

書込番号:22106874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

2018/09/13 22:16(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

なんと!

書込番号:22106877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/09/14 01:05(1年以上前)




気をつけよう貧乏怒りの脱出男はオリポン工作員!(´・ω・`)b


そう、私はcanon工作員(*`・ω・)ゞ

書込番号:22107203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/09/14 01:21(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ ワシは無党派層w
⊂) 
|/ 
|キヤノンモアルヨ

書込番号:22107215

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2018/09/14 07:16(1年以上前)

静止物ならMMF3使用でも大丈夫では?僕も使用していますが50〜200とか良いレンズですもんね!

書込番号:22107380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/09/14 07:59(1年以上前)

おはようございます。
E-510は昔使っていました。オリンパスが初のボディ内手ブレ補正を導入した機種でしたね。今はOM-D系ではないですがPENに外付けファインダーを付けて使っています。

個人的な感想ですが、風景や神社仏閣、狭い室内など広角を必要とする撮影が主で、初期投資をできるだけ抑えたいのであればOM-Dよりもα6000のほうが向いているように思います。

キットレンズはオリンパスが14-42mm、SONYが16-50mmです。広角側の換算画角はオリンパスが28mm相当、SONYが24mm相当になりますが、広角側のこの差はかなり大きいでしょう。

また、E-510のファインダーだと奈落の底(ちょっと大げさですが)を覗き込むような感じですが、ミラーレス機の場合は非常に見やすくなっています。ただ実像と映像の違いはありますが。手ブレ補正もボディ内のOM-Dとレンズ依存のα6000の違いはあるにせよ、E-510の時代とはかなりの進歩があります。

いちおう発色の違いは確認されたほうが良いかもしれませんね。E-510の世代はCCDセンサーだったこともあってかなり暖色系の発色でしたが、最近はオリンパスでも抑え目の発色になっています。もっとも現行の機種であればボディ内RAW現像が可能なのでWB
補正もそんなに苦労することはありません。

他スレでも書きましたが、像面位相差方式のE-M1U以外のOM-DやPENでアダプター経由でZDレンズを使うのは相当我慢が必要になります。AFが合焦するのに明るい場所で約1秒、暗所だと約2秒かかります。静止物ならそんなに問題にはなりませんが。

書込番号:22107456

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/14 09:14(1年以上前)

makohigさん こんにちは

>できるだけ押さえたいので

でしたら ソニーでも良いと思いますが 今後レンズを追加したい場合 オリンパスの方が選択し多く 価格的には マイクロフォーサーズの方がお財布にやさしいと思いますので 今後の事を考えると オリンパスの方が 良いかもしれません。

書込番号:22107565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/14 10:33(1年以上前)

過去に両方使っていました。
もしコンデジ的に背面液晶を見て撮影するなら、OMDのタッチパネルはすごく便利ですし、一度使ったら手放せないくらいです。
また、オリンパスのボディー内手振れ補正はとても優秀で、単焦点レンズなどでも手振れ補正が効くのはメリットに思います。
AFもα6000と旧型OMDーE M1ならM1の方がはるかに上です。

α6000のメリットはセンサーサイズの大きさで、その分ノイズも少なく綺麗に撮れます。個人的印象ですと大体一段は高感度が良いと思います。

使い勝手の面でも自分はオリンパスに軍配で、α6000はAFポイントの移動をするにもボタンを押してからしないといけないので、コンデジの使い勝手に近いと思います。

書込番号:22107682

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

2018/09/14 11:03(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
>みなとまちのおじさんさん
>もとラボマン 2さん
>サカモトサカさん

ご教示ありがとうございます。
omdなら型落ちも狙い目かもしれませんね。
もう少し悩んでみます。

書込番号:22107731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2018/09/14 11:09(1年以上前)

わたしもSELP1650初期の頃、パワーズームが壊れたという書き込みを見ていたので
数年前、この欄にて、パワーズームが壊れた人がいるかどうか聞きました。
その結果、壊れたという人は現れなかったので、自分も購入しましたが、
その後何という故障もなく、快調に動いています。
SONYが改良したのかも知れませんが、一度ネット上に噂が出ると、これが拡散し、
いつまでも消えないネット社会の恐ろしさを感じます。
事実は是非とも記載してほしいですが、単なる伝聞をまことしやかに記載するのは
止めにしてもらいたいものです。また伝聞を記載する場合は出典を明記するのが
マナーでしょう。

書込番号:22107741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/09/14 11:32(1年以上前)

一番お勧めなのはE-M1初代の中古な案件!?

e510で使っていたレンズが何かにもよりけりでしょう!
キットレンズは続投する意味が無いので新しいカメラ用の物を用意するとして、それ以外が何があるのか!?

ちなみに、同じ4/3レンズといっても、レンズによって、本体によって対応が違います!!

@
レンズがオリンパス製でハイスピードイメージャ AF 対応の物!

A
レンズがハイスピードイメージャ AF に未対応の物&パナソニックのレンズ!
超音波モーターレンズ!


