α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(8485件)
RSS

このページのスレッド一覧(全463スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
463

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電池について

2022/09/28 20:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:26件

こちらのカメラが発売された頃に買った記憶です。
ずっと愛用していたのですが、いっときを境になかなか使わなくなっていました。
また使いたいと思っているのですが、マックスに充電しても半日ぎりぎり持つかなといったところです。
これは電池がもうダメなのでしょうか?
いよいよ発売終了か、というようなコメントも見たので買えるときにバッテリーを追加購入しようかと思っています。
純正品、互換品もふくめおすすめがありましたら教えてください。

書込番号:24943511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2022/09/28 20:48(1年以上前)

>ヤイサイさん
こんばんは。
自分も中古で買いましたが既にバッテリーの劣化があるのか減り方が早かった感がありました。
そのため、撮影の合間にはモバイルバッテリーでこまめに充電を試みてました。
新たにバッテリーを買うなら純正をおすすめします。バッテリーは粗悪品だと最悪発火もあり得るので。本体まで壊れたらシャレになりません。

書込番号:24943566 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/28 20:54(1年以上前)

ヤイサイさん こんばんは

>いっときを境になかなか使わなくなっていました。

バッテリー 長期間使わず 放電した状態で保存しておくと バッテリ自体が劣化してしまいますので もしかしたらこの状態になってしまった可能性高いと思います。

バッテリーの 選択ですが 純正の方が安心だと思いますし 自分の場合社外品使ったことないです 

でも社外品だと SONY NP-FM50 互換 バッテリーで色々出てくるようです。

書込番号:24943578

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/28 21:16(1年以上前)

>ヤイサイさん

こんにちは。

>これは電池がもうダメなのでしょうか?

何回かフル充電、ほぼ消費、を繰り返すと
性能が元に戻ったりするかもしれません。

互換品は他機種での経験的に長く
使えるのもありますが、表示程は
容量が無い(使用可能時間が短い)
場合もありますので、また本格的に
使用されるなら、純正が良いかな、
と思います。

書込番号:24943617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/09/28 22:01(1年以上前)

こんばんは

本体は販売終了でも、現行品で同じバッテリーを使っているのはまだありますし、最新型のカメラでも採用されているので、バッテリーはまだ販売すると思われます。

新しいのを買って、古いのは予備として持ち歩くと良いのかなと。
(バッテリー端子にホコリが付いたまま使用したり充電しないように)

書込番号:24943676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2022/09/28 22:03(1年以上前)

互換バッテリー使用で何かあってもソニーは保証してくれません。バッテリーに直接関係ない事案でも対応されないこともあります。
互換バッテリー側としては、例えばケンコートキナーとか日本で名の通ったメーカーの品物であれば、互換バッテリー販売側で保証してくれる可能性はあります。
何の保証もしない人間が安易に安い互換バッテリーを勧めることは不誠実ですので、私は純正品をお勧めします。バッテリーは現行の他機種でも使われているので入手は容易です。

書込番号:24943681

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2022/09/28 22:30(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます!
たしかに、、、と皆さんの回答をみて納得しました。
SONYの保証や発火など色んな事を考えると純正が良さそうですね。

スミマセン、追加で
充電器がアダプタはSONYなのですが、コードがどれがSONYかわからなくなってしまって使えるものを使っているんですが、それもやめた方が良いのでしょうか?

書込番号:24943732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2022/09/29 01:18(1年以上前)

別機種

ニコンのデジカメの充電の様子

こんばんは。 α6000 は持ってませんが・・・

互換はやめて純正バッテリーにするとか、幸いです、他人事ながら。

コードの流用、たぶん充電器の[USB A]とデジカメの[マイクロ B]を繋ぐコードだと思いますが、
純正コードが手にいるなら、その方がイイです。

USB規格では最低でも500mA(0.5A)の電流を流せるようになっているハズですが、
実際にデジカメ充電時に何A(アンペア)流れているか把握できないなら、
500mA以下だと確証が持てないなら、
スペック不明のコードはやめておいたほうが。

カメラメーカーはデジカメと充電器の要求を満足させるコードを付属しています。
500mA以上の電流なら、それを余裕をもって満たすような。

「デジカメ USBマイクロB 充電ケーブル」でGoogl検索すると、
それっぽい製品がヒットします。

日本企業のソレでも電流容量は明記してないようです。
説明をよく読むと「パソコンと接続して」とあります。
勘ぐるところ500mA以下と思います、従来のパソコンのUSBはそうですから。

純正コードが入手できないなら、そんなのから選ぶしかないかと思いますが、
充電器が500mA以上を流す能力があるなら、危ない賭けかもしれません。

<余談>

写真はソニーでなくニコンのデジタルカメラの充電の様子。
充電器とUSB充電コードの間に[USBテスター]を挿入して電流を測ってます。
0.71A(710mA)流れていることがわかります。
充電器本体のスペックには[5V-1A]、
コードには[1.5A]とラベルしてあります。

この機器には素性不明の(500mA以下用の)コードは使えないと判断できます。
取説にも付属のコード以外は使わないように明記してあります。

USBコードは耐久性にも疑問があります。

BluetoothスピーカーのUSB充電に使っていたコード、
付属品や流用品、4〜5本ほどが安定した充電ができなくなりました。
1本は信頼性があると信じたいCanonのデジカメ付属のUSBコードでした。

ミニUSBやマイクロUSBのコードは現行製品には使われなくなって、
市場在庫かぎりのような気がします。

必要ならお早めにお求めを、余計なお世話かも。

書込番号:24943871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2022/09/29 06:40(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

> コードの流用、たぶん充電器の[USB A]とデジカメの[マイクロ B]を繋ぐコードだと思いますが、

そうです!!
つないで大丈夫な規格とかがあるんですね。
純正品探してみます。コードにもSONYとか何かわかるもの書いてあれば素人にはわかりやすいのになぁ、、、と思ってしまいました><

書込番号:24943938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2022/10/09 12:58(1年以上前)

みなさんにベストつけたかったのですが( ; ; )
みなさんご回答ありがとうございました!!

書込番号:24957309

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフに買い替えの検討

2022/04/29 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:13件

a6000を2台所有しています。本当に気に入っているんですが、レンズが高いのと、連写はすごいが動きもののピンぼけが多いことが不満です。現在18200のレンズを主に使っていますが、ミラーレスと言えど結構大きくなるので、Nikonのd5500の中古を買ってtamronの18270ベンリズームの組み合わせに変えるの検討しています。焦点距離も長くなるのでいいなと思っていますが、実際のところ変更して後悔しないか不安もあります。このままa6000を使い続けるのとd5500とかに乗り換えるのとではどっちが幸せと思いますか?予算が限られるのでコスパ重視です。

書込番号:24723760

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/29 22:47(1年以上前)

レンタルできる機種を借りて
お母さんに自転車に乗って貰って
テスト撮影すると言う手もあります

書込番号:24723775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2022/04/29 23:07(1年以上前)

>レンズが高い

具体的に、どのあたりのレンズなのでしょうか。

>ミラーレスと言えど結構大きくなるので、Nikonのd5500の中古を買ってtamronの18270ベンリズームの組み合わせに変えるの検討しています。

トータルの大きさ、重さは多少増えますが、テレ側が35mm判換算400mmまで伸びるのは魅力かもしれません。今まで一眼レフを使ったことがなければちょっと慣れが必要になるかもしれませんが、動き物の撮影において2015年当時とすればα6000(2014年発売)よりも良い結果が得られるか可能性が高いと感じます。
ただ、取りあえずこのレンズで今後長く使われるということならいいのかもしれませんが、現在までに一眼レフ用レンズが激減している点が気になります。

書込番号:24723803

ナイスクチコミ!4


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/04/30 00:14(1年以上前)

>ねこしりゅうさん
初めまして こんばんわです
α6000をご使用中でしたらα6600は選択肢に無いでしょうか?
私は両機種使用していますがα6600はα6000に比べると
格段にAFの精度が違います。
今ご使用のレンズをカメラ店の展示品に取り付けて
テストされてはどうでしょうか。

書込番号:24723859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13997件Goodアンサー獲得:2251件

2022/04/30 00:51(1年以上前)

>ねこしりゅうさん

>動きもののピンぼけが多いことが不満です。

 どういう状況でのことか不明ですが・・・
 ニコンのD500、動体撮影には強力なボディだと思います。その点は、α6000からの買い替えはアリだと思います。

>tamronの18270ベンリズーム

 これが気になります。タムロンの18-270は何種類かありますが、AFが速いという話は聞いた記憶が有りません。私の場合はキヤノンでシグマの18-300を使ってますが、キヤノン純正の望遠ズームなどと比べるとAF速度で見劣りを感じます。

 タムロンでも同じだと思います。この種の便利ズームを10万を切る価格で出す以上は、純正の望遠ズームなどと比較して、犠牲にしている部分があると思います。それがF値だったり、望遠側の画質だったり、AF速度だったりすると思います。

 小さなお子さんの運動会程度なら、このレンズで対応できるかもしれませんが、激しく動くスポーツ撮影などであれば、やはりAF速度に定評のあるレンズを持ってこないと、D500の性能を生かしきれない可能性はあると思います。

書込番号:24723887

ナイスクチコミ!5


koothさん
クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/04/30 06:51(1年以上前)

>ねこしりゅうさん

自分なら、α継続(少しずつ最新機材に切り替え)です。
お悩みへの対応は最新設計の高級機から展開が始まっていて、
これから廉価機に降りてくる部分です。

ご予算がないのならなおのこと、
中長期に使えるシステムにしないと、すぐに頭を抱えることになります。


連写はすごいが動きもののピンぼけが多い部分ですが、
1.カメラ側のEVF性能が低い
2.カメラ側のAFの測距点が粗い
3.カメラ側のAFの計算精度が雑
4.カメラ側のAF追従設定を被写体に合わせて調整しきれていない
5.カメラ−レンズの通信速度が遅い
6.レンズのモータが遅い/AF用レンズ群が重い
7.レンズの最短距離ー無限遠のピントリング回転角が大きい
時に発生しやすいです。

1は、一眼レフのOVFにメリットがあります。
ただ、EVFも世代を重ねるごとにどんどん改良されている部分なので、
少し待って、今の上級機がお安くなるor技術が下に降りてくるのを待つことができます。

2は、一眼レフでは画面中央付近を中心に測距点がありますが、周辺部はミラーレスが強く、
動き物を画面中央に収め続けられないなら、ミラーレスの方が楽です。

3は、D5500だとα6000の方がよい印象。D500までランクを上げられますでしょうか。

4は、一眼レフ、ミラーレスのどちらでも、動体撮影なら必要かと。

5は、サードパーティ品とか、純正でも古い設計の物は、通信が遅いことがあります。
ソニーEマウントの場合、連写追従の高速AFを考えるなら純正のみ(サードパーティには高速通信を使えない契約)。

6は、高倍率ズームで安価な機種は、画質かAF性能で妥協しているものが多いです。
また、暗めのレンズはAFが遅くなりがち。
自分は他社機で、タムロンの同レンズOEMと思われるものを使ったことがありますが、AFは速くなかったです。
AFが速いレンズは、良いモータを使っている分重いし高いです。

7は、マクロレンズなど寄れるレンズの場合問題になりやすいです。

書込番号:24724047

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/04/30 07:38(1年以上前)

>連写はすごいが動きもののピンぼけが多いことが不満です。

動いているところを撮影しているのでしょうか?
で、最初はピントが合っていて、途中からピントが外れるとかですかね。

それ、もしかすると被写体ブレとか手振れとかの可能性はありませんか?

暗いところだとシャッター速度が遅くなってブレることがありますので
その可能性もあるのではないでしょうか?

書込番号:24724087

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2022/04/30 08:09(1年以上前)

皆さん親切な回答をありがとうございます。
皆さんのご意見をお聞きして、もう少しa6000を使って、a6000シリーズでステップアップしようと思います。

書込番号:24724125

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2022/04/30 08:19(1年以上前)

ピンぼけが多いとのことですが、
これだけの状況では判断できません。

どんな被写体なのか、
設定など何が問題ないのかはっきりさせないと、
機種を変えたからといって
撮れないこともありますよ。

被写体次第では、レンズも考慮しないとダメかもしれません。
18-270などの高倍率ズームに期待をしてはいけません。
あくまでも便利なズームですから。

更には、腕も関係あるかも。

書込番号:24724133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2022/04/30 09:58(1年以上前)

α6000の動体撮影性能はそこそこいいです。
スレ主さんは、AF-Cで撮影していると思いますが。
まずはシャッター半押し(もしくは設定でカスタムボタンにAFスタート)で、しっかりピント追従させてからシャッター全押しをしてますか?
動くものを撮る時は、これをやらないとピントがズレます。

私は街角スナップはα6000使用。
それ以外に、子どものスポーツ撮影はキヤノン一眼レフのフラッグシップ機を使ってます。
このカメラでも、AFスタートから間髪入れずにシャッター全押しだとピントはズレます。

書込番号:24724243

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/05/01 11:01(1年以上前)

>ねこしりゅうさん
高倍率ズームはAFが遅いので、ピンボケになる頻度が高いです。
便利ズームは写りも良くないので、卒業された方が良いと思います。
写りも描写もカメラの性能が出せていない事が多いです。

レンズ性能が低いとα6000からしてみれば、頭では分かっているけど体が付いてこない感覚じゃないでしょうか?
倍率を欲張らないAFの速いレンズに変えることで解消すると思います。

D5500もAFが速いAF-Pレンズを使わないと同じ事ですよ。

書込番号:24725968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/05/01 17:33(1年以上前)

>ねこしりゅうさん

AF-Cにはされていますでしょうか?

書込番号:24726482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/05/02 15:59(1年以上前)

af-c にしてますが、向かってくる被写体を撮るときピンぼけが多いように思います。

書込番号:24727909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/05/02 16:04(1年以上前)

皆さん親切なアドバイスをありがとうございました。
もう少しa6000を使っていこうと思います。

書込番号:24727916

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2022/06/13 01:21(1年以上前)

遅レスですが
α6000のAF性能にご不満の点解ります、私もユーザーですから
実は後継機も幾つか使っていて、現在一番のお気に入りはZV-E10です
まあα6400からファインダーを外し、アレコレと動画向きに増強してる感じの低価格機です
でも、そこはソニー欺されちゃいけません。α6000だって羊の皮を被ったナントカで、
某社の7Dを動体AF比較でブッチにするという当時の性能だったんですからw
そのα6000の検出輝度が0EV〜です。6400/6600は-2EV〜です。ZV-E10は-3EV〜と
何の宣伝もせずにシラッと感度を上げています。ちなみにα1は-4EV〜
これらは明らかにAF速度に響きます。
α6000と同レンズを付けて、使ってみて挙動が明らかに違います。
それは最近のレンズほど顕著で、改善されたAFシステムとレンズ内モーターの改変のせいでしょう。
残念な事にあまりに古い当初のEレンズは最新のAFシステムに対応できずにいるようですが
ZV-E10は動画特化機なので、静止画で使うには少し工夫がいりますが、性能的にはソニーのAPSC最先端です。
私はフルサイズ(FE)も使用していますが、APSCレンズも動画撮影時には躊躇わず使っています。
少し待って、APSC後継を待つか、現行機の値下がりを待つかというのが賢いと思います

書込番号:24790833

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2022/09/09 11:49(1年以上前)

私も遅レスもいい所、私もα6000を2個、α6300も使っています。

なんかα6000の敗戦処理登板みたいな感じですね。嗚呼(ToT)

私もお店で触って「この子スポーツ撮りに使えるわ、OKならキャノンバイバイ」と思ったクチですが、現実はそう甘くは有りませんでした。

スポーツ撮りの常識としてAF−Cで半押しを続けてから撮るのですが、それでもα6000では11連写して10枚ピンボケなんて言うのが何時もの事でした。

AF以外にも「ファインダー内で被写体がワープ」するとか。

当時コレを指摘すると散々感情的に叩かれましたが、今となっては

>α6000のAF性能にご不満の点解ります、私もユーザーですから

という冷静で率直なご意見も出ています。

↓α6000での動体撮影(レビューでの自作の作例)
https://review.kakaku.com/review/K0000586365/ReviewCD=748654/ImageID=352491/

↓同じ被写体をほぼ同じ構図でEOS1DmkW(レビューでの自作の作例)
https://review.kakaku.com/review/K0000586365/ReviewCD=748654/ImageID=352494/

「やってできない事は無い」≠「使いやすい」という事。お子さんの運動会や部活が上手く撮れないお母さんたちの相談に随分乗りました。


↓α6000の私なりのフィールドテスト中。こういうガチな比較を長期間やってみると良いです。ミラーレス機もレフ機もお店やショールームで触ったくらいでは、或いは聞いた話、サイトで見た事では、本当の所は分かりません。
https://review.kakaku.com/review/K0000586365/ReviewCD=748654/ImageID=352492/
(レビューでの状況説明)

私的にはα6000は勇み足の典型、まだまだ未完成な部分が多いのに「レフ機より動体撮影に優れている」と振れ込んだ初期の宣伝がマチガイの元。

或いは後から発売された初代α9の初期の実売価格がα6000の約10倍でしたから、本来必要だった部分までコストカットで削ぎ落してしまった結果とも。

>ZV−E10
私も動画機として購入。電動ジンバルでの運用を意識してかファインダーが有りませんので炎天下でのスポーツ撮りにはチト苦しいでしょう。サード品のフード付きのルーペを液晶に取り付ける等の対策が必要と思います。

ソニー機のもう一つの懸案、「色味の問題」も幾らか改善されていて悪く無い機械だと思いますし、ISO6400位までなら高感度もOK。ですが、繰り返しますが動画向きの機械です。

私自身の反省点としては「写真撮影が目的なら「初物」には手を出さない事」に尽きました。

「どうせα6000と同じ事になるだろう」とEOSM系に手を出さなかったのがせめてもの報い。

同じ手は二度食わない。

「旧式」と人に言われても実績のある機械を選ぶのが「写真撮影が目的」なら正解です。

尤も各社ミラーレス機は原理的にはコンデジやテレビカメラまで含めると決して「最新式」では無いのですが、写真のカメラとしてはα9の登場まで未熟な部分が多すぎました。

書込番号:24914959

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MFピーキング機能について

2022/01/30 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:74件

お世話になります。
動画撮影時にファインダーおよび背面モニターでのMFピーキング機能は使えますでしょうか?
ご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:24572030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/01/31 23:16(1年以上前)

>塩屋小屋さん

回答が付かないので、参考にはならないかもしれませんが、他機種についてお知らせします。

α7Cでしたら静止画と同様に、動画撮影でもEVF/モニターでのMFピーキング機能は使えます。

また、静止画では、フォーカスリングを回すと拡大表示されますが、動画ではこの拡大表示はありません。

書込番号:24573782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2022/01/31 23:26(1年以上前)

>pmp2008さん
ご回答ありがとうございます!
7c良いですねー、いつかは自分も欲しい機種です。
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:24573799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/02/01 00:54(1年以上前)

こんばんは

α6000 は持ってないのでどこまで精度があるか存じません。

α99ii、α7Riii などで動画に使いましたが、使うことはできるけど、使い物になるかどうかは別かなと。

今はα1で MF から AF に切り替える直前にピーキングでだいたい合わせてから AF へと補助的に使ってます。

平面的なものは使えません。
奥行きのあるものにどの辺りにピントがあるかは使えます。
ただし、被写界深度を探るのには使えません。

また、静止画を拡大鑑賞するなら、ピーキングでなくちゃんとピント拡大で合わせるほうが良いです。

動画(録画中)でのピント拡大は使い物にならないでしょう。
録画前であれば前後にピント動かして探ることはできますが、一番小さなAFポイントで合わせたほうが正確です。

ボディが違うので同様かどうか微妙ですが。
まずはご自身で試してみるのが一番です。

書込番号:24573902 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2022/02/01 01:12(1年以上前)

>りょうマーチさん
ご回答ありがとうございます!
動画を撮りたいのですが(今のところフルHDで充分)
欲しいカメラの要件はたった2つ
ファインダーがある事。
背面液晶でのMFピーキングが動画撮影中に可能な事。
です。
動画撮影は一脚を使う予定です。
それと、、最新のカメラは高価過ぎてまだまだ僕には買えないのが実情です。
他にもファインダー外付けになりますが、Canonのm6も候補にしており、そちらにも同じ質問をしようかと考えております。。

大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:24573920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/02/01 01:26(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

これから買うのですね。
このカメラだと AVCHD しか録れなかったような。

キヤノンのカメラは mp4、MOV になるのかな?

AVCHD はファイルサイズが 2GB ごとに分割されてしまい、編集ソフトで繋げるとソフトによって結合点があからさまになってしまうものと、きれいに繋がるものとあります。

ソニーの Play Memories Home で繋げられます(取り込むときに自動的に繋げてくれる)が、パソコンによって DL できないものがあるかも。

また、コマンドプロントで繋げられるようですが、私はやったことが無く。
この価格コムのどっかにありました。

書込番号:24573931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2022/02/01 01:44(1年以上前)

>りょうマーチさん
ご返信ありがとうございます!
α6000
AVCHD規格 Ver.2.0準拠、MP4
とありました。
そうなんですね。。
大昔に買ったeosm2で今は動画を撮ってますが、iMovie等で簡単に編集しちゃったり出来てましたんで、呑気に構えてました。。そういえば、すぐ後に出たα5100はファイル形式が変わってて、ソフト利用でWebカメラとしても使えて良いなぁと思ってました。
ありがとうございます。助かりました!

書込番号:24573939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2022/02/01 02:13(1年以上前)

α6000は本体ソフトウェアアップデートVer. 2.00でXAVC S対応になってますよ。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-6000&lang=jp&area=jp

XAVC Sとは
https://helpguide.sony.net/ilc/1410/v1/ja/contents/TP0000429265.html

書込番号:24573954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/02/01 08:36(1年以上前)

タマゾン川でフィッシングさん

ありがとうございます。



塩屋小屋さん

たいへん失礼しました。

XAVCS であれば、64GB以上のSDXCを使えば分割されません。

書込番号:24574150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2022/02/01 08:51(1年以上前)

>タマゾン川でフィッシングさん
ありがとうございます!
そうなんですねー XAVCS になるという事は現行のモデルのようにWebカメラ化出来たりするのでしょうか。。ソニーのWebカメラソフトではα6000は対象外なんですよね。。
情報ありがとうございました!

書込番号:24574169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2022/02/01 08:53(1年以上前)

>りょうマーチさん
おはようございます。
アップデート出来てたみたいで良かったです。
一つ不安がなくなりました。
ありがとうございます!

書込番号:24574174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホでのリモート撮影について

2021/12/14 19:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 Ururaさん
クチコミ投稿数:16件

スマホと接続してリモート撮影を試みたのですが、下の写真の様にスマホ側からF値やiso、SS等の設定を確認する事が出来ません。NFCで接続しているのですが、どうしたら良いでしょうか?

書込番号:24494171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2021/12/14 21:39(1年以上前)

下の写真???

カメラ本体に元々入っている内蔵版スマートリモコンをお使いなら、
PlayMemoriesのスマートリモコンをインストールしてみては?

多分『下の画像』はPlayMemories版スマートリモコンなんじゃないの???

書込番号:24494439

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Ururaさん
クチコミ投稿数:16件

2021/12/14 23:28(1年以上前)

機種不明

私のミスで画像が貼れていませんでした申し訳ございません。
sonyのPlayMemoriesのサイトからURL踏んでもimaging Edgeに強制的に飛ばされてしまうんですよね……

書込番号:24494629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2021/12/15 07:41(1年以上前)

つるピカードさん
がアドバイスされてるアプリは
カメラ本体のメニューの
アプリのページの中にある
スマートリモコンです。

確かカメラをWiFi接続して
カメラ操作でログインして
カメラ内でダウンロードする
ものだったと思います。

購入時に設定されている
スマートリモコン内蔵版は
ポンコツアプリだった記憶あります。

Playmemoriesはimagingedgeに
名称変更してます。

書込番号:24494962

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2021/12/15 08:05(1年以上前)

すみません。
パソコン経由でもダウンロード
出来るみたいですね。
失礼しました。

書込番号:24494988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2021/12/15 08:26(1年以上前)

要領得ないレスですみません。
こちらが参考になると思います。

https://www.sony.jp/support/software/playmemories-camera-apps/ready/

書込番号:24495014

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ururaさん
クチコミ投稿数:16件

2021/12/16 01:09(1年以上前)

機種不明

カメラ側からスマートリモコンのアップデートをしたら設定等見れるようになりました!とても助かりましたありがとうございます!

書込番号:24496295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

スポーツ撮影

2021/09/23 10:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:79件

こんにちは。
最近一眼レフカメラデビューを考えています。
それに合わせて只今勉強中です。
そこで、こちらにたどり着きました。
撮影被写体は主にスポーツ撮影です。
中古も含めて考えていますが、α5100やその他
オススメ機種があったらご教示して頂けると助かります。
宜しくお願いします。

書込番号:24357569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2021/09/23 10:34(1年以上前)

>イマーボさん

α5100、α6000は一眼レフではなくてミラーレス一眼になります。
今後はミラーレスが主流になりますね。

予算の都合もあると思いますが、買うならα6400が良いと思います。

一眼レフだとニコンやキヤノンですかね。
予算はわかりませんが、6万程度なら中古になりますがニコンD5600、7万程度でキヤノンKissX9iですかね。

書込番号:24357613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2021/09/23 11:55(1年以上前)

7年半前のカメラだよ
金額考えると微妙
中古で買うにしてももう少し新しいカメラ買ったら?
ボディ内手ブレ補正がα6500とか?

書込番号:24357741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2021/09/23 12:18(1年以上前)

>イマーボさん

予算はどの程度ですかね?

発売時は、ミラーレスとしてのAF性能では、そこそこのα6000ですが、一眼レフの方がよかった。
今となってはのα6000です。

ソニーで買うなら、α6400あたり。

更に、
レンズはどう考えていますか?
スポーツと言っても何をとるかで使用するレンズも変わってきます。
例えば、
室内であったら、明るい70-200F2.8は必要になるかと。

書込番号:24357785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2021/09/23 12:23(1年以上前)

>with Photoさん

ミラーレス、そうです、狙っているのはすみませんミラーレスです。
ソニーにはこだわりはないのでその他のメーカーも視野に入れようと思います。

書込番号:24357797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2021/09/23 12:28(1年以上前)

>ラージフォーマットさん

返信ありがとうございます。

やはり古すぎますかね?
最初のミラーレスなので中古の安いもので慣れてから
少し良いやつ、何て思っていまして。

書込番号:24357810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2021/09/23 12:38(1年以上前)

>okiomaさん

返信ありがとうございます。
予算は中古レンズセットで5万から7万位。
これだと中古になるようですがそのへんのこだわりはないです。
スポーツ撮影は野球、サッカー、室内でのバレーボールが主になります。

書込番号:24357835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/09/23 12:42(1年以上前)

別機種
別機種

11年前に発売の
ソニーのエントリー機 α33
20年くらい前の
シグマ135-400mmF4.5-5.6
(DGより古いフィルム用のレンズ)

どんなに安くても
どんなに古くても
数千円のカメラでも
狂ってなければ
動体撮れます
実際に撮れています

書込番号:24357844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2021/09/23 12:58(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

返信ありがとうございます。

完全な素人の私的にはすごくキレイに撮れているように思います。

書込番号:24357877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2021/09/23 14:00(1年以上前)

>イマーボさん

予算的に室内のバレー撮影は正直厳しいです。
撮れなくはないですが、室内スポーツの定番レンズは70-200of2.8かなと思います。

明るい単焦点でも良いと思いますが、撮影ポジションを適宜移動可能なら良いと思いますが移動できないのが現状かなと思います。

野球やサッカーなら日中であれば比較的撮影はしやすいと思いますが。

低予算で始めて慣れてからステップアップするつもりなら最初から予算追加して購入した方が良いと思います。




書込番号:24358009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2021/09/23 14:13(1年以上前)

>どんなに安くても
どんなに古くても
数千円のカメラでも
狂ってなければ
動体撮れます
実際に撮れています

動体と言えば、この写真をアップするけど、2人目の選手を見ると坂を登ってるように見えるんだけど、下りとか平坦の写真はないの?

動体かも知れんけど、動きが速いシーンには見えないんだよな。

書込番号:24358025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:79件

2021/09/23 14:51(1年以上前)

>with Photoさん

ご指摘のレンズを検索したところ、
かなり高価ですね。
同じ望遠サイズでもかなり値段が違うようですが、
取り込む明るさや画像の鮮明差等か違うのでしょうか?

書込番号:24358089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2021/09/23 16:11(1年以上前)

>イマーボさん

返信ありがとうございます。

室内だと見た目以上にカメラには暗い環境です。
ありがとう、世界さんが詳しいのですが。

暗いレンズf5.6などは室内で使用するとシャッタースピードを確保するためにISO感度を上げる必要があります。
最新のフルサイズ機であれば高感度が良いので暗いレンズでもISO感度を上げて対応可能です。

APSでも良くなってますが、古い機種はノイズが気になる可能性があります。

室内スポーツ撮影の場合、フルサイズが有利なのは間違いないのですが、撮影ポジション次第で必要な焦点距離が変わります。

600of4などの高価なレンズが買えるなら心配ありませんが、趣味で楽しむなら厳しと思います。

予算を考えるとレンズ交換式よりパナソニックのコンデジFZ300の方が良いかも知れませんね。
600of2.8相応の撮影が可能になるため低予算で室内スポーツも楽しめるかなと思います。

書込番号:24358233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2021/09/23 17:19(1年以上前)

>with Photoさん

パナソニックのコンデジですか。
用途によってはコンデジの方が優れている場合も有るのですね。
まだまだ勉強不足ですので、
じっくりと調べたいと思います。

書込番号:24358331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13997件Goodアンサー獲得:2251件

2021/09/23 17:29(1年以上前)

>イマーボさん

 正直なところ、室内スポーツであれば、撮影場所にもよりますけど、>okiomaさんご指摘のように、70-200F2.8は基本的には押さえておきたいレンズですし、野球やサッカーであれば、昼間の撮影なら、それほどF値に拘る必要は無いと思いますが、APS-Cでも300ミリを超えるズームレンズが欲しくなることがあると思います。

 ボディについては、中古で安く始めるというのも、一つの考え方ですが、すでに指摘のあるように、基本的に新しいものほど高感度耐性もよく、AF性能も向上してますので、予算の増額が許されるなら、新しいボディにそれなりのレンズを揃えるべきだと思います。

 苦労して苦労して、テクニックを身につけることを第一に考えるなら、低予算で中古で始めるのはアリだと思いますが、(最新のカメラとレンズでも苦労はあると思いますが)ある程度楽して成果を求めるなら予算の増額を考えるか、まずは野球とサッカーの昼間の撮影に絞って考えるべきだと思います。


>with Photoさん

>動体と言えば、この写真をアップするけど、2人目の選手を見ると坂を登ってるように見えるんだけど、

 その点について、以前同様の指摘した覚えがありますが、なしのつぶてですね。下りでスピード出てれば、ハンドル中央の黄色いレバー持って、空気抵抗減らすためにもっと体を丸めてるはずなんですけどね。

書込番号:24358353

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:79件

2021/09/23 18:16(1年以上前)

>遮光器土偶さん

返信ありがとうございます。
大変参考になります。

野外撮影の野球とサッカー
室内撮影のバレーボールは別に考えた方がいいですね。

はじめは中古で低予算、というのが頭にあったので
そのへんも含めて新機種など考えてみようと思います。


書込番号:24358428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/09/23 18:41(1年以上前)

こんばんは

もし、ソニーα買って、70-200GMを買うのであれば、リニューアルの噂があるので、もう少し待たれたほうが良いかと。

たぶん、AFの反応が速くなってくると思いますよ。
5年前のだし。

あまり変わらないようなものであっても、買い替える人はそれなりに出るので、旧型は少し値段が落ちるかも。
(キャッシュバックも時々行われますし)

書込番号:24358472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2021/09/23 19:03(1年以上前)

>りょうマーチさん

返信ありがとうございます。
新型の情報ですね。

実際の購入は少し先になると思いますが
その間に新型情報も頭に入れつつ、
勉強してみたいと思います。

書込番号:24358515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2021/09/23 22:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

APS−C機 1/800 f/6.3 300mm ISO4000

APS−C機 1/500 f/4 300mm ISO640

10年程前にスポーツ撮影用カメラの質問をされていたようですので、ずっとスポーツを撮られていたという事でしょうか?

ミラーレス(一眼)は、以前は動かない物は一眼より綺麗に撮れるが動いている物は苦手と言われていましたので、流石に7年前のカメラではスポーツを撮るのは厳しいと思います。
最近のミラーレスは、色々工夫してピント合わせも速くなってきていますが、激しい動きをストレスなく追いかけられる機種はまだ一眼に比べると高価かと。

>狙っているのはすみませんミラーレスです。

ミラーレスに拘りがあるのでしょうか? もし拘りがなく、予算が厳しいようなら、少し大きくなりますがミラーがある一眼の方が中古の品揃えも多いので、低予算で撮りやすいカメラとレンズが揃えられると思います。

>野外撮影の野球とサッカー
室内撮影のバレーボールは別に考えた方がいいですね。

撮影対象はプロでしょうか? また野球・サッカーは室内やナイターは撮りませんか?

室内のバレーボールは、カメラにとっては屋外に比べるとかなり暗いので、F値が小さい望遠レンズの方が良いのですが、そういったレンズは大きく重く高価です。 
ただ、プロリーグでしたら、キヤノンのKissとかニコンのD5600のダブルズームキットのレンズで撮っている方もいますので、全然撮れないという事はないと思います。 私は時々バスケの男子プロリーグを撮っていますが、キヤノンやニコンのダブルズームキットなどで撮影している方も多いです。

野球は外野まで撮ろうとすると望遠(150-600mmとか)が必要ですが、こういったレンズも大きく重く高価です。


一眼(ミラーレスでもミラーありでも)は、レンズを買い増したり、レンズ資産を残してよりスポーツ撮影向けのカメラに買替たりという楽しみ方も出来ますので、先ずは希望をもう少し整理して(撮りたいスポーツで絞り込むか、予算上限を再考するかとか)みては如何でしょう。

>その他オススメ機種があったら

との事ですので他社機ですが、バレーボールとサッカー(ナイター)の写真貼っておきます。
バレーボールは横浜アリーナ、自由席前列からダブルズームキットのレンズ相当の設定(f/6.3)で撮影(カメラはD7500)
サッカーは等々力自由席前列から撮影(カメラはD7200)したものです。

書込番号:24358937

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2021/09/23 23:47(1年以上前)

>イマーボさん


>室内でのバレーボールが主になります。

公立校などの「暗い体育館」での撮影であれば、多少ムリあいても「性能をケチり過ぎない」ほうが結果的に節約できます。
(使いものにならなくて、買い直しの無駄が省ける)

セット販売の(明るくない)レンズを使うでしょうから、少なくとも ISO6400で程々に使える性能が必要になります。

※動体ボケ(被写体ブレ)無視であれば別ですが。

書込番号:24359090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2021/09/24 07:02(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

返信ありがとうございます。

スポーツ撮影はプロでナイターも撮る予定です。
やはりスポーツのジャンルを絞ったほうがいいようですね。
ミラーレスへのこだわりはありません。
一眼レフも視野に入れてみます。

画像の添付、参考になります、
ありがとうございます。

書込番号:24359342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 写真を撮ると画像が2枚保存される

2021/08/22 17:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 sleep6_6さん
クチコミ投稿数:36件

教えてください。
最近α6000を購入しました。
購入したのは物撮り(出品など用)に購入しました。
試しに色々撮影して画像を確認すると
撮影した画像プラス切り出した画像
(中央あたり)を切り出しされています。
何か設定を触ってしまったのかもしれないのですが
どこを触ったのかわかりません。
ご教授いただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:24303104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/08/22 17:55(1年以上前)

オートフレーミングの設定がONになっているためと思われます。下記のリンクの内容からオートフレーミングを切にしましょう。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45349330M.w-JP/jp/contents/TP0000165148.html

書込番号:24303147

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2021/08/22 17:58(1年以上前)

>sleep6_6さん
こんにちは。
おそらく、設定にあります「オートフレーミング」がAUTOになっているかと思います。オフにすれば2枚記録されなくなります。

書込番号:24303153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sleep6_6さん
クチコミ投稿数:36件

2021/08/22 19:35(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ありがとうございました。
解除できてほっとしました。

書込番号:24303328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sleep6_6さん
クチコミ投稿数:36件

2021/08/22 19:35(1年以上前)

>hiro写真倶楽部さん
ありがとうございました!
無事、解除することができました。

書込番号:24303330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sleep6_6さん
クチコミ投稿数:36件

2021/08/22 19:38(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>hiro写真倶楽部さん
お二人ともありがとうございました。
グッドアンサーは先に書き込みいただいたsumi_hobby様にしました。

書込番号:24303342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1462

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング