α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3911件)
RSS

このページのスレッド一覧(全241スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
241

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信35

お気に入りに追加

標準

ミラーレスに詳しい方、教えて下さい!

2017/04/25 18:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:11件
機種不明
機種不明
機種不明

はじめまして^_^

Canonの一眼レフの持ち運びが難しい為
ミラーレスを購入したいのですが
こちらのSONY、画像の、OLYMPUS、LUMIX
で迷ってます。。
一番優れてるのはどれでしょうか?
画質や機能的に
ちなみに主に人を撮影します!

どなたか回答お願いします(>_<)

また、これよりも他にいいのがあれば
教えてほしいです。

書込番号:20845022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に15件の返信があります。


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2017/04/25 22:01(1年以上前)

性能もいろいろあって
1.AF性能 ミラーレスは遅いモノから早いモノまでかなり差があります
2.連射性能 秒間何枚撮れるか、沢山撮れるほどチャンスは増える
3.画質 一見どれも変わらないようだけど、もの凄く違うのも画質
4.高感度 昼間普通に撮る場合は全部OKだけど、暗い所や夜や望遠レンズ(これも暗い要素)などを使うと大差
5.レンズラインナップ 沢山有っても、発売の古いレンズは最新機能に対応していない事も多々
6.価格 高性能ほど高いのは当たり前、安くても高性能は少ない

α6000に関しては
1.早いです。高級機並みのF11(普通はF8上限)まで像面位相差を利用したファストハィブリッドAFが有効。
  望遠や暗いシーンで有利
  顔登録や瞳AFで最新機も搭載してるフェーススナイパーw
2.高速AFは11コマ/秒のため、4秒連写(44枚)できます
3.2400万画素をフルに使う、転じて画質の落ちないトリミングとは違う全画素超解像ズーム
  (単焦点でもズームできる)
4.APSCですからマイクロフォーサースの1.7倍の広さで感度アップ
  さらにカメラアプリ(有償無償)で本体に無い機能や追加機能を追加できます
  リモコンが無い!(カメラアプリで無償でスマホ利用したスマートリモコンインストール)と言う具合w
  いろんな事ができるのも余裕の性能のおかげ
5.最高級機に御用達のレンズから1万数千円のレンズまで揃った中でオススメは単焦点レンズ
  上はSTF(世界的レンズの最高峰)から手軽な神レンズ筆頭SEL50F18、さらには・・・自社だけで無く
  ツアイス・シグマ・タムロン・コシナ・サムヤン・・・と他社のEマウントレンズ達がひしめいて
  多種多彩。(高性能ぶりに群がるレンズメーカー達の様相)
  さらにマウントアダプターでキヤノン・ライカもAFで使える(ニコンは今のところMF)
6.と・・・トンデモ機能が5万円余(価格調)のα6000にもれなく付いています。

元々一眼レフに負けない!(勝ってる訳では無いw)と言ったスローガンで出てきた新機種なので、
ロープライス用のカメラとは素質が違うので、後進に追い上げられてもいまだに最前線カメラなんです。
というか、他社にこの価格でこの性能はムリだと断言w
マ、高性能な分、電池食いです。燃費が悪いんじゃなくて、機能積み込み過ぎなんですナンデモこなす。
おかげでユーザーは楽しいんですけどw

他機を語るスペースが無くなったw

書込番号:20845642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2017/04/25 22:35(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん

コメントありがとうございます!

APS-Cでセンサーサイズ
とはなんですか?

カメラ持ってるだけで
全く知識の無いただの初心者で・・
言葉不足でした、すみません(>_<)

書込番号:20845768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


muchonさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/25 22:35(1年以上前)

サブに使うならRX100M3は?
その3機種を小型のキットレンズで使う前提なら、明るいレンズがついたRX100シリーズが良いと思う。
より小さいしね。

書込番号:20845770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/04/25 22:39(1年以上前)

>BAJA人さん
こんばんは☆
コメントありがとうございます!

子供(生後6ヶ月)の成長記録に時々大人と
日常で使いたいと思ってるのですが…

安くなる時期があるんですか( ゚д゚)

書込番号:20845784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/04/25 22:41(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
コメントありがとうございます!
なるほど〜。。とても綺麗な写真ですね♪
背景ぼかした方が綺麗にうつるのですか?

書込番号:20845794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/04/25 22:43(1年以上前)

>okiomaさん
コメントありがとうございます!

話にならなくてごめんなさい
全然詳しくないので
ちょっと難しいです(>_<)(>_<)

書込番号:20845805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/04/25 22:45(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
こんばんは☆
なるほど〜、分かりやすく
コメントありがとうございます!

みなとまちのおじさん的に
どこの機種がいいんですか??

書込番号:20845813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/04/25 22:46(1年以上前)

>ガラスの目さん
コメントありがとうございます!
ほんとですか確認しときます^_^

書込番号:20845817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/04/25 22:49(1年以上前)

>エリズム^^さん
コメントありがとうございます!
すみません
ファインダーってなんですか(>_<)

書込番号:20845829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/04/25 23:03(1年以上前)

>infomaxさん
簡潔に
コメントありがとうございます!

書込番号:20845869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/04/25 23:04(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます!
すみません言葉不足でした(>_<)
予算は10万以内になります!!
キャノンですか!確認してみます♪

書込番号:20845873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/04/26 00:49(1年以上前)

ご予算が10万円以内ならEOS M3かEOS M10でしょうね。
レンズキット・ダブルレンズキット・ダブルズームキットのどれが良いかは一眼レフをお使いとのことですのでお好みで。
http://kakaku.com/search_results/eos+m3/?category=0003%2C0002&l=l&sort=popular&nameonly=off&lid=ksearch%5Fsearchbutton&act=Input&n=30
http://kakaku.com/search_results/eos%20m10/?category=0003%2C0002

お持ちの一眼レフ用のレンズを流用するならEF-EOSMマウントアダプターはこちらです。
http://amzn.asia/hPHPA2Q

書込番号:20846109

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2017/04/26 07:18(1年以上前)

純粋な性能なら迷わずα6000だと思います。
ただ、ソニーは顔の色が良くないので赤ちゃんや子供には薦めません。

パナソニックやオリンパスはセンサーサイズが一回り小さいのでぼかしにくいところはあるのですが、それはレンズでなんとでもなります。

パナソニックやオリンパスは安価で良いレンズが多数揃っているので今後レンズを増やすならオススメです。

書込番号:20846385

ナイスクチコミ!1


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度3

2017/04/26 12:02(1年以上前)

>う た んさん
この中ならパナです。A6000同様でフラッシュもあります。
成長記録なら背景をぼかして整理しすぎるより多少残ってる方が後々見る楽しみがあります。
その点ならセンサーサイズが小さいパナやオリンパスでもデメリットにならず良いと思います。
自撮りもできるので親子で並んで記念写真もパナやオリンパスなら楽勝です。
レンズキャップの付けはずしが邪魔ですが、下記の製品使うとキット標準ズームだと楽で私はパナにレンズフィルター無しで付けてます。
自動開閉式レンズキャップ LC-37C
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/lenscap/
散々M4/3推ししましたが、一眼のサブならと言う条件がつきます。
予算多少ゆとりがあって置き換え前提ならA6000です、本当に本体のコストパフォーマンスは良いです。この価格帯でなら弱点は自撮り
但しキット標準ズームや50f1.8レンズの発色が私の場合は好きでないので少し高いレンズ買い足し前提です。
SEL24F18ZやSEL35F28Z、動画ありきならSELP18105Gも発色もよく軽いので良いと思います。

書込番号:20846790

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2017/04/26 18:52(1年以上前)

社外オプションも豊富なのがα6000の良い所
自動開閉キャップ
http://www.mono-log.jp/archives/2015/04/jjc_z-s16-50.php
キットレンズ専用です

書込番号:20847496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/04/27 12:38(1年以上前)

機種不明

>ファインダーってなんですか(>_<)

ファインダーというのはのぞき窓のことです。添付画像の赤○部分です。(Kiss X7の場合)

候補に挙げられた機種ですとGF7・GF9には内蔵されておらす、α6000には内蔵されています。EOS M3とEOSM10には内蔵されていませんが、EOS M3は別売りの外付けファインダーを付けることができます。EOS M10はこれができません。

ファインダーが必要かどうかは人それぞれですが、明るい屋外で液晶が見にくかったり、被写体に集中したい時にはあると便利だと思います。

繰り返しになりますが、一眼レフ(特にKiss系)の場合、ファインダーで撮るならAF(自動ピント合わせ)は速いのですが液晶だとかなりイライラします。その点、ミラーレス機の場合はファインダー・液晶ともにAF速度が変わらないのでその点では不満が少ないでしょう。

ただ、これも繰り返しになりますが、EOS M3とEOS M10についてはAF速度を求めてはいけません。ほとんど動きがない被写体なら大丈夫です。EOS M系でAF速度を求めるならEOS M5・M6がお勧めですが予算オーバーになりますね。

書込番号:20849204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2017/04/27 16:26(1年以上前)

>う た んさん
こんにちは

Canonの一眼レフの持ち運びが難しい為〜

なら、コンデジの方が善いかと思います。
Canon  PowerShot G1 X Mark II
http://kakaku.com/item/K0000623024/

センサーサイズも大きめなので、お薦めです。

書込番号:20849630

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度3

2017/04/28 18:19(1年以上前)

機種不明
当機種

左から旧GX7、α6000、旧キスデジX

太めさんのレンズも悪くないですよ、左α6000、右GX7

>う た んさん

>CANONのカメラが持ち運びが難しいのでしたらミラーレス買っても大差ないと思います

これホントです。「選ぶレンズにより」なんですが、小型のレフ機とミラーレス機の大きさが大差ない場合があります。(写真をご参照ください。)