@のほーがマイクロフォーサーズに付けたときは、まだましなスピードで動きます!
Aは遅いです!

また、パナはフォーサーズレンズにはあまり興味はなく、どのレンズでも早くはなりません!
とゆーか初期の機種だとそもそもAF自体出来ません!

当然ですが、E-M1初代とE-M1MkIIでは上記制限は有りません!


それとは別の観点で、ZD150のよーに変えが聞かないレンズの場合は、アダプタで使う価値もありますが、
キットレンズの標準レンズとかは、パナライカを除き、わざわざアダプタで付けるのは面倒なだけです!!




SONYの場合はαEの場合、途中まで手振れ補正が内蔵されていなかったので、単焦点の入手などを考えているなら
α6000より、新しい機種を検討した方が良いかもしれません!!


使っていての違いですが、ソニーの場合、RAWまたはRAW+JPEGで撮ると、ほとんどの便利機能が死にます!
オリンパス機だとデジタルテレコン等、自由にすぐ使えますが、ソニー機の場合はほとんどの場合RAWを解除しないと機能が選択できません!
デジタル的な便利機能はソニーもたくさん搭載していますが、私自身はオリンパス機では気軽に使えるので多用していますが、ソニー機では切り替えが面倒くさくてまずほとんどずっとRAWモードで撮りっぱなしとなっています!

あと、ソニー機の場合、ゆくゆくはα7系に乗り換える場合でも、α6000クラスで使っていたレンズは、そのまま使えますので、少しずつ専用レンズを買い集める猶予があります!
フルサイズへのアップグレードがすべての人に必要なわけではありませんが、「あとがある」とゆー心の余裕は得られる可能性があります!

書込番号:22107776

ナイスクチコミ!1


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

2018/09/14 14:40(1年以上前)

>あらあららさん

噂って怖いですね(笑)

書込番号:22108118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

2018/09/14 14:45(1年以上前)

>めぞん一撮さん

フォーサーズはキッドレンズ含め梅レンズと竹レンズを持っていて、いずれもハイスピードイメージャーAFには対応していませんので、メルカリで売ろうか悩み中です。

そういった意味でSONYに興味を持ち始めた次第です。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:22108128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/09/14 17:26(1年以上前)

当機種

タッチパネルはないですがα6000もとてもいいカメラだと思いますね。
最近は持ち運びを重視してマイクロ・フォーサーズばかりになっていますが同じ価格帯のデジ一と比べてもAFは早いですし結構使いやすいので気に入っています。
α6000の後継機種の話も出ていますが出たら欲しいですね。と言う前にレンズをもっと揃えないとw
後継機種にはタッチパネルがつくといいですね。

書込番号:22108478

ナイスクチコミ!1


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

2018/09/14 18:28(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

ありがとうございます。
α6000は今キャッシュバックキャンペーンやっているので、今が買いかもしれません。

書込番号:22108601

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2018/09/18 06:59(1年以上前)

>makohigさん
>>フォーサーズはキッドレンズ含め梅レンズと竹レンズを持っていて、いずれもハイスピードイメージャーAFには対応していませんので、メルカリで売ろうか悩み中です。

うん、それが良いです。
α6000は私も使っていますが、なかなか良いカメラです。
タッチパネルは付いていませんが、写りはしっかりしていますし、AFも充分速いです。

第一、ソニーのミラーレスは勢いがあります。世界一のミラーレスです。
レンズは一番豊富になりました。F0.95まであります(ドイツ製で超高価ですが)。
ユーザーが多いから、世界中のレンズメーカーがソニーに流入してきました。
アメリカでは他社を抜いて売れ筋1位になったそうです。DSLRが減少してミラーレスが増えた結果だそうです。
ソニーの長年のミラーレス投資が結果を出しつつあります。
M4/3はミラーレスの先達として繁栄してきましたが、今は失速気味です。センサーが小さいので、スマホの追い上げが痛いです。

ソニーの技術は当然世界一です。(オリンパスのセンサーもソニー製ですよ)
キャッシュバックもありますので、今がα6000に替え時ですね。
ソニーの将来性はオリンパスの10倍ほど良いです。安心してお移りください。

書込番号:22118109

ナイスクチコミ!6


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

2018/09/18 17:17(1年以上前)

>orangeさん

ありがとうございます。
SONYに傾いています。
あとは奥さんの承認を得れれば…orz

書込番号:22119120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2018/09/18 20:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

上はE-420とα6000との比較。
レンズはZD50F2マクロとE50F1.8。

上で言われているようにフォーサーズレンズはE-M1初代でも割と実用。
α6000+E50とE-M1+ZD50ならそんなに変わらない印象。

α6000の使い勝手はあんまりよくない。とくにダイヤル。
それと面倒なのが撮影画像のピント確認。

書込番号:22119547

ナイスクチコミ!1


スレ主 makohigさん
クチコミ投稿数:146件

2018/09/18 20:49(1年以上前)

>ニークネッムさん

ありがとうございます。
α6000は使い勝手が悪いとのことですが、やはり軍配はOM-Dですかね。

書込番号:22119648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング