α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(8485件)
RSS

このページのスレッド一覧(全463スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
463

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

比べれば比べるほど…

2019/03/10 10:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 seha-papaさん
クチコミ投稿数:256件

現在、コンデジからステップアップし、ミラーレスを調査しているのですが、調べれば調べるほど、比べれば比べるほど迷いが出てきます。なので、こちらの機種のユーザー様にお尋ねしたいのですが、
1.ダブルズームキッドを買って満足できましたか?
(具体的に、ズームキッドで十分、ボディのみで別々に買えば良かった、コスパも含め正解だった等)
2.満足な点、不満な点?
(具体的に、ボディサイズが大き過ぎ、値段の割に装備・機能が低いまたは高い等)
3.今買うなら、上位機種の6300の高倍率ズームキットとどちらを選びますか?
私の被写体や利用環境等は下記の通りです。
・夜景+被写体映像のレベルアップ
・動きの速いペット等の撮影
・短時間動画(3分程度)への対応
・遠くからの野鳥撮影
・携帯性を重視
また、この様なシュチエーションに最適な別の機種等の情報もあればお知らせ頂ければ助かります。予算的は7〜8万程度で考えております。

書込番号:22521755

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/03/10 11:39(1年以上前)

後で望遠系が欲しくなって買い足すと高額なのでとりあえずセットで買う。要らなければ売却も?
それでも絶対に使わないなら無駄になりますが。汗;;

http://s.kakaku.com/item/K0000615548/

書込番号:22521885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2019/03/10 11:56(1年以上前)

1.必要なれは、被写体によっても変わるし、
どう撮るかでも変わりますね。
で、どう撮るかは撮影者の判断になるかと。

3.今買うならα6400かα6500ですね。

書込番号:22521937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/03/10 13:30(1年以上前)

レンズについてはレンズの交換が面倒でなければダブルズームレンズキットでも良いかと思います。
ただシチュエーションによって最適なレンズ選択ができなければ便利ズーム(18−200mmのレンズとかね)のほうが良いと思います。私なんかレンズを交換している間にシャッターチャンスを何度も逃しているので結局便利ズームを付けっぱなしって言うことが多いですねw

個人的にはα6400の高倍率ズームレンズキットをおすすめしたいです。
ただパワーズームレンズキットについているE PZ 16-50mmもコンパクトで付けても荷物にならないので普段はコチラをつけています。まあコチラは中古で1万円台から売っていますので後から買っても問題ないかと思いますけどね。

書込番号:22522143

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2019/03/10 13:58(1年以上前)

今ならα6400が良いのではと思います。

書込番号:22522212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/03/10 19:55(1年以上前)

ソニー機って、予算が少ない人が手を出さない方が良い気もします。
潤沢に資金を持ってる人の方が良いかもね、

標準ズームは個人的にはイマイチと思うので、後からレンズを買い足すとなると、それなりに費用は掛かるかと。

予算が無い場合はキットレンズで満足して、レンズを買い足さ無いとか、割り切りが必要。

予算が少ない場合はm4/3に行った方が良いかも。
手頃なレンズが手頃な値段で買えますよ。

書込番号:22523198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2019/03/11 08:28(1年以上前)

1.ダブルズームキッドを買って満足できましたか?
風景撮影なので、次第に望遠ズームの出番が少なくなって、今では、単焦点レンズを多用している。

2.満足な点、不満な点?
α6000に16mmレンズ(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000110070/#tab)付きでポシェットに収納でき満足。

マニュアルモードで撮影するので、シャッタースピードの設定のために、コントロールホイールを回すのが不便。NEX-7のように専用のダイヤルが欲しい。他の機種でも同様だろう。

3.今買うなら、上位機種の6300の高倍率ズームキットとどちらを選びますか?
私なら、現在も市場に出回っているα6000限定。
むしろ、資金が調達でき次第、(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566671/#tab)などの良いレンズを選ぶ。

・遠くからの野鳥撮影
・携帯性を重視
この2点、私の場合は、野鳥撮影は優先順位は低く、(http://59.120.88.16/AsiaOceania/jp/cameras/astroZoom/az652/)などのデジカメで対応するかも。携帯性を重視。

書込番号:22524269

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 seha-papaさん
クチコミ投稿数:256件

2019/03/11 21:37(1年以上前)

皆さん、早々のレス有難うございます。自分もあまり、マメではないのでどちらかのレンズを付けたままで、出かけることが多くなりそうです。(時と場合によりますが…)が、夜景の撮影でこの機種の場合、あまりメリットがないのでしょうか?(関連する記載がないため)夜景だけを撮る場合は問題ないのですが、背景+人物を撮る時、今一つ満足できる写真が少ないため、重要項目とし考えています。もし、ほかの機種でも構いませんので、オススメがあれば、教授をお願いいたします。

書込番号:22525817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:275件

2019/03/12 02:09(1年以上前)

なんか全部要求満たすにはキットじゃ難しそうですね....
昔α6000ボディは使ってましたが

1.今から高倍率ズーム以外で、キットを選ぶのは
 SELP1650のワイド端側2mm、もしくは135mm以降が必須
でもなければ最早あえてレンズ交換してまで選ぼうというものでもない気もします。
SELP1650は小型なのはメリットですがそれ以外は切り捨ててるようなものですし、
電動ズームの故障ケースも多いです

2.安いですし、エンプラボディなのでとても軽いです
 ボディの剛性感を一切求めないなら、逆にこの軽さは良いと思います。

3.うーん...α6300って最早立ち位置が完全に半端になってしまったのが

EVFついてとにかく安いやつα6000だし、α6400なら値段そこそこに最高のAFが
使えるし、値段も落ち着いてきたα6500なら手ぶれ補正内蔵で使えるレンズの幅も広がるし....

どういう画角が必要なのかわかりませんが、夜景撮りたいと言うならSEL24F18Zみたいな
明るい単焦点が必要になってくるし、そうなると今度は手ぶれ補正はレンズに内蔵されてない

かといって野鳥ていうと35mm換算で300くらいはほしいでしょうし
全部満たそうと言うならレンズ交換式カメラでは予算が大幅に足りんと思います

高倍率ズームと、あとはSIGMA Contemporary 16mm F1.4 DNか30mm F1.4 DNあたりと
三脚組み合わせるのどうですか
いかんせん10万未満は厳しい

書込番号:22526421

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/03/14 22:05(1年以上前)

当機種

α6000での夜景も三脚を使えば暗めの部分もクリアに感じます

seha-papaさん

初めまして。
カメラを趣味にして3年弱が立ちますが、私もコンデジからステップアップしてα6000に進んだ者です。
当時、コンデジからのステップアップだったので手持ちのレンズも無く、またズームレンズは興味が無かったのでパワーズームレンズキットにしました。


私の場合は、取り敢えず撮影に慣れて、次のレンズが欲しくなったら、その時に合ったものを悩んだらいいかなーと思っていました。
付属のズームレンズ(SELP1650)は、とてもコンパクトで写りも(私にとっては)それほどは悪くはなく、ズームの範囲もかなりカバーしてくれているので、本当に良く考えられたレンズだと今も思います。
別のレンズを買った後も、大げさで重いカメラセットを持って行けないような出先では樹脂製のα6000のボディにSELP1650の組み合わせは特に携帯性の点で重宝しました。

夜景はISOを引き上げて撮るような撮影場面では、古めのカメラなので最新の機種と比べて少しノイジーな画質なのかもしれませんが、三脚を使って露出時間をしっかり確保してあげればα6000も問題ないと思います。


書込番号:22532519

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/16 09:35(1年以上前)

>seha-papaさん

 私はパワーズームレンズキットから始めました。
 その後 55-210(中古) や 16-70 F4(中古) や シグマの 30mm F1.4(新品) 等購入しました。
 1本のレンズで全てをカバーするのは無理だと思います。中古でも結構良い品が有ります。
 徐々にレンズを増やしていったら如何ですか?

 本機は小型で軽いので シグマの 30mm F1.4を付けて結婚式や同級会の集合写真・宴会写真で活躍しました。

 只 本機のバッテリーは持ちが悪く バッテリーを本機に入れたままでUSB充電で、充電中は撮影出来ません。
 別途 充電器と予備バッテリーの購入をお薦めいたします。
 

>のらぽんさん

 お久ぶりです。相変わらずα6000を究めていますね!

 私は昨年11月 フジのE3 を購入して SD1M と E3 で撮っています。
 私の住まいは北陸なので今迄 雨・雪の天候ばかりでシャッターチャンスが中々有りませんでしたが
 漸く春らしくなったので楽しみです。取敢えず来週あたり 水芭蕉を撮りに行きます。

書込番号:22535274

ナイスクチコミ!2


スレ主 seha-papaさん
クチコミ投稿数:256件

2019/03/16 14:54(1年以上前)

貴重なユーザー様のご意見、参考になりました。やはりこの機種のダブルズームキッドが自分の目的に合っていると思いますが、携帯性、夜景撮影を重視する場合、ファインダーは必要でしょうか?(コンデジユーザーとしては)もし、必ずしも必要なければ、下位機種のα5100も調べてみようと思うのですが…
お手数ですが、最後にご意見をお聞かせ頂ければ助かります。

書込番号:22535925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/03/16 22:31(1年以上前)

>seha-papaさん
私もコンデジからα6000にする時にファインダーの必要性についてあまり良くわかりませんでした。
ただ、使っていると、ファインダーはピント合わせをする際にとても有難い存在だと思いました。
ピントを手動で合わせたいとき、液晶画面でのピント合わせは合っているようでアバウトだったりします。
また、屋外では太陽の光が液晶画面を邪魔します。
夜景撮影をする際でも視界に広がってくるファインダー越しならしっかりとピントを追い込むことができますので、
個人的にはファインダーのある機種がお勧めです(*^-^*)


>もつ大好きさん
お久しぶりです。
身に余るお言葉をありがとうございます。
ミズバショウの撮影、春の訪れを知らせるようで楽しみですね(^^♪


書込番号:22537045

ナイスクチコミ!0


Light-Himさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:13件

2019/03/17 00:46(1年以上前)

こんにちは。

seha-papaさんと同じように迷ってα6300を購入しました。
(購入当時キャッシュバックキャンペーンをやっていたため)

質問の1番に関しては回答できませんが、2番に関してはα6000の機能面での不満として以下2点がありました。(スペックレベルの話なのでご存知とは思いますが・・)
・水準器が無い
・EVFの精細さが気になる

他にもAF速度や防塵防滴の配慮、ISO感度の向上、AFポイントに拡張フレキシブルスポットが使えるなど差異はいくつかありますが、個人的に気になるところではありませんでした。

3番目の質問ですと、後継機が出てキャシュバック対象でなくなったα6300は予算から考えると厳しいためその2機種ではあればα6000のダブルズームキットがよいのではないかと思います。

また、もうα6000に気持ちは決まってきていると思われる中迷わせて恐縮ですが、他社の機種としてパナソニックの型落ちとなるGX7mkIIも小型軽量でEVF装備のカメラとなります。

マイクロ・フォーサーズなので望遠系が強く、パナソニックとオリンパスからレンズが出ておりレンズの種類が豊富、ボディ内手ぶれ補正もありタッチパネルでシャッターを切ることができるので、ファインダー以外にもスマホやコンデジのような使い方もできる点が特徴です。

ただ、画質面でマイクロフォーサーズなので高感度で撮影する場合などはノイズが目立ちます。またファインダーはα6000よりは精細ですが少々見にくいといったところもあります。あとは撮像素子の画素数が1600万画素のためトリミングしてプリントする場合はα6000より不利といえます。

迷わせてしまうかもしれませんが、参考程度で。

失礼します。

書込番号:22537309

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

北京で充電するには?

2019/02/11 16:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 猿之助さん
クチコミ投稿数:48件

三月に北京にいきます
α6000をもっていくつもりですが

バッテリーは二個しか手持ちのものはなく、やや不安でながら
ホテルで充電する際は、コンセントの変換アダプターだけで十分に充電できるものでしょうか?

なにかトラブルなどなかったか事前に知っておきたく書き込みました

よろしくお願いします

書込番号:22459188

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2019/02/11 16:37(1年以上前)

充電器は100v〜240vまで対応していると思います。

コンセントプラグの形状が違うので中国対応のを準備すれば大丈夫だと思います。

書込番号:22459254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/11 16:41(1年以上前)

機種不明

Amazonで検索したら
海外旅行に便利
世界150ヶ国対応変換アダプターが
いっぱい出てきます。

書込番号:22459271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2019/02/11 17:08(1年以上前)

中国は200V。
形状は日本と同じAタイプが多いですが
確か5〜7種類の形状があったかと。
過去に、北京、雲南省昆明、
吉林省の延吉など5ヶ所の
ホテルに泊まりましたがすべてAタイプでした。

マルチタイプに対応したものがあると
安心かと思います。

書込番号:22459342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2019/02/11 17:40(1年以上前)

猿之助さん こんにちは

α6000と同じバッテリーとACアダプターを使っているα5100のの書き込みですが 参考になりそうなので 貼っておきます

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11162042966

書込番号:22459422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/02/11 18:10(1年以上前)

こんばんは。
中国は日本と同じAタイプ以外に各種タイプが混在しているようです。
http://www.travelerscafe.jpn.org/electricity.html

外国人が泊まるようなある程度以上のランクのホテルならAタイプだと思いますが、念のためマルチタイプのアダプターがあると安心ですね。電圧は220Vですが、国産カメラのアダプターは100-240V対応のユニバーサルタイプですから変圧器は要らないと思います。

なお、スマホ等をお使いならUSB給電口を持ったものが便利だと思います。

書込番号:22459474

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2019/02/11 18:15(1年以上前)

洗面所は日本と同じ口のがあるホテルが多いかと。
1週間北京とかなら、最悪現地のコンビニでタップを買えば良いです。3つ足と日本と同じ口のデュアルタイプが主流です。


書込番号:22459490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2019/02/11 19:37(1年以上前)

携帯は充電しないんですか?
携帯もカメラもUSBでイイのでは??

ガラケイだったr失礼…

書込番号:22459731

ナイスクチコミ!1


スレ主 猿之助さん
クチコミ投稿数:48件

2019/02/11 19:37(1年以上前)

みなさま
ご回答ありがとうございました
とりあえずマルチタイプの変換アダプを手に入れます

書込番号:22459734

ナイスクチコミ!0


スレ主 猿之助さん
クチコミ投稿数:48件

2019/02/11 21:20(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

ちなみにお聞きしたいのですが
中国国内でスマホ決済
のアリペイなりを使いたい場合は
中国での銀行口座の開設が必要らしいと
旅行者は持っていないので
当然l、使えないということなのでしょうか? よろしくお願いします

書込番号:22460027

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2019/02/11 21:45(1年以上前)

すいません。
200Vではなく、220Vの間違いでした。

書込番号:22460117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2019/02/11 23:43(1年以上前)

ネットにいくらでも情報が。。
https://rocketnews24.com/2018/12/12/1149885/

書込番号:22460412

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2019/02/12 12:33(1年以上前)

>猿之助さん
外国人でも中国国内の銀行口座は作れますが、その前に、中国のSIMがないと各種アプリで認証が通りません。
数年前から実名登録が厳しくなり、旅行者は中国のSIMを手に入れにくくなっています。出来ないとは言いませんが、赴任などで長期滞在でなければ普通にカードか現金か良いと思います。

書込番号:22461162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 猿之助さん
クチコミ投稿数:48件

2019/02/12 23:27(1年以上前)

>OM->αさん
おっしゃる通りですね
なんとか銀聯カードwつくろうとおもいます
あと現金ですね

書込番号:22462544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SONYかCanonか 迷っています。

2019/02/02 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 hal0kaさん
クチコミ投稿数:2件

使っていたOLYMPUS PL2がとうとう壊れてしまい、買い換えようと思っています。

候補は、
●SONYのα6000 ILCE-6000Yダブルズームレンズキット
●CanonのEOS M100ダブルズームキット
です。

価格は7万円以内が希望で、
主な被写体は、スポーツ(バスケ)をしている子供です。

どちらが良いか、もしくはオススメのがあれば教えて下さい。
アドバイスよろしくお願います。

書込番号:22438413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/02 22:06(1年以上前)

どっちを買えば良く撮れる。
と言うのは無いと思う。

どう狙うか?
どう撮るか?
が撮れる写真が変わると思う。

じゃあ 質問返しだ
ブラザーか?
ジャノメか?
シンガーか?
どのミシンが綺麗縫えると思う?

一緒じゃないと思うでしょ。
そうカメラはテレビやコンポとは違う
ミシンと同じ道具なんだ。

写真専門学校も
洋裁専門学校も有るでしょ。

テレビ専門学校なんて聞いた事が無いな。

書込番号:22438471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2019/02/02 22:17(1年以上前)

レンズが使えるオリンパスが良いのでは?

書込番号:22438506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/02/02 22:44(1年以上前)

今まで使って来たオリンパスに不満がなければオリンパスの後継機がベストです。

好きなカメラを眺めているだけでご飯を三杯はいけるカメオタじゃなければ、オリンパス、ソニー、キヤノン、その他、、、どのメーカーだろうがいい写真が撮れますよ。

書込番号:22438577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/02 23:40(1年以上前)

そのままオリンパスのカメラ買わない理由は何ですか?
壊れたから買い換えるなら、同じくオリンパスにしないのには何か理由があるんでしょ
その理由があるのに言わないなんて、どうかと思うよ

この2つを持ち出したのは、単に値段だけの理由でもないと思うんだけど
オリンパス使ってた時はどんなレンズ使ってたんですか?
その2つがハッキリしないと、どちらがいいですよって勧めにくい 

何故なら本音を言うと、どちらもスポーツ撮影には向いてないから
そんな本格的な機材を勧めなくても、ソコソコ安い価格で程々に撮れるカメラとレンズの組合せあっても、もう少し予算出さないと難しい

それとAPSCセンサーのISO6400のJPEG写真の画質に満足出来るか、RAW現像前提かそれにもよる所もある

両方APSCセンサーのカメラだけど、MFTに比べても1段高感度性能上がってるとは言え、流石にISO12800だと実用的じゃないからね
ISO6400が分岐点になると思うから

書込番号:22438718 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/02 23:43(1年以上前)

それと同じ質問を複数のスレに跨がってするのはマナー違反です
キヤノンよりソニースレの方がレス多いから、コチラを正にするって書いといたら

書込番号:22438722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/02/03 04:27(1年以上前)

いまのところ、SONY。
理由は別途 … 。

書込番号:22439001

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2019/02/03 08:15(1年以上前)

>それと同じ質問を複数のスレに跨がってするのはマナー違反です

マルチは規約で排除されたので価格コムには問題ではなくなりましたね。

書込番号:22439184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/02/03 08:23(1年以上前)

そうでもしないとスレが立たなくなった来たからね。

ボディもそうだけど、室内で撮るならキットレンズでは無くて、f値の小さいレンズが別途欲しいところ。

ファインダー無いけどOLYMPUS PL8ならダブルズームで5万切るから、それにレンズ追加するとかね。

7万じゃ足りないか。

書込番号:22439196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2019/02/03 08:57(1年以上前)

撮影は室内ですよね?
壊れなけれ、今まで不満は無かったのでですか?
AFの追従性とか高感度のノイズとか
満足していましたか?

カメラにとって室内は暗く難易度が高いです。
動き物ならさらに…
どうしてもそれなりの機材が必要になります。
予算があるようですが
私ならすくなくとも、
ダブルズームキットなどの暗いレンズでは
高感度で満足できませんので、
F値が2.8などの明るいレンズが必要になります。

書込番号:22439262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/02/03 14:41(1年以上前)

予算的に α6000は、最有力候補かも知れませんね ( ・ ・ ;
Nikon Full Size ミラーレス Z7/Z6は不明ですが、 Nikon
D850 DSC…(.jpeg) を同じフォルダ内にコピーしても 白
トビ/黒潰れ 表示が出来ました。
α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
EOS M100 ダブルズームキット
EOS M100 EF-M15-45 IS STM レンズキット
EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット
EOS M6 EF-M15-45 IS STM レンズキット
を比較すると
(
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011847_J0000025460_J0000025458_J0000027003_J0000024115
)
有効画素数は 2430万px.から2410万px.なので大差なし ,
mount adaptorを使わない場合 Lens選択肢はSONYが上 !
タッチパネルに拘らなければ α6000 がよろしいかと。。

 

書込番号:22440052

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:97件

2019/02/03 18:33(1年以上前)

hal0kaさん

ご承知のことかもしれませんが、
他メーカーカメラへ乗り換えるということは
レンズも一新するということです。
まずは、同じオリンパスの
「オリンパス OM-D E-M10 MarkIII」あたりを
ターゲットにし、これまでのレンズもそのまま使えるので
店頭で検討してみてはどうでしょうか?
また、オリンパスだけでなくパナソニック製のカメラも
検討対象にできますよ。

この2メーカーのカメラを店頭で触り、今回の候補2機種
も触り、ときめきを感じた方で考えてみてはいかがでしょうか?

各メーカー絵作りにはそれぞれ特徴ありますので、
あくまであなたのイメージに近い画を主眼において選んでください。






書込番号:22440626

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/02/03 18:36(1年以上前)

>マルチは規約で排除されたので価格コムには問題ではなくなりましたね。

旧来:規約で禁止されていたので、マルチは削除対象!

現在:規約での禁止は解除されたのでマナー違反ではあるが削除対象にはならない!!


マナーと規約の違いが判らない人は価格,com常連には多いです!
あと、ばれなきゃ何やってもいい系の人もおおいですね!!

他スレでKissM進めてる上記を逸したお勧めとかがありますが、別スレに書かれると、そーいった情報を回答者側が自分で収集しないといけなくなるので、非常に面倒になる等、一般の質問掲示板のマナーとしてはマルチは忌諱されている存在です!w




閑話休題!

カメラ云々の前に、バスケは明るいレンズがないと超つらいです!
X9なら、とかゆー輩もいますが、そのKissの掲示板の質問を拾って読んでみてください!!
X9のキットレンズでは辛い対象として数多く取り上げられているのがわかると思います!!!
正直、α6000でもきつく、レンズ全くなしのEOSM系は完全に論外!と思われます!

書込番号:22440636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12744件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/02/07 23:57(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 王者Canon!!! 
⊂)
|/
|

書込番号:22450458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/02/07 23:59(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` M100!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22450461

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

α6000+SEL1670Zはお勧め?それとも別がいい?

2019/02/02 10:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:11件

α6000+レンズの中古購入を考えています。
皆様のお勧めをお聞きしたいのでよろしくお願いします。
撮影対象は人物、花、街角夕景などで、予算は合計10万円以下で。
私的にはα6000+SEL1670Zがいいかなと思っていますが、どうでしょうか。

書込番号:22436876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/02 11:12(1年以上前)

別機種

良い思います。
16-70mmは
換算
24-105mm

レンズ評論家の第1人者 西平英生は
『撮影に持っていくレンズが一本に限定されるとしたら、ボクは24 -105ミリを選ぶだろう』
と語ってる。
2000年頃からの新基準 標準ズームであり
現在でも不変。

これもαが先駆者だったかな?

書込番号:22437000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/02/02 11:49(1年以上前)

>赤ねずみさん

いいと思います。10万円以内で買えるんだったら、ささっと買っちゃいましょう。

書込番号:22437099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2019/02/02 11:55(1年以上前)

中古は当たり外れがあるので、品物を見定める自信が有るならば良いと思います。本当に良いものは、新品との価格差がそれ程無いのが現状ですから、自信が無いなら新品を買う方がよいと思います。
破格の値段が付いているものは、それなりの理由があると思いますから、良く見定めて下さい。

書込番号:22437113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2019/02/02 12:07(1年以上前)

赤ねずみさん こんにちは

>予算は合計10万円以下で。私的にはα6000+SEL1670Zがいいかなと思っています

中古の場合 程度が一番重要になりますが 予算10万で程度が良いものが購入できるのでしたら 良いと思いますよ。

書込番号:22437143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/02/02 12:47(1年以上前)

ボディは新品の方が良いかもね。
キタムラでB品が23000円くらいで売ってるけど。
どうなのかな? ちょっと怖い気もしますが。
値段差が2万ちょいなので、それなら新品の方が安心は出来る。
A品になると3万以上するし。

書込番号:22437225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/02/02 13:05(1年以上前)

>謎の写真家さん、gocchaniさん
SEL1670Zでいいみたいですね。ありがとうございました。

>でぶねこ☆さん、もとラボマン2さん、エリズム^^さん
中古選びですが、私の場合ヤフオクかメルカリで外観キズの少ないものを選ぶしかないのですが、
無謀ですかね。やはり、あと3万ほど追加して新品ですね。

書込番号:22437272

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2019/02/02 13:27(1年以上前)

赤ねずみさん 返信ありがとうございます

>私の場合ヤフオクかメルカリで外観キズの少ないものを選ぶしかないのですが、

カメラの場合 外観は綺麗でも 問題抱えている物もありますので 最低でも半年保証が付いていた方が良いと思いますし 中古の見極め 実際使ってみないと分からないので 難しいと思いますよ。

書込番号:22437320

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/02/02 15:34(1年以上前)

>赤ねずみさん

SEL1670Zもいいレンズですが、今から購入するならば、
2/22発売のα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットがお勧めです。
これは新製品の上位機種α6400に、高倍率ズームレンズSEL18135を
組み合わせたものです。

https://kakaku.com/item/K0001121314/

税込みで14.5万円位ですが、キャンペーンで現金2万円がもどりますので、
実質12.5万円と2.5万円ほど予算オーバーにはなってしまうのですが、
もし予算増額が可能であればこちらのほうが満足度は高いと思います。

α6000は2014年2月に発売された大分古い機種、α6400はこれから発売される
最新機種で、AF(オートフォーカス)や被写体追従が非常に優れ、
自撮りに便利な可動式モニターを搭載、4K動画撮影、タッチパネル、連写枚数が多いなど
数々の素晴らしい機能を有しています。

レンズの方は、SEL1670ではなく、SEL18135となり、フルサイズ換算27mm〜202mmに
なりますが、このレンズも設計が新しいので、解像度で見ればSEL1670と比べても
遜色ないですし、使ってみて満足度も高いです。(SEL1670ZもSEL18135も両方使用した感想)

かなり高機能になった新製品の上位モデル、さらにキットとしての価格設定なので
お買い得、これ加えて2万円のキャッシュバックキャンペーン中、
こちらのほうが絶対にお勧めです。

是非、検討に加えてみてください。

書込番号:22437539

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2019/02/02 15:55(1年以上前)

あらあららさん
>税込みで14.5万円位ですが、キャンペーンで現金2万円がもどりますので、

そうなんですか、α6400の事は眼中になかったので知りませんでした。
2万円のキャシュバックを生かさない手はないいですね。
多分α6400を買うことになると思います。ご親切にありがとうございました。

書込番号:22437593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/02/02 16:21(1年以上前)

>あらあららさん
レンズの方は、、、、使ってみて満足度も高いです。(SEL1670ZもSEL18135も両方使用した感想)

両方を使用した画像の比較サイトがあるようでしたら教えて下さい、よろしくお願いします。

書込番号:22437633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/02/02 17:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんなもので参考になりますでしょうか?全て私がテキトーに撮影した
ものなんですが・・・。

焦点距離18mmでの比較
左から SEL1670Z f4、SEL18135 f4、SEL1670Z f11、SEL18135 f11

書込番号:22437703

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/02/02 17:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

焦点距離35mmでの比較
左から SEL1670Z f5.6、SEL18135 f5.6、SEL1670Z f11、SEL18135 f11

書込番号:22437711

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/02/02 17:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

焦点距離70mmでの比較
左から SEL1670Z f5.6、SEL18135 f5.6、SEL1670Z f11、SEL18135 f11

書込番号:22437718

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2019/02/02 17:27(1年以上前)

>赤ねずみさん
中古屋で現物をみて買っても不安がある位なので、オークションは尚更やめた方が良いと思います。売り主が正直かどうかが解りませんからね。
外観が無傷でも、使ってみたら異音がするとか、そういう話は珍しくありません。

書込番号:22437757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/02/02 17:32(1年以上前)

>あらあららさん

貴重な比較画像ありがとうございました。
差は無いですね。SEL18135が優秀なことが良くわかりました。
α6400+SEL18135キット買いたくなりました。

書込番号:22437773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/02/02 17:59(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
中古パソコンをネットで買ったことがありましたが、カメラは止めた方が良さそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:22437831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

いよいよ、後継機?

2019/01/13 09:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:22114件

「インスタ映え」需要争奪戦 混戦ミラーレス市場
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39976820S9A110C1EA5000/

有料サイトでごめんなさい。
ヘッドラインだけでも、ILCE-5100かILCE-6000の後継機らしいとわかるように思います。
割安な中級モデルということなので。
近く、ということなので。日経の「近く」は、長くても、CP+2019、だと思います。

スペックの予想をお願いします。

書込番号:22389947

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に31件の返信があります。


クチコミ投稿数:22114件

2019/01/16 06:34(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

> ただのα6300の後継機やないかい〜〜〜!!!

だから、6400で没問題

> 要らね(´・ω・`)

なら、GAもあげない ( ^ω^ )

書込番号:22397134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/16 06:38(1年以上前)

>だから、6400で没問題

まあ
僕もそういういやな予感はあったし
結局その可能性がたかいのだろうなと思ってたけどね

α6000の後継機が出て欲しかったなああ(´・ω・`)

書込番号:22397138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22114件

2019/01/16 06:58(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

> 僕もそういういやな予感はあったし

例の美魔女さんが振っているのが、なぜ6300??だったのは、確か…

> α6000の後継機が出て欲しかったなああ(´・ω・`)

結局、狸穴さんが指摘した通り、ソニーのキャパと言うか継戦能力の限界なのかも?
少なくとも、日本市場は、α6000の型落ち作戦継続かも?
6300は、まだ見ぬM5mk2が仮想敵なのかも?vlogger向けモデルということで?
その意味では、日経の記事は、飛ばし、と言えば、飛ばしかも?

書込番号:22397156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22114件

2019/01/16 10:49(1年以上前)

スレ立てしてから、すぐに、正式発表されちゃった、のですが ^_^;

今度は、日本での価格が気になってきました。
日本での価格と商品構成について、皆さんの見立てをいただきたいと思います。
もっとも、的中率が高かった方に、GAを差し上げたいと思います。

よろしくお願いいたします。

P.S.

で、6300を買うとして、今の6000は、どうしよ?

16-50レンズごとリプレース
キープしておいて、6300はボディのみの購入

悩む…
6500が安くなるなら、買うというのも、アリ?!

レンズは、中華やサムスンに期待?
できれば、AFで…
MFや手ブレ補正ナシ、は良いのだけれど、EXIFナシはキツ過ぎる…。

書込番号:22397523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22114件

2019/01/16 10:55(1年以上前)

6300

6400

間違えまくっている…(・_・;

書込番号:22397536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


はぜるさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2019/01/16 12:57(1年以上前)

99800円プラス税くらいですかね。NEX-6が出た時もNEX-7より高かった記憶があります。最初は価格がa6500を下克上すると予想します。

構成はSELP1650とSEL55210のいつものセットでしょうね。SEL18135のキットは遅れて出てきそう。

書込番号:22397744 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22114件

2019/01/16 16:49(1年以上前)

ここのニュースには出たものの、なかなか、板ができない?!

書込番号:22398090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22114件

2019/01/16 17:45(1年以上前)

板ができました

http://s.kakaku.com/item/K0001121314/

書込番号:22398192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22114件

2019/01/16 18:35(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

> ファームにスマホ対応の部分だけ付け足す可能性が一番高いんじゃない?

なんか、そういう感じですね。あと、インターバル撮影と。テザリング対応は、ない、っぽい。
そう言えば、一桁には、スマホ対応は入るのだっけ?
興味がないので、見てない…(・ω・`)

あと、ヘッドフォン・ジャックもなし。
Bluetoothヘッドフォン(イアフォン)対応は、ないよね? (´・ω・)

あったら、神対応だけど(^◇^;)

そういうことに使うべきカメラではない、ことは納得です。その方が迷いがない ^_^;

書込番号:22398295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/16 19:02(1年以上前)

USB給電は?

まさかの殿ご乱心だった???(笑)

書込番号:22398353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22114件

2019/01/16 19:44(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

> USB給電は?

無いっぽい…

> まさかの殿ご乱心だった???(笑)

って、このクラスの消費電力(バッテリーのレベル)で、USB給電、って、あったっけ?
低クロック版(元はNGロット?)なんだろうけど、腐っても、Bionz Zみたいだし?

書込番号:22398458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/16 19:49(1年以上前)

無いの???
付いてればすくなくともそこだけはキヤノンに対するアドバンテージになったのに(´・ω・`)

α7RUとか同じバッテリーでできるやん(´・ω・`)

付けないメリットが何もないような???

書込番号:22398462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22114件

2019/01/16 19:54(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

https://asobinet.com/comparison-a6400-a6500-a6300-a5100/

失礼、USB給電は対応しているみたいです。

書込番号:22398475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/16 19:55(1年以上前)

>あれこれどれさん

よかった
さすがのソニーもそこまでアホではなかったか( ´∀` )

書込番号:22398477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22114件

2019/01/16 19:58(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

↑によれば、電子水準器もあるようです。

買わない理由が、全部消えた (^^)v

書込番号:22398489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/16 20:05(1年以上前)

タイムラプスもできるしQX1より全然良いね♪

書込番号:22398512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22114件

2019/01/16 20:26(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

> タイムラプスもできるしQX1より全然良いね♪

あれは…。結局、多少とも、まともなのは、Z-CAM E1だけだった…(~_~;)
もちろん、USB給電。
QX1はAIr A01と、丙丁つけ難いものがあった。マニュアル露出さえあれば、QX1の方がマシかも?

元々、α6000への不満は

タッチパネル&AF
Bluetooth
(ジオタグ)
電子水準器
4K

だったので…。
そのために、クソ高いα6500を買う気になれなくて。SELP1650のキット設定もないし。

書込番号:22398561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/16 20:30(1年以上前)

まあ
ソニーとしてはやっと4Kが庶民にまで下りてきたってとこなんでしょうね

8Kでまた同じ戦略とりそうでむかつくけど(笑)

書込番号:22398569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22114件

2019/01/17 12:32(1年以上前)

レスを頂いた皆さん、ありがとうございます。
あっという間に、正式発表になってしまいました。(笑)
詳細なスペック、メーカーの思惑的なものであれば、値段、も出てしまったので、ここで閉めさせてください。

GAは、なるほど…、と感じたレスに付けさせていただきました。

>はぜるさん

初期の実売価格は、そんな感じだと思います。18-135を最初から日本でも出したのは、私も、意外でした。ダブルズームは、日本以外では、出していないようです。

>あふろべなと〜るさん

興味のないところにも、お答え頂き、ごめんなさい。あんまり、ソニーの手口は、見ていなかったので、参考になりました。

>狸穴の銀次さん

やっぱり、ソニーの腰は退けている感じですね。どこまでも数を追って、キヤノンを追撃する、ということであれば。

考えてみると、6400は、6000の後継機では「ない」感じも受けるのですが。その意味では、建てる場所を間違えた、かもです。(^^)

真の後継機ということで、6100は出るのか、にテーマを変えて、引っ張ろうか、と、一瞬思ったのですが…自粛します。仮に出ても、このスペックから落とされると、悩むことは確実なので…( ^ω^ )v

書込番号:22399927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22114件

2019/01/20 08:41(1年以上前)

30分制限が解除されている?!

https://www.sonyalpharumors.com
動画の3:56付近

私の語学力はアレなので、正しい情報を御教示ください m(__)m

書込番号:22406239

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SONY α6000とFUJIFILM X-T100で迷っています

2019/01/02 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 Nikke9494さん
クチコミ投稿数:2件

今回初めてのカメラを購入を検討しており、色々調べたところ
・旅行や普段出かける時に持ち歩ける重量であること
・ファインダーがあること
・人物より風景を撮りたい
という点から7万円程度のの予算で絞込み、α6000かX-T100で悩んでいます。
色々調べたのですが専門用語も多く、初めてのカメラなので好みの色味等も分からないのでアドバイス頂けたら幸いです。
また、他におすすめの機種があれば教えてください。

書込番号:22366431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/01/03 00:28(1年以上前)

>Nikke9494さん

X-T100ダブルズームなら フルサイズ換算22.5〜350mmまでカバーします。
α6000ダブルズームだと、フルサイズ換算24〜320mmまでになりますから
X-T100の方がズーム範囲が広いです。

http://kakaku.com/item/J0000027546/

書込番号:22366698

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/01/03 01:09(1年以上前)

価格.comのクチコミやレビューに作例が載せてあるスレがあると思いますので
チェックして好みなほうを選択しましょう。

例えば

α6000
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011847/#22216752

T100
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027546/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#22124137

書込番号:22366762

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/01/03 08:58(1年以上前)

実機触って気に入った方
値段はたかいが6500にした方が良い

書込番号:22367084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:9件

2019/01/03 09:09(1年以上前)

>Nikke9494さん 今日は

α6000 と フジのX-E3 を使っています。私なりの感想を書きます。

・発色は好みも有ると思いますので ↑のgocchaniさんが仰るように作例を見て好みの方に決めたら良いと思います。
 私はどちらかと云うとフジの発色が好きで 最近α6000は防湿庫に入りぱなしです。

・バッテリーの持ちは 両者ともあまり良くないけど X-E3の方が少しは良い様な感じです。
 ただ、α6000はバッテリー充電器が付属していません。
 充電はカメラ本体にバッテリーを挿入したままUSBケーブルで充電します。充電中は撮影出来ません。
 撮影枚数が多いと 予備バッテリ−と充電器を追加購入になると思います。

・交換レンズはα6000の方が多いと思います。
 シグマの 30mm F1.4 は 37,00円くらいで購入しましたが、結婚式や同級会で活躍しました。

・カメラの操作は α6000の方が簡単です。買ってすぐ撮影出来ましたが X-E3は取説片手に設定に苦労しました。

・RAW現像は SONYはSONY専用ソフト、フジはフジ専用のシルキーで現像します。
 フジ機にはフィルムシュミレーションブラケットが有るのでRAW撮影は必要ないかな?

書込番号:22367113

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nikke9494さん
クチコミ投稿数:2件

2019/01/03 15:35(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
>gocchaniさん
>infomaxさん
>もつ大好きさん

皆様の意見を参考に、実機を見に行き2時間程悩み、熟考した挙句
富士フィルムのX-T20に決めました。
初心者の為、また皆様のお世話になる事もあるかと思いますが、見かけた際はよろしくお願いします。

書込番号:22367859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/01/14 01:28(1年以上前)

悩みつつも、決断なされたのこと、おめでとうございます。

T-20は作例交流も活発なようなので、これから楽しみですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023867/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#22294289

書込番号:22392210

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング