α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
- 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
- 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
- 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1462
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

このページのスレッド一覧(全463スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 19 | 2025年8月19日 23:14 |
![]() ![]() |
17 | 14 | 2025年1月22日 07:36 |
![]() ![]() |
16 | 8 | 2024年9月11日 09:02 |
![]() |
22 | 25 | 2024年6月22日 23:43 |
![]() |
36 | 21 | 2024年1月25日 12:06 |
![]() |
29 | 17 | 2023年8月5日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
【使いたい環境や用途】
主にバイク旅の風景写真を撮る事が目的で、SNSやブログ用の写真に使います。
【重視するポイント】
携帯性、操作性、スマホより高い描写能力
【予算】
レンズ混みで約15万円
【比較している製品型番やサービス】
α6400のダブルズームレンズキット
【質問内容、その他コメント】
レンズはタムロン28-200mm F/2.8-5.6を予定しております。
長く大切に使いたいとは思っていますが、今更α6000という古いカメラはやはりないでしょうか?
例えば、内臓電池の劣化が早くて充電し忘れると、頻繁に日付がリセットされる。数年のうちにメーカーの修理対応が終了してしまう。
とか想定されますか?
レンズ混みで15万以内で検討しています。
アドバイス宜しくお願いします。
0点

苦労をしたくなければ、新品でレンズセットの入門機。
>携帯性、操作性、スマホより高い描写能力
この手の動機の終着駅はスマホへの回帰だと思うよ。
携帯性:いつも持ってる。
操作性:ネットへ繋がっているのですぐアップ可能。
描写力:お任せでだれでもそれなりに撮れる。きつ目の補正もお任せで実施可能。
書込番号:26265490
3点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
早々にご返答ありがとうございます。
私の使い方ではスマホで十分と思ってましたが、撮りたい構図がスマホでは撮れないことが多くなり、限界を感じています^^;
書込番号:26265494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

a6400ユーザーです。
古くは銀塩からフルサイズデジタルに流れ、動画主体になりapsに移行した者です。
結論はあっ熊が来たりてさんの仰る通りずスマホへの回帰でした。
アップル苦手なのでpixel9aですがデメリットは光源のゴースト、レースなどの動き物、星景写真など。
光芒を活かした作品はほぼ無理。
要はかなり凝った狙いの写真でなければスマホ1択となってしまいました。
光芒も後加工で入れますしw
ここまで書いてアレですがバイク撮影旅は大好きです。
28-200では広角側が絶対不足しますSEL1018追加が吉。
最初はレンタルも良いですね。
因みに私はa6400+18-135です。
クルマならばフルサイズ持って行きます。
書込番号:26265504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新しい方がより良いと思いますね。
中古なら、
実店舗のある信頼できるお店で現物を確認して、
さらに、自ら状態の良し悪しの目利きが
ある程度できるかになってきますが、
その辺は問題なしですかね?
自信がないならやめておいた方が無難かと。
それと候補に上げているレンズ
APS-C機に28mm始まりだと、
広角側が中途半端では?
ボディ、レンズ以外の予算は組んでいますか?
メモリーカードは必須
あとは必要に応じてになりますが
予備バッテリー
液晶保護フィルム
レンズ保護フィルター
クリーニングキット
ブロワーなど
これらで1から2万はかかるかと思います。
その辺は問題なしですかね…
書込番号:26265505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日中の明るい野外での撮影を考えるなら、
背面液晶だけだと視認性が落ちるからね…
ボディはファインダー付きを選ぶのがよろしいかと。
書込番号:26265509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>seventh_heavenさん
ご返答ありがとうございます。
>個人的に実際に購入して気に入ってるのは
>ニコンZ30 12-28 PZ VR レンズキット
>https://kakaku.com/item/K0001576084/
>キヤノンEOS R50 V RF-S14-30 IS STM PZ レンズキット
>https://kakaku.com/item/K0001682861/
以上、参考にさせていただきます。
>Ochi(I)さん
ご返答ありあがとうございます。
コンデジを携行しているのですが、 スマホで撮っています。
もし、ミラーレス一眼を購入しても、買った時だけ使用して、スマホに戻る可能性は大きいですね(^^;
レンズは18−135もよさそう。
ありがとうございました。
>okiomaさん
購入は新品を予定しています。
そうですね、仰るとおり広角はとりあえずスマホでもいいかと(^^;
ミラーレス一眼を管理するのは、用品もきちんと揃えなければですね。
あと、ファインダーはついているようです。
ありがとうございました。
書込番号:26265518
0点

α6000とSEL16F28をツーリングで使ってます(他のレンズもあります)
この組み合わせだと軽くてコンパクトなので持ち運びしやすいしスマホの描写よりかなり綺麗です。
バイク降りてスマホホルダーからUSB配線外して写真を撮るって面倒くさいです、友人はスマホで撮ってますがわざわざ外すのが面倒だから撮らないって事もあります
バイク降りて観光地をうろつくときは添付写真にあるようなベルトにつけたホルダーにα6000を引っ掛けてぶらついてます。
軽いので負担にならないし簡単に外して撮影できます。
バイクは立ち転けも含め倒しやすい乗り物なので高いカメラじゃないほうがいいと思います。私のα6000とレンズは中古で安く買ったのでぶっ壊れてもまぁいいかって感じで使ってます。
ツーリングでは大体天気の良い外での撮影ですからファインダーがあって便利ですよ、α6000の前はNEX5Tだったので背面液晶だけだったから全然見えなかったです
カメラホルダー
https://amzn.asia/d/idPsTqq
書込番号:26265546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ユキタクベースさん
一眼レフやミラーレス一眼のシステムを所有してますが、バイクの場合は出来るだけ身軽がいいという結論に達してスナップ写真に関しては専らコンデジです。
風景ということであれば広角レンズ〜標準、またはマクロレンズあたりが良いと思うので、広角ズームを備えるカメラまたは広角単焦点レンズのカメラがお勧めです。
このタイプは大きく分けて画質重視の高級コンデジ(15〜30万円程度)と防水コンデジ(5〜7万円程度)と高倍率ズームコンデジ(10万円前後)の3つに分かれてます。
高級コンデジは以下のものが人気があります。
FUJIFILM X100VI
https://kakaku.com/item/J0000044026/
RICOH GR III
https://kakaku.com/item/K0001132733/
作例
https://photohito.com/camera/brands/ricoh+imaging/model/ricoh-gr-iii/?cid=kakakuitemview_camera_text_top
もっと高額なものもありますが、一般的に人気なのはこの2者です。私はGRIIIを愛用してます。
次は防水タイプです。川や海などに沈めても大丈夫なカメラなので、ツーリング中に雨に降られたりしても安心です。
川や滝つぼ、海などを合わせた写真撮影も可能です。私も欲しいです。
OM SYSTEM Tough TG-7
https://kakaku.com/item/J0000042608/
作例
https://photohito.com/camera/brands/om+digital+solutions/model/tg-7/?cid=kakakuitemview_camera_text_top
RICOH WG-7
https://kakaku.com/item/J0000036048/
最後に広角から超望遠までのズームレンズ搭載のカメラです。普通のサイズからかなり巨大なものまで様々です。
LUMIX DC-FZ85D
https://kakaku.com/item/K0001636673/
作例
https://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dc-fz85d/?cid=kakakuitemview_camera_text_top
LUMIX DC-TZ99
https://kakaku.com/item/J0000046783/
作例
https://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dc-tz99/?cid=kakakuitemview_camera_text_top
COOLPIX P950
https://kakaku.com/item/K0001222478/
作例
https://photohito.com/camera/brands/nikon/model/coolpix-p950/?cid=kakakuitemview_camera_text_top
COOLPIX P1100
https://kakaku.com/item/K0001674896/
で。この中で言えばスレ主様の用途にあってかつリーズナブルな価格のTG-7がお勧めです。
GPSセンサーを備えているので、カメラ単体で位置情報の取得や、スマホアプリとの連携で移動や標高(水深)の軌跡と撮影した映像を連動して表示することが可能です。
SNSやブログとの連携であれば大きなセンサーのカメラは不要でしょう。それよりも耐久性や連携性を重視されてはどうでしょうか?
あと様々のOPがあるのもこのカメラの特徴です。
https://jp.omsystem.com/product/compact/tg7/feature5.html
私が買うとしたらマクロ撮影用アクセサリーをまず買うでしょうね。あとはレンズバリアかな?
なお、私は上記GRIIIは例写真のようなホルダに入れて使っています。グローブした手で取り出しやすく、背面液晶モニタでの撮影なのでヘルメットもかぶったままで撮影できます。バイクから降りる必要すらないですね。
このホルダとストラップはリコーの公式ストアでも販売してます。
書込番号:26265587
1点


>チャピレさん
ご返答ありがとうございます。
スマホはSNSへのアップまで入れれば、一眼より便利なのですが、望遠が欲しい構図が時々あるんですよねー。そんな時に欲しくなります。
同じバイク乗りの方に背中を押してもらい、ポチッとしそうになっています。
>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
コンデジはTG5を携行していますが、大抵はスマホで撮っています^^; 望遠で撮りたい時もあるので、悩みどころです。
書込番号:26265617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

望遠ですか〜
私はあんまり興味無いですかね〜ツーリングスナップ用途では。それよりも明るいレンズ搭載とか手振れ補正が強いとかが興味ありますかね。
まぁ、望遠と携行性のバランスでLUMIX DC-TZ99がいいんじゃないですかね?
GRIIIとは別にマジでTG-7欲しいんですよね〜。なにしろ電池同じですから(笑)
書込番号:26265636
0点

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
コンデジもいいですがミラーレス一眼が欲しいという気持ちが強い感じです^^;
書込番号:26265661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ユキタクベースさん
ツーリングスタイルの違いにもよるでしょうね。
私は観光地とか巡らないんですよね。
行き当たりばったりにぐるぐる回る感じですかね。
眺めの良い場所でちょっと休憩と写真って感じですね。昔はちょっと一服ってやってましたけどね。
店頭で色々触ってみるといいでしょう。ボディ新品が良いけどレンズは中古でも良いですよ。
書込番号:26265876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ユキタクベースさん
私も持っていますがα6000はなかなかいいカメラだと思います。
AFなどの性能は新しいα6‐‐‐シリーズのほうが進化していますが基本画質はそれほど大きくは変わってないという話です。
ただボディはコンパクトですが望遠レンズなどを付けると望遠レンズ自体が大きいのでバイクツーリングでは結構荷物に
なり邪魔かもしれません。
他の人も言っていますがスマホでも十分綺麗ですし最近のスマホなら2〜3倍のデジタルズームなら十分綺麗に撮れます。
其れ以上のズームとなるとやはりデジカメのズームのほうが有利になるとは思いますが。
本体もレンズもコンパクトとなるとオリンパスのマイクロフォーサーズもオススメではあります。
ズームレンズもコンパクトなので邪魔になりません。
書込番号:26266230
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
ご返答ありがとうございます。
大抵の場合はスマホでも十分なことは私も同感です。ただ、時々望遠が使えたら良い構図になるなって感じる時があるのです。スマホでトリミングして拡大できますが解像度が悪くてダメですねー^^; 容量があるケースをつけていますので収納サイズはあまり気にしていません。
マイクロフォーサーズならLUMIXのG99が候補でしょうか。もう少し悩みます、ありがとうございまた。
書込番号:26266513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラにとって最弱点の振動はバイクにつきものですよね、特に一眼カメラはレンズと本体と別に梱包しないといけないので、起動力が落ちます。
エアキャップを2重に巻いて、防水袋に入れてましたが、タンクバッグに入れるかデイパック入れて担ぐかの選択ではタンクバックに入れてました(キャンプ道具もあったので)
フルカウルだったので雨は直に当たらない。
書込番号:26266710
0点

>RBNSXさん
そんなこと気にしたことないけど別にカメラが壊れたこととか無いよ。普通にカメラバッグに入れて、それをバイク用のバッグに入れたりトップケースに入れたりしたかな?まぁ、トップケースはぐらつきやすいのであまり入れなかったけどね。
林道でも走るってならまだわかるけどね。
書込番号:26266961
0点

>RBNSXさん
>KIMONOSTEREOさん
どうもこんばんは、ご返答ありがとうございます。
私は54Lのトップケースに入れるつもりなので、防水に関しては問題ありません。
今時のカメラバッグの仕様が分からないのですが内部に緩衝材があれば、そのまま入れても大丈夫かな?
いづれにせよ精密機器なのでダイレクトに振動が及ばないように工夫したいと思っています。
書込番号:26266978
0点

>ユキタクベースさん
トップケース入れるなら必ずカメラバッグに入れてから入れてください。トップケースってバイクの高い場所についているせいもありますが、あれって後ろから見ると結構上下に揺れているんですよ。どこのトップケースかしりませんが、だいたい前方の2本の爪がメインの固定部です。後ろは補助ですね。
自分じゃわからないでしょうけど、重いものをトップケースに入れていると結構上下に揺れてます。後ろから見るとハラハラするくらい揺れている人も見かけます。
私もトップケース付きのバイクにのってたことありますが、走行中は基本的に空です。せいぜいレインウエアやドリンクを入れる程度。カメラなどの重いものは入れませんでした。というのも一般的なバイク用キャリアって耐荷重性能が3〜5kgなんです(メーカー公称値)。つまりトップケース載せている時点で制限一杯ってことになります。実際にはもう少し許容はあるのでしょうけどね。
とにかくご自身が思う以上にトップケース内は揺れますので必ずカメラバッグに入れてください。昨今のカメラは手振れ補正機能やセンサーのゴミ取機能などで、内部で動く部分が多々あります。そういったところへの影響がありますのでご注意。
実際某メーカーのリアキャリアは強度不足で世界中でトップケースが吹っ飛ぶという事例がありました。
すぐにリコールになりましたが、飛んで行ったケースの中身までは保証されませんね。
カワサキってメーカーですが、、、、リコール後のモデルには最近まで乗ってました。
書込番号:26267862
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
【使いたい環境や用途】
こんにちは。
先日父からSONYα6000と、RICOHGR初代?1?(コンデジ)を譲り受けました。
カメラを触るのも初めてくらいの初心者なのですがおすすめの設定などはありますでしょうか?また何から始めればいいか教えていただきたいです。
趣味が旅行のため(国内外問わず)のため綺麗な写真が撮ることができればいいなと思っています。
【重視するポイント】
綺麗で画質がよく、味がある写真が撮りたいです。
他にも注意点など色々なことを教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:26043074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

撮影に熱中するあまり荷物から目を離すと、スリの標的です(グループで行動してます)
書込番号:26043127
0点

>ちゃあ..,.さん
お父様から譲り受けたのなら、
ここで聞くよりお父様に聞かれた方がよいのでは?
で、
撮るものによっては、
どう撮りたいかで設定も変わってきます。
一概にお勧めといわれても、難しいです。
初めのうちは、おまかせオートやPモード、シーンセレクションモードあたりで撮ってみるとかですかね。
より自分好みのものを望むようになったなら
まずはISOや絞り、シャッタースピードの
それぞれの役目と関わり合いは学んだほうがよいかと。
露出補正とかも。
あとは、被写界深度とは何かですかね?
機材が変わっても
カメラの基礎は世界共通ですので…
書込番号:26043176 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちゃあ..,.さん
>綺麗で画質がよく、味がある写真が撮りたいです。
基本的にカメラは問題ありません。
後は、ご自分でカメラと構図の勉強を少しだけするといいでしょう。
絞り優先オートで撮影して、ISO を上げ過ぎないことが大切です。
ISO とは感度のことで、暗いところでもISO を上げると写りますが、画質は悪くなります。
何に感動したのか、あとから見てもわかるように、感動したもの以外のものを構図に入れないようにしましょう。
お父さんに聞いてみましょう。
まずは近所で練習してみましょう。
がんばれ!
書込番号:26043179
1点

>ちゃあ..,.さん
初心者向けの撮影方法の本とカメラの取説を読んで理解して下さい。
書込番号:26043181
1点

>ちゃあ..,.さん
・・・・以下、α6000 のことに関してのみ書きます。
・・・・「海外」は日本国内と違って、観光対象も非常にスケールの大きいものになるので、「広角ズーム」があると重宝します。
・・・・例えば SONY E 10-18mm F4 OSS ですね。
・・・・ただし、α6000 に付いてるレンズが 16-50mmF3.5-5.6 であれば、まあ合格です。無理して買う必要も無いでしょう。お金に余裕があれば買ってほしいところではありますが。
・・・・設定は無理せず「カメラまかせ」が一番キレイに撮れると思いますよ。「Pモード」とか「シーンセレクタ」の「風景」や「夕焼け」など。
・・・・「本」を買うのも良いですね。
【今すぐ使えるかんたんmini SONY α6000 基本&応用 撮影ガイド】
https://www.amazon.co.jp/%E4%BB%8A%E3%81%99%E3%81%90%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%9F%E3%82%93mini-SONY-%CE%B16000-%E5%9F%BA%E6%9C%AC-%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89/dp/4774167347/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=1PCOW72BZNTUT&dib=eyJ2IjoiMSJ9.uzVyYmvdeWoVtgH-FSfJ3TAu4oHRmt8zLM_Q0R8JqVGAjV79BDLdBOsSK8vDTi9kek7LRCDHowNN5nMptjw6LCSV9kJ078AqQ7eHy9QlxPrTR2ts7eYGmAGQ0NTS9R72wgpnlSs-DsYt8pMklHloC_EOiVIcUsGlOTjOJj2rF0EidZnJSn9NFLJyRUSkysqeaYGHx3KFX3RDx-LE03e0AQ.m9fHk5p_DZldTSzKcgDk3Sd3r27yft-VCb5wSV4-qUY&dib_tag=se&keywords=%CE%B16000+%E5%9F%BA%E6%9C%AC%26%E5%BF%9C%E7%94%A8&qid=1737288706&sprefix=%CE%B16000+%E5%9F%BA%E6%9C%AC+%E5%BF%9C%E7%94%A8%2Caps%2C298&sr=8-1
書込番号:26043184
0点

>ちゃあ..,.さん
海外旅行に、富士フイルムX-S10(裏面照射2610万画素)とレンズ2本(タムロン 18-300mmとXF35mm F1.4 R)と、スマホ(motorola edge 40)を持って行きましたが、スマホで撮ったのが9割でした。撮影禁止な場所も、スマホならOKな場合は沢山有りましたし、ミラーレス一眼の出番は意外とありません。
書込番号:26043393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近、急に厳しくなったのですが、社会主義国で、政府系の建物(歴史的建造物)を一眼で撮ると、秘密警察が飛んできます。コロナ前には無かったことです。罰金は20万円位です。
書込番号:26043397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちゃあ..,.さん
スマホが楽なのでは。
綺麗で画質がよく・・・最近のスマホは画像処理がよく綺麗で夜景も押すだけで撮れます。
味がある写真カメラ同様に明るさ、露出設定もできますし、SNSに上げるのも楽ですし、盗難の心配も少ないと思います。
書込番号:26043417
2点

>ちゃあ..,.さん
海外へは仕事を含めると年5回前後出かけます.仕事の時はカメラを持参しませんが、撮影目的で行くときはガッツリ.
>カメラを触るのも初めてくらいの初心者なのですがおすすめの設定などはありますでしょうか?また何から始めればいいか教えていただきたいです。
まず、カメラを使い慣れましょう.そしてPモードとかAモードとはマニュアルに登場する用語は何か理解しましょう.
書込番号:26043639
0点

ちゃあ..,.さん
「カメラを触るのも初めてくらいの初心者なのですがおすすめの設定などはありますでしょうか?
また何から始めればいいか教えていただきたいです。」
この点ついては、どんな写りをするか実感するため外出時には常に携帯することからとアドバイスします。
いろんな場面に出くわすでしょうから、興味を持って撮影しましょう!
ブレた写真など量産するでしょうが、都度反省しながらモードダイヤルを変えながら撮影を続けましょう(;^_^A
扱い易いモードを見つけ、そのモードで好みのイメージに近づける設定を探す練習が必要です。
したがって、「.....おすすめの設定などはありますでしょうか?」については、特にない!
何から始めてもいいのです。身近で撮影されてる方の作品を鑑賞し好みのイメージを膨らませるというのも
踏み出す手助けになると思います。
機材を持ち出す負担を感じ撮影が疎遠なることは避けるべきです。
デジタルカメラの特性を活かしてトライしてみましょう(;^_^A(;^_^A
書込番号:26043729
1点

ツアーで行くと殆どの方はスマホですね。個人旅行でじっくり構えるのなら別として、時間の限られている旅行なら、重いカメラや交換レンズは邪魔になるだけかと。僕は、何時も高倍率ズームの付いたブリッジカメラと予備にコンデジです。ただ、防塵防滴のカメラを選んでいますが。
訪日外国人観光客も90%は今やスマホですね。記録や記念としては十分でしょう。
書込番号:26044737
0点

α6000は画質は今でもそこそこいいと思います。軽いですし。基本的にはオートで撮ればいいと思います。
スイングパノラマで広範囲を撮ることもできますし。撮り方自体もちょっと面白いです。スマホでもできる機種もありますが。
僕は海外旅行に行ったときは夜景を撮るのが好きなので三脚があるといいかもしれません。
α6000はJPGだけですが確かマルチショットNR(連射してNRする)の手持ち夜景もあったと思います。
個人的なおすすめはRAW+JPGで撮ることです。
RAWで撮っておくと、将来的にソフトウエアが進化したときに昔の旅行の写真も劇的に画質が改善することがあります。
直近ではこの数年でAIでノイズを取ることができるようになったので、RAWで撮ってあれば昔の写真でもほんとに劇的に画質が上がりました。有料のソフトが必要になりますが、α6000もAIノイズリダクションを併用すれば十分現役の画質だと思います。
いずれカメラにハマって有料のソフトを使うようになった場合RAW+JPGで撮っておけば良かったという事があるかもしれません。
書込番号:26045161
0点

使っておられたお父様に教えていただくのが一番わかりやすいと思いますよ。
直接カメラ触ってこうだって教えていただけるので。
文字だけでは伝わりづらいと思います。
書込番号:26045212
0点

皆さんありがとうございます。
皆さんが教えていただいたことを練習してみたいと思います!!
書込番号:26046048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
発売当初に購入し、約10年使用。
気に入ってはいるものの、ボディの新調を検討してます。
Eマウントのレンズを多数所持している為、Eマウントを活用できるもので考えてます。
最近は、主にプロのバレーボール選手の撮影で使用してます。
レンズはTAMRON (タムロン) 18-300mm F3.5-6.3
その他レンズ
SONY 純正 50mm F1.8
SIGMA 19mm F2.8
キットレンズ
バッテリーの待ちがいいものであれば助かります。
後は重すぎるのも試合が長いので今と変わらないぐらいだととても嬉しいです。
書込番号:25884190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>miqooromnさん
それなら
高いですが、
α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]
最安価格(税込):185,947円
の一択になります。
α6400は安いので
動体AFやその他が貧弱です。
候補にはなりません。
書込番号:25884237
1点

>miqooromnさん
どうしても内蔵ストロボが必要というわけでなければ、昨年発売されたα6700が良いと思います。
α6400は発売されてから既に4年経っているので、購入後直ぐに新型が発売される可能性が有ります。
α6400狙いならもう少し待ってみるのも良いかもしれません。
デジカメinfo・ソニーの新型カメラが9月か10月に確実に登場?
https://digicame-info.com/2024/08/910-2.html
書込番号:25884274
0点

>miqooromnさん
タムロン18-300mm(B061)を富士フイルムX-S10で使ってます。α6000からだとα6700の1択です。α6000よりAF速くなり、被写体検出の向上でジャスピン率が上がるのは間違いありません。
書込番号:25884276 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は旅行スペシャルに先月初Eマウントでα6400ダブルズーム買いましたけどね。
ビックが数日値下げしたのとポイント貯まってたから10万しなかったし。
AFの速さも写りも満足ですよ。ボディ内手ぶれ補正ないものの特に困ることありません。
お安い大口径中華レンズが豊富なのでEマウント選びました。MF大好きです。
メイン機材がペンタックスK-1 IIなので、α6400軽いので無茶苦茶楽です。
ちっちゃくて軽いのは正義。
ただスポーツメインなら皆さんが勧められる機種でよろしいんじゃないでしょうか。
書込番号:25884373
6点

>TAMRON (タムロン) 18-300mm F3.5-6.3
APS-C用レンズですので、このレンズを生かすならα6700しかありません。
書込番号:25884665
0点

>@/@@/@さん
>Berry Berryさん
>5g@さくら餅さん
>乃木坂2022さん
>エルミネアさん
皆様
早速のご返信、ご提案誠にありがとうございます。
秋に出るかも知れない新機種も確認しつつ6700で購入を検討していきたいと思います。
大変助かりました!
書込番号:25884974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>miqooromnさん
オマケです。
タムロン 18-300mm F3.5-6.3 Di III-A VC VXD (B061/68000円)解像チャート
中央 周辺部 四隅
18mm F3.5 3838 3700 2856
35mm F4.0 3006 2840 2668
50mm F4.5 3247 2851 2537
70mm F5.0 3262 2815 2121
100mm F5.6 3301 2809 2194
200mm F6.3 3005 2165 2096
300mm F6.3 3073 2167 1834
比較テスト
ソニーFE28-60mm F4-5.6/47500円(α7C IIのキットレンズ)
中央 周辺部 四隅
28mm F4.0 3613 2805 1835
35mm F5.0 3271 3057 3331
60mm F5.6 3227 3084 2670
https://asobinet.com/review-18-300mm-f-3-5-6-3-di-iii-a-vc-vxd-chart/
書込番号:25885658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>乃木坂2022さん
丁寧にありがとうございます!!!
書込番号:25886147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
大変恐縮です。
一眼レフを趣味として始めようと考えています。
α6000 ミラーレス一眼カメラ シルバーの海外仕様が新品で5万円で販売されていました。初心者ですが、買いでしょうか?
ご指導賜りたくよろしくお願いします。
書込番号:25771899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5万円でも、10年前のに出しますか。
骨董品やコレクションが趣味ならいいかも。
自分はいらない。
書込番号:25771912
5点

>ゴスペルRさん
メーカー生産完了品です。今後は部品払底で修理も請けなくなります。デジカメはPCと同じで、わざわざ旧い新品を買うのは無意味です。
書込番号:25771948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゴスペルRさん こんにちは
確認ですが 使用している言語は 日本語 または切り替え式で日本語にできるのですよね?
書込番号:25771949
0点

>ゴスペルRさん
>海外仕様が新品で5万円で販売されていました。
3万円のレンズに2万円のカメラが付いてると思えば
ゴスペルRさんが何を取るかによって変わりますよ。
16-50o 55-210o (35mm換算で22-75o 82〜310o)のレンズで足りるなら購入もありかなと。
ソニーのAPS-Cは、10万以上はしますね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001552473_K0001185618_J0000029438&pd_ctg=0049
書込番号:25771951
3点

ありがとうございます
日本語には出来ないみたいです
書込番号:25771954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理できないのを覚悟できれば、修理できない中古品と考えられれば、購入されても後悔はしないかと思います。
私の場合、修理不能の中古品(α7R、α57、α55など)を購入。
α7Rは購入時、中国語が表示されて戸惑いましたが、英語に切り替えてOKでした。
書込番号:25772003
1点

湘南ムーンさん
そうなんですよね。
レンズは高いと聞きますし。
以後趣味として成立するなら、レンズ流用できて
よいかな、と考えてました。
書込番号:25772016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mi evさん
ありがとうございます。
でも、一眼レフカメラはどれも10万以上しますので、お試しとしては良いかな、とも。レンズは流用できそうですし。
書込番号:25772021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゴスペルRさん 返信ありがとうございます
>日本語には出来ないみたいです
出来ないのでしたら 不便に感じる事も出てくると思いますので 手は出さない方が良いように思います。
書込番号:25772146
0点

>ゴスペルRさん
古いカメラでも被写体次第なのでAFや高感度など新しいカメラの方が良いとは思いますが、普通に使えるとは思います。
問題は海外版なので日本語表記できない、保証対象外で修理できないとか価格以外のメリットが少ないのは事実だとは思います。
修理期間が過ぎてるで国内版でも修理できないんですけどね。
あとはバッテリーが使えるかってのもチェックした方が良いと思います。
長く保管されてることも予想され、過放電の可能性もあるかも知れません。
完動だとして、1から2年くらい使えれば良いなと思えるなら購入も良いかも知れませんが、マップカメラは中古1年保証です。
初めてなのでカメラに慣れる、写真を学ぶってことで購入するのも良いかも知れません。
ただ、故障しないかは誰にもわかりませんので趣味として続けることを考えるとα6400ダブルズームキットとかを購入した方が良いように思います。
毎回古いカメラの購入相談スレ立つと骨董品とかコレクションとか古い商品は無意味とか言う人いるけど、そう思うなら書き込みしたきゃいいと思うんだけどな。
誰もコレクションなんて書いてないし、古いカメラでも撮影できるんだけどね。
敢えて前モデル買うって人も少なくないと思うんだけど。
確かにα6000は古いけど修理できないってこと以外は撮影可能なので無意味ってことは無いと思うけど。
書込番号:25772253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かSONYって海外仕様品は修理受け付けてもらえないはずだけど、大丈夫ですか?
書込番号:25772281
0点

with Photoさん
いろいろとありがとうます。
中古ではなく新品で保証もつくようです。
マップカメラではありません。
書込番号:25772297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タマゾン川でフィッシングさん
店にも確認しましたし、ホームページで確認しましたが、保証は大丈夫そうです。
書込番号:25772302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴスペルRさん
保証に問題が無いなら購入しても良いかも知れませんね。
自分もタマゾン川でフィッシングさんが書いてるように海外モデルが日本国内で保証対象にならなかったように記憶してたので、新品でも修理できないカメラを買うなら中古でも1年保証が付くマップカメラなどが良いのではと思い書き込みしました。
新品だから壊れない、中古だから壊れるってことでもありませんから。
ソニーでもα6000は修理可能のようなので保証に問題無いなら、購入も良いと思います。
ただ、修理期間は長くは無いと思います。
書込番号:25772448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズは他でも使えるかもしれないけど、αのキットレンズはあまり評判はよくない普通のレンズかと
書込番号:25772533
0点

しまさん
ありがとうございます
私としては皆さんが本体故障時の話をされていたので、本体が壊れたら流用できるかな、という趣旨でした。
書込番号:25772601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴスペルRさん
5万円とはかなり安いと思います。
ただし一台目で一台だけで使うのなら、
いろんなコメントがすでに出ていますが
ちょっといろいろ考えてしまいますね。
個人的には中国語でなく、
英語なら問題ないし。
2台目としてならかなり飛びつきたい内容です。
レンズも2つついてですからね。
キットレンズの写りはそんなによくはないと思いますが、
コンパクトで使い勝手はいいんじゃないかと思います。
私だったら写りの良い単焦点を少しづつ追加して、
使い分けをしていきます。
そう考えるとお得な投資だと思いますね。
書込番号:25772915
2点

>ゴスペルRさん
https://s.kakaku.com/item/J0000011847/?lid=sp%5Fbbs%5Fdetail%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
>2014年3月14日 発売
海外でも同時期であれば、製造初期で 10年経過、2年製造で後期でも 8年経過、
この段階でメーカーの修理可能期間は過ぎています。
高確率で最悪になる問題は「バッテリー」。
特にリチウムイオン二次電池は「生物」に近い劣化みたいな感じですので、
未使用期間の劣化を考慮すると、すでに「使えない」でも全く不思議ではありません。
※8~10年「も」自然劣化している事に比べると、新品「なのに」は、ほぼ無意味(^^;
また、海外仕様で動画が「PAL」仕様なら、日本仕様の機器で動画を使う上でいろいろ問題が出ます。
動画を一切使わない、「PAL」の制約込みで活用できる基礎知識が十分ある、
という場合はいいでしょうけれども、
「PALって、何?」の状態であれば、諦めるの一手でしょう(^^;
実態は新古品であり死蔵品の「新品」に釣られるよりも、
製造後5年未満の中古美品を
「初期不良交換または返品可能なマトモな中古店」
で買うほうがマシかと思います(^^;
書込番号:25773328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます
メーカー終売は2021年となってますが、2年製造から8年も経っているとはどういう意味でしょうか?製造からの2年で終売の8年分を作って売り続けていたということではないですよね?
動画はデジタルビデオで撮ろうかと考えてます。
書込番号:25774203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DAWGBEARさん
ありがとうございます。
スタートとしては超お買い得であると理解させて頂きました。ちょっと関心はあったのですが、スタートの時点で10万声を出すのは躊躇していました。5万でしたら家族にも気軽に貸せて良いかとも。何十万もする機器を子供にも貸せませんしね。
書込番号:25774217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
8年ほど前に購入して、最近は半年以上使っていなかったのですが、急に充電が出来なくなってしまいました。充電すると電源ランプが点滅して(1秒に1回以上で)、3時間以上変わらずカメラのon/offにも全く反応しません。SONYの公式サポートセンターを参照するに、修理が必要な状態のようです。
同じような症状の方で修理に出した方いますか?ネット見積もりでは26,000円ほどなのですが、またすぐに壊れるようなら買い替えも検討中です。
書込番号:25595188 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

充電器ではなく本体にUSBケーブルを繋いで充電されていると推測します。
恐らくダメになったのはバッテリーです。
修理の前に新しいバッテリーを購入してみてはいかがでしょうか?
書込番号:25595195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>styr46さん
a6000は付属のバッテリーチャージャーでバッテリーパックを充電します。USB-Cは遠い未来。
それはさておき、ランプ点滅はバッテリーが充電出来てないからです。ずっと放置しててもバッテリーは劣化しちゃいます。
新品のバッテリーを買う前に、近くの家電量販店で事情を話して、充電されたバッテリーをちょっとだけ借りて、カメラが稼働したら貸してくれたお礼に新品のバッテリーを買う、では?
書込番号:25595207 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

バッテリーとは思いますが、8年経つとターミナルの腐食
基盤の劣化で充電できない可能性もありますよね。
バッテリーだけなら9千円ですが、それで改善するかどうかは博打です。
2万6千円は高いですが、ターミナルの腐食や基盤の劣化などがあってもモジュール交換で対応してくれると思います。
簡易見積もりは高めに出してるはずで、基盤交換が無ければバッテリー(新古品のような在庫品が大量にあるはず)1万程度で済むかもしれませんし、
万が一その値段を超える時は連絡があるはずなのでキャンセルしても良いと思います。
ソニーに出すのが一番良いかなと思います。
あとは、α6000の完動品に保証を付けてもらって中古購入するのも良いのでは。マップカメラなら中古1年保証が付いてたと思いますが。
書込番号:25595215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あくまで一例ですが
https://www.mapcamera.com/item/3717016529209
マップカメラの中古在庫はじゅうぶん弾数があります。
この例だと保証込み5.4万なので、ソニーで修理する場合のMax費用の倍程度ですね。
2.6万円でピンピンになって返ってくるなら、修理が妥当かなと思います。
また2.6万円を下回る期待もあるので、とりあえず出してみても良いかと思います。
修理キャンセルの場合は所定の手数料がかかると思うので、事前にホームページで確認されると良いです。
書込番号:25595221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

α活用ガイドより
CHARGEランプが点滅しているとき
早い点滅と遅い点滅があります。いずれも正しく充電ができていないサインですが、原因、対処方法が異なります。
遅い点滅(約1.5秒間隔)
温度が極端に高い、または低いところで充電しているときの現象です。バッテリーの充電は周囲温度が10°C〜30°Cの環境で行ってください。充電に適切な温度の範囲内に戻ると、CHARGEランプが点灯し充電が再開されます。
速い点滅(約0.15秒間隔)
バッテリーが正しく認識されていない状態です。バッテリーを一度取り外し、端子が汚れている場合は乾いた布や綿棒などでふいて、装着しなおしてください。
対応していないバッテリーや、ソニー製純正バッテリー以外を装着した場合も速い点滅でお知らせします。バッテリーをお確かめください。
長期間バッテリーを使用せずに放置したあとの充電時や、お買い上げ直後の充電時にCHARGEランプが速い点滅になる場合があります。
いずれの場合も、1度バッテリーを取り外し、再度充電を行ってください。取り付け直して改善しない場合は以下のページをご確認ください。
書込番号:25595224
2点

>styr46さん
カメラ側の故障は否定できませんが、バッテリーが古いですし、半年使ってないため過放電で充電ができない状態になってるのではないですかね。
純正のNP-FW50は9,900円と高価なので試すには躊躇する価格には思います。
バッテリーかカメラかの原因を探ると言う意味では自己責任ですが互換バッテリーなんかもあります。
自分はカメラが故障してないなら安心できる純正を選択、純正が販売終了して場合は互換バッテリーです。
ロワジャパン、NinoLite使ってますが運良く不具合は無いです。
自分なら26,000円で修理をするなら買い替えますしバッテリーか故障かを判別なら互換バッテリー購入。
バッテリーが原因だったなら純正バッテリーを追加して基本的に純正で運用、互換バッテリーを予備にします。
書込番号:25595227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

styr46さん こんにちは
>最近は半年以上使っていなかったのですが
もしかしたら 充電器の端子部分に酸化被膜が付き 通電不良が起きている可能性が有りますので 綿棒にアルコールを少し付け 端子部分クリーニングしてみたらどうでしょうか?
書込番号:25595602
2点

予備バッテリーや別売りのバッテリーチャージャーを持っていれば、カメラ本体の故障なのかバッテリー不良かの問題切り分けできそうだけど。
仮にバッテリー不良だったら修理に出す必要はないし。
とりあえず他の方が書いているように家電量販店とかソニーストアみたいな店舗で、正常なバッテリーを装着してカメラが起動するかどうか試してみるのが良さそうな気がします。
書込番号:25595629
0点

>Ochi(I)さん
返信ありがとうございます!やはりバッテリーが原因の可能性が高いんですね。バッテリー交換を第一に考えてみたいと思います。
書込番号:25595961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
返信ありがとうございます!やはりバッテリーが充電できていないことが原因で電源がつかない状態なんですね。まずは近くの家電量販店に行って事情を説明してみようかなと思います!!
書込番号:25595968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ama21papayさん
返信ありがとうございます!やはり8年も経つと基盤なども劣化してしまうんですね。今回は他の方もバッテリーが原因ではないかとのことで、まずバッテリー交換を第一に考えてみたいと思います。
万が一修理が必要な場合は、ama21papayさんが仰るように26,000円払ってピンピンになった方がいいなと思うのでソニーに修理に出そうかなと思います。
マップカメラの中古情報も載せていただきありがとうございます!!いろいろ解決の選択肢が広がって大変助かりました。
書込番号:25595973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最近はA03さん
返信ありがとうございます!α活用ガイドから引用していただきありがとうございます!私も同じものを見て、バッテリーが原因かなと素人ながらに推測していました。
今回は他の方もおっしゃっているのでバッテリー交換を第一に考えてみたいと思います。
書込番号:25595975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
返信ありがとうございます!
過放電という状態になることがあるんですね。バッテリーも安くない買い物なので、ちょっと躊躇しますが、with Photoさんが仰るように互換バッテリーで原因を探るのも良い手段だなと思いました。メーカー情報もありがとうございます!
書込番号:25596219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます!
綿棒で端子部分を掃除してみましたが、やはり同じでした。バッテリー交換をやってみて、ダメそうであれば修理に出してみようかなと思います。
書込番号:25596228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タマゾン川でフィッシングさん
返信ありがとうございます!
こういう場合バッテリーチャージャーがあると便利だなと思いました。みなさんからの意見を参考に家電量販店に行ってバッテリー交換だけで本体が起動するかどうか確かめてみて、それがだめであれば修理に出そうかなと思います。
書込番号:25596235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

水を差すようで申し訳ないですが、家電量販店で純正バッテリー入れてくれたりしますかね…?笑
20年くらい前にあったような個人のカメラ屋なら全然やってくれると思うんですが、今は規定が厳しくて絶対に手を出せないようになってると思います(責任問題に発展すると非常に厄介で、お客様に対して弁済になることもあるので禁止されてるのが普通です。)
もちろん売場スタッフの好意で純正バッテリーを用意して挿し込んでくれる可能性はゼロではありませんが、色々やってるうちにバッテリー室のカバーが破損したとか、端子が曲がったとか、逆に純正バッテリーがダメージを受けて売場スタッフの自腹で廃品登録する羽目になったとか、お互いに申し訳ないじゃないですか。
書込番号:25596249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラ売り場じゃないんですが、気を利かせたつもりで勝手にやって自腹購入したチョンボは私なんですが、禁止規定にあってもやってしまうスタッフは絶対居るんですよね。
ソニーストアまで行けば、こういう時の動作確認用のボロいバッテリーを複数用意してくれてるかもしれません。
いずれにしても相手の好意なんで、最低でも新品バッテリー買う、駄目なら修理取り次ぎしてもらうか、ソニーストア経由で代替カメラを買ってあげる、とすると今後の関係は良好になると思います。
関係が良くなってくると、困った時に色んな選択肢=つまり非正規の選択肢を提案してくれるようになります。
書込番号:25596257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

styr46さん 返信ありがとうございます
>綿棒で端子部分を掃除してみましたが、やはり同じでした
一応確認ですが バッテリの端子と充電器の端子両方行いましたよね?
書込番号:25596258
0点

>kinari1969さん
返信ありがとうございます!
ご指摘の通り私も家電量販店のスタッフの方が、持ち込みのカメラに純正のバッテリーを入れて確認することは完全に仕事外のことだと思うので難しいかなと思いつつ、展示品などで万が一互換性があるもので試せるならば目の前で確認程度ならできるかなくらいの気持ちで伺ってみようかなと思っていました。
そこでバッテリーでも電源が付かなかった場合は、そこの家電量販店の修理受付をさせていただこうと考えてます。やはり新品でαシリーズを買おうとすると、当時よりも倍以上の値段ですし、中古品も良品であればほぼ当時と同等の価格のため他の方々が仰るように買い直しよりは修理がいいかなと思いました。
いずれにせよ修理の前にバッテリー交換を試すことは必至かなと思っているので、家電量販店の方に迷惑にならない程度に質問してみて、いずれ試せなくてもkinari1969さんが仰るように失礼がないようにちゃんと購入して確認してみようと思います。ありがとうございます!
書込番号:25596405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
はい!どちらもやってみました。念の為、室内の温度差による結露なども関係するかなと思い、昨日から室温が20度以上の部屋にずっと置いてみてるのですが復活の兆しはありません。
書込番号:25596418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
α6000でも途方に暮れます。
ZV-E10を買いましょう。
書込番号:25357753
3点

>小商い人さん
トリミングすれば良いと思います。
書込番号:25357782
5点

>小商い人さん
パソコンやスマホでトリミングすれば正方形になりますよ。
α6000も1:1には出来ないのでNEX-7同様です。
買い替えるならα6400とか新しく出るα6700とかにしてはと思います。
ただ、1:1にするために買い替えるならアプリやソフトでトリミングした方が良いと思います。
書込番号:25357794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通、1:1は自分でトリミングする
カメラがトリミングするか、自分でするかの違い
自分でやった方が後から色々調整できて良い仕上がりになるのは言うまでもない
書込番号:25357816
0点

トリミングではなく正方形で撮りたかったのですが無理そうですね。
返信くださった方ありがとうございました。
書込番号:25357818
3点

>小商い人さん
ハッセルしたかった、そうですね?
書込番号:25357844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小商い人さん
インスタ用途ですか?
正方形画角で撮ることは意外と難しいので、カメラを買い換えて撮ってもイマイチかもしれませんし、
実際のところは「カメラ内で正方形にトリミングしているだけ」ですので、
撮ったあとでのレイアウト調整を兼ねて、スマホアプリなどで正方形トリミングするほうがよいでしょう。
なお、添付画像は、正方形トリミングでイマイチの例です。
(元の画面構成を台無しにするだけになります(^^;)
書込番号:25357874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小商い人さん
>
トリミングではなく正方形で撮りたかったのですが無理そうですね。
スレ主さんの考え方はよくわかりますよ。
あとからトリミングすれば同じと言ってる方は写真、構図というものががよくわかっていないんだと思います。
ソニー機はよくわかりませんが、α6400は1:1が出来るのでは?
書込番号:25357893 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あとからトリミングすれば同じと言ってる方は写真、構図というものががよくわかっていないんだと思います。
トリミングしないのが理想だろうけど、撮影した写真から正方形に切り出すのも構図を考える上で簡単なことではないけどね。
構えて真四角に切るとることを考えて撮影すれば良いと思うけどね。
銀塩時代からトリミングすることあるし、作品としての出来を高めるためにすることはある。
トリミングスケールもあったし。
>ソニー機はよくわかりませんが、α6400は1:1が出来るのでは?
α6400はソニー機なんだけど、「ソニー機はよくわかりません」って言ってる意味がわからんな。
書込番号:25358124 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>三浦理秀さん
>ソニー機はよくわかりませんが、α6400は1:1が出来るのでは?
α6400には1:1はありません。
APS-Cの中では盛るもっとさん
おすすめのZV-E10にはあります。
フルサイズはα7SIII以降では
1:1設定できるのですが。
(でもVZ-E1はなぜかできない)
書込番号:25358133
0点

>とびしゃこさん
α6400、アスペクト比1:1に設定可能ですよ。
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002251351.html
書込番号:25358162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
>α6400、アスペクト比1:1に設定可能ですよ。
ありがとうございます。
仕様書に記載がなくできない
のかと思っていました。
α6400の仕様書
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/spec.html
>三浦理秀さん
大変失礼いたしました。
書込番号:25358171
0点

クロップかトリミングかは本人の撮影スタイルに合うかの問題なので…
同じものではないので
クロップしたいて人がトリミングで満足できる保証は無いよ
僕もトリミングは絶対しないけどクロップならOKという人です
まあ仕事で撮るならトリミングも躊躇なくやるが(笑)
書込番号:25358183
1点

とりあえず僕もだいぶ前にしてきしてたのだけども
EVFなのだからクロップの設定は充実させてほしい
もともとスチルメーカーではないからなのかなあ?
とか思ってました
パナもG1では1:1ができなかった
キヤノンの一眼レフだと
ファインダー撮影ではできないけど
LVではできるってカメラがあるんだよね
スチルメーカーらしいこだわりだなと思った
書込番号:25358187
0点

ZV-E10にはメニューに縦横比に1:1がある
何の為にあるのかは知らないけど背面液晶に正方形の画角が表示され、機能はすべて使えるしズームもできる
静止画も動画もこれで撮れる
書込番号:25358271
2点

α6100だと正方形写真が撮れることがわかりました。
6300は×、6400は〇、発売年によるようです。やっぱりインスタ需要かな。
買い替えようと思います。
書込番号:25372161
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