>ソニーは顔の色が良くないので赤ちゃんや子供には薦めません。

これもホントです。α6000は晴天の日中でも人物のお顔に緑被りして大人の人の顔色が不健康に写ってしまう事たまにあります。(私の使い込んでの実体験です。)

>ソニーはサクサク動いていいけど標準レンズの出来が最も悪いよね。別の標準レンズに換えると大きくなるし。

これも同感です。私はα6000を買った時、最初から、レンズキットは避けて、ボディだけ買って、レンズは別に気に入ったのを買いました。それが少し太めさんのレンズなんです。

>センサーの大きい、小さい

これはスレ主様用途や現状ではあんまり影響が無いと思います。

>ファインダー

周囲が明るすぎて眩しい場合やしっかりカメラを構えてブレない様に撮る事を考えるとファインダーは付いていた方が良いです。そして、必ずしも真ん中に付いている必要は無いです。

>EOSM10

外部フラッシュを取り付けるホットシューと言う小さな金具が付いていないのでお勧め出来ません。今は外部フラッシュは必要無くても、そのうち結婚式なんかのお呼ばれに行くとき外部フラッシュが必要になっても、この金具がカメラに無いとつけられません。同じ理由でα5100もお勧め出来ません。α6000にはこの金具が付いています。

なんか消費者なのに、ご自分の信奉するメーカーの製品を買ってもらいたくて必死な方が居るわね。ご自身で実際に買って使って、良くないと感じた事も正直に書いた方が消費者同士では良いと思うけれど。

美味しい話は店員さんが一杯するし、メーカーサイトやカタログにも氾濫してるから。

書込番号:20852192

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度3

2017/04/30 00:47(1年以上前)

別機種

虹色に輝いているのがセンサー

連投ご容赦下さい。


>センサーサイズ。

フイルムの替りに光を受けて、その光を三原色別にその光の強さを電気信号に変えるのが「イメージセンサー」で、カメラボディの、レンズを外した根元あたりに付いています。

レンズ交換式のデジカメのセンサーの大きさは何種類かあります。

写真は代表的なセンサーサイズのミラーレス機です。虹色に光を反射しているのが「イメージセンサー」です。

         上段左、α7U(フルサイズ) 上段右、α6000(APS−Cサイズ)
           下段GX7(マイクロフォーサーズ)(さかさまでごめんなさい。)

書込番号:20855553

ナイスクチコミ!0


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 飛行機雲げんだいみらい 

2017/05/03 21:32(1年以上前)

スマートフォンではご不満なのですか。小さなお子さんの撮影にはなかなかスマートフォンの威力は大きいと思いますよ。

スマートフォン内蔵カメラの日進月歩は凄まじく、一眼レフでは撮れない絵が撮れると考えることもできるかもしれません。もちろんスマートフォンで撮れない絵が一眼レフで撮れたり、スマートフォンや一眼レフで撮れない絵がミラーレスで撮れるということもあると思います。

仕事ではNikon Df とNikon1 V3を多く使いますが、やや特殊かもしれません。

Nikonの一眼レフ・ミラーレス・コンパクトも何台も持っていますが、日常的な個人旅行などでの撮影では、α6000を購入したら、α6000ばかりを使うようになっていましました。付属のレンズはイマイチですが、収納しやすくてさくさく撮れるのは魅力です。サイズ的にはNikon 1 V3の方が小さいのですが、外付けファイダーが出っ張っていたり、ファインダーと外付けストロボが同時使用できなかったりで収納性が今ひとつなのです。そのためなんでしょうね。Nikonはカメラバッグのなか、普段使い・旅行にはα6000。

いやそれ以上に撮影機会でいえばスマートフォンとiPad、ZenPadの方が断然多いのです。
特に小さな子どもたちを撮るようなときは、一眼レフよりもスマートフォンの方が子どもたちの表情がいきいきと撮れるように思います。スマートフォンやiPadにもシール貼ったりしています。Nikonの一眼レフとか向けるとやっぱり緊張感与えるようです。表情固くなりやすいです。
まあ下手くそということかもしれませんけど。

書込番号:20864995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

カメラの使い方

2017/04/05 13:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

○Aモードで先程まで撮影できていました。
少し設定変更していました。関係ないと思いますが、
撮影すると2段モーション、パチャ、パチャとなるようになりました。
ドラブモードは、1枚撮影です。解決方法を教えて下さい。

○オールドレンズで撮影することがあります。
設定は下記でしています。
http://www.schaft.net/n00bs/2012/11/22081949.html
AFモードになっていると思います。
フォーカスモード切替押すと
レンズが装着できていないため無効ですレンズを正しく装着して下さい。
とでます。
撮影はできています。問題ありませんか。

書込番号:20794166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/04/05 14:33(1年以上前)

背面の十字キーのドライブ設定、ここに触れていませんか。
すごく敏感なので勝手に設定が変わることがあります。
説明書の66ページですね。


オールドレンズでのMF撮影。
レンズなしでのレリーズを許可する、これだけですね。
あとは撮影モードでAモードの絞り優先にすることも必要、Pモードでも写せますが違いは何なのかはわかりません。

シャッターを押すと連続で撮れてしまうというのがα57では日常に起こる。
シャッターボタンの押し方がしっかり押し切っていないからです、自分の不注意です。

書込番号:20794244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/04/05 15:37(1年以上前)

こんにちは

電子先幕シャッターをオフにしたのではないですか?

書込番号:20794340

ナイスクチコミ!5


スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

2017/04/11 20:03(1年以上前)

>神戸みなとさん

ありがとうございます。

カバーしているので問題ありません。

書込番号:20809694

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiku1015さん
クチコミ投稿数:107件

2017/04/11 20:05(1年以上前)

>りょうマーチさん

ありがとうございます。

はーい、オールドレンズ撮影はしています。

αレンズ入にしています。

書込番号:20809699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 mi9chinさん
クチコミ投稿数:1件

カメラに対して初心者です(>_<)

CanonKiss x7、kiss x8i
SONYa6000の購入を検討しております!
最初Kiss7でほぼ決まっていたのですが
少し前からa6000も気になってしまって(>_<)

a6000に引かれた部分はコンパクトさです。
ミラーレスということもありますが
今までデジカメもSONY製品を使っていましたので
使い方もなんとなくわかるかな〜?ていう所もあります(>_<)

Kiss7は値段が安くて綺麗な写真がとれるというところ。
Kiss8は画面がクルクルなるところです。
単焦点レンズも気になっていて、先日カメラ屋さんで
単焦点レンズの購入も考えているならKissシリーズです!
と進められどこを妥協してどこを重視するべきかわからなくなってしまいました(>_<)


使う用途は子供の保育園などの撮影です!
カメラは私しか使わないので綺麗にとれるとなっても
一眼レフだとごつすぎてしまわないか
持ち運ぶにも重たいなど…(>_<)

まったくの初心者ですのでよろしくおねがいします(>_<)

書込番号:20771479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2017/03/27 19:37(1年以上前)

mi9chinさん
今までソニー機をご使用、という前提ですと、
操作感覚・画像の色味などからα6000が無難かと思われます。

α6000の最大の魅力は、その卓越したAF性能ですね。
https://www.omohidephoto.com/a6000-review/

書込番号:20771789

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/03/27 19:57(1年以上前)

50mm くらいまでの単焦点は、むしろアルファのほうが買いやすそうです。
#撮影時の距離感とかわからないので勝手に 50mm 辺りまでと書きましたが・・・

Zeiss の大変お高いの外しても 、以下の焦点距離のレンズが候補に挙がります。
・16,19(sigma),20,28,30(sigma),35,50,60(sigma)
逆に言うとこれ以外は、結構高値感があるレンズが多い感じなのですが、とりあえず
一通り揃ってる感はあります。もちろんコンパクトに設計されたレンズが多いです。
この中で、おそらく先に買うべきは 50mm F1.8 OSS なんじゃないかな?

望遠になるとキヤノン機が強くなってきます。先般出た 70-300mm の2型など、
リーズナブルな良いレンズがあります。もちろん動体の AF は KISS のほうが安定感が
あるでしょう。α6000シリーズは随分動きもののAFについて宣伝してますけど、私見
ながら期待はずれだったです(α6500 でようやく走り回る子供撮影に耐えられるか?)。

書込番号:20771821

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/03/27 20:27(1年以上前)

>mi9chinさん

「自分の撮りたいように撮る」とか「大事な場面で失敗したく無い」とか完全なカメラ任せ
では無く「ある程度自分の意図した設定で撮る」ならEOSキッスシリーズが役立つでしょう。

初心者向けの操作ガイドは勿論、背景ボケや明るさ調節などの効果を自在に操れる
撮影モードや雰囲気を表す文言から設定を決めるモードなど初心者モード満載ですね。

これらの初心者向け撮影モードで日々撮影しながら撮影方法の基礎を学べば
より一層理解が進む筈で、応用編の撮影ができるようになるかも知れません。

勿論ベテランが使う機能も搭載されているので、すぐに物足りなくなる事は無いでしょう。

操作に慣れてきて新たな交換レンズを購入する際にもその選択肢は随一です。

X7とX8iとではその価格差以上に性能や搭載される機能に差があるので、
予算が許せばお薦めはX8iですね。

今現在どの様なコンデジでどう撮れらているのか判りませんが、ある程度
自分好みに撮れると楽しいと思いますので、こちらをお薦めしておきます。

書込番号:20771880

ナイスクチコミ!0


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/03/28 11:00(1年以上前)

「実際に手にもって見て、好きになったやつを買うのが一番幸せです。」同感です。

私は孫撮りにも風景撮りにも、NEX-7に16mmレンズで臨んでいます。

ちょこちょこ走り回る孫には16mmレンズが最適だと思っています。
NEX-7の大きさはα6000とほぼ同じです。
α6000も55-210mmレンズで使っています。
ボディだけではなくレンズも含めた、全部の大きさで撮りやすいかを判断しています。

書込番号:20773396

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2017/03/30 07:12(1年以上前)

mi9chinさん おはよう御座います。
こちらの板に投稿されていることなのでα6000もオススメです。
ただ、キヤノンのkissは画面の構成などで使い易いかもですし、
レンズも、選択肢が多く、豊富だと思います (シフトチルト等) 。
カメラも勿論ですが、使いたいレンズで選ばれることをオススメ
します !!

書込番号:20778408

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2017/03/30 18:16(1年以上前)

別機種
当機種

初代キスX(左)、α6000(右)似た様なレンズを選ぶと大差ない大きさ

α6000に限らず充電器は2個あるとラクチン(α6000用の別売充電器)

スレ主様の用途ならどれでもOKだと思います。

>a6000に引かれた部分はコンパクトさです。

「選ぶレンズにより」なのですが、小型レフ機と大きさは大差なくなる事があります。

>今までデジカメもSONY製品を使っていましたので使い方もなんとなくわかるかな〜?

使い方は大差無いと思います。基本キヤノンの一眼レフユーザーの私もα6000はすぐ使えました。

>Kiss7は値段が安くて綺麗な写真がとれるというところ。

確かにレンズ2本付でα6000の本体だけより安いですね。

>Kiss8は画面がクルクルなるところです。

私個人的には液晶の「ちょうつがい」はあまり好きでは有りません。華奢で壊しそうに思います。(キヤノンもソニーも)

>一眼レフだとごつすぎてしまわないか

キスシリーズとキットレンズ位ならごつくは無いです。本体もレンズも将来上位機種を狙うとゴツイです。ソニーも気の利いたレンズを探すとやはりレンズはゴツイですよ。

動く被写体を撮らないならα6000でも良いと思います。

連写は凄く早いですが、動くものへのAFは外しまくるのがα6000の欠点で、その時ファインダーも見づらいです。

必ずしも高速連射=動体撮影能力では無いです。

あと、晴天日中でも人物のお顔に緑被りを起こして、不健康な顔色に写る事がたまにあります。

それから、付属のUSB経由の充電器は実用的では無いので別売の充電器(BC−TRW等)をお求めください。予備電池も必要でしょう。

書込番号:20779592

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2017/03/31 00:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

その1

その2

両方に全く同じレンズを付けました。

ちょっとだけ面白い?イタズラしたのでお付き合いください。

私の手元にはα6000とキスX7のご先祖様のキスデジX(かなりの旧式)があります。

そしてキヤノンのレンズEF28-135USMがなんと2本、そしてキヤノンンのレンズをソニーのカメラに付けてゆっくりだけどAFも出来るテックアート2型電子マウントアダプタがあります。

会社の帰りにお花を買ってきました。

そう、α6000とキスデジXで全く同じレンズを使って、お花を撮り比べてみました。

RAWから現像しましたが、原則的に画質の調整はしていません。ただ、私の回線が細いのでどちらも1800×1200ピクセルに縮小してある事と、2枚の写真の明るさをできるだけ揃える調整は少しだけした事はご了承ください。

現像ソフトはシルキーPro8です。つまり両方に同じソフトを使いました。

それからストロボを使いました。ニッシンのDi700Aを2灯使いました。

また両方ともわざとEXIF情報は消してあります。どちらがどちらのカメラでしょうか?

イタズラですからね、あんまり真剣にならないでくださいね。

書込番号:20780677

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/03/31 20:02(1年以上前)

>6084さん
その1がα6000
その2がKiss
理由はピント

書込番号:20782522

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2017/03/31 23:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

その1の測距枠を当てた部分(凡そ)

その2の測距枠を当てた部分(凡そ)

>mastermさん

イタズラにご参加いただき有難うございます。あと何名様かご参加頂いたら、正解をだします。スレ主ではないのであんまり引き伸ばしません。また、当たっても何も出ないですよ。www

さてピントのご指摘がありましたので、ヒント

どちらも1200×1800にピクセル数を縮小してありますが・・・

1)元々の画素数は

α6000=2400万画素

キスデジX=1000万画素(現行品ではありません)

画素数が倍も違いますからピクセル数を縮小してもデータの鮮度に違いが出るかも知れません。(経験的に)

2)測距枠は中央ではなくて、移動させてひとつの花に合わせてあります。(どちらも共通)
その部分(花)のクロップを添付します。

絞りはどちらもF8で同じです。

書込番号:20783245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/01 08:50(1年以上前)

主さん。
まず、一眼レフとミラーレスの違いは店員から聞いてますか?
スマホや、コンデジはミラーレスです。
一眼レフは違います。
どういうことかというと、液晶画面で写っているものが撮れますよね?
一眼レフは違います。
見えているものと撮れるものは違います。
撮影する。画面に写して明るいか、暗いかを確認してセッティングを変えて撮影し、また確認する。

背面液晶を撮影すると、オートフォーカスがまともに働けません。
ゆーっくりしたピント合わせになるので、常にファインダーを覗かなければいけません。

そういうとっつきにくさがありますが、大丈夫ですか?

書込番号:20783879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2017/04/01 12:53(1年以上前)

>6084さん

同じレンズでの撮影ご苦労さま。
機種を超えての比較はなかなかむつかしいですね。

実は、MCー11ではα6000のAF性能は半減するのです。
MC-11がKiss並みにバシバシ決まるのは「新しいタイプの像面位相差AF」カメラだけなんです。
  α6500、α7RU、α7U

今回の比較はAFをつかってはα6000が損をしますね。


それと、二言目にはα6000では自分に向かってくる鳥はAFできないと言いますが、比較のカメラは10倍の値段では?
カメラはそれぞれの利点と弱点がある。
鳥撮りのカメラでも、風景やポートレートで凝った構図を撮るときには、α6000なら広いAFエリアで端っこでもAFできるが、高級機でも端っこではAFできないときがある。
つまり、5万円カメラではAFできるが50万円カメラではAFできない構図もあるという事。
これはα6000の利点であり、50万円機の弱点でもある。

向かってくる鳥を撮る人は、高速連写機を買うべきだと思いますよ。ソニーならα99UでOKになったと思える、後はレンズ次第。
キヤノンでは7DUやDX2であり、Kissは失格では?
多くのレンズは向かってくる鳥には負ける。AF駆動スピードが追いつかないから。鳥撮りを考慮したレンズ設計でないとダメですよね。

こういうこと烏を知りながら、5万円機のα6000で向かってくる鳥が撮れないというのは、50万円機で風景の構図が撮れない(5万円機でも撮れるのに)というのと同じでしょう。
フルサイズのミラーアップ機では、AFモジュールをある程度以上は大きくできないから、構造的に上下が欠けるし、左右もミラーレスより欠けている。これはミラーアップの構造から来る制約なので、改善不可能なんです。ご存知でしょう?知っていながら、α6000のAFの欠点だけを書く。
同じフルサイズでもα99Uは像面位相差AFをつかえるので、フラグシップのミラーアップ機よりも広いAFエリアを持てる。
ソニーにはこういう利点もある。

用途によって使い分けるのが良いと持っています。
鳥撮りにはD500が良いから買い替えようと思っていたが、α99Uが出たのでD500はとり止めました。もしかしたらα99Uも鳥撮り性能が充分良くなっているのではと思うから。画質はD500より良いのは当然です。
こういう風に、機能別に使うのが良いと思います。
私のα6000では、向かってくる鳥を撮るつもりはありません。そういう用途に向いたカメラがあるから。でも、水平に飛ぶ鳥ならα6000でもきれいに撮れました。なかなか良いカメラです。
撮り方次第で、5万円のα6000でも充分鳥は撮れますね。

スレ主様、α6000は安くて性能も良いですよ。
なんだかんだ言っても秒11枚連写できますから。これって、鳥撮りのフラグシップ機7DU の秒10枚連写と同等でしょう?(まあ、向かってくる鳥だけはダメですが、それ以外は同じくらい) 高感度性能では7DUを追い抜いていますから。


書込番号:20784448

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2017/04/01 16:50(1年以上前)

>orangeさん

ん〜、疲れるわねぇ〜だ・か・ら「イタズラ」って言ってるでしょ。

どっちが良いとか悪いとは、考えて無いの。検証じゃなくて、実験じゃなくてお気楽な「イタズラ」なの。

たった2枚の写真でわずか数名で眺めた所でどっちが優位なんて決められないって。www

だから「イタズラ」

>マウントアダプタ

マウントアダプタで二つ誤解があるけれど

1)電子マウントアダプタはシグマのMC−11じゃ無くってテックアートの2型です。

2)α6000がAF不利?そんな事無いと思いますよ。被写体は止まりもの、生花で、しかもAFに対してはゆっくり時間をかけて合焦させています。


>α6000では自分に向かってくる鳥はAFできないと言いますがこういうこと烏を知りながら、5万円機のα6000で向かってくる鳥が撮>れないというのは、50万円機で風景の構図が撮れない(5万円機でも撮れるのに)というのと同じでしょう。

鳥なんて一言も言ってませんよ。

>連写は凄く早いですが、動くものへのAFは外しまくるのがα6000の欠点で、その時ファインダーも見づらいです。

と私の体験から簡単に申し上げているだけです。

では、スレ主様の為に補足説明しますと・・・・

・私はスポーツ撮りがお題で、人力スポーツで数十メートルから数メートルの距離でこちらに向かってくる選手に対して、10連写で全部ピンボケなんてのがα6000では何時もの事です。

・α6000のファインダーはフリーズを起こすのでスポーツ撮りで連写中、被写体の選手がファインダー内で「ワープ」しますので撮影中の構図決定に著しい困難をきたしました。

それでも私はα6000でのスポーツ撮りへの挑戦は続けています。

(いつも書く事ですが)

だ・か・ら・私は鳥なんて撮ってないって。

>鳥撮りのフラグシップ機7DU

EOS7DUに付いても話題にしてませんってば。

私は今のところの情報ではスレ主様の用途ならα6000でもOKだと思っていますよ。

>mastermさん

>ピント

ピントに注目されましたが、どちらの写真のどの部分をどう評価されてその1をα6000その2をキスXとされましたか?



書込番号:20784954

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2017/04/01 23:41(1年以上前)

>6084氏
一枚目は黄色い、二枚目は青い
写り、描写に関してはどちらも・・・
キスデジXってのはともかく、どちらかが間違いなくα6000だったとしても、
イマドキのAPS-Cで撮ったとは思えない描写
Really!? って感じ

書込番号:20786048

ナイスクチコミ!5


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/04/02 02:19(1年以上前)

>6084さん
AFだけの場合
α6000のAFの癖は最も近いモノに合わせるという特性から
1の場合は蕾みに合っているように思えます
2の場合は後ろの花ビラにピントが

もし、撮影者が厳密にMFやDMFを利用してピントを合わせている場合
ピント拡大でやはり蕾みに、後ろの花は次第に被写界深度を外れて行くので遠いほど惚ける
一眼レフの低価格機の井戸底ファインダーではそこまで厳密なピント操作はムリなので
自然、ピントが合っているように見えるシーンでシャッターと言うことになりそうです

もう一つ、1000万画素では良く写っているように見せるために画像のエッジ強調がされるため
深度ボケがかき消されてしまうのでは
というわけで、1はEVFのα6000。2はKissという結論に
ここまで書いてハズレると恥ずかシーw

書込番号:20786273

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2017/04/03 13:00(1年以上前)

>WIND2さん

レス有難うございます。

ごめんなさい、あたしには色味の違いはあんまり判りませんでした。もちろん現像ソフトでの色味の調整はしていません。

私自身α6000で困るのは人物のお顔の緑被りなんです。AWBも不安定に感じます。

>イマドキのAPS-Cで撮ったとは思えない描写

α6000の名誉の為?に言えばどちらも1800×1200に現像時に縮小しています。

どちらもRAW現像はシルキーPro8です。Pro7の時、「色味はDPPやLRに負けてる」って市川ソフトさんに指摘したら謙虚に聞いてく下さいました。ですから市川ソフトは嫌いでは無いです。



>mastermさん

レス有難うございます。

>1の場合は蕾みに合っているように思えます
>2の場合は後ろの花ビラにピントが

どちらの機械も上の方のクロップしたお花に測距点を合わせています。

α6000は私がお気に入りの「フレキシブルスポットL」をあのお花に合わせています。

私にはどちらのピントが良好か判断が付きませんでした。

>1000万画素では良く写っているように見せるために画像のエッジ強調がされるため

私の側では現像ソフトでそういう加工はしていません。

また各社ともjpg撮って出しではお客の第一印象を良くするためにそういう細工をカメラにしていると思っています。

なので今回はRAWから現像でした。

正解はその1がα6000、その2がキスデジXでした。>mastermさんが正解です。何も差し上げられなくてごめんなさい。

>一眼レフの低価格機の井戸底ファインダーでは

一眼レフの低価格機?のMFの悪さはそれこそフイルム時代からですね。私の愛機だったニコンF2には分厚いガラス製のフォーカシングスクリーンが付いていましたが、AF化された頃、各社ともペラペラのプラスチック板になってしまいました。

物撮りにミラーレスが使いやすいのはその点だと思います。

皆さま私のイタズラにお付き合いいただき有難うございました。スレ主様ご迷惑をおかけしました。

スレ主様の用途ではα6000も選択肢として悪く無いと思います。


書込番号:20789580

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2017/04/03 22:09(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

1)α6000

2)キスデジX

3)GX7

4)E-PL1s

>イマドキのAPS-Cで撮ったとは思えない描写

これはどうも私の腕が悪いのが主原因かも。

再挑戦はちょっと迷惑と思いますが、一応撮り直しを張らせてください。

やはり私の回線が細いのでピクセル数は縮小してあります。
どれも同じピクセル数にするためにm4/3機も3:2のアスペクトにトリミングしてあります。
現像はシルキーPro8で、明るさとホワイトバランスが大体同じになるようにはしてありますが、上記とこれ以外はいじっていません。つまりシャープネス等はいじっていません。

1)α6000+SEL70200G(F4)

2)キスデジX+EF70−200ISLF2.8(T)F4は持っていないので。

3)パナGX7+オリ12−100(F4)

4)オリE−PL1s+オリ12−50

*4)以外はすべてF5.6に設定、4)はF7.1に設定

前回はかなりしんどいレンズでしたが、今回は1)〜3)はそれなりに良いレンズを付けています。

スレ主様ごめんなさい。でもご参考まで。

書込番号:20790701

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2017/04/03 22:47(1年以上前)

少しだけ、同じピクセル数に丸めてありますが、やっぱり元データの画素数が多い方が幾らかですが、いい感じですね。キスデジXは1000万画素ですが、X7とかX8iはもっと画素数があります。(私は持ってないのでごめんなさい)
でも劇的な差には思えないんですよ、あたしには。

書込番号:20790814

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2017/04/07 00:07(1年以上前)

>6084氏
わざわざ比較ども
全くの個人的主観で、
この中では3のGX7が一番良い描写と表現をしている。
3>>1≧4>2
だね。

書込番号:20797832

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2017/04/07 23:07(1年以上前)

>WIND2さん

有難うございます。

皆さま、よーく白/紫のお花の一番大きいのを見てください。

1)はお花の下側(つまり手前側)にピントが来ています。

2)はお花の上側(つまり遠い側)にピントが来ています。

キスデジXのちっちゃな測距枠を後からDPPで確かめたらやっぱりピントの合ってる所に赤マークでした。

α6000はその白/紫のお花全体に「フレキシブルスポットL」の測距枠が来るようにしましたが「α6000のAFの癖は最も近いモノに合わせるという特性」と言う>mastermさんのご指摘の通りに思えます。

一方m4/3機は両方ともそのお花の花弁全部にピンが来ています。背景のボケた花を見ると、ボケ量が幾らか少ないです。
一般に言われるm4/3は被写界深度が深いって事にも思えます。

全部手持ち撮影でしたが、三脚を使ってもっと絞ればAPS−C機でももっとちゃんとピンが来たかも知れません。

でも繰り返しになってしまいますが、私にはこの使い方では1000万画素も1600万画素も2400万画素もAPS−Cもm4/3も大差なし、普通に私の様なアマチュアが使う分にはどれも同じに思えました。っていうか凄く古いキスデジXが結構頑張ってるってかしら。

一部のソニーユーザーさんやキヤノンユーザーさんの間で、旧機種を引っ張り出して、再評価する動きが最近出てきました。(α57、40D、5D等)

今は撮影旅行中なので、もう追実験が出来ませんのでごめんなさい。

余談、知り合いの高校生の女の子がキスX7の白を買って大喜びでしたが、レンズにフィルターを付けておらず、汚れをハンカチや自分のポロシャツの裾で拭くのであたし「あ゛〜やめてぇー!」「せいぜいコレ使ってね。」ってコンビニで買った眼鏡ふき(オレンジ色の箱の奴)を一枚あげました。

書込番号:20799856

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2017/04/07 23:39(1年以上前)

>WIND2さん

まぁ各銘柄の信者さんたちが勝った負けたを言い出したらヘンチクリンになりますね。

ソニー信者さんがキヤノンに勝った!って言ってもm4/3信者さんがソニーにもキャノンにも勝った!

で、負けたキヤノンの機種は超がつく旧機種(所謂ポンコツ)

なんて言ってると・・・「13万円もする最新鋭のレンズが1.3万円のバーゲン品のレンズと大差ないのか!」
って頭抱えちゃったりして。

>mi9chinさん

画質なんて大差無いですから、ご自分に使いやすいのを選べばOKと思います。

書込番号:20799936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 asm35さん
クチコミ投稿数:5件

ミラーレス一眼の購入を検討していて、悩んでいます。皆様お力を貸してください。

◯予算7万程度
◯被写体は子どもメイン、たまに風景
◯動画を撮影中に静止画も撮れるもの←重視してます
フレームレート60fps(現在のカメラが60fpsあるため、これより落としたくないのです…)
◯ビューファインダーはあれば嬉しいけれどなくても良いです。

運動会等はビデオカメラで撮影する予定ですが、ちょこっとおでかけ、という場面を動画と同時に撮りたいです。
おでかけでストレスの少ない(軽い)ミラーレスで検討しています。

昔、パナのGF3を使っていました。
現在は富士フイルムのXQ1を使っています。こちらでの動画撮影には概ね満足ですが、たまにピントが合わず、その点のみ困っています。

SONYのα6000がとてもいい!と思っていましたが、動画と静止画の同時撮影が出来ない?ようで…いい案があれば教えて下さい。

書込番号:20758178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2017/03/23 08:34(1年以上前)

>asm35さん
>>SONYのα6000がとてもいい!と思っていましたが、動画と静止画の同時撮影が出来ない?ようで…いい案があれば教えて下さい。

私は、ソニーの動画から、添付のアプリであるPMH(Play Memories Home)を使って、写真を切り出しています。多分、原理はパナがカメラで行なっている手段と同じだと思います。それをPCで行う。
PMHの動画から切り出す機能で、任意の場所で、1フレームづつ選択できますので、決定的瞬間はこちらの方が正確に切り出せます。
カメラとは一長一短だと思います:
  撮影時に切り出す: 手間はかからないが、決定的瞬間に合わすのが難しい。動画撮影に夢中なので、写真のシャッターを押すタイミングが難しい。
  あとでPCで切り出す: 一手間かかるが、決定的瞬間を簡単に選べる。特に発表会や演奏会ではこちらが有効です。
     演奏者の目や指の動きを見て、一番良いタイミングを選べるから。絶対にこちらの方が良いタイミングを選べる


α6000も使っていますが、動画の品質はとても良くて、トップレベルです。もちろんハイビジョンの60Pです。
α6000は連写が秒11枚撮れる高性能ですから、AF性能はすごく高いです。動き回るお子様に最適です。
ダブルズームキットに加えて、単焦点レンズが一本あると素敵ですね。35MMか50MMあたり。
この価格帯では、コストパフォーマンスが最高でしょう。

そうそう、舞台撮影では、高感度に強いカメラが有効です。フラッシュが許されない場合が多いですけら。
その意味では、センサーがM4/3の倍も大きなα6000がパナよりも有利です。高感度性能が高いから。舞台撮影で差が出ます。
α6000は、コストパフォーマンス抜群の高性能機です。

動画も結構長く撮れますよ。最高30分の制約がありますが、30分以上の舞台はまず無いです。15分から20分あたりが多いですから、これを何回でも次々に撮れます。
高性能なビデオ性能です。
自信を持ってオススメします。

書込番号:20760400

ナイスクチコミ!6


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2017/03/23 12:24(1年以上前)

動画撮影中に静止画を撮りたい
1.動画は一時停止で、高画質静止画を撮る場合と
2.動画の中の一部を静止画で取り出す(この場合1に比べてかなり妥協した静止画になりますね)
α6000では動画と静止画の区分けがハッキリしているので、というか操作ミス防止の為に
簡単には切り替えられないような仕様です。
ただ、ムービー用のグリップGP-VPT1を付けると、人差し指や親指のみで
簡単にシャッターもムービーオンもズームも出来ます
ミニ三脚にもなるし、超軽量なので動画撮影の不安定感も減ると思います

書込番号:20760812

ナイスクチコミ!4


スレ主 asm35さん
クチコミ投稿数:5件

2017/03/23 23:36(1年以上前)

>orangeさん
とても詳しくありがとうございました。PCでの切り出しの方が、確かにしっかりと良いショットが選べますよね。しかし、子どもが小さいこともあって、なかなかパコソンの前に座る時間が取れず…なるべくすぐに祖父母に写真を送りたいこともあって、現状アプリを入れて切り出しを頑張る、というのが難しい状況ではあります。
でも、やっぱりα6000良いカメラですね(>_<)高級(?)コンデジも視野に入れつつ、もう少し検討してみたす。参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:20762242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 asm35さん
クチコミ投稿数:5件

2017/03/25 12:46(1年以上前)

>mastermさん
ありがとうございました。
妥協した静止画でも良いので、(ガザガザすぎるのは困りますが…)同時にとれるものを探しているのですが、最近はあまりない?んでしょうか。。
グリップ検索してみましたが、とても使いやすそうですね!カメラが決まったら購入検討してみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:20765622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2017/03/26 18:41(1年以上前)

>asm35さん
α6000の画素数は2400万画素です
スマホの平均的な画素数は800万画素です
ただα6000のセンサーサイズはスマホの?倍
スマホはセンサーサイズをほとんど表示していません。画素数だけです。とっても小さい米粒くらい?なのは確か
で画質の違いは下記のサイトが解りやすいのでどうぞ
http://yurugadge-channel.com/article/175858516.html
なぜこんなコトを書いているかと言えば、α6000の動画から切り出した画像は200万画素程度
α6500などの4K動画から切り出した画像は800万画素程度
今は妥協のレベルでも将来、10年後にその画質が納得できるでしょうか?
今のテレビで昔のニュース映像などを見ると酷い画像ですが、記録ですからそれでも良いのです
では、あなたのお母様の若い頃の花嫁写真はどうでしょう?
今でも綺麗ではありませんか?
写真屋さんができる限りの最高の手段で仕上げたから今でも鑑賞に堪えるのです
写真プリントの精度は今でも馬鹿に出来ない光の精度ですから
古くても画質が良いのです。それでも色褪せますけどね
私なら、動画を中断しても、キチンとした静止画を撮ります
オススメしたグリップスイッチはとてもスムーズに動画−静止画−動画を行き来できます・・・が
SDメモリーへの書き込み時間があるので、その分は待たされます
どのメーカーもその点は詳しく書きませんのでご注意
結論として4Kであれ8Kであれ、到底現在の静止画レベルには届かないのです
切り分けが必要だと思います


書込番号:20769218

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2017/03/30 04:23(1年以上前)

>>スマホはセンサーサイズをほとんど表示していません。画素数だけです。とっても小さい米粒くらい?なのは確か
で画質の違いは下記のサイトが解りやすいのでどうぞ

うーむ、スマホの世界は恐ろしいほど進歩が激しい。
昨年のソニーXperiaはコンデジと同じセンサーになったと思う。
そのために、私はスマホをXperiaに変えました(iPhoneから)。4K動画も短時間ながら撮れるという。
今年はiPhoneにも同じようなセンサーが入った。
iPhone用の交換レンズが売られている時代です。

そうそう、PMHで2K動画から切り出すと、なぜか300万画素あたりになったと記憶している。テストしましたから。
4Kはまだテストしていませんが、おそらく1千万画素あたりになると思います。
元の画素よりも多かったと思います。前後の画像から合成しているのかもしれませんね。

書込番号:20778285

ナイスクチコミ!2


スレ主 asm35さん
クチコミ投稿数:5件

2017/04/08 19:40(1年以上前)

>mastermさん
お返事遅くなりすみません。
静止画と動画の切り分けをしたほうがいいとのこと。そうですね〜でも私は、動画で残したい場面の一部を静止画にして、子どもの祖父母にお裾分けできればいいかなと思っています。
静止画も動画も、それぞれ良いところがあると思いますので、それぞれが綺麗に残せるカメラがあればなぁと思ってたのですが。
コスト面もあわせて考えると、今はまだ買い時のカメラがないのかな、と思います。
10年後に納得できるか?とのことですが、SDからHDに変わったように、どんどん進化してしまいますもんね。
しかし、今私は他のことにもお金がかかる時期でもありますので、自分なりに落としどころを付けて決めたいと思います。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:20801946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 asm35さん
クチコミ投稿数:5件

2017/04/08 19:42(1年以上前)

>orangeさん
お返事遅くなりすみません。アドバイスありがとうございました。私もXPERIA使ってます。スマホでは一番XPERIAがいいと思ってます(*^^*)
4Kカメラは検討していないので、またゆっくり、コストと使い勝手のバランスの良いものを探そうと思います。

書込番号:20801954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信17

お気に入りに追加

標準

α6000ダブルズームかD5300AF-Pダブルズームか

2017/03/14 16:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:1件

α6000のダブルズームキットかD5300のAF-Pダブルズームキットか悩んでいます。

どちらも同じような価格なので迷っています。
キャッシュバックがあるα6000か
最新のレンズがついてくるD5300か

用途としては
動物の撮影(動物園、花鳥園、牧場といった施設での撮影)
きめ細かい毛並み感、躍動感ある瞬間が撮りたいです。
動物を度アップにして撮る事も多いと思います。

もっと高性能な機種や望遠レンズが望ましいとは思いますが
カメラは素人なのでこの辺りから始めてみようと思います。
もちろん用途に沿うカメラならキャノン製品やデジカメでも使いますよろしくお願いします。

書込番号:20738054

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/03/14 16:21(1年以上前)

>ぶたサンドさん
ファインダーでの撮影重視ならD5300、液晶でのライブビュー撮影重視ならα6000ですね。
ニコンの一眼レフのライブビューは遅いですよ。
ファインダー撮影だと、AF-Pレンズは爆速らしいです。

書込番号:20738086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2017/03/14 16:30(1年以上前)

>ぶたサンドさん

>> 躍動感ある瞬間が撮りたい

オリンパスのプロキャプチャーモードや、
パナソニックの4K PHOTOで撮影出来る機種は如何でしょうか?

