α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
- 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
- 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
- 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1461
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

このページのスレッド一覧(全463スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
30 | 23 | 2018年5月4日 17:28 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2018年4月16日 23:18 |
![]() ![]() |
32 | 22 | 2018年4月11日 14:44 |
![]() |
10 | 13 | 2018年4月10日 15:14 |
![]() |
8 | 9 | 2018年4月9日 13:07 |
![]() ![]() |
59 | 38 | 2018年4月7日 13:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
上記の3つのカメラで迷っています!
撮影は主に娘の撮影、旅行での撮影です。ミラーレスは初めてです。どれがいいのか見に行っても店員さんに聞いてもさっぱりなのでどれが良いか教えてください!
書込番号:21786116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α6000も良いですがAPSのためレンズが大きい物も多くコンパクトは言い難いですからコンパクト性を重視するならEM10 mark3
がオススメですかねぇ。ちなみに前機種の E-M10 Mark II の方がお安くなってますよ。
http://kakaku.com/item/J0000017176/
キヤノンのM100はレンズのラインナップ少ないしファインダーも付いていないです。
まあ画質も悪くないですし自撮りできるのは良い点かもしれません。
AFはキヤノンのミラーレス全般モッサリ感がありますので動くものに対しては強いとはいえないかも。
書込番号:21786187
2点

ありがとうございます。私としてはこの中ならα6000かなと思っていたのですが他の2つの方が良さそうですね!ちなみにレンズは最初買うべきおすすめのレンズはなんでしょうか?
マーク2は4k動画がなかったので、3かなと思いました!
書込番号:21786287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4K動画ならパナソニックのほうがいいですよ。
4Kフォトが有り4K動画から800万画素相当の静止画を取り出すことが出来ます。
http://kakaku.com/item/J0000018647/
書込番号:21786331
2点

動画をとるなら、マイクロフォーサーズですね。
α6500まで、予算があるのであれば、ソニーですが。
18-135との、セットがおすすめ。
キヤノンは、AFが怪しいので、子供撮りには、もっとも不向きです。
書込番号:21786745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご意見ありがとうございます!
パナソニックはカメラではないのですが昔少しトラブルがあったため敬遠していて。。。
でも、この機会にそちらの機種も調べてみようと思います!
書込番号:21787540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α6500はちょっと予算オーバーで泣
ソニーがなんとなくこれからミラーレスに力を入れているイメージがあり、レンズのことを考えるとメーカーはなかなか変えられないのでソニーにしようかと最初は思っていたのですが皆様の意見をみるとオリンパスのmark3ですかね!
書込番号:21787553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α6000がお好きなら、この機種で良いんじゃないですか?
特に大きな欠点も無いし、バランスの取れたお買い得品だと思います。
オーナーとしては、オススメ出来ますけど。
しかし、交換レンズが少ないのがねぇ。
書込番号:21787983
1点

α6000はレンズを18105や18135を付けると実力発揮します
それにSEL24F18やSEL50F18という単焦点を付けると本来のAPSCカメラとして実力の差も
感じられるようになります
その他社機との差の大半は薄暗い時の撮影結果、夜の室内や、日陰、紅葉撮影、鬱蒼としてた藤棚や
逆光の人物等
割と良くあるシーンなんですが、センサー小さいと感度が低いのでAFピント速度や画面ノイズが増えたり
人物の顔が黒く沈んでしまうとか、ダイナミックレンジの差のなせるワザですね
それらを少しでも避けるには、より高感度なセンサーが必要で、結局より大きなセンサーの方が有利と言う結果に
今は日光の下、順光ばかりで撮るならスマホでも綺麗なのですが、ちょっと条件が悪くなると
例えば、薄暗い中、動き回るネコ撮りなどはその好例で、
高感度に弱いカメラはAFが追従せずシャッターも切れない
ネコじゃなく人でも同様、SSが遅くなって(暗いと自動でなっちゃうんです)顔が流れてしまって誰だか解らないとか
α6000はそのようなシーンでも普通に撮ります。高感度と高速なAFのお陰ですねw
もし、6000以上の性能を望むなら、6300や6500か他社なら10万前後の機種になってしまうでしょう
実は羊の皮を被った狼ですから6000でも写真のようなシーンは平然とAFし連写します
これが本来中級機として発売されたα6000の実力です
でも今は入門機として、売られているだけなんですけどね
書込番号:21788003
0点

dokidokiドキンちゃんさん
さわってみたんかな
書込番号:21788080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

交換レンズが少ないのですね!でも初心者にはそれがちょうど良いかもです笑ありがとうございます!
書込番号:21788450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズについての詳しいご説明までありがとうございます!とても参考になります!逆光や走り回る写真はよく撮ると思うのでその点に強いのはありがたいことです。オリンパスかソニーか本当に迷います。
書込番号:21788453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい、触ってみました。ですが素人にはあまり違いがわからなく、重さもあまり変わらないなという印象でした。
書込番号:21788459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α6000
書込番号:21788544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はα6000を2個色違いで持っていて、もう何枚撮ったか分かりません。
私個人的には色々不満のある機種ですが、スレ主様の用途ならば、後の2機種、特にキヤノンEOSM100と比べるならα6000をお勧めします。
(私は使われる方の用途によりα6000をお勧めする場合とお勧め出来ない場合があります。)
1.良い所
1)サクサク軽快に動きます。お嬢さんの表情はコロコロ変わりますから、それを逃さず撮るにはこの軽快な動作は良いでしょう。
2)旅行の風景にも良いでしょう。
3)ファインダーが付いているので周囲が明るくて背面表示パネルが見づらい時は重宝します。
2.良く無い所
1)お嬢さんを綺麗に撮る事を考えた場合、何時でもと言う訳では無いのですがα6000は晴天日中でも人物のお顔に緑被りを生じて不健康な顔色になる事があります。
RAW現像で色を調整する事を覚えればそうした場合も綺麗に出来ます。ソニー純正のRAW現像ソフトは無償で使えます。
2)付属のUSB端子経由の充電器は充電時間が長くて実用性がありません。また電池の持ちも悪いです。単体の外部充電器と電池のセット品ACC−TRWをお求め下さい。
3)スレ主様の用途には無いので安心ですが、サクサク動くのに、運動会等の動く被写体の撮影には、ファインダーの見え方も含め、とても使いにくいです。動く被写体を主に撮るならばこの3機種以外から選ぶ必要があります。
書込番号:21793580
0点

動画の性能はそこそこでいいのでしたら、私は今使っているEOS kissMを推します。理由は単純で、操作が比較的簡単なのと、瞳検知AFが有るからです。操作のインターフェースは、キヤノンは以前から力入れてましたし、瞳検知も横顔はしんどいですが、斜めから位なら立派に検知しますし、他者の瞳AFが不得手な動物の瞳の検知も、結構してくれます。使いやすい機種です。
書込番号:21795708 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おすすめは、α6300+18-135の、セットです。
レンズが新型なので、画質、AF共に良いですよ。
マイクロフォーサーズは、センサーが小さいので、くらいところに弱い。
キヤノンは、色々技術的に、ソニーに負けています。
少し使って、必要であれば、35mmF1.8の、単焦点、買い増しお薦めです。
自分も先日買って使ってます。
不人気なので、安く買えます。
不人気の理由は、いままで、このボディのAFを、いかせるレンズかなかったこと、性能はα6000より良いです。
長く使うのであれば、これですね。
書込番号:21799247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>6084さん
詳しくありがとうございます!今はないのですが、娘が大きくなってきたら運動会も撮ることになると思うのでそうなるとこの3機種は微妙なのでしょうか?
書込番号:21799374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大河丈さん
kissも候補に入れていたのですが理由は忘れてしまいましたが候補から外してしまいました。ですがもう一度調べてみようかと思います!ありがとうございます!
書込番号:21799380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro*さん
レンズについては本当に無知なので教えていただけて嬉しいです!ありがとうございます!
書込番号:21799388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dokidokiドキンちゃんさん
>娘が大きくなってきたら運動会も撮ることになると思うのでそうなるとこの3機種は微妙なのでしょうか?
厳密に言わせて頂けば、微妙と言うよりダメでしょう。その中ではα6000がまぁ一番使えるかもしれませんが、お子さんの部活や運動会を撮りたくてα6000を買ったお母さんから「上手く撮れない」と相談を受けた事が何回かありました。
その時に備えたカメラを今現在考えると、幾らか高価で大きなカメラをお勧めしなければなりません。
お嬢さんがお小さくて学校に上がるまで時間があるならば、その頃はもっと良い小さいカメラが出ていると思います。
その時また考えましょう。
書込番号:21799568
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
カメラ初心者です。
カメラ屋さんで親切な店員さんにアドバイスいただき、3つに絞り込んだのですが、どれも甲乙つけがたく(おそらくあとは好み次第なのかなと思っています)迷っています。
下記にポイントを整理しましたので、アドバイスいただけたら嬉しいです。
目的
・仕事でイベント会場の装飾や来場者を撮る
・女性を綺麗に撮る
・雑貨を俯瞰で撮ることもあり
・日常的になって持ち歩いて出先で気軽に撮りたい
・ありがちですが、単焦点でボケを活かしたポートレート(バストアップ程度)や物撮りをしたい
その他
・重すぎると持ち歩かなくなると思うので持ち運びやすさ(レンズ含め)は大切にしたい
・俯瞰で撮る時にモニターが大きく動く方が便利そう
・今後楽しくなったら趣味で景色なども撮るかも(のめり込んで本格的にやりたくなったら本体もレベルアップしたものを買う気になっていると思うので考えなくても良いかもしれませんが、メーカーによるレンズの違いなどでポイントがあるのか気になります)
・単焦点メインで使うつもりなので、その点でも違いがあれば知りたいです
・セルフィーはしません、でも美肌モードは加工いらずなので魅力的(仕事で使う時、広報的な仕事のため女性を綺麗に撮りたいので)
カメラ屋さんで話していて、感じた事
・α6000→バランスが良くコスパが良さそう。スマートだけどかわいらしすぎない程よい見た目。軽くて持ちやすそう。グリップが握りやすい。
紹介された単焦点レンズがOLYMPUSやPanasonicに比べてお値段が高かった。また、同じ性能の場合、状況2メーカーに比べてレンズが大きく重くなると説明を受けたこと。
・MarkU→機能が充実していて(モニター回転、防塵防滴、手ぶれ補正など)、見た目もカメラらしいクラシックな雰囲気でカッコいい。カメラを使っている感がありハマりそう。
しかしクラシカルなダイヤルがゴツゴツしているので、邪魔に感じたりするかもしれない。
画素数はSONYに比べて少ないけれどどうなのか?気にするほどではないのか?
・GF9→簡単に手軽に綺麗な写真が撮れそう。4kも使いこなせるかわからないが、性能が高いのは良いことというイメージで(汗)、なんだか良さそう。動画を撮った時に差が出るのか?店員さんからは4kで動画を撮った場合、編集するにもそれなりのPCが必要なのでそれはそれで大変かもという説明を受けました。
手軽で気軽で良さそうだけど、インスタ女子向け?なのかな?という印象もあり、カメラが楽しくなった時に物足りなくなったりしないのか気になる。実際中古でもかなり出ていて手放している人が多い印象もありました。
セルフィーは撮らないし、盛りを意識しすぎているようにも感じて野暮な感じなのかな?と混乱(^^;
インスタ女子的なカメラ以上の性能だとは思うのですが、どの程度までカメラ的楽しみがあるのか詳しい方からの意見が聞きたいです。
長くなり申し訳ありません。
初心者のため認識違いなどもあるかと思いますが、アドバイスいただけたら幸いです。
書込番号:21756514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

omochi13さん こんにちは
>女性を綺麗に撮る
>焦点でボケを活かしたポートレート
この場合 ファインダーが有った方が フレミングし易いですし ボケを生かした撮影の場合明るい単焦点が必要だと思いますが この場合 マイクロフォーサーズの方が 安価なレンズもあり レンズ選択も多いので E-M5 MarkIIが良いように思います。
書込番号:21756676
0点

ポートレートの撮り方はすでにご存じでしょうが、
「https://www.sony.jp/msc/owner/recommend/season/portrait01_lp/?s_tc=msc_ml_p3lr_ichjrny_180214_cameraAMC_04&utm_medium=ml&utm_source=p3lr&utm_campaign=180214_cameraAMC」
も、ご参考になると思いました。
書込番号:21756745
1点

>omochi13さん
「女性を綺麗に撮る」
どのカメラでも、きれいな女性はきれいに撮れるでしょう。
そこそこの女性はそこそこに撮れるでしょう。
書込番号:21756749
1点

もとラボマン2さま
詳しいご回答ありがとうございます!
おっしゃる通りレンズの選択肢がマイクロフォーサーズだとかなりのバリエーションがあるのですね。
レンズの事を考えるならMarkUが良いのかもしれません。
傾きつつあります。ありがとうございます!
書込番号:21757265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α今昔さま
コメントありがとうございます!
リンク拝見しました。見ているだけで楽しいですね、、。
仕事用に購入するきっかけでしたが、趣味としてカメラにハマってしまいそうです。
書込番号:21757272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

佐藤さま
コメントありがとうございます。
たしかに、おっしゃる通りです(笑)
書込番号:21757277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
素人です、、どなたか教えてほしいです。
以前SONYのa6000のダブルズームレンズキットを購入致しました。
購入して1年ほど経つのですが、使用して行くうちに、もっとズームできるものが必要だと感じてきてまして、a6000 に合う、ダブルズームレンズキットよりもズームできるレンズでおすすめがあればどなたか教えて頂けますでしょうか?
自宅近くに電気屋さんがないため、ネットで色々検索してみましたがよくわからず、、
教えて頂けるととても助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:21725346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほみみみみさん
多分、下記2種類のレンズしかないと思うのですが、、、
SONY FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G
SONY FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GM
大丈夫ですかね。
高倍率ズームのコンデジの方が良いんじゃないですかね??
書込番号:21725429
7点

おまけ:
これを使うと、シグマの150-600mmとかが使えます!
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/accessories/mount-converter/
http://kakaku.com/item/K0000748941/
所で望遠を何につかうのでしょーか!?
それによっては、紹介が必要なレンズがかわりそーな気がしますが!!?
書込番号:21725432
2点

24-240も含まれるかな?と
書込番号:21725433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もっと望遠が欲しい。
わかる気がしますが、重たくなって持つのが大変だし、しっかり固定しないとブレブレになりやすいので、手持ちの実用上だと70-300が限界だと思います。
頑丈な三脚に取り付けて筋肉鍛えたいなら600でも良いと思いますけど。
書込番号:21725481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダブルズームレンズキットよりもズームできるレンズ
一本で20から400の20倍と言った範囲が写せる大きなズームレンズか、210より大きく写る300とか400が必要という意味か、確認したほうが良さそう。
何を撮るか説明があると分かりやすい。ただ、隣の、ご飯なんて言うと違法性を疑われるよ。
書込番号:21725503
2点

α6000は電子マウントアダプタと相性が悪いです。っていうか位相差AFが使えず、コントラストAFだけだったと思います。
つまりAFすると思いますが凄くユックリです。私のテックアート2型はそうでした。
電子マウントアダプタもモノによってはα6000でも快適に使えると謳っています(テックアート3型)が私は諦めました。
α6300とα6500は電子マウントアダプタで位相差AFOKな様です。
私はこの問題でα7Uにたどり着きました。
書込番号:21725692
4点

サイバーショット DSC-RX10M4 がよろしいかと存じます。
書込番号:21725732 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

全画素超解像ズーム、デジタルズーム、スマートズームなどのデジタルズーム系の機能を使って満足できず、もっと焦点距離の長い望遠レンズを購入し、光学ズームで撮影したいって事なのでしょうか?
それだったら、皆さんが書かれているようにEマウントのレンズでは選択肢は限られますね
書込番号:21726249
1点

>めぞん一撮さん
わかりやすいご説明ありがとうございます!
説明とても分かりやすかったです。
iPhoneだとズームに限界を感じて、価格.comで皆さんにa6000 をオススメされ、これまでの悩みは改善されて満足してたのですがいまいちレンズの何ミリとかが分かりづらくて!
そういうことだったんですね!
ど素人すぎて恥ずかしくなります。笑
ご丁寧に解説頂きありがとうございます^o^♬
参考にさせて頂きます!
書込番号:21726320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiderimaさん
この2つだけなんですね、すみません探したつもりだったんですが分からなくて^^;
ご丁寧に教えて頂きありがとうございます♬
コンデジの方がミラーレスを越える場合もあるということですか?
ミラーレスだとレンズを変えていろいろ楽しめると思ってたのですがやはり高いのでコンデジもいいですね。
ただミラーレスをせっかく買ったので紹介頂いた2つのレンズで検討させて頂きます^o^
ありがとうございました^o^♬
書込番号:21726336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>めぞん一撮さん
ご丁寧におまけまでありがとうございます!
コンバーターというんですね!
このレンズはSONYと比較するとかなりお得ですね!
SONYの純正と比較してメリット、デメリットなどあるのでしょうか?
でもとても参考になります^o^!
はい、使用用途はディズニーのショーやパレードの撮影です。ランドのパレードに関しては現状のダブルズームレンズキットで満足しているのですが、シーだとキャラクターが海上にいる場合、ズームを最大にしてもかなり小さくて。
昨日撮影したズームを最大にした時の写真添付しますね。これはキャラクターが海上中央にいるためより小さくなるのですが、手前に来た場合でも現状のレンズだと、したいサイズにすることができなくて。
皆さんどうやってレンズなど勉強してるんでしょうか?早く私も上達したいです^^;
書込番号:21726357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほら男爵さん
そんなレンズもあるんですね!
教えて頂きありがとうございます。
こちらもぜひ検討させて頂きます^o^♬
書込番号:21726360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
やはりそれだけズームがらできるようになると重さも比例してきますよね^^;
ディズニーのショーの撮影で使用することを考えているので三脚が使えないんです^^;
そしたら300がよさそうですね。
安い買い物ではないためそちらの意見も参考に次の休みにでも電気屋さんに行って重さを確かめてこようと思います。
アドバイスありがとうございます^o^♬
書込番号:21726363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デローザさん
回答ありがとうございます^o^
レンズは1本に絞りたいというわけではないので、300か400かなあと思っています。
持ち物のことを考えると1本の方がいいかも知れませんが高そうなので^^;
使用用途はディズニーのショーの撮影で、特にシーの海上にいるキャラクターの撮影用によりズームができるレンズを今回購入検討しています^o^
書込番号:21726369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほみみみみさん
>ただミラーレスをせっかく買ったので紹介頂いた2つのレンズで検討させて頂きます^o^
価格をご覧いただいているのでしょうか、、、、
思っている程望遠でない、FE 70-300mm F4.5-5.6(換算値105-450mm)が10万円越え
超望遠が実感できる、FE 100-400mm F4.5-5.6 (換算値150-600mm)が20万円越え
ですけど、大丈夫ですか??
CANON PowerShot SX430 IS 換算値 24mm〜1080mm
富士フイルム FinePix S9800 換算値 24mm〜1200mm
パナソニック LUMIX DC-FZ85 換算値 20mm〜1200mm
ニコン COOLPIX B700 換算値 24mm〜1440mm
の方が、現実的のような気がします。
書込番号:21726926
2点

>ほみみみみさん
シーの海上ですとキャラが遠いですよね。
35mm換算で600mm程度、α6000ですと400mmくらいのレンズが欲しいところです。
そうするとFE 100-400mmが候補になりますが、お値段がかなりします。
対費用高価が望めるかがポイントですかね。
このレンズでの作例がこちらにありましたのでリンクしておきますね。
https://sorcerershat.jp/sel100400gm-review/
違うカメラですが、わたしがシーで撮った写真もUPしておきます。
α6000はよいカメラですから、ぜひ使いこなしてよい写真をお撮りになって下さいね!
書込番号:21728962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほみみみみさん
広角?望遠?
書込番号:21733547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>6084さん
ご連絡が遅くなりました。
的確なアドバイスありがとうございます。
a6000購入時にちゃんと把握しておけばよかったです^^;
SONYはその点少し扱いづらいですね。
家族でa7持ってるので、それを借りてレンズの付け替えも検討してみます。
ありがとうございます^o^
書込番号:21735613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>魅惑の森さん
こちらはa6000よりズームの点で優れてるのでしょうか?なるべく現在の本体でレンズのみの交換で対応したかったのですが、貴重なご意見として参考にさせて頂きます^o^
ありがとうございました^o^
書込番号:21735619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほみみみみさん
>家族でa7持ってるので、それを借りてレンズの付け替えも検討してみます。
α7系の機械で、電子マウントアダプタ―でAFがちゃんと対応できるのは以下の機種だけです。
それ以外はα6000と同じ事になります。
α7U、α7RU、α9、α7RV、α7V
書込番号:21743711
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
2月に購入した初心者です。
3月に海外旅行(遺跡、寺院見学)に行ってきて、広角レンズが欲しいと感じました。
ソニー純正は高いですし、マウントコンバータを使用すればレンズの種類が広がると聞いたのですが、
お勧めは有りますでしょうか。
現在は標準、単焦点レンズを保持しております。
0点

マウントアダプターですか?
安いレンズを使う為にわざわざ買う…と、言うより
高価なレンズを買い直すのがしにくい…或いはマウントを増やしたい人へのハードルを下げる為…と、考えた方が良いかと思います
キヤノンレンズ用のシグマMC11が2から3万円ぐらいですね
書込番号:21736866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後、単焦点を持ってる…ではあまり分かりません
何ミリの単焦点まで持っています、でないと伝わらないかと思います
書込番号:21736890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今持っているレンズの焦点距離は?
純正のものが高い・・・
予算とか考えていますか?
ズームなら
純正の16-50とか18-135当たりでも高いの?
それにマウントアダプター+他社レンズをとなると
高くなるし、また大きく重くなってもいいの?
マウントアダプター無しで
シグマの19mmF2.8とかは?
書込番号:21736899
3点

>tomohide34さん
広角ズームレンズをお探しでしょうか?
であれば
http://s.kakaku.com/item/K0000651905/
と、いわゆる、中華アダプター(のAF連動タイプ)でしょうか?
http://www.stkb.jp/smartphone/list.html?category_code=commlite
https://www.amazon.com/Commlite-Focus-Mount-Adapter-Camera/dp/B00OLGM0EI
などを参考にして、価格の安いものを自己責任で選ぶことになると思います。
動作確認作業の労力を考えると、おすすめはできませんが…。
純正レンズを買うのが良いと思います。あるいは、上記レンズ用の安い(中古?)ボディを買うか?
書込番号:21736936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tomohide34さん こんにちは
>マウントコンバータを使用すればレンズの種類が広がると聞いたのですが
少し確認ですが マウントコンバーターではなく フロントコンバーターとかワイドコンバーターの事ではないですか?
書込番号:21737193
1点

初心者なら純正かSIGMA 19mmのがいいと思いますけど
ソニー純正が高いのは諦めるしかないですよ
詳しくないから他にあるかはわからんけど純正ならSEL1018ぐらいかな
書込番号:21737280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tomohide34さん
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=35&pdf_Spec301=-10,10-12,12-18&pdf_so=p1
素直に広角レンズを買われると良いと思います。
おすすめはサムヤン12mmF2.0か10mmF2.8あたりかな〜?
12mmでも不足なら 魚眼レンズで 後で歪み補正を掛けるって手もあるかな? でも近い建築物には不向きかも(w)
AF使いたいなら がんばって ソニーのE 10-18mm F4 OSS SEL1018と思います。
なんとなくマウントアダプターでなく、フロントワイコンとかを指してそうだけど、マウントアダプターMC-11+キャノンのレンズ代なら 値段もそう変わらず Eマウントの方がコンパクトだと思いますよ〜。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=13&pdf_Spec301=-10,10-12,12-18&pdf_so=p1
書込番号:21737639
2点

>ほら男爵さん
情報ありがとうございます
キヤノンレンズ用のシグマMC11だと御手頃価格なのですね。
確認してみます。
書込番号:21737984
1点

>TideBreeze.さんん
画像付きで解析して頂きありがとうございます。
また、旅行の際にはリュックのみのためコンパクトである事は重要なので
コンパクトな方向性まで示して頂き有難うございます。
書込番号:21738013
0点

>もとラボマン 2さん
他社製のレンズも使用してみたいのでマウントアダプターです。
フロントコンバーターという手もあるのですね。
書込番号:21738023
0点

>okiomaさん
情報ありがとうございます
大きくなりなり過ぎるのは避けたいので
「純正18-135」と「シグマの19mmF2.8」について検討してみたいと思います
書込番号:21738029
0点

>あれこれどれさん
情報ありがとうございます
動作確認作業の労力....省けるなら省きたい所ですね。
書込番号:21738034
0点

こんなんどーです?
http://kikugin.blogspot.jp/2012/08/vcl-ecu1.html
SEL1628は中古で投げ売り状態
VCL-ECU1は後継VCL-ECU2があります
カチッとセットアップすると12mmF2.8の出来上がりw
勿論純正なので補正も効きます
書込番号:21741394
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
父が持っていたAマウントレンズのSAL1870を変換アダプタを用いてa6000で使おうと思ったのですが、使用感はどうですか?古いレンズなので新しいのを買った方がいいのでしょうか?
書込番号:21737705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

18−70…
根本的にあまり評判よくないレンズ(´・ω・`)
書込番号:21738129
3点

変換アダプタを買ってまで使うレンズでもないかと ( ̄〜 ̄;)
現行のレンズをすんなりと買って使った方が幸せになれます、 たとえ お安い廉価版レンズでも、
お安いとは言っても、現行レンズはそれなりの画は出してきてくれますよ〜
書込番号:21738235
0点

AFするためにはLAEF4が必要
像面位相差が使えないし高い
レンズ新しく買うのが無難
書込番号:21738320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しはすさん
機能に制限が、有ると思うから
付けれると、思った方が、ええかもな。
書込番号:21738389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SAL1870…
遊びで使うなら未だしも、本気使いならちゃんとしたの買いましょう(^^;
アタシもSAL1870持っててタマにα77とかα5000とかにつけたりするけど…
遊びです…
書込番号:21738427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーα最初期のもので10年以上前の、しかもキットレンズクラス
しかもα6000じゃ像面位相差AFも活かせないので、わざわざこのレンズのためにマウントコンバータを買うのももったいないと思いますね
まだ中古のSEL1855かSELP1650の方が良ささう
書込番号:21738546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ていうか勘違いして欲しくないけども
エントリー機のキットレンズは基本的に画質面は優秀なのばかりです
少なくともフィルム時代の末期以降はね
なんだけども
唯一良い評判をほとんど聞かないのがDT18−70なんですよね…
同じ焦点域のニコンDX18−70はすこぶる評価が高いのに
なのでDT18−70はジャンクレンズみたいな値段で売られてます
書込番号:21738809
2点

>あふろべなと〜るさん
アタシは実際ジャンク籠から2000円位で拾って来ました…
家かえってレンズクリーナーつけて分解しないで出来る範囲綺麗に汚れ落としてやったらカビや埃もなく使える代物でした(;´Д⊂)
写りは普通程度な上…
役にたたなさ過ぎるフード…
持ち難くスカスカ過ぎるフォーカスリング…
廻る前玉等…
使い勝手がよくないので評価が最悪な気がします…
あくまでもアタシの私見ですm(__)m
でアタシは遊びでしか使ってない(;´Д⊂)
書込番号:21738861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>写りは普通程度な上…
>役にたたなさ過ぎるフード…
>持ち難くスカスカ過ぎるフォーカスリング…
>廻る前玉等…
キットレンズではどれも普通でもあるのでマイナスには思わないけども
そのくらいの評価なら買ってみようかなああ
たしかに2000円くらいで見かけるんだよね
α100とのセットで買うのもありか(笑)
書込番号:21738914
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
はじめまして。
iPhoneからステップアップしたく
カメラデビューを
考えておりますが
決めきれない為どなたかご意見下さい。
撮影対象は
風景、料理、猫、(できれば)夜景です。
動画やスポーツ、自撮りは特に重要視しておりません
気になっている機種は
α6000とCanonのM5です。
α6000はお手頃な価格でいいと思いますが
液晶モニタをタッチ操作できないのは
どうなのかな?と思いますし
一方M5はファインダーもタッチ操作もあり
値段は張りますが
こちらでも良いのかな?と悩んでいます。
どちらかのカメラが良いと思いますか??
宜しくお願いします。
書込番号:21709238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

抹茶大好きさんさん
さわってみてええ奴でもええと思うでぇ。
書込番号:21709984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリンパスを外されましたか?もったいないですねー。OMD E-M1を使っていますが、今でしたら型落ちで安くなっています
写りは素晴らしく手振れ補正もよく効きますよ。
書込番号:21710195
2点

EOSMは性能比較するといいところがないので、
カメラはどれも同じだとか、新しい方がいい(はずだ)とか、
色合いが自分の好みだってレスばかりになるが
料理(薄暗いレストラン)や猫(割と動く)や夜景の撮影では差があり、
とくに手ぶれ補正のある単焦点レンズを使うと全然違う。α6000の方がずーっと楽に撮れる。
EFM22は使ったことない人にまで絶賛されているけれど、値段と小ささの評価の割合が大きく、写りは他社の同じようなレンズとくらべてとくに優れているわけでもなく、AFが遅く、手ぶれ補正なしで、ピントリングが薄くMF操作もしにくい。料理や猫ではα6000で楽に撮れる状況でも四苦八苦することがあるので実機で確認した方が無難。
EOSM5の高感度性能は7年前のソニーのNEXに劣り、量子の風さんが引用しているように、キヤノンセンサーのノイズは明るい肌のような部分に出やすいので被写体によっては余計に目立つ。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eosm6&attr13_1=sony_a6000&attr13_2=fujifilm_xe3&attr13_3=sony_nex5t&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=3200&attr171_0=1&normalization=full&widget=1&x=-0.8879502775383782&y=-0.15976576860148348
書込番号:21710426
2点

>抹茶大好きさんさん
>カメラキタムラの店員さんに
>M5を勧められたのです
店員さんは、必ずしもベストバイを進めるわけではなく、お客さんが買ってくれそうなものや売りたいものを進める傾向にありますので、話半分に聞いていた方が良いと思います。
確かにKISS Mは初級むきに作られていますがM5は中級者向きなのでダイヤル操作が多いですね。
実際にカメラに慣れてくるとダイヤル操作の方が自分で積極的に操作できるので便利です。
初級機はメニューから入って設定する必要があるため(初心者はそういう変更をしない前提で作られているので)ある程度知識がついてくると不満が出てくる可能性もあります。
あと上でも書きましたが、キヤノンのミラーレス用レンズはまだまだ種類が少ないです。
こちらにあるように、たったの6本しかありません。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m.html
一方ソニーはミラーレスに取り組んで時間が経ってるし、積極的にミラーレス用レンズを開発しているので、種類も豊富です。
フルサイズ用まで含めるとなんと41本もあります!!(フルサイズ用のレンズもAPS-Cのα6000で使用できます)
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
選択肢が多いということは先々自分の使用目的に合ったレンズを選びやすいということになります。
今後キヤノンもミラーレス用のレンズを拡充してくると思いますが、結構先になると思います。
そういう意味では、α6000の方をお勧めしま〜す(^^)
書込番号:21710721
4点

初心者向き=機能が無い。性能に劣る
中級者向き=扱い方に知識がいる。性能はある
万人向き=初心者向きより機能があり、中級向きより扱いやすいし、機能もある
高性能機=ナンデモありw
キヤノンにはまだ、中級機と呼べるミラーレスは無い
Kiss-Mはメーカーも初心者向きと言っていますね。レンズが揃うのは数年先でしょう
α6000は万人向け、レンズも揃っているので、腕さえ上がれば、中級機として使える万能機と言える
価格的にもα6000が長く使える
書込番号:21711399
2点

みなさまありがとう
ございます。
沢山の中から
>mastermさん
>Paris7000さん
の意見を今回は参考にしたいと思います。
私の中でα6000に気持ちが
傾きつつあったので
背中を押してくださりありがとうございました!
また早くて今週末に
カメラを買いに行くのですが
今からでも準備できる
カメラまわりのアイテムは
何かありますでしょうか?
(例えば液晶保護シールなど)
書込番号:21711488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α6000に必要なものは
一番にバッテリー、アマゾンなどでは互換も安くありますが、安全性や寿命が怪しいので
純正が高いけどずっと長持ちします。まず1個ですね
充電器は互換機でもまず大丈夫そうですけど、安いのでw
それより本体の実用度や魅力を増すモノとしては、マクロレンズ、sel30M35がいいですよ
小さい軽いアホミタイに接写しやすいw例えば、90マクロみたいな高級機を買い足しても
このコンパクトさは捨てがたい。風景にはもう一つだけど、それより得るモノが沢山w
接近戦から数メートル先までのレンズとしては最高です。
α6000は武器さえ与えれば、本格的中級機と変身します。
オススメのレンズは山ほどありますが、今はこれだけw
書込番号:21711816
0点

つうかM5、M6は中級機だと思うがなぁ…
キャノンの公式見解ではM5だけ中級機らしいが(笑)
書込番号:21711966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あふろべなと〜るさん
そーお?
キヤノンユーザーの意識の中では性能が7D2に並ばないと中級とは思ってないポイ
キヤノン的にはフルじゃ無いと〜らしき節もあるw
6000は7Dと堂々比較競争されて、yuotubeで勝った過去もあるから中級機扱いだったんでしょう
M5は7Dに勝てるのかな?
まさか!身内に甘いダブルスタンダードとか
書込番号:21713293
3点

もう決まりかけみたいですが一応w
キットレンズでも楽しさは味わえますが撮影対象を見るとレンズ買い足しをしたくなってくる可能性はありますね
その時に純正で比べたらソニーは高めかと
ただそこで決めても仕方ないんで持った印象、扱いやすさ等を比べて決めればいいかと
タッチ操作はあった方が楽だとは思いますが無いなら無いで慣れてきますよー自分がそうですから
数ヶ月前にコンデジからa6に買い替えたけど動きもの、自撮りしないなら初一眼には十分かとー
書込番号:21714171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>抹茶大好きさん
後アイテムですが液晶保護シールに掃除道具、予備バッテリーですかね
個人的には純正ででてるカバーはあった方が持ちやすいです
湿気対策の収納ボックスは自分が気にするなら必要かと
三脚は後回しでも大丈夫です
書込番号:21714209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つか80Dは生粋の中級機下位っしょ
7D系は中級機上位
公式な発言でミラーレスで中級機は出したと言ってるので
少なくともM5は中級機下位のつもりだね
書込番号:21714285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出遅れましたwww
>キヤノンユーザーの意識の中では性能が7D2に並ばないと中級とは思ってないポイ
はい、その通り、キヤノン/ソニー両方のユーザーの私もそうです。
だからEOSM系全部(キスM含む)とα6000はエントリー機だと思っています。
>少なくともM5は中級機下位のつもりだね
メーカーは、私はそうは思わないってだけ。
まぁこの手のお話しはスレ主様には無関係
スレ主様
α6000ユーザーとして以下お伝えします。
1)この機種に限りませんが、気の利いた少し大きめのレンズを付けると内蔵フラッシュではレンズの影が写ります。一番小さいので構いませんから純正の外部フラッシュをお一つどうぞ。
2)付属のUSB端子経由の充電器は充電時間が長く実用的では有りません。電池と単体充電器のセットACC−TRWを是非お求めください。
3)何時でもと言う訳では有りませんが、晴天日中でも人物のお顔に緑被りして不健康な顔色になる事があります。焦る必要はありませんが、追々RAW現像を覚えて、ひと手間掛ければ綺麗な肌色が得られます。(ここはキヤノンより劣る所です。)
>夜景
頑張れば・・・・そんなに頑張らなくても、三脚を使えば撮れると思います。
添付はα6000にコシナのMFレンズを付けて撮影したモノです。手振れ補正はボディ側、レンズ側共に有りませんが手持ち撮影です。
書込番号:21720345
0点

>6084さん
まあそれは動体野郎の価値観なのでしょうね
今の中級機上位(7D2とかD500)以上のカメラにはまったく興味のない
僕のような静物系メインの人とは違うよね
むしろ僕が一番ほしいのはエントリー機レベルの基本性能のプロ機なんだがなあ(笑)
漬物石のような今のプロ機は好んでは使わない(笑)
僕にとってM5、M6はある意味どのDSLRよりも中級機かもしれん
まあDSLRが化石のように進化を止めているからだが(笑)
KissMは生粋のエントリー機だけどね
書込番号:21720425
1点

>あふろべなと〜るさん
>僕のような静物系メインの人とは違うよね
>むしろ僕が一番ほしいのはエントリー機レベルの基本性能のプロ機なんだがなあ(笑)
動きが多少おっとりでも綺麗に写る・・・・・α7UやEOS6D・・・・プロ機では無いけれど>あふろべなと〜るさんにはお勧め♪
α6000みたく強がり言わないから好き♪
それに縦グリ付けなくても良いし。まだクソ重いかしらん。
あっ!α7RU狙いでしたっけね♪
>まあDSLRが化石のように進化を止めているからだが(笑)
一眼レフは完成度は高いけれどもう進歩しないと思います。所謂「枯れた技術」良くも悪くも。
>KissMは生粋のエントリー機だけどね
最初からそう標榜すればそれはそれとしてOKなのよ、動体撮影性能も大げさに宣伝していないし。
エントリー機の内容(動体以外でも)なのに「これは中級機だ!」ってやるから「?」がいぱーい点灯するのよね〜♪
まぁエントリー機を「中級機」って標榜するのも入門者の自尊心をクスグル質の悪いセールストークかもね。
スレ主様
あたしたち「変態常連」の戯言は気にせずα6000をお愉しみ下さい。ごめんなさい。
書込番号:21720522
0点

>6084さん
僕がプロ機にこだわるのは信頼性だけなんだよ
フィルム時代は1NとサブにKissLite使ってた
最強のメインサブだと思ったね(笑)
6Dは確かにキヤノン史上ベスト2に入るDSLRの名機ではあるけどね
(注:あくまで個人的には)
縦グリ別体の小型軽量なプロ機出して欲しい…
基本性能は6Dくらいで十分なので
>一眼レフは完成度は高いけれどもう進歩しないと思います。所謂「枯れた技術」良くも悪くも。
そういう意味ではなく進化させられるところも惰性で変えないのがダメ
3ダイアルとかバウンスできる内蔵ストロボとか…
ミラーレスに出来てなんで一眼レフに出来ないの?
書込番号:21720542
0点

>あふろべなと〜るさん
>そういう意味ではなく進化させられるところも惰性で変えないのがダメ
レフ機の本質では無くて、ニコキヤノの体質というか・・・
>3ダイアルとか
エンコーダーを親指側に1個足すなんて造作もないのにねぇ。
>バウンスできる内蔵ストロボとか…
これも蝶番に一工夫してフレキを少し長めに余裕持たせる程度よね。
「バウンスしたい方は外部フラッシュをどぞ」って商魂?
>ミラーレスに出来てなんで一眼レフに出来ないの?
ファインダー形式には無関係な小改良なのにねぇ。
結局薬局ニコキヤノも「一眼レフはそろそろオワコン」と腹の底では考えていて、今は水面下?でフルサイズミラーレス機の開発に夢中なんぢゃないの?
それでレフ機の小改良は放置プレイwww
書込番号:21720576
0点

内蔵ストロボは世界初のペンタックスSFXからほとんど進化してない(笑)
3ダイアルはペンタックスがかなり
近いとこまで進化させてはいるが
書込番号:21720589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>内蔵ストロボ
私は使わない派なんで、付いていても多分自動車の「非常用タイヤ」程度の扱いなの。
>3ダイアル
ROMの方が誤解するといけないから・・・ユーザーが自分で定義できるエンコーダーの事。
「モードダイアル」とか「シャッター速度ダイアル」とか「ISO感度ダイアル」とか左肩、右肩にゴチャゴチャ乗ってる、文字や数字満載の鬱陶しいアレとは別物。
あの鬱陶しいアレもEOS1D系みたいに綺麗さっぱり無くして欲しいわ。
書込番号:21720606
0点

遅くなりましたが
ひとまず報告とまで。
皆様から頂いた意見を参考に
先日α6000を購入しました!
ありがとうございました!!
これから沢山の景色を
撮っていきたいと思います。
ひとまず揃えるものは揃えたのですが
予備バッテリーとチャージャーは
やはり純正のものがいいですよね??
amazonを見ると互換性で
お手頃な値段のものがでておりましたので。。
コスパをとるか安全性をとるかの
問題でしょうが、皆様は
どのようなものを使われているのでしょうか?
書込番号:21734024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





