α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
- 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
- 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
- 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1461
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

このページのスレッド一覧(全463スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2018年9月12日 05:45 |
![]() |
10 | 8 | 2018年8月13日 15:39 |
![]() ![]() |
8 | 16 | 2018年8月4日 13:00 |
![]() |
14 | 9 | 2018年8月1日 10:35 |
![]() ![]() |
24 | 21 | 2018年7月29日 09:16 |
![]() ![]() |
62 | 19 | 2018年8月13日 04:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
その二つなら、α5100かな〜
α6000なら、もう少し発表待つ(謎)
書込番号:22101883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファインダーの必要性で決めればいいと思いますが・・・この価格差であればα6000でよろしいのでは?
書込番号:22101888
1点

自撮りしたい、タッチでシャッターを切りたいと思うなら、α5100
それ以外は、α6000
書込番号:22101900
0点

>コージ@流唯のパパさん
α5100には液晶タッチでも撮れる機能がありますがそんなのなくてもいいのでそれより日中でも問題なく撮れるファインダーがついてるα6100を買うことにします(^_^)ご回答ありがとうございます。
書込番号:22101904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α6000 : FULL HD 対応 5-lnch 外付けモニター CLM-FHD5
https://www.sony.jp/ichigan/products/CLM-FHD5/feature_1.html
を MIシュー (multl interface shoe) に取り付け可。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001036274_K0001008675_K0000919753_K0000857118_J0000011846_K0000685159
将来性 , 拡張性を考えたら α6000 の方が無難だと思います !
書込番号:22102787
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
α6000でゴミの写り込みがあるので
みてもらったら、イメージセンサーの中に入ってしまっていて
分解修理必要との診断でした
修理代金なんですが、1万くらい。
期間は一週間程度って感じでしょうか?
ご経験のあるかた、ご教示おねがいします
3点

診断された時に費用概算も教えてもらえませんでしたか?
書込番号:22026879
2点

私も、一体型のカメラも持っていますが、レンズ交換式と違って、随分と費用が掛かるもんなんですね。
参考になりますが、当然補償期間内ではないんですよね・・・。
なお、せっかくですから どの程度ゴミが写るのか、よろしければ画像をアップしていただければ、より参考になりますね。
書込番号:22026919
0点

センサークリーニングって
1500円とかだと思ってた。
デジタルカメラ初心者の頃
ソニーにセンサークリーニング出して
帰ってきたら
f32でまだゴミ写りする。
電話してイチャモンを言うと
⇒f32は顕微鏡の世界なので無理です。
f11でお試し下さい。
と言われ
なーんだそんな事なら自分でクリーニングするわで
それ以降 自分でクリーニングしてます。
書込番号:22026920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ、これもレンズ交換式でしたね。
それで、ゴミが奥まで入ってしまって費用が掛かるということですね。
いずれにしても、私の一眼レフでは、一度もそういったことがなかったですけどね。
書込番号:22026951
1点

まあセンサーとローパスフィルターとかのフィルターの間にゴミが入る事があるからね
僕ならレタッチで消すとして修理しないかな
それができるのがフィルムと違ってデジタルの大きな強みです
書込番号:22026963
1点

こんにちは。
〉修理代金なんですが、1万くらい。
これはメーカーさんからの提示額なんでしょうか、スレ主さんの願望なんでしょうか!?
例えばPanasonicの場合、センサーの中にゴミが入った場合(具体的にはセンサーとカバーガラスの間など)は、分解不可の為、センサーユニットごとの交換になりますので、GX7MK2でも5万円弱かかると言われました(つい最近)。
いくらセンサーを内製しているSONYさんでも、多分ユニットごとの交換になるかと思いますよ(つまり1万円じゃ済まないと思います)。
かかる期間はわかりませんけれど。
間違っていたら悪しからず…。
書込番号:22027396
0点

このカメラ検討してたけど、
こういう話を聞くと冷めて来ちゃう(笑)
考えよう
書込番号:22027946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猿之助さん
以前NEXの時代ですが、秋葉原のSSで1,000円のクリーニングをお願いしたところ、
イメージセンサーの中にゴミが入ってしまっているため、工場に送って分解清掃
する必要があると診断されました。(1,000円のクリーニング料は請求されず)
確か、10,000円位の見積もりで1週間くらいと言われたと思います。
ただ、その時は当該のNEXを売却して新品を購入しても差額数千円ですんだので
そのようにしました。
SONY機は製品寿命がが長いお蔭で中古相場が落ちにくく、同型の新品への買い替え
が意外と少ない出費で可能なのです。
以下は単なる試算ですが、以下のような買替えを検討してみては如何でしょう。
@α6000ダブルズームキット新品を購入する(価格最安値69,000円)
Aキャッシュバックキャンペーンに応募する(10,000円戻り)
BSELP1650とSEL55210の新品をオークションに出品する
SELP1650:16,000円、SEL55210:18,000円で落札されたとすれば
オークション手数料1割とられても30,600円の収入
Cゴミの入ったα6000ボディをオークションに出品する
28,000円で落札されたとすればオークション手数料1割ひいても25,200円の収入
差し引きわずか3,200円でα6000ボディが新品になります。
(狸の皮算用です、あくまでも自己責任でどうぞ)(笑)
書込番号:22028638
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
昨日、本体のアップデートをしました。
以前は、オートフォーカスで、ピントがあっている所に四角のマークが出ていた気がするのですが、なくなっていました。
前からなかったでしょうか…?
どこにピントがあっているのか、わからなくなってしまって困っています(;_;)
助けてください、お願いします!
書込番号:21994975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撮影モードとフォーカスエリア設定で表示が変わってくると思います。
こちらを参考にしてください。
https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/af/ilce-6000/Settings_Guide.pdf
書込番号:21995013
3点

アップデート終了後の数分間(結構長い)は実はまだ書き換えが終了していなくて、カメラが無反応になります。絵は写っているので、アップデート失敗して壊れたのでは?と疑う状態が暫く続いた後に正常に戻りますので、電源を切らずに暫くおまちください。
書込番号:21995078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あさとちんさん
ありがとうございます!
この、ピントがあっている箇所の四角が出てこないんです…
書込番号:21995319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
アップデートは正常に完了しています〜。
その後に撮影所する時のことです。
書込番号:21995320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期設定に戻ってるから今まで使ってた状態に再設定
書込番号:21995563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワイドフォーカスエリアでAF-Cだと出る、細かい四角のことですか?
書込番号:21995747
0点

>こりらっくまこさん
>この、ピントがあっている箇所の四角が出てこないんです…
リンク先の「おすすめ設定」と同じ設定にすれば表示されると思いますが、それでも表示されないのですか。
書込番号:21995786
0点

>infomaxさん
したつもりなんですけど、なぜか出ず…
困ってます(>_<)
書込番号:21995906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>holorinさん
そうです、その四角がでないんですよ〜。
書込番号:21995908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あさとちんさん
でなかったんです…。
アップデートでなにかおかしくなっちゃったんでしょうか?
どこにピントがあってるのかわからなくなってしまいました。
書込番号:21995911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今の撮影モード、AFモードは何ですか?
シーンセレクションのスポーツモードとかにしても出ませんか?
書込番号:21996336
0点

>こりらっくまこさん
1.動画ではなくて静止画の話ですよね?
2.もしかしてフォーカスモードがMFになっていませんか?
3.レンズはちゃんと装着されていますか? 念のため一度外して、付け直してみて下さい。
4.シャッターを押したら撮影出来ますか? 撮影出来たら、遠い所、近い所で撮ってみて、
ピントは合っていますか?
5.バージョン表示はどうなっていますか?
6.設定リセットで初期化してみてはどうですか?
とりあえず思いつくのはこんな所でしょうか(^_^;)
書込番号:21996797
0点

>holorinさん
シーンは試してませんでした!
やってみますね。
書込番号:21997460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひめPAPAさん
静止画です!
AFになっていて、写真は取れるのですが、四角がでないので、どこにピントがあっているのか、わかり辛い状況です…
最新にアップデートしてからなんですよ〜。
書込番号:21997463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定リセットか初期化しか無いでしょうね
それでも出ないならメーカーに電話かメール
書込番号:22005865
0点

ありがとうございました。
ソニーに持っていってみます。
書込番号:22007843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
SONY (ソニー) E 18-200mm F3.5-6.3 OSS SEL18200
表題のレンズを買おうと思っていますが
なにか評判悪いとかありますか?
18?200の シルバーだけしかないやたらと見た目が大きい方です
1点

SEL18200LE や TAMRONのB011と比較して写りもいいし、使いやすいレンズです。
欠点といえば、下を向けたとき、上を向けたときに自重でズーミングすること、
移動時などには広角端でロックする必要があります。
書込番号:21994582
3点

評価では
SEL18200>SELP18200>SEL18200LEです。
性能的にはOSSだけでなく、アクティブ手ぶれ補正が搭載されています
http://ascii.jp/elem/000/000/559/559936/
手動ズームですが、クッキリ系の良いレンズだと思います
今や猫撮りの大家、岩合さんの愛用レンズだった事で有名ですね
高倍率としては、私的には最新の18135や18105に次ぐ実力はあると思います
書込番号:21994639
1点

ご回答ありがとうございます
手動ズームとおかきになっているのはどういう内容のことでしょうか?
書込番号:21994678
1点

SELPは電動ズームです。動画時にスムーズにズームできます
SEL18200は手動なので動画中にズームするとズームガタが出ます
SELPは本体の超解像ズーム機能を使えば18mmから400mmまでシームレスにズームできます
SELではレンズのズームリングで200mmまでズーム後、超解像ズームへ受け渡す2段階ズームです
超解像は1.5倍程度までならほとんど判らないので、18mmから350mmまで実用的に使えるズームです
書込番号:21995018
0点

SEL18200LE は TAMRONのB011と同じ物をソニーブランドで売ってる物です。
なので、AFロック時にAFが震えて振れるといった同じ謎の現像が出たり、周辺の写りがあまかったり同じです。
この銀のレンズは、ソニーが作ってる物で、不具合もなく周辺の写りもSEL18200LE や TAMRONのB011と比べシャープで良いのでおすすめです。
それにしても、なぜ?ブラックを出さないいんでしょうか?凄く売れると思うのですが?
書込番号:21995246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大きすぎ
画質それなり
高い
書込番号:21995587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニーのaps-c専用レンズは
大半がレンズメーカーのOEM
それで SONYのエンブレがついてるだけで
売価が異様に高くなってるのが欠点かな。
書込番号:21995670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SEL18200は、もともとはビデオのセミプロ機のキットレンズだったと思う。
高いが写りが良いので、評判が良くて入手困難であった。
私もどうしても欲しかったので、その後出たNEX-VG20レンズキットを買った。ビデオNEX-FS100Jに
使うため。
なかなか良い写りがする。今でも使い続けている。
書込番号:22001139
3点

>orangeさん
そいやあNEX-VGのキットレンズでしたねこれ。そっちに合わせて作ってるからなんだろうけど、あえてデメリットというとデカくて重いことかなあ
フルフレーム用レンズ並みのデカさ。α7についてても違和感ないどころかちょっと大きいかなって感じそうなくらいだろうか
書込番号:22001611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
初めて投稿させていただきます。
まとまりのない長い文章ですが、どうぞよろしくお願い致します!
この数日間こちらのクチコミでカメラに詳しい方々のコメントを拝見させていただき、自分にはどれがいいのかさっぱり分からなくなってきているカメラ初心者です。
今まではOLYMPUS epl2、ダブルズームレンズキットを使っていました。
今までの使い方としては主に結婚式やイベント事など非日常で撮っていましたが、子供も生まれ、この夏も保育園の行事や20年ぶりにディズニーランドへ行く機会、妹の結婚式など立て続けに綺麗に残したいイベントが多々あり、新しいカメラを使って見たくなりました。それで実はシャッター枚数が200枚程度のepl8ボディのみの中古を安く買えることが出来たので購入したのですが、先週末に2ヶ月も経たないうちに落下による画面破損をさせてしまいました…。
きっと修理に出しても3万円はしますよね?
現在Amazonではepl8のボディのみが新品が40,000円ちょっとで売られておりますが、それを買うのもなんだかちょっと悔しくて…。またやはり見た目は好きなのですが小さい割りに重い気がするのと、昔のズームキットのレンズはパンケーキ型ではなく、かなり出っ張っているのです。
レンズもそこそこ古いので、この際思い切って、ダブルズームキットの新しいものを買おうかと思ってきました。と言ってもこれからお盆や七五三があり、なるべく節約もしたいので、ほどほどの金額で考えております。
そこで金額を抑えるならとLUMIXのGF7,GF9を候補にあげました。GF7なら今までと同じようなダブルズームで、GF9だとレンズキットは単焦点レンズが付いていて、望遠は付いていませんが、そこは今までのレンズを使って、と簡単に考えていたのです。
そこで、本日とりあえずヨドバシカメラさんに実物を見に行き少しお話を聞くと、OLYMPUSは手ブレがボディ、パナソニックはレンズに付いているので、OLYMPUSの望遠をPanasonicに付けると手ブレが効かなくなります、との事。
また子供の撮影をするならとSONY α6000を勧められました。SONYの方だったのもあると思いますが…。値段もいろいろ引いてもらい、SONYのキャンペーンもあるので実質65000円しないくらいのようです。今まで候補になかったSONYのカメラですが、こちらで評価などを見させていただいたり、実物を触ってみて連写も早く、確かにいいのかも、と思いますが使いこなせるか…。今までもほとんどオート任せです…。
Panasonic、OLYMPUSのダブルズームもだいたい5万〜6万ですし、値段的にはあまり変わらないので迷い出してきました。
皆さんならどれを買いますか?また、他に同じくらいの価格でおススメの機種があれば教えていただいてもよろしいでしょうか?
希望または使用目的としては、
・子供の運動会などの行事にも使うのである程度の望遠はあった方がいいのかなと思う
・epl8で画面タッチでのシャッターも使ってみると、カメラを頼んだ時に誰でも使えて便利でしたが、あれば便利ですがこだわりません。
・これからはインスタ用に日常的に使ってみようかなとも思う(ほとんど食べ物と子どもの撮影です)
・自撮りはしません
・わがままですが出来ることなら技術がなくても簡単に、気軽にいい写真を撮りたい。
・epl8でもいいといえばいいのですが、先日運動会で子供を撮った時、ブレブレなものも多くて、技術がなくてもそういう子供の走ってるところなどを綺麗に撮れるものが今後のためにも欲しいかなと思う。
素人過ぎて、どれがいいのか分からなくなってきてますが、少ないですが60,000円台くらいまでの予算でしたら何がおすすめでしょうか?
最後までお読みくださりありがとうございました。
どうぞよろしくお願い致します!
書込番号:21985878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
タッチパネルにこだわらないのなら、そして望遠レンズを使うシーンがあるのならファインダー付きのα6000はとてもお勧めです。ただオリンパスやパナソニックのものと比べて望遠レンズがかなり大きく重くなりますがその点は大丈夫でしょうか?
>わがままですが出来ることなら技術がなくても簡単に、気軽にいい写真を撮りたい
>先日運動会で子供を撮った時、ブレブレなものも多くて、技術がなくてもそういう子供の走ってるところなどを綺麗に撮れるものが今後のためにも欲しいかなと思う
ここがちょっと問題になるかと。カメラ任せのオートだとピントを合わせる箇所がもんじりんごさんのご希望とカメラが判断するそれとがなかなか一致しません。なので、どこにピントを合わせたいかをカメラに教えてあげることが必要になります。
また、「ブレブレ」といっても原因として考えられるのは
@手ブレ
特にE-PL8はファインダーがないので液晶を見ながら撮る場合、姿勢が不安定になりやすい
A被写体ブレ
被写体の動きにシャッタースピードが追いつかない場合に起きる
Bブレではなく、AF(自動ピント合わせ)が追いついていない
などが挙げられます。
@とAは明るい日中屋外の運動会であることと、E-PL8には手ブレ補正が内蔵されていることを考えると、もしかしたらBが原因かもしれませんね。
どのカメラを選択されるにせよ、最低限のAF方式やシャッタースピードなどの基礎知識を学んでおかれたほうがよろしいかと思います。あらゆるシーンで思い通りの写真が撮れる万能なカメラは存在しませんので。
書込番号:21986163
4点

>とうがらしの種さん
こんな長い文章をお読みくださり、コメントまでありがとうございます!
たしかにずっとOLYMPUSしか使ったことがないので、同じメーカーを使う事には安心感がありますよね。
ただepl8にはファインダーがないですし、OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット の方がいいのかなと悩んでみたり…。運動会などでの子供の予測不能な早い動きにはOLYMPUSは向かないのかな、と思ってみたり。
難しいものですね。
書込番号:21986170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなとまちのおじさんさん
お読みくださりありがとうございました!
やはり最低限のお勉強は必須ですよね(^_^;)
たしかにα6000の望遠レンズはeplキットのレンズよりずいぶん大きいなと思いました。
ですが、きっと望遠レンズは子供のイベント時や車でお出かけ時での使用となると思うので、大丈夫かなと思っています。
どちらかというとボディの重さや小さい方のレンズを持ち歩くと思うので、そちらの方を気にしています。
eplズームキットのように望遠レンズが付いているもので、買いやすい価格帯のものって少ないですよね?
レンズの重さについて、ちょっと調べてみますね!
ありがとうございます!
書込番号:21986226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きっと修理に出しても3万円はしますよね?
じぶんだけで思い込まず、オリンパスに問い合わせすれば?
「外装はそのまま、モニターだけ」とか結構小回りが利く。
書込番号:21986806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>横道坊主さん
おはようございます。お忙しい中コメントをありがとうございます。
ホームページで修理の値段設定で画面破損が11000〜33000円と出ておりまして、ガラス部分の割れだけでなくモニターも真っ黒で見えませんので、きっと安くはないだろうなと勝手に思い込んでおりました。落下での破損なので、ボディ内にももしかしたら不具合がある場合の見積もりなども含めて、ちょっと電話で問い合わせしてみます。
ありがとうございました^_^
書込番号:21986864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DMC-GX7MK2WK ダブルズームキットがいいと思います
http://kakaku.com/item/K0001067986/
α6000よりAF性能は落ちますが動体をカバーするため4Kフォトがあります。
動画をとるように撮り好きな場面を切り取るだけなので普通に撮影するより失敗も少ないですしスキルもいりません。
素人でも簡単に撮れます。あとファインダーも付いているのでブレも防ぐことが出来ます。
書込番号:21986876
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
お返事遅くなり申し訳ありません。
おススメを教えてくださりありがとうございます!
ファインダーも付いてますし、良さそうですね!
動画からの静止画の切り出し、考えたこともなかったです。4Kテレビを持っていないので、4Kはなくてもいいと勝手に思っていましたが、ちょっと検索してみたらテレビがなくても高画質にはなるようですね!
ビデオカメラも持っていませんでしたので、少し動画も撮ろうかなという気になってきました。
ちょっと実物あるか分かりませんが実店舗で見てきたいと思います。
お忙しい中ありがとうございました(^^)
書込番号:21987201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もんじりんごさん
もしかすると店舗では最新型のDMC-GX7MK3の方しかおいてないところもあるかもしれません。
GX7MK3の方が性能はアップしてますが操作性はさほど変わってないので参考にはなるかと思います。
でも価格の売っている店舗を見るとキタムラ、コジマ、ビックカメラ、ヨドバシとか掲載されているので置いている可能性はあります。
まあなくてもキタムラなんかはネットで頼んで店舗で受け取ることも出来ますしキタムラならサポートはしっかりしていますのでおすすめです。
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%20LUMIX%20DMC-GX7MK2WK%20%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88%20%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/4549980100004/
小さい店舗だとまだ沢山あるようですが大手店舗での新品はあまり無いので買うなら早いほうがいいかと思います。
書込番号:21987245
2点

>ビンボー怒りの脱出さん
調べてくださりありがとうございます!
今ビッグカメラに来ておりますが、GX7Mark IIありました!
GFではボディ内ではなくレンズに手ブレ補正、こちらならボディ内にあるので手持ちのOLYMPUSのレンズでも使えるという説明を受け、一気にGX7に傾いております☆
GX8のライカレンズは素人目でもなんとなく綺麗に見えてそそられますが、さすがにまだお高くて…。
SONY α6000が隣に置いてあり、持ち比べるとSONYの方がだいぶ軽く感じるのと、シャッターがパシャパシャ‼とスピードが早く、心地よいです。
値段も同じくらいで、この2つのどちらかにしようかなと結論を出しました!
ありがとうございます!
書込番号:21987416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もんじりんごさん
実を言うとオリンパスのE-M10とPen-Fとα6000を持っていますが何方を選んでもいいカメラですので何方もオススメです。
ただマイクロフォーサーズはレンズシステムがコンパクトなので標準ズームを付けて望遠レンズ一本程度なら小さいバックに
いれても邪魔にはなりません。
α6000だと便利ズームや望遠レンズがAPSの物ですのでかなり大きくなりますのでバックに入れて持ち運ぶと結構邪魔
なんですよね^^ なので最近オリンパスばかりつかっています。
ちなみにGX7MK2にもライカレンズセットもありますがはじめはダブルズームのほうが使いやすかと個人的には思います。
まあただEPL2で使用していたレンズを使うからいいと言われるのならこのライカセットも有りかもしれませんね。
来夏の単焦点レンズですので画質もいいですしね。
http://kakaku.com/item/J0000018646/
http://kakaku.com/item/K0000636770/
書込番号:21987440
1点

しつれい変換が変でしたw
来夏→ライカ
書込番号:21987477
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
本当にたくさんコメントいただきありがとうございます!
あれからヨドバシカメラへ移動し、ずっと商品を見て考えた結果…
今さっき購入してきたのは、α6300です!
6300だとダブルズームキットがないらしく、レンズキット+単品で望遠を追加しました。
2つ買うと2万円のキャッシュバックキャンペーンというのも大きいですよね。
α6000のタッチパネルと4Kがなくても魅力的な連写スピードでしたが、α6300のずっと追いかけてくれる瞳追従と、タッチパネルが無くてもファインダーにモードが写って操作できるのはタッチパネルより効率がいいのかも、という魅力的な部分もあり、だいぶ予算オーバーですが、10%ポイントとキャッシュバックで実質92000円くらいでダブルレンズを購入できたのは悪くないのかなと思い、半ば衝動買いのような勢いで買ってしまいました(^_^;)
10年使うぞ!という気持ちで大事に、そしていい写真を撮れるように少しずつ勉強したいと思います!
本当にご親切に教えてくださりありがとうございました(^^)
書込番号:21987610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もんじりんごさん
そうでしたか。購入おめでとうございます。
レンズの重さが気にならなければα6300でもとてもオススメの機種かと思います^^
ただもう買ってしまったので今更いっても遅いことですがAF性能がいい機種でも運動会で子供さんが元気よく動き回る
姿を撮るにはそれなりスキル(努力、練習)が必要であるということは覚えておいてください^^
そのために素人さんでも綺麗に撮れる4Kフォトをオススメしたんですけどね(^_^;)
書込番号:21987736
0点

>ビンボー怒りの脱出さん
ありがとうございます(^^)
そうですよね、素人の初心者のような私でも使えるようなものとして候補を挙げてくださっていたのにすみません…(^^;;
まさか私もこれを買うとは思ってもいませんでした…
とりあえず店員さんに瞳フォーカスの設定だけは教えていただいて来たので、練習しながら少しずつ機能を使いこなせるようにしていきたいと思います!
書込番号:21987755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビンボー怒りの脱出さん
たくさんの親身なコメント、大変ありがたかったので、Goodアンサーにさせていただきます!
またご縁がありましたら、どうぞよろしくお願い致します(^-^)
書込番号:21987768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もんじりんごさん
ありがとうございます。
動体撮影に関する基本的なことは調べればたくさん出てきます。
https://getnavi.jp/av-2/169341/
https://www.rentio.jp/matome/2017/08/moving_objects_photo/
普段から動くお子さんを練習台にして練習しておくといざという時にまごつかないのでいいかと思います。
まあ頑張って練習してください。
書込番号:21987872
1点

α6300ご購入おめでとうございます。
いい機種買いましたね!
私も使ってました。
AF自動切り換えでのα6300とα6000の違いは、α6000は、AF-S重視でピントを固定したがり、よっぽど動きがはっきりしないとAF-Cに切り換え追いかけてくれませんが、α6300からは、最近のソニーのカメラと同じで、AF-Cを良く使ってくれます。
風で揺れる花までAFがシャッター切るまで追いかてくれます。
あんまりアドバイスしてませんが、goodアンサーありがとうございました。
書込番号:21988002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とうがらしの種さん
こちらこそ、いち早くコメントくださり嬉しかったです!
当初の予定より予算オーバーでしたが、良い機種と言っていただけてホッとしました(^-^)
今までの所有していたらカメラより数倍も技術と知識が必要になりましたが、楽しみながら撮っていきたいと思います!
モチベーションが上がりました‼
ありがとうございました(o^^o)
書込番号:21988358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もんじりんごさん
))今さっき購入してきたのは、α6300です!
おめでとうございます。
良いカメラを買いましたね。
α6300は、お使いのカメラよりも一段と良くなります。
1,暗いところでも綺麗に写る
2,運動会では連写が素晴らしい。動きものが一段と良く撮れる。
3,音楽会では無音撮影で気兼ねなく撮れる
4,4Kビデオがとても綺麗に撮れる
5,花火はSLOGを使って、すごく綺麗に撮れる
良い事づくめてす。
運動会は、シーンセレクトのスポーツを選ぶと、初心者でも綺麗に撮れます。
ソニー機は初心者に優しい高性能なカメラです。
どんどん撮りましょう!
書込番号:21995214
2点

>orangeさん
コメントありがとうございます(^-^)
そう言っていただけると、買った満足感が高まりました!笑笑
たしかにOLYMPUSのe-plとは写りが違いますね!
ファインダーから見る景色も新鮮でカメラしてる!って言う気分になりましたw
「SLOG」ですね!初めて聞く言葉です…。早速調べてみます(^^;
最近毎週末どこかからか花火の音が聞こえてくるし、皆既月食だし、ということで夜の撮影はどうやるのか調べなくては、と思っていたところでした。
とりあえず、購入してからのこの数日、レンズプロテクターやちょっと高いSDカードを買いに行ってきたところで、少し子供をいろいろモードを変えて撮ってみたのですが、モードを戻せなくなったりでてんてこ舞いです…。
そして、下手だからなのかかなり電力の消耗が激しくびっくりしています。
練習あるのみ!ですね(^-^)
書込番号:21995354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
はじめまして。
カメラ初心者で知識も少ない者♀です。
これまで写真を撮るのはコンデジorスマホでしたが、この度カメラの購入を検討しております。
以下の2機種まで絞ったのですが、決めかねております。
SONY α6000 ダブルズームレンズキット
FUJIFILM X-T100 レンズキット
主な用途としては
・旅先での風景や街並みの撮影
・結婚式などでの人物の撮影
・食べ物の撮影
が中心になると思います。
また、重要度としては低いですが、ディズニーでのパレードの撮影も考えています。
皆さま、どちらが良いかアドバイスお願い致します。
(α6000は発売から4年以上経っており、素人的には精密機器類の4年は大きいのではないかと心配しておりますが、問題ないのでしょうか?)
2点

>御室のゆきさん
FUJIFILM X-T100がステキだと思います。
書込番号:21969893
6点

α6000はダブルズームレンズキットなのにX-T100の方はレンズが一つしか付いていない
レンズキットを検討されている事には何か理由があるでしょうか
もし予算の都合であれば少し頑張ってX-T100を選ぶ場合でもダブルズームにしておくべきです
別々に買うよりかなり安いので・・・
結婚式やパレードを撮るならば重宝すると思います
書込番号:21969920
2点

ディズニーのパレードを考えてるなら望遠レンズ付きのダブルズームキットじゃなきゃ厳しいかと思います。
後は予算と好みで良いと思います。
書込番号:21969995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

α6000は、最近の機種のα6500より軽くて、操作感は、α6500の方がもっさりしてる位だからそんなに悪くないと思いますよ。
書込番号:21970020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>御室のゆきさん
デジモノは出始めの方がトラブルに見舞われる事が多々あります。
それはここでアドバイスされてる皆さんがよくご存知です。
従って発売から4年も経過していて新品入手可能なα6000なら、
逆にそれがメリットとなりトラブルも出切った熟成モデルと言えます。
焦点距離も広角24mm〜望遠300mm相当をカバーし、
鳥や飛行機でも撮らない限りほぼほぼシステムとして完成の域であり、
かなりお買い得と言えますね。
後から不満が出てきても単焦点レンズを買い足せば解消出来る事でしょう。
書込番号:21970144
3点

用途を拝見する限り、私ならX-T100のダブルズームですかね。
やはり「見栄えの良い色」はFUJIならではですし、タッチパネルでフォーカス位置を指定できるのは便利だと思います。
この2機種は液晶モニタの動き方にも違いがあり、X-T100は自撮りできますが、α6000はできません。
またX-T100のほうは、一応縦位置ローアングルも「できなくはない」んですよね。α6000はできません。
用途に「スポーツ撮影」が入ってくると、AF性能の差がでてくるかも?しれませんが、お書きの用途なら個人手にはX-T100です。
ただし、Wズームレンズキットで!
書込番号:21970159
3点

>御室のゆきさん
SONYは現時点ではAPS-Cのレンズに力を入れていない様なので、レンズを買い足す事を考えると、Fujiの方が良いと思います。
尚、α6000はタッチパネル機能が無いですが、XT100はタッチパネル機能があるので、便利だと思います。
因みに、望遠レンズは
http://kakaku.com/item/K0000777299/
が安いですが、夜間での撮影を考えると、
http://kakaku.com/item/K0000502111/
の方が良いと思います。
書込番号:21970163
3点

人物撮影や縦位置で撮るならXT100が良いんじゃないですかネ。
ゆうても、フジの撮って出しは、やはり綺麗だなといつも思うし、人肌とかいい感じに撮れてる作例が多い。
縦位置の撮りやすさも、ソニーには無い部分であり、かなり魅力的やと思うヨー。フジ持ってないけど(笑)
書込番号:21970175
5点

スレ主です。
皆さま、早速のアドバイスありがとうございます。
X-T100を望遠レンズなしのレンズキットで考えているのは予算的に厳しいからです。
当初は本体+レンズ1本で購入を考えていましたが、α6000はメーカーのキャッシュバックがあり、X-T100のレンズキットの値段でダブルズームレンズキットを買えるならダブルにしようかなと考えていました。
AF性能の差ですが、素人が普段使う分には気にならない差なのでしょうか?
家電量販店の店員さんに「フジはブレやすいので...」という話を聞いて心配しています。
実際、コンデジで撮影した時にブレてしまっている写真もあるので、『ブレずにピントが合った写真』が撮れることを大切にしたいと考えております。
フジフィルムの色や自撮りができる点は確かに魅力的ですよね〜
でもアドバイスにもあったソニーの“トラブルも出切った熟成モデル”であったり、AF性能が高い点も捨てがたく...
決められません(笑)
書込番号:21970370
2点

α6000のAFや連写などは、最近同価格帯の他のメーカーのカメラが追い付いたって感じだとおもうので、AFは悪くないと思います。
確かに昔は、ソニーは、ぶれにくく、フジは、シビアでぶれやすかったですが、今は分かりません?
書込番号:21970491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>家電量販店の店員さんに「フジはブレやすいので...」という話を聞いて心配しています。
その根拠はどこからなんでしょうね?
シャッタースピードが同じとしてホールドのし易さにしくさがあるのかな?
どちらもレンズ内手ぶれ補正と思いますが、ソニーのほうが優秀なんでしょうか?
それとその店員さんがソニーを売りたかったとか。
書込番号:21970527
3点

>someone elseさん
文面から察するに、スレ主さんの書かれてる「ブレる」というのは手ブレの事ではなく、ピントを「外す」という意味で書かれてると思います。
>御室のゆきさん
サッカーとかのスポーツだと、動く被写体にフォーカスを合わせ続けながら連写をするという使い方をします。この際の「オートフォーカスの追従性」という点は確認が必要かもしれません、、、という意味で書きました。
α6000は当時からこの辺りをウリにしていました。フジはそこまでスポーツ撮りを推してるイメージも無いし、エントリー機のX-T100ではどうなのかな?と思ったのですが、まだレビューが少ないのでなんとも、、、ですね。
そうしたスポーツ撮りではなく、通常のスナップ撮影時においてオートフォーカスで困る事はまず無いと思いますよ。フジだからオートフォーカスがダメだ!という事はないかと。
書込番号:21970615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

う〜ん多くの方がX-T100押してますが、ほとんどのレビュー、雑誌、個人的な使用感ではAFは昔ながらの遅いAFに戻った感じなんですよね。キットレンズだけなら予算的に望遠が買えてAFの速いソニーですかね。X-T100にしても最初に無理して望遠キット買わないと、レンズが高いから後悔しますよ。
http://www.fujiya-blog.com/info/20180626/
書込番号:21970966
4点

おはようございます。
私もカタコリ夫さんと同意見で、店員さんの「フジはブレやすい」というのは手ブレの問題ではなくAF(自動ピント合わせ)の追従性、つまり動く被写体へピントを合わせ続ける能力の問題のように思います。フジもSONYもキットレンズには手ブレ補正機能が内蔵されていますし。
AFですが、御室のゆきさんのご希望の撮影目的からみてそんなに高度なAF性能は必要ないでしょうし、陸上競技とか鳥の飛翔シーンとか、至近距離で不規則に動き回る子どもとかなら別として、ディズニーのパレード程度なら10年前のカメラのAFでも問題はないように思います。
それよりも皆さんがおっしゃるように、ディズニーのパレードを視野に入れておられるなら望遠ズームレンズは絶対に必要です。グリーティングなら標準ズームでも何とかなりますが。どのカメラを選ばれるにしても、多少無理をしてでもダブルズームキット購入をお勧めします。
また撮った後で画像補正できるスキルをお持ちなら別として、あまりいじらない前提ならフジとSONYの発色はかなり違います。前者の人物撮影での肌色再現には定評がありますし、後者だと特に結婚式や店内などの人工光源下での発色はよく確認されたほうがよろしいかと思います。
何と言ってもフジは数10年前からフィルムを作り続け、今では事業を縮小しているとはいえ「色」についての技術的な知見と蓄積がありますから。
書込番号:21971138
4点

追記ですが…
発色はフジが良いと良く言われますが、
それはある程度一眼の経験ある方の意見であり、
若干マニア向けっぽい気もします。
果たして万人受けするものでしょうか。
AF性能など総合的な面でどちらが歩留まり高いと言えますかね。
初心者でも失敗が少なく撮れるのはやはりα6000かと……
エントリークラスでない機種かつWズームキットが予算内に収まるのは大きなアドバンテージではないでしょうか。
書込番号:21972381
3点

>御室のゆきさん
α7V, α5000ユーザーです。
予算大事ですよね。
予算4万円でα5000+標準ズームキットを買った当時、α6000は最上位機種でした。今ではエントリー。
α6000のAFは4Dフォーカスシステムで、フルサイズだと第三世代から搭載の機能。
動きものには強いですよ。
友達がフジ(X-T2)使ってます。あの色は真似できないですね。
X-T100をちょっと調べた範囲で
良い点
・電子水準器がある
→これあると便利です。無くて真っ先に不便を感じた機能。
・ズームの広角が1mm短い
→広角の1mmは違いは大きい。
他にも新しいだけあって全体的に良いです。
気になった点
・全画素超高解像度ズーム、スマートズームに相当する機能が無い?
→望遠レンズが無くてもこれがあればと思ったのですが見つかりませんでした。
・重い
→α6000に比べて100gも重い理由が判りませんでした。
・RAW連写不可
→バッファがかなり少ないみたいですね。JPGでも倍違います。
X-T100、いいカメラですが望遠端45mmでは210mm+特殊ズームには全く歯が立たない。
広角が足りないとはみ出るが望遠は足りなければトリミングすれば良い、
が持論ですが、トリミングにも限度があるわけで。
その二択ならα6000+ダブルズームをお勧めします。
書込番号:21972472
5点

スレ主です。
お返事が遅くなり申し訳ありません。
たくさんの貴重なアドバイスありがとうございます。
頂いたアドバイスをもとに、どちらを購入するかじっくり考えたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:21972500
3点

>御室のゆきさん
あんたは何も知らない呑気者ですね。
レンズ無くして、どうやって撮るのだね?
結婚式は三度撮った(式場のプロに次ぐ第ニカメラマンとして)経験から言えば、望遠レンズは必須です。
デズニーのパレードにも望遠無しでは苦しいな。
標準レンズだけではカメラの実力は半分しか発揮出来ない。撮れないケースがあるから。
α6000ダブルズームキットのほうが2倍良い。カメラの実力を充分発揮出来るから。
悪いことは言わない、レンズ2本にしな。
α6000は、私も使っているが良いカメラです。今でも現役で通用する。
大成功したカメラなので、原価回収済みで安くできる。超お買い得カメラです。
富士の色にハマった人は惚れているが、世界シェアは1%なんです。
私に言わせれば、ソニーの色のほうが汎用的て良い。 私は1%に属さないから。
特殊な色で、片手落ちのレンズのフジは勧められない。
色合いも良く、望遠レンズが付いているα6000が良いな。
書込番号:21995283
4点

富士フイルムの色は、忠実性に乏しく人工的な操作が加わっています。
私は嫌いだし、フィルムシミュレーションで味付けされた写真をもらうと違和感があります。
特に、一緒に旅行したり食事した人がプロビアとかで色加工した写真を送ってくれたりしますと、実物と違いすぎてウンザリします。
それを「発色が違うでしょ。」とドヤ顔されても、「うん、違うね」と作り笑顔で返事するだけ。
富士フイルムユーザーは、それが良いと思っているようですが、実物と違うんです。実物以上と思っているのは本人だけの自己満足になりやすい。
書込番号:22027581
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