書込番号:20738102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/03/14 16:38(1年以上前)

両機共にファインダーが付いているので望遠撮影もこなしますよ。
画質というよりも色の乗りが気になるのでは?
これメーカーによって味付けが違う、サンプル写真を丹念に見比べてどれが良いかを決めるといい。
メーカーに持つ信頼度というのも大きいね。

日本の代表するカメラメーカーのものがちゃんと写らんはずがないというのは私の持論。
古いレンズ資産を有効利用するというのでソニーの旧型機NEXを2台使っています。
ソニータイマーで壊れないと危惧するが、中古購入なので購入時にはタイマーの期限が切れていますが未だ無事です。
ニコンD90を使う友人にNEX−3Nを16−50mmレンズ付きで貸したら、すごく気に入ったようなので進呈してしまった。

書込番号:20738124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/03/14 16:42(1年以上前)

躍動感ある瞬間が撮りたい、ということで
その二つなら
D5300のAF-Pダブルズームキットですね。
動いているものを撮るならD5300の方がいいと思いますよ。
連写中のファインダーの見え方とか、AF-Cでのオートフォーカスの追従の仕方とか、が違うと思います。

書込番号:20738132

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2017/03/14 16:50(1年以上前)

>ぶたサンドさん

例えば、イルカショーのジャンプシーンを撮影されたい場合は、
ファインダーだけで確認しての追跡は難しいかと思います。
(一眼レフ、ミラーレス一眼共に難易度が高いです。)
まあ、照準器(オリンパスEE-1)が左目にあると両眼視で狙えるかと思います。

書込番号:20738153

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2017/03/16 05:08(1年以上前)

α6000はとても良いですよ。他の機種と一緒に使っていますが、満足しています。
秒11枚連写で動きものには強い。AFも速いです。
それに、AFポイントが多いのが良い。低価格DSLRではAFポイントが少ない機種が多いですからね。
写りも綺麗です。
なかなか良いカメラですよ。
将来、レンズが「よくなれば、ますます綺麗な写真になる。
未来派のミラーレスです。
ニコンは古いスタイルのカメラばかり作ってるから、Extra Ordinaly Loss と宣言する大赤字になったようです。
お勧めは未来派のミラーレス。
動画もα6000の方が綺麗です。動画ではα6000はAFバッチリで綺麗に撮れるが、ニコン機は動画AFがダメです。それに画像処理の技術が違うので、動画ではかなりなさになります。ソニーは動画では世界一ですからね。プロの動画のノーハウをカメラに入れ込んでいます。
ニコンはプロの動画機はゼロですので、動画では周回遅れです。

バッチリとメリハリある写真、動きに強い写真、さらに美しい動画と三拍子揃ったα6000が良いです。
このお値段で、こんな高性能なカメラは他にありません。
超お買い得機です。 自信を持ってお勧めします。

書込番号:20742071

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3680件Goodアンサー獲得:77件

2017/03/17 01:46(1年以上前)

>例えば、イルカショーのジャンプシーンを撮影されたい場合は、
>ファインダーだけで確認しての追跡は難しいかと思います。
>(一眼レフ、ミラーレス一眼共に難易度が高いです。)

そうなの?
一眼レフなら難易度は高くないと思うけど。

書込番号:20744554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3680件Goodアンサー獲得:77件

2017/03/17 01:52(1年以上前)

相変わらずだねぇ。orange氏は。
誰もニコンの赤字の話なんてしていないし、動画の話もしていないよ。

レットカードで退場して頂きたいですね。

書込番号:20744561

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2017/03/17 07:55(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

>> 一眼レフなら難易度は高くないと思うけど。

「あっ熊が来たりて鰾を拭くさん」は、
イルカショーのジャンプシーンの撮影は一眼レフでは簡単に撮れると言うのですね。

どこからイルカが飛び上がるのか不規則な動作なので、「難易度は高い」かと思いますけど・・・

書込番号:20744785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/03/17 09:13(1年以上前)

わたしはやらんが、連写で狙えばいいだけのことではと思う。ファインダーで覗けば撮りやすいと思うよ。
連写で20枚でも撮れば写っているはずだ。
外れているのは公開しないだけ、良いシーンのだけ見せる。
そうすると連写に長けたソニーが良いように思う。

私は連写が必要な時は動画で撮るでしょうね。テレビで再生したとき音声付きなので見て楽しめる。
これだとニコンでもできるのでは。

書込番号:20744914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2017/03/18 07:57(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
そうですね。
ああいう人を不粋というのでしょうね。

書込番号:20747041

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2017/03/19 06:09(1年以上前)

                                           ↑この辺の黄色い★をクリックしてください。レビューが読めます。

>ぶたサンドさん

私はα6000を2個買って使っています。ニコンのデジカメは知りません。

1.α6000の良い所

1)とても軽快に動きます。毎秒11連写は人物撮影には実は大変有効。若い女の子じゃなくてもおめめパチクリは結構ありますから。

2)電池の持ちが悪いとアチコチで言われていますが、むしろ1%単位で正直に残量を表示します。それで逆に損をしている様な。

3)ボディの色が3色から選べます。レンズキットの白もふくめれば4色から選べます。2台以上使う場合の個体識別に便利です。

2.α6000の悪い所

1)動体撮影はダメダメでした。私はスポーツ撮りがお題ですが、こちらに向かってくる選手に連写して11連写で全部ピンボケなんてしょっちゅうです。僅か数十センチこちらに向かってきた選手に3連写して2枚ピンボケとかもしょっちゅうですね。

連写性能=動体撮影性能ではないですよ。

この用途ではファインダーの見え方も最悪です。ファインダーがフリーズして選手がファインダー内でワープします。www

2)晴天日中でも緑被りを起こして、人物のお顔が不健康な色になる事がたまにあります。

3)取り扱い説明書がイジワルに思える程不親切です。索引から逆引きしようとすると途方に暮れると思います。

4)付属のUSB端子経由の充電器が実用的ではありません。別売の単体充電器(BC−TRW等)をお求めください。

5)RAW現像ソフト等付属ソフトのCD−Rが付属せず、ご自分でダウンロードする必要があります。その旨明示されていますが、所有カメラ等の個人情報をPCから持って行くので注意が必要です。

書込番号:20749527

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2017/04/01 10:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>9464649氏
>ニコンの一眼レフのライブビューは遅いですよ。
最近のはそんなに遅くないけどね

>orange氏
機材を評価できるレベルにいないでしょ
>秒11枚連写で動きものには強い。AFも速いです。
連写が早いからって動体に強いわけではない。AF精度あってのもの。

>6084氏
>むしろ1%単位で正直に残量を表示
あてにならない。2〜3枚撮って残量激減なんて常時


イルカのジャンプとかアップ、毛並みとか出てるからレフ機の参考に(あくまで描写として)
まー動物はほとんど撮らないんだけど・・・
用途からしてソニー機の選択は無いと思う。






書込番号:20784072

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2017/04/01 14:31(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

α6000でアオサギを撮る

α6000で鳶を撮る

α600のAFエリアはこんなに多くて広い。50万円のフラグシップ機並みです

D5300のAFエリアは狭くて少ない

>WIND2さん
良いねー。
こんな写真がD5300で撮れると良いですね。
  でも、 ダメ だろうな。
カメラの格が違いすぎる。カメラもレンズもお高いのでしょう?
ソニー機でもα99Uのような35万円機になると、きれいに撮れますよ。
今は6万円台のズームキット:α6000とD5300の話をしています。


>6084さん
>>1)動体撮影はダメダメでした。

そうか、動体でも色々あるからねー。
鳥ならきれいに撮れましたよ、α6000で。
ちょっと前の写真で申し訳ないが、アップします。(最近はα99Uで忙しくてα6000を撮る暇がない)
α6000では鳥はダメと言いますが、撮り方できれいに撮れる。
まあ、50万円のフラグシップ機と比較すればダメと感じるでしょうが、D5300程度だとなかなか健闘するでしょう。第一、D5300の連写は遅いからねー。

そうそう、AF性能もα6000が格上ですよ。
AFの広さとAFポイント数はカメラの格が上になるほど良くなる。
α6000はAFポイントが179個もあり、画面全体でAFできる。(アップしました)。AFエリアの広さでは50万円機と同等だなー。(スピードは負けるよ、50万円だもの速いさ)
D5300はエントリー機であり、AFはたったの35点しかなく、しかも中央部分でしかAFできない。これだとポートレートや風景で困ることがあるのですよねー。


α600と比較している人達は、比較のカメラが上級機なんですよ。
誰もエントリー機のD5300とは比較しない。
酸いも甘いもかみしめた6084様ですら、2台並べて見せてくれるカメラは5万円のα6000と50万円ほどしそうな高級機ですから。どうしてもα6000の比較機は高級機になるのです。それほどα6000の性能は突出している部分がある(全部ではない)。秒11枚連写は使いようで、秒5枚連写のD5300では逆立ちしても撮れない写真が撮れますよ。
秒11枚連写は、APS-Cのフラグシップ機D500(秒10枚)や7DU(秒10枚)よりも高速であり、これを超えるには50万円機のフラグシップ1DX(秒15枚)やD5(秒14枚)を持ち出す必要がある。(スピードは、もちろんフラグシップ機が速いに決まっている。10倍の値段だから)
ちなみにソニーのα99Uは35万円で秒12枚です。

α6000がたったの5万円にもかかわらず、どれ程すごいかお分かりでしょうか?
誰もエントリー機とは比較しないのです。
常にフラグシップ機と比較される。

私はα6000を使っていますが、とても満足しています。5万円でこれを超えるカメラは無い!
動画もAFが速くてきれいに撮れますよ。D5300の動画よりもずっと良い。

書込番号:20784658

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2017/04/01 14:46(1年以上前)

追伸
  上でアップしたファインダーのAFエリアの写真が、それぞれのカメラの性能を表していると思える。

α6000は向かってくる犬にAFしている。しかも飛び上がっている飛行犬にAFしている。難度が高いAFです。
D5300は向かってくる小学生にAFしている。

犬は小さくて速いので、AFが難しい。中でも飛行犬は一層むつかしい。それでもAFできることを示しているのがα6000のメーカーサンプルです。
D5300は(飛行犬は自信が無いから)、大きくて遅い小学生を使っている。これだと大抵のカメラがAFできてしまう。

まあ、これがそれぞれのカメラのAF性能を表しているのでしょう。
  メーカーが選んだ題材ですからね。
フラグシップ機やα99Uでは小学生は選ばないよ。そんなの選んでいたら笑われるだけだから。
ある程度写真を撮ってくると、こんなことは知ってるようになる。

書込番号:20784697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/04/01 16:00(1年以上前)

スペック的に同じなら最新のレンズがついてるD5300の方が良いと思いますヨ 300oまでカバーしますので動物撮るのも楽しいと思います

書込番号:20784861

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2017/04/02 17:12(1年以上前)

〉〉スペック的に同じなら最新のレンズがついてるD5300の方が良いと思います

そうですよね。
スペックが同じなら、新しい方が良いことが多い。

ところが、α6000とD5200では、スペックが違い過ぎる。
α6000は、AFポイントが3倍ほど多いし、連写性能も秒11枚と倍以上速い。きっとAFも速いのでしょう。
ビデオ性能も高い。
こういった性能差があるのです。

書込番号:20787522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ23

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 a6000の動画とメモリーカード

2017/03/05 09:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:14件

初のミラーレス一眼でa6000を購入しました。
(ネット注文でまだ手元には届いてませんが)
目的はディズニーリゾートでのショーやパレードの動画撮影と写真撮影です。
どのメモリーカードを買うかで今悩んでいて、メーカーは口コミなどを見て、Sandiskのメモリーカードを買おうと思っていますが、容量が私の場合64GBがいいのか128GBにした方がいいのか分からず、詳しいかたの意見を参考にさせて頂きたいです。
ディズニーが好きで、年に何度かパークへいくのですが、今まで持ち歩きやすさの点で撮影はiphone6sのみで撮っていました。写真も動画も全てです。
ただiphoneはきれいですが限界があるので、a6000ダブルズームレンズキットを購入しました。
1日に撮る動画は、1本大体20〜25分程度で、多い時は4、5本撮ります。
静止画はこれまで1日30枚程度でしたがa6000だともっと増えると思います。
ネットで調べましたが何分の動画に何GB必要か分からなかったので、分かる方に教えて頂きたいです。
カメラについては超初心者です。。
ちなみに動画ならビデオカメラ!かもしれませんが重くなるのでそれは避けたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:20711317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:16件 α6000 ILCE-6000 ボディのオーナーα6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2017/03/05 09:44(1年以上前)

おはようございます。
α6000で静止画の記録可能数と動画の可能記録時間ですが、
詳細は、α6000の取説に記載されています。参考に、取説該当
ページのリンク先を、貼り付けておきます。

取説の該当ページ:http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45320550M-JP.pdf

取説では、64GBまでしか記載されていませんが、静止画の場合、画質”ファイン”で
最大6600枚迄撮影可能、動画の場合、最高画質”60i 24M(FX)”で最大6時間記録可能と
なっています。128GBの場合ですが、おおよそ64GBの倍は、記録出来ると考えてよいと
思います。

又、静止画と動画を、同じSDカードに記録した場合、最大記録枚数及び記録時間は、
各々の按分(動画を沢山記録すれば、撮影枚数は6600枚からその分少なくなります。)する事に
なりますので、スレ主さんの撮りたい内容で、SDカードの容量を、選択すればよいと思います。

よく言われるのが、撮影時のディスクエラーが生じた場合、そこで撮影が出来なくなりますので、
大容量のSDカードではなく、容量の少ないSDカードを、複数枚持参して、撮影される方もいらっしゃいます。
この辺りは、スレ主さんの好みになりますので、ご自分のお好きな容量を選択されたら良いかと思います。



書込番号:20711405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:16件 α6000 ILCE-6000 ボディのオーナーα6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2017/03/05 09:47(1年以上前)

追加です。

リンク先は、α6000の取説になりますので、
撮影可能枚数等については、取説105ページを、
参照して下さい。

書込番号:20711412

ナイスクチコミ!1


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/03/05 10:02(1年以上前)

α6000ご購入の由、お慶び申し上げます。

「詳しいかた」
「分かる方」

ではないので、書き込みをためらいました。
ただ、私の場合静止画しか撮りませんが、α6000には16GBのSONYのSF-16NXというのを入れています。
静止画の場合、画質「ファイン」で1713枚という表示がモニターに出ています。このメモリーカードでもトラブルは一切ございません。

メモリーカードを購入するときの店員のアドバイスは、大容量のカードよりは16GBとか8GBの方が使いやすいですよというものでした。
NEX-7に入れている8GBの場合は763枚という表示です。

昨日はNEX-7で1日で103枚でした。
先日は半日でα6000で398枚でしたが、この時だけ「ホワイトバランスブラケット」という機能の試写でして、ほとんどの画像は3枚連写によるものでした。
基本的に普段から連写も動画も撮らないので、ご参考になりますかどうか。ご参考にならないようでしたら、ご寛恕ください。

書込番号:20711455

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:4件

2017/03/05 13:04(1年以上前)

>何分の動画に何GB必要か
私はNEX-5R所有していますが、動画はほとんどとらないのですが、α6000の取説106ページに 動画ファイルを合計したときの最大記録可能時間の目安 というのがあります。 スレ主さんの量では約二時間半ですから十分間に合うのでは?
 これはカメラでは体験ないので推測ですが、α6000は2014年発売ですが128Gは古いものですと2012年から発売されており、なぜ取説に128Gと書かれていないのか不安を感じます。 もしかしたら、α6000では128G認識しないのかもしれません。 この場合は128Gなのに64Gと認識される可能性もあります。
 ソニーの使い方相談は 0120-333-020 ですのでここで確認したほうが良いのかと思います。

 あと、バッテリーは取説25ページに動画約60分と書いてあるので、確実に足りませんね。 予備が2個以上必要になるかもしれませんが、手元に本体が来たあと、試しに撮影してみればいかがでしょう。 
 さらに言いますとバッテリーは寒いところでは容量が見かけ上減ってしまうことがあります。 
 私の体験では気温4度ぐらいの屋外でずーと使っていて電池がなくなったと表示されて動かなくなりましたが、暖かい部屋で確認すると40%ぐらい残っていることがありました。 冬のパレードの時は電池に気を付けてくださいね。
 

書込番号:20711947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/03/05 13:22(1年以上前)

こんにちは


2014年のハロウィーンのときに一日だけ借りてリドアイルでのショーを曇りの日に動画で録りました。

が、途中で内部温度上昇により強制停止になりました。
すぐに再度録画しましたが、バッテリーは30分弱で残り半分くらい。

残り半分でどれだけ録れるか…を考え、バッテリーを用意してください。

20分以上のショーを録るのにフル充電一個。
二つ目を録るときには別のフル充電したのを使って、静止画を撮るときや録った動画を再生するときに半端に使ったバッテリーを使うように。


α6000はPSモードという動画の画質モードがありますが、使える機器に制限があるので、観賞方法に合った動画モードを使って下さい。

書込番号:20711992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2017/03/05 19:47(1年以上前)

>エネルギさん

詳しい説明ありがとうございます!!
こんなに詳しく教えて頂けるとは思っていなかったので本当に嬉しいです。
リンクの説明書確認しました!
形式もこんなにあるなんて知らなかったので参考になりましたありがとうございます。
SDカードはフリーズとかあるんですね…
初心者丸出しですが危うく128GB1枚でいくところだったので勉強になりました。
3/17に終わってしまう大好きなショーを来週撮り納めに行く予定なんですが、カメラを買って、長い時間待ったのにSDカードのフリーズで撮れない!なんて最悪の事態をエネルギさんのおかげで防げそうです。
32GBと、小さい容量のSDカードで分けて買おうと思います。
丁寧な説明ありがとうございます。

書込番号:20713105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2017/03/05 20:03(1年以上前)

>α今昔さん

私からしたらa今昔さんも詳しくて尊敬できます!
周りにカメラが趣味という人がいないので、本当に参考になります。
わざわざ返信を下さってありがとうございます。

SONYのカメラをお使いなんですね。
実際の枚数ほど参考になるものはないです!
ありがとうございます。

メモリーカードにもたくさん種類があってどれを選べばいいのか、、とそもそもこんな状態でした。
Amazonだけに頼るのではなく、お使いのそちらのSDカードも検討するために今度ショップに行って色々見てこようと思います。

本当にありがとうございます。

書込番号:20713149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:16件 α6000 ILCE-6000 ボディのオーナーα6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2017/03/05 20:06(1年以上前)

スレ主さんのお役にたててなによりです。

私も、このα6000で、風景等の撮影を楽しんで
います。

後一つ、アドバイスするとすれば、他の方も
書かれていますけど、意外とバッテリーが
持ちません。

私は静止画しか撮影しませんけど、それでも、
2〜3時間の撮影で、バッテリーを半分ほど
消費してしまいます。

ですから、取説の25ページを参考に、
予備バッテリーの購入も検討されたら
どうかと思います。

せっかくの写真撮影ですから、撮影時の
機材トラブルが無い様に準備して、α6000での
写真撮影を楽しんで下さい。

書込番号:20713158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2017/03/05 20:22(1年以上前)

>たま256さん

そうですね、SDカードってそんな容量でそんなに撮れるのか…!と驚きでした。
確かにそうですね、128GBは念のためやめておきます!わざわざ電話番号まで記載して頂いてありがとうございます。優しさに感動です。

それにバッテリーの事まで心配して頂いて至れり尽くせりありがとうございます。
盲点でした…………。
予備バッテリー必須ですね!
ショーやパレードになるとほとんどが野外になってしまうので、特に今もまだ寒いですし、来週パークに行くまでにゲットしておきます。
撮影途中で電池切れなんて笑えませんから(笑)
まだまだ必要なものでてきそうな気がしてきました。
私の代わりに色々考えて下さってありがとうございました。とても参考になりました。

書込番号:20713205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2017/03/05 20:39(1年以上前)

>りょうマーチさん

ハロウィンいいですよね〜
私もハロウィン大好きです。最高ですよね!

そんな事あるのか…!と思って今色々調べてみましたが皆さん結構あるようですね。。。
こればかりはどうしようもなさそうなので祈るしかないですが、画質の度合いでなりやすい、なりにくい変わるもんなんでしょうか。。
その点も気になるのでカメラが届いたら試してみて、観賞方法別の適切画質もこれから調べて自分に合うものを事前に見つけてみます!
実際パークで撮った人の意見、すごく、かなり、参考になります。ありがとうございます。

予備のバッテリー1つだと不安になってきました。
USB充電もできるとネットに書いてありましたがスマホ用モバイルバッテリーで対応可能か、あとどれぐらい充電できるかも確認しようと思います。

体験談と的確なアドバイス本当にありがとうございます。ぜひ参考にさせて頂きます!

書込番号:20713255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2017/03/06 13:13(1年以上前)

スレ主様、メモリーカードの大容量にはそんなに気にすることは無いですよ。
α6000は128GBメモリーも問題なく使えます。

私はソニーのミラーレスを最初からα7RUにいたるまで色々と使っています。
むかし(NEX-5の頃)には8GBや16GBあたりを使っていましたが、今は新規購入は128GBで統一しています。
そのかわり、信頼性の高いメーカーを使います。
  Sandiskの Extreme Pro 128GB(Write90MB/s)
  http://kakaku.com/item/K0000724136/
  7200円です(昨年は6500円だったので合計3枚に増強しました)
これを3枚使っています:α99Uに2枚とα7RUに1枚。
そして、トランセンドの128GB 金色ラベル(TS128GSDU3 [128GB] Write60MB/s)をバックアップにしています。

昔から使っていた古いメモリーは遅い目のカメラで使いまわしています。
α7SとビデオNEX-FS100Jには昔買ったトランセンドの128GBです(TS128GSDXC10U1 [128GB] Write65MB/s)。600Xと少し遅いですが、当時は安かったから買いましたが、今ならSundiskも安くなっていますので、これは買わずに高速のSundiskを買います。

α6000とα7には、遅いほうのSandisk Extreme (Write 45MB/s) 64GBを使っています。連写は使わないので遅くても良いから。今買うなら、このメモリーは買いません。本当はα6000は撮影が速いので、メモリーも速い128GBを使いたいのですが、古いメモリーが余ってるので仕方なくこれを使っています。

α6000で128GBをテストしましたが、写真も動画も問題なく撮れていました。
  トランセンドの128GB 金色ラベル(TS128GSDU3 [128GB] Write60MB/s)です。
128GBも使えることが判ったので、買うならSandiskのExtreme Proでしょう。これの128GBが良いですが、64GBでもOKです。
カメラ歴が長くなってくるといろんなメモリーがたまってきますので、臨機応変に使い廻しています。
α6000は良いカメラですから、最近の大きなメモリーでも安心して使えます。
コストパフォーマンスと便利性と信頼性を総合的に判断すると、信頼性の高い64GBか128GBがお勧めです。

書込番号:20715027

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2017/03/06 13:42(1年以上前)

>ほみみみみさん
>>予備のバッテリー1つだと不安になってきました。
USB充電もできるとネットに書いてありましたがスマホ用モバイルバッテリーで対応可能か

はい、予備バッテリーは有った方が安心できます。
それと、モバイルバッテリーからの充電は便利です。高価格機に鳴門、スマホバッテリーから給電しながら撮れるUSB給電がありますが、α6000にはそこまでは無理です。しかしUSG充電があります。
これは便利でした、撮影の間にはカメラの電源を切って、スマホバッテリーからUSB充電します。そうすると(撮影スタイルによりますが)バッテリー1個でドンドン撮れます。こうやって撮ったこともあります。

なお、ビデオ撮影は電気を食います。
こないだテストしたら、1080p 60p AVCH-S 50Mbpsで撮り続けると1時間8分でバッテリー切れになりました。
(私のα6000は実験機で、録画の30分停止を切るアプリを入れてあります。これをすると保証外になりますから真似しないでくださいね。でも実験機ですから色々とチャレンジしています)
ファイルの大きさは1時間8分(68分)で26.7GBでした。10分で約4GBです。

スマホバッテリーからの充電は、
  カメラ内電池の充電
ですが、予備電池も充電したい場合にはうSB充電器を使います。
私は980円のPCATECでNP-FW50対応充電器を買いました:
  https://www.amazon.co.jp/PCATEC-SONY-NP-FW50%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E6%96%B0%E5%9E%8BUSB%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8-LCD%E4%BB%98%EF%BC%94%E6%AE%B5%E9%9A%8E%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E4%BB%95%E6%A7%98-USB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC-SLT-A55V-NEX-5A%E7%AD%89%E5%AF%BE%E5%BF%9C-USB%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8-LCD%E4%BB%98/dp/B014641QDK/ref=sr_1_7?ie=UTF8&qid=1488774976&sr=8-7&keywords=pcatec+%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8

これも意外と便利ですよ。車でも家でもスマホバッテリーでも使えます。

書込番号:20715086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/03/06 16:23(1年以上前)

こんにちは

入手する本体のバージョンがいくつなのかわからないですが、
ソニーのHPからダウンロードして最新にすることを勧めます。

で、そうすると動画モードに「 XAVCS HD 」というモードが使えるようになりますが、
おそらく、内部温度が上がりやすくなるので、使用する前に試してください。

また、この XAVCS HD とそうでない録画モード AVCHD 、
鑑賞方法によってどっちを使うか・・・です。

どちらも、対応しているテレビにカードリーダーなどを介して繋げば見れるのもありますが、
どちらも見れないテレビもあります。

レコーダーにコピーできる、コピーしてさらにダビングできる、
iPhoneはわかりませんがスマホにもコピー(画質落として)もできるできないデッキがあります。

また、パソコンがあれば外付けHDDにバックアップしたり、iPhoneやスマホに転送することもできるかも。
(スマホなどへの転送はまったく知らないので・・・)


orangeさん

初心者のスレに他カメラがどうの、タイプミスはどうかと思います。

>しかしUSG充電があります。
 →USGって何?

>1080p 60p AVCH-S 50Mbps
 →このモード何?

>予備電池も充電したい場合にはうSB充電器を使います。
 →まだこれは判るが。

また、USB充電できるものを持っているのだから、
本体にスマホバッテリーで繋いで「何分で何%からフル充電できた」
わざわざリンク貼った機器で「何分で何%からフル充電できた」というような有益なレスをしたほうが良いのでは?
もちろん、使用したスマホバッテリーとケーブルを載せるのも忘れずに。

スレ主さん、お気を悪くしたら申し訳ない。

書込番号:20715395

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2017/03/06 22:14(1年以上前)

リンク先に充電時間書いてるしw
でもこの機種私が買ったバッテリー充電器より機能アップしてますね
恐るべし中華パワーw
モバイルバッテリーもいろいろあって、
太陽光充電機能付きとかムダです、丸一日充電してもフルにもならないのでUSB経由で充電してますw
モバはUSB充電タイプが便利ですね、いろんな方法で充電できる
モバの専用充電タイプは100Vオンリーになってしまうのが不便ですね

書込番号:20716400

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2017/03/06 22:44(1年以上前)

それから動画・静止画両用なら
GP-VPT1
http://www.sony.jp/handycam/products/GP-VPT1/
http://kmkurobe.exblog.jp/19710852/
これが意外と便利
手元でシャッターとムービースイッチ、ズーム操作がワンプッシュ
ただ本体に手ぶれ補正の無いα6000では
OSS付レンズが必須、フットワークが良くなるので割とブレます
後、ズームはPZとかSELP型番、「P」が付いてるとリモコンズームしますよ
キットの1650以外には
18-105
http://kakaku.com/item/K0000566672/
18-200
http://kakaku.com/item/K0000472870/
この2本だけ、後はプロ向けの怪物レンズになります
欲しいなら止めませんがw


書込番号:20716503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/03/07 07:01(1年以上前)

リンク先にある充電時間なんて見ればわかりますよ。

いろいろ試したことがある人だからこそ使用感、充電必要時間とか言えるんじゃないですか?

どっかのスレにはケーブルでも充電時間が変わるってあったような。

で、私はあまりお勧めしたくないんですが、本体に着けたバッテリーをモバイルバッテリーで充電した場合、何時間で充電できるんですか?

書込番号:20717136

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2017/03/07 11:45(1年以上前)

>りょうマーチさん
本体接続では私の所有するモバでは1時間半で100%ですが
モバ次第でかなり違うみたいですね
普段は別途のUSBチャージャーにモバ繋いで充電します
予備電池でその間も撮影できるからと本体のUSB端子を痛めない為でもあります

書込番号:20717629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/03/07 12:55(1年以上前)

こんにちは


mastermさんありがとうございます。

90分くらいなら本体に装着していたほうが速いようですね。 (モバイルバッテリーやケーブルに起因して遅くなる場合ありとして)

半分消費したバッテリーなら60分もしないでほぼフル充電(実用フル充電と完全フル充電のうち、実用フル充電ですかね)できそうですが、仰る通り端子破損の恐れがあるから緊急用途としてが良さそうですね。

書込番号:20717801

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング