α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3911件)
RSS

このページのスレッド一覧(全241スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
241

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラ初心者迷ってます

2016/07/01 12:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

私は今大学のサッカー部のマネージャーをしていて、試合を撮影するカメラが欲しいなと思ってミラーレス一眼カメラを探しているのですがsonyα6000とCanon EOS M3のどちらもダブルズームキットで迷ってます。
普段の日常や旅行用にも使用したいと思ってます。
金銭的に余裕はないので金銭的にはCanonかなと思ったのですが実際触ってみてsonyはAFが早いのと連射がいいなと思いました。
しかし正直まだそこまで違いがよくわかりません…ぜひ皆さまの意見をお聞きしたいです。
カメラには全く詳しくないので分かりやすく教えていただけると嬉しいです

書込番号:20001637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/07/01 19:36(1年以上前)

>タムタムでんこさん

コンバンワ
皆さんがMOS Mを押さないのは交換レンズの選択肢が少ないからでしょう。

僕も現状では押せませんね。

書込番号:20002455

ナイスクチコミ!1


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/07/01 19:54(1年以上前)

差額で買える?
差額のコンパクトカメラでサッカーが撮れる物を、ちゃんと提示してあげないと(/--)/

書込番号:20002504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/07/01 19:56(1年以上前)

↑間違えました。
サッカー用にデジタル一眼レフ
普段用に差額で買ったコンデジ
でしたね。

なるほどいい選択ですね。
失礼致しました。

書込番号:20002511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2016/07/01 21:55(1年以上前)

まあなぁ〜

この ソニー α6000 にてスレ立ててるさかい

α6000 でいいんとちゃうか?

書込番号:20002903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/07/01 22:00(1年以上前)

どちらかといったら、α6000だと思います。
屋外の明るい所だとスマホもそうですが、液晶画面が眩しくて見えないですよね!!
そんな時は、ファインダーが周りの光に影響されずに、被写体を見れるので、昼間の屋外では必要アイテムがα6000には、搭載されてます。
連写もオートフォーカスも速いですし、ブルーレイレコーダーのメーカーのソニーなので、たぶん動画も少し使いやすくて良さそうです!?

書込番号:20002914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2016/07/02 11:28(1年以上前)

予想以上に皆様から多くのいい意見いただけて有り難いです!と同時にびっくりしてます笑

みなさんの意見を聞いて改めて考え直したのですが、サッカーの試合をガッツリメイン!というよりも幅広く日常用にも使いたいので、やはり持ち歩きと画質とある程度の早いピント合わせを重視したいのですが、
それでオススメのミラーレス一眼かコンデジ?ってありますでしょうか?

レンズはズーム200mmくらいは欲しいなと思ってます
ぜひ皆さまの意見を頂けたら嬉しいです(^-^)

書込番号:20004287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/07/02 12:44(1年以上前)

>みなさんの意見を聞いて改めて考え直したのですが、サッカーの試合をガッツリメイン!
>というよりも幅広く日常用にも使いたいので、やはり持ち歩きと画質とある程度の早いピ
>ント合わせを重視したいのですが、 それでオススメのミラーレス一眼かコンデジ?って
>ありますでしょうか?

お勧めはパナのFZ1000です。動きものに関してはコンデジでは断トツの性能、 
ただし、夜間の試合ではセンサーサイズからして役不足かな? でも、オール
マイティに使える機種としてはお勧めですね。(^^


書込番号:20004465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/02 13:07(1年以上前)

どのくらいの大きさのものを普段持ち歩けるかですよね。
あと予算はどんなもんでしょうか?

FZ1000は普段持ち歩くのは無理じゃないでしょうか? でかいです。

ミラーレスだと、サッカーの時だけ望遠レンズをつけ、普段はもっと小さいレンズをつけることができるので、多少コンパクトになりますね。

α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットでもいいんじゃないでしょうか。
一眼レフよりはサッカーは撮りにくいと思いますが。

それ以外のミラーレスである程度オートフォーカスが速いのは、パナソニックの機種ですね。
新しく出たGX7mark2なんかいいと思います。ただまだ高いんですよね。
http://kakaku.com/item/J0000018647/
これに別売りの望遠レンズ(2万円以下の中古でいいと思います)を追加することになります。
http://kakaku.com/item/K0000281878/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab

GX7mark2と全く同じオートフォーカスを使っているG7というのもあり多少安くなりますが、これはちょっと大きめです。サッカーは撮れます(自分で試しました)。 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19792151/#tab

パナソニックでは GM5という小型の機種があり、ファインダー付きでありながらとても小さく、普段持ち歩くにはいいです。見た目も洒落ています。オートフォーカスも速いです。サッカーが撮れるかどうかは試したことがないです。すでに生産を終えており、置いてある店舗が少なくなってきました。
http://kakaku.com/item/J0000013733/
これにも望遠レンズを追加する必要があります。

書込番号:20004529

ナイスクチコミ!2


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2016/07/02 13:35(1年以上前)

タムタムでんこさんは、「大学のサッカー部のマネージャー」ということなので、撮影訓練には最適の場にいらっしゃいますね。

道具は使いようですから、どちらを選んでも、タムタムでんこさんご自身が撮影練習を重ねて「モノにする」しかなさそうです。

購入に際しては、Canon EOS M3とα6000のダブルズームキットの価格差か、スタイルか、それとも手に馴染むかなどなど、お店で体験なさってはいかがでしょうか。

書込番号:20004602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/07/02 13:44(1年以上前)

>タムタムでんこさん

予算とその使い方ならα6000ダブルズームキットがいいと思いますよ。
大型のAPS-Cセンサーで画質もいいと思うし、性能、機能もバランスのいい機種にだと思います。

書込番号:20004622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


拓&啓さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/02 14:56(1年以上前)

サッカーは選手と選手がぶつかり合ったり、とか、シュートを決める瞬間とこというわけでなく、グラウンドの全景、もしくは一部が写ればいいって感じですかね。

だとしたらこれ以上意見を求めても収拾がつかなくなるので、
コンデジなら4万以上の10倍ズーム。
ミラーレスならダブルズームキット。
で、あとは実際にお店で持った感触と重さ、見た目などで選べば良いと思います。

書込番号:20004817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2016/07/02 15:04(1年以上前)

α6000とFZ1000を使用しています。
レンズを追加購入する事が無さそうなら、
パナのFZ1000が便利だと思います。
確かに大きさはそれなりにありますが
持ってみると思いの外軽いです。
どのみちα6000の望遠レンズもそれなりに長いのでポケットに忍ばせて…なんて事は無理です。
FZ1000は望遠も手ぶれ補正付きで400mmまであり、
液晶もバリアングルなのでハイローアングル撮影や動画も撮りやすくなっています。
当方、2歳児撮りですがAFも優秀な印象です。
α6000のAFも早いですが、動く娘相手だとピンぼけも多い気がします。(色んな要素があり単純比較はできませんが)
後継の噂もあり最安で5万円ちょっとまで価格が下がっているのでご一考してみてはいかがでしょうか。

書込番号:20004843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2016/07/02 22:25(1年以上前)

α6000はミラーレスでは、
  高速AFと
  高速連写
  超小型カメラで軽量
の両方を万蔵しており、スポーツ撮影に最適です。

他の小型カメラは、このどれかが欠けています。
α6000よりもスポーツ向きなのは、連写専用機だけです:ニコンD500やキヤノン7DU。

α6000でスポーツを撮る設定があります。現実にα6000をスポーツ撮影に使っているプロが説明しています。親指AFですね。撮ってみました、これはとても便利です。
  https://www.youtube.com/watch?v=5iMgpSrHGy0
このビデオではフレキシブルスポットのSで撮ることを勧めています。
また、このビデオにはサッカーは出てきませんが、フットボールが出てきますので、似ていると思います。
他のカメラよりも格段に低価格で連写できる。

書込番号:20006072

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2016/07/03 10:33(1年以上前)

まず、スポーツ撮りに最適だなんて嘘に騙されないようにねー

「α6000よりもスポーツ向きなのは、連写専用機だけです:ニコンD500やキヤノン7DU。」
なんてのも真っ赤な嘘
言ってる本人はまともなスポーツ撮影なんかやったことないからね。

少なくともスポーツ撮影にはミラーレスよりも一眼レフ機のほうが遥かに撮り易いけど、
それでもそれなりの練習は必要だよ。
プロだから撮れるって、相当歩溜まり悪いと思ったほうが間違いない。
それにソニー機ってまだまだフォーカス精度が悪いんだよね。
それと連写の速さに騙されちゃいかんし、
オートフォーカスの速さばかり出てきてるけど正確さについてはほとんど出てこないってとこがポイント

エントリー機で良いから一眼レフ機で機種選択の再考をしたほうがいーよ
普段使いには良いけど、いざサッカー撮りましたって時に全滅する可能性が大きいよね。

書込番号:20007196

ナイスクチコミ!8


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2016/07/03 23:49(1年以上前)

別機種

左キスデジX、右α6000

うーん、実際にスポーツ撮りにα6000を使っている者として一言。

>相当歩溜まり悪いと思ったほうが間違いない。

これは残念ながら、事実です。慣れの問題には収束しきれません。コツとしては連写を3コマ位で切り上げる事です。被害が少なくなりますが、3コマ中、2コマピンボケなんてのもざらです。ファインダーや背面モニターで「よし!」と思っても帰宅してPCに通してみると「がっかり」は良く有る事です。

遠方で横に移動する被写体、距離が変わらずその場で激しく動く被写体(要するに止まっているのと大差ない)にはある程度対応できますが、数十メートルから十数メートル位の距離でこちらに向かってくる被写体は苦手です。(人力スポーツ)

>それと連写の速さに騙されちゃいかん

私はお店で触って、その速さにまんまとやられました・・・・でもスポーツ撮り以外でしたら、軽快で良いですね。

それからα6000のファインダーですが、条件によりフリーズします。パラパラ漫画表示がタッタッタッタッタッタッと等間隔に続けば、慣れでカバーできますが、タッタッタッ・・・・だんまり・・・・タタッターンと突然止まったかと思ったらまた表示開始します。そう、被写体の選手がワープしてしまい、構図決定に困難をきたす事があります。一眼レフのファインダーにもブラックアウトはありますが、こういうワープは起こりません。

こうした欠点がある事をご承知のうえで、コンパクト=ミラーレスとお考えなら・・・200ミリ位のズームレンズもご所望ですよね、そうすると一眼レフと大きさが大差なくなります。

写真はキスX7のご先祖様のキスデジタルXとα6000を並べたものです。共に私の私物です。レンズはどちらも高倍率ズームレンズで広角から200ミリ程を1本でカバーします。(キヤノン機に付いているのはシグマ製で18−250、ソニー機のは純正で18−200です。)

書込番号:20009102

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2016/07/04 07:13(1年以上前)

>皆さんがMOS Mを押さないのは交換レンズの選択肢が少ないからでしょう。

私の場合、EOS−Mを推さないのは、α6000と比べてもんのすごくノロマに感じたからです。

書込番号:20009485

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2016/07/07 23:28(1年以上前)

しかし、α6000はすごいですね。
いつもフラグシップ機と比較される。そしてまだ足りないと評価される。
  http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011847/SortID=20001637/ImageID=2535482/

そうですよね。
60万円のフラグシップ機と比較すると、性能は劣るのが当たり前です。この比較写真は良く出てきますが、
  1DX   初値60万円のフラグシップ機
  α6000  初値7万5千円の普及機、どちらかと言うと廉価機ですね。
60万円機と比較されてしまう、普及機はほかにはないでしょうね。だれも、1DXとオリンパス機を比較しようとは思わないだろうね。
α6000は曲がりなりにも秒11枚連写ができますし、上手に撮れば、AF合焦しながらも撮れます。(近づいてくる鳥には合焦しずらいだけ)
基本性能はそこそこ高い。もちろん60万円機と比べれば、格下なことはあたりまえ。
しかし、同じ評価をすると、さらに格下になるのがオリンパスのM4/3機です。

不思議なのは、M4/3が出ると、必死になってM4/3は良いよと言う人が出てくる。
確かに、M4/3機は良いでしょうね。
ところが、APS-C機はさらに良い。 この「さらに良い」という事実を認めないで、「M4/3は良い」ところで話が止まってしまう。他流試合は徹底的に避ける・・・勝てないことを知っているから。

データでは絶対に比較しない。
情緒的な言葉だけを使う。
それでも良いと思いますよ。しょせんは趣味なんだから。

まあ、余興として、クールに現実を見つめてみましょう。
例えばカメラの暗闇性能をDxOMarkで比較すれば、

Model       Overall Score    Low-Light ISO
−−−−−   −−−−−−−   −−−−−−−
α6000      82            1347    
D500       83            1324 
E-M10 MKU  73             842
EPL3       52             499
α7RU      98            3434  (フルサイズの参考値です)

これを見ると、暗くなると、今お使いのEPL3よりも格段に撮りやすくなるのがα6000やD500です。
まあ、こういう現実もありますが、趣味の世界ですから、気に入ったカメラで撮りましょう。
日本のカメラはみんな良いカメラです。
  頑張れ! 日本のカメラ!

書込番号:20019665

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2016/07/08 06:56(1年以上前)

私の私物はフラッグシップ機と言ってもです、もう修理不能(部品の供給停止)のたった800万画素の旧機種、1D2Nなんですよ。(他に1D3と1D4も使ってます。)で、これと比較と言っても、これが私の常用機なんで、これを基準にしてしまうのは仕方ないんですね。そういう用途=スポーツ撮りがお題ですから。まぁ腐っても鯛とも言いますが、画質でもこの旧式の800万画素の使い古しのポンコツに勝てないのがα6000です。

私だって、こんなに小さくて、5万円位で買えたα6000でほぼ同等の使い方が出来るならと、期待を膨らませたのは紛れも無い本音です。

もしそれがその通り可能だったら「柔よく剛を制す!ざまーみろキヤノン!」って言いたかったですよ。キヤノンにはさんざんふんだくられましたから。

でも、期待したほどの事は無かったどころではなかった。グローバルシャッターはまだだからパラパラ漫画表示は覚悟していましたが、ファインダーのフリーズ=被写体のワープは想定外の最悪でした。ピンボケ連発は言うに及ばず。

さらに使い込んでいくと快晴の昼間でも人物のお顔に緑被りして不健康な顔色になるなど、ボロボロ出てくる出てくる。

ソニーの静止画のカメラは斬新なのでつい惹かれてしまうけれど、斬新以前にカメラとしての基本的な部分がなおざりにされていると感じます。この基本ではひょっとするとニコキヤノから10年以上遅れているかも知れません。

ソニーはキーデバイス(センサー)のサプライヤーであり、放送機器、業務機器等の動画の機材では素晴らしいのにとても残念であります。

まぁ私にも意固地になっている面もあると思いますが、ちゃんと苦情は言わないと消費者利益にならないし、メーカーに改善をさせる事が出来ない。これはメーカー=ソニーの為にもなる事だと思いますが。

スレ主様、少々感情的になりました申訳ありません。私やあのお方の様なマニアでない方が日常を撮られるのにはα6000は快適だと思います。

書込番号:20020138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/08 08:05(1年以上前)

サッカー 行ってきましたので、どうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20008304/#tab
使ったカメラはパナソニックG7(とGM1)です。

G7で合計三回サッカー撮ってみましたが、撮りやすいと感じました(バスケに比べてですが)(他機種と比べたことはないです)。

α6000で撮ったサッカーも見てみたいですね。

書込番号:20020239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/07/08 22:42(1年以上前)

ここを参考にして…?カメラ屋さんで、実機を触って予算に合った気に入った機種でいいと思います。
いい物は高くて買えませんし、何処か妥協も必要です。
発色、画質で選ぶもよし、デザインで選ぶもよし、スペックで選ぶもよし、完璧はありませんので(^^;

書込番号:20021947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 α6000(シルバー)にオススメのケース等

2016/06/25 01:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

別機種

先日カメラを買おうと思い立ち、
家電量販店一軒目である程度お話を聞き、
α6000のシルバーを購入してきました。
カメラに関して無知でして、
どれが自分に向いていたのかもわからず
少しネットで調べてみて、これで良かったのかなと思ってしまいましたが、これからたくさん撮っていきたいと思います!
ちなみに用途としては、子供の写真、車の写真、その他思い出としてです。

余談が過ぎましたが、
今回の相談&質問は、
カバー、ケースや、持ち運ぶ際のバック等です。
レンズは小さい方のみ使用する予定です。
基本的に首から下げていようと思っていますが、
子供と遊ぶ際のことを考えるとバックの方がいいのかと、悩んでしまいます。
付属品になく、買い足した方がいいと思うものもございましたら教えて頂きたいです。
※シューキャップはネットで調べ、注文しました。
上記以外でもアドバイス、オススメありましたらご意見よろしくお願いします。

書込番号:19983532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
bigzamさん
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:10件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/06/25 03:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

既出のアングル違い。

既出ですが、アングル違い。

モノクロタンポポ

スニーカー

>カメラを趣味に∞さん

こんにちわ!僕もこの機種で子供撮ってます!

なにより、とにかく身に着けて撮ることがいいと思います。

しまってしまいますと、撮りません。

本題の収納に関してですが、基本的に、僕は鞄の中にバサッとそのままで入れてます。

レンズキャップすらしてないです。

ただし、金物と一緒にバックに入れる際には、下記のようなものを使っています。

https://www.amazon.co.jp/HAKUBA-%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%B3-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88-DCS-02MBK/dp/B00DIQTBTE

あと、首からかけるとのことですが、子どもの面倒を見ながらではかがむことが多いため、お子様の大きさにもよりますが、「首からかける」は適していないと思います。子どもにゴツゴツ当たる(笑)

ですので、僕は、テキトーな紐を長くして、斜め掛け(たすき掛けで)使っています。

背中にすぐ回すことができますんで。

素敵なフォトライフを!

スナップですが、添付します。

加工済みの写真ですが、何かの参考になれば!

書込番号:19983660

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/06/25 06:00(1年以上前)

予備電池・・・・・必須 \(^o^)/

書込番号:19983750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/06/25 07:21(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

一般的に一眼カメラは交換レンズほか色んな付属品やブロアやクロスなどと共に持ち歩く場合が多く、それらが入るバッグなどでの持ち歩きが多いと思いますし、お気に入りのバッグがあればその中にクッションのようなインナーバッグを購入して入れるのも良いと思います。

あなたが標準ズームのみで持ち歩くのであればボディケースなどもデジタルカメラは液晶部分がむき出しの為防護にはあまりなりませんが、ファツションとしてのボディケースなども純正品など安価なものもあるので良いと思います。

付属品に関しては私が必ず購入するものとしてはSDカードなど必須のものを別とすれば、レンズの保護フィルターは特にお子様にレンズを触られると清掃に気を遣いますので常用されればレンズキャップは持ち歩かなくても良いと思います。

このカメラの標準ズームには純正品でなぜか設定がありませんが、画角外からの光をカットするレンズフードは私的には必須のものだと思いますが、設定がない以上社外品のフィルター枠にレジ込むものを探すしかないと言うのもかなり微妙だと思います。

最後になりますがデジカメは電子機器なのでバッテリーが無くなればただの雑貨と化しますので、予備バッテリーは必ずバッグに私は必ず常備していますがこれまでそのおかげで充電し忘れなど結構助かっている場面があると思いますし、交互使用すればバッテリーの持ちも良いようにも思います。

書込番号:19983853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/06/25 08:15(1年以上前)

α6000、購入おめでとうございます。
良いカメラを選ばれたと思います(^_-)

カメラバッグですが「ミーナ」は女性向けのオシャレなバッグを取り扱ってるみたいです。↓
http://www.mi-na.co.jp/fs/mina/c/

お子様と遊んでる時の撮影ですが、bigzamさんが仰る通り、首から下げてるととても邪魔になります。
自分も長めのストラップで「たすき掛け」の様にして、必要の無いときはカメラを背中に回してます。

他の方も書かれてますが予備バッテリーは有った方が良いと思います。

他に必要な物としてメンテナンス用品とか。
ホコリを吹き飛ばすブロアーや、レンズの汚れを拭くためのクロス(メガネ拭きでも代用出来ます)など。
カメラ用のウエットタイプの物も有ります。
個人的にレンズペンがお薦めです。
■Kenko パワーブロワー
https://www.amazon.co.jp/dp/B00R58CGLQ/ref=cm_sw_r_cp_api_dQBBxbPXBFGN5
■KING レンズクリーニングティッシュ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CPYUZY0/ref=cm_sw_r_cp_api_9RBBxbTH444BA
■HAKUBA レンズペン3 【レンズ用】
https://www.amazon.co.jp/dp/B00TTD5HDE/ref=cm_sw_r_cp_api_2YBBxbD9CBTAP
(レンズ用以外もセットになった3本セットがお得です↓)
HAKUBA レンズペン3 プロキットhttps://www.amazon.co.jp/dp/B00TTD5E46/ref=cm_sw_r_cp_api_F5BBxbT272S0S

これからの時期汗をかくと思うので、使用後は硬く絞ったタオルでグリップ周りを拭いてから保管した方が良いです。

書込番号:19983949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2016/06/25 09:15(1年以上前)

 このカメラではありませんが、ボディ+標準ズームに小型のレンズ程度であれば、インナーボックスとかクッションケースというものを普段使っているショルダーバッグに放り込んで、持ち運ぶことをしています。

http://shop.kitamura.jp/%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9/ct/C011004/?sort=number20%2Cprice%2CScore

 サイズは豊富に出回っていますので、ある程度の大きさのあるお気に入りのバッグがあればそれが使えますし、安いです。ついでにクリーニングキットや予備のバッテリーなども一緒に持ち運べます。

 買い足したほうがいい小物は、すでに出ていますが、予備のバッテリー、SD、クリーニングキット、プロテクトフィルター、などでしょう。あと、ある程度の長期間保存する場合は、カビ対策として、ドライボックス(大きなタッパー)、湿度計、防湿剤かな。
 なお、プロテクトフィルター使用の際は、画面に強い点光源が入ると、盛大にゴーストが出る場合があるので外すのが原則です。

書込番号:19984050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/25 15:50(1年以上前)

別機種
別機種

私は安物バッグを使っています。・・・ELECOM DGB-S011
キットレンズであればOKです。他の交換レンズ2本は別のバッグに入れて行きます。

色は 黒、ブルー、ピンク、グリーン、イエローの5色 値段は 1,100円位

α6000の他 ニコンV2、シグマDP1m でもこれを使っています。

書込番号:19984894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/06/30 00:45(1年以上前)

素敵なお写真、アドバイス、オススメ等ご意見ありがとうございました♪
参考にしながら色々試してみたいと思います!
>bigzamさん
>もつ大好きさん
>遮光器土偶さん
>逃げろレオン2さん
>杜甫甫さん
>写歴40年さん

書込番号:19998005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:56件
機種不明
別機種
機種不明
機種不明

はじめまして、いままでアイフォンしか使ったことのない超初心者です。

飼育しているフクロモモンガと言う動物をきれいに撮りたいと思いカメラの購入を考えているものです。
フクロモモンガと言う動物は、ムササビを小さくした体長15p〜20p程度の小さな動物になります。
リスとまでは行きませんが、俊敏な動物になります。

主に室内で撮影するのですが、アイフォンではピント合わせに時間がかかり、その間に動いてしまってなかなか撮ることが出来ません。それに室内と言うこともあり明るさが足りず撮った画像を画像編集ソフトで明るくしています。

ここら辺を改善出来たらと思うのと、アップでとって後方をボケぎみにして撮ってみたいと思っております。
遠い知り合いがα6000を使っていると聞いていろいろ調べてる最中なのですが、思い切って聞いてみようと思い投稿させていただきました。

望遠などは特に必要ないので、α6000とレンズを別で購入するのがいいのかな?と思っています。
室内撮影と言うこともあり、明るいレンズで、出来る限り近づいて撮れるレンズを教えていただけたらうれしいです。

また、α6000よりもこっちのカメラのほうがいいよって言うカメラとレンズを教えていただけたらありがたいです。
予算は、5万円〜10万円くらいで考えています。またこの予算では足りないようでしたら来月のお小遣いを前借りしようかと^^;

こんな内容でお伝えできたか不安ですが、なにとぞよろしくお願いいたします。
また、説明不足な点がありましたら、随時書き込みしたいと思います。

追伸:フクロモモンガはこんな動物です。↓

書込番号:19927709

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2016/06/04 05:42(1年以上前)

別機種

NEX-5R+SEL24F18Z

スレ主さんの作例のような感じだと、α6000にSEL24F18Zの組合せがベストだと思います。このレンズは広角ですが、16cmまで寄れるので使いやすいし、f1.8と明るいので、シャッタースピードも稼ぎやすいです。
また、50mmに比べたら高いレンズですが、ピントを合わせるスピードがこちのほうが速いです。
私は猫ちゃんですが、とても気に入っているレンズです。
作例はNEX-5Rですが、今はα6000を使っています。

書込番号:19927754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/06/04 10:36(1年以上前)

少し予算より安いですが、SEL35F18が小型で画角も丁度良く手振れ補正付きでいいような気がします。
凄いシャープではないですが、自然な色のりで、標準ズームより全然綺麗に写ると思いますよ。
24mmも綺麗で、良いレンズですが、大きく撮ろうとするとかなり寄らないと駄目なので、モモンガなどの小動物は、嫌がって逃げるかも?

カメラ屋さんで、レンズを試し付けし、隣のカメラをモモンガと見立てて何時もの距離感で確認してみるか、ズームレンズを持っているのであれば、24mmと35mmに合わせて距離感を確認し、選ぶと使いやすくいい表情のモモンガが撮れると思います。
被写体の相手が生き物なので、ストレスの無い方がいいかなと思います。

書込番号:19928210

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/06/04 12:34(1年以上前)

α6000であれば、シグマ30mm F1.4 DC DN という選択がよろしいのでは?

但しα6300への装着は問題あるようです。

書込番号:19928469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/06/04 16:54(1年以上前)

カメラの購入もまだでしたね。
勘違いしてました。

ビックカメラやヨドバシカメラなどの大型店で、今日は、予算がないので買いませんが、このレンズを試したいのですがと、店員さんに聞くといいですよ。
レンズを試したい機種に取り付けて試させてもらえますよ。
後は、帰りに、どうしようかなあー?ありがとうございましたと言って来ればいいです。
親切に対応してくれますよ。

書込番号:19928975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2016/06/04 16:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

縦向き、ローアングルで。

α77U+85mmF1.4Z ローアングル

α77U+18mm ローアングル

α77U+35mm ローアングル

>さんたく〜んさん

初めまして。かわいいですね。見ていて癒やされました。
4枚目を寄って縦で撮ってみたいなぁと思いました。

僕は野良猫ちゃんを撮っているので、買う買わないは別として、
こんなカメラを情報としてあげておきます。
中級者向けで、連写性能と付属レンズも本格的で超高速AFが売りです。
室内のみの撮影なら、付属のレンズだけでいいと思います。

液晶がくるくると回るので、縦向き/横向きどちらも、
光軸と液晶の向きが同じなので、上から下からいろんなアングルで
追いかけて撮ることができます。
小動物や犬、猫撮りには、このカメラが一番いいと僕は思っています。

http://review.kakaku.com/review/K0000653425/#tab

といいつつも、キットレンズは、僕には暗いので、もっと明るいレンズを常用してます。
でもα6000には、このキットレンズ相当は、まだありません。

書込番号:19928981

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/06/04 17:29(1年以上前)

>望遠などは特に必要ないので、α6000とレンズを別で購入するのがいいのかな?と思っています。

通常はレンズキットとボディのみの価格が同じくらいですので
標準ズームが必要なくても、キット+単焦点レンズがいいのですが
α6000の場合はボディのみの方が安くなっていますので

α6000 ILCE-6000 ボディ
http://kakaku.com/item/J0000011846/

と単焦点レンズを購入というのがいいように思います。
単焦点レンズの方はある程度近づいて撮影することもあると考えるとマクロレンズの方がいいと思いますので

SEL30M35
http://kakaku.com/item/K0000260289/
(最短撮影距離9.5cm)

にするといいと思いますが
普通の単焦点レンズもいいように思います。
(下記レンズの場合は、30cm以上離れないと撮影できません)

30mm F1.4 DC DN [ソニー用]
http://kakaku.com/item/K0000858043/


書込番号:19929045

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/06/04 17:39(1年以上前)

α6000でハイブリッドAFの基準レンズはキットレンズのSEL1650で
1番速い部類だと考えられます。キットがあればAFは速いんですね。

でも、綺麗に撮りたいとなるとズームレンズの悲しさ、単焦点には劣ります。
それでもiphoneよりは不満は少ないと思いますが
単焦点で室内動物撮るなら、毛並みが解るくらいの解像感が欲しいですよね
ペットですから、触れるくらいに寄れますし、SEL30M35はいかがですか?
トンデモマクロなのでレンズの先、数pまで寄れますし
離れれば30mmレンズとして、何より初心者には価格が安い!
さらに裏技として、VCL-ECU1/2(ウルトラワイドコンバーター)を追加すると
24mmF3.5に変身しますw
これがなかなか良い感じで風景レンズとしてよく使います。

マクロレンズはキットレンズとは全く異質なレンズなので、今後買うレンズと被る事も無いでしょう
何かとお役立ちレンズになると思います。

書込番号:19929064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2016/06/04 20:31(1年以上前)

みなさま早速のご回答ありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。
みなさまにオススメしていただいた機種やレンズを調べてみました。
F値がレンズの明るさで数字が小さくなると明るいレンズ?と言うことを今更認識しているほどの超初心者ですみません^^;


>でぶねこ☆さん
写真の掲載までしていただきありがとうございます。
こんな感じの写真を撮ってみたいです。すてきな写真ですね。いつかこんな写真を撮ってみたいです。
いろいろなサイトを見ると機種よりレンズが大事ってのが分かったような?気がします。
参考にさせていただきます^^ありがとうございます。


>とうがらしの種さん
たしかに近づきすぎると警戒して逃げる時もあるので、いつもおやつで気をそらして撮っています。アイフォンで^^;
現在本体も持っていないので、試し付けさせてもらうときは、やはり本体を先に買って持ち込んだほうがいいのですかね?なにぶんこういうことは気が小さく不慣れなためどうしていいものかと・・・^^;
店員さんに言われるままに買いそうで・・・
参考にさせていただきますね^^ありがとうございます。


>杜甫甫さん
F1.4ってことは、明るいレンズ?ってことでいいんですよね?^^;
とにかくフクロモモンガを飼っている部屋が暗いので出来る限り明るく撮れるレンズがいいかな〜って思っています。
参考にさせていただきさらにこのレンズのこと調べてみたいと思います。
ありがとうございます。


>お〜くてぃさん
フクロモモンガかわいいですよ〜親バカです・・・はい^^;
写真の掲載までしていただきありがとうございます。
なんかすごいカメラですね〜液晶も垂直に曲がるようでどのような体制でも撮れそうで便利ですね。
フクロモモンガはキョロキョロして落ち着きがなく、あっち向いたりこっち向いたりするので、カメラの方向と液晶の向きを変更すれば撮れるのはとても魅力的です。

ただ、本体重量647gと言うことでサっと取り出して扱えるのかが心配です。アイフォンしか扱ったことがないので^^;
いろいろなサイトで調べたり一眼レフを持っている知人に聞いてみると重くて使わなくなったみたいなお話を聞くので入門用として出来る限り軽いものがいいかなあと思っている次第です。
でも、実際に実機を触ってみないと分からないので今度実際に触ってきたいと思います。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。


>フェニックスの一輝さん
SEL30M35の最短撮影距離9.5pってのはすごいですね〜。
毛並から細かなしぐさまで鮮明に写りそうです。
無知ですみませんが、マクロレンズと言うのは、レンズの明るさとかはどうなのでしょうか?
密着すればするほど暗くなるような気がするので。
とにかく部屋がとても暗く、朝日が入り込む朝の時間しかいまのところ撮ることが出来ません^^;
さらにベランダぎりぎりまでフクロモモンガを連れ出し撮っています。
参考にさせていただいて調べてみたいと思います。ありがとうございます。


>mastermさん
そうなんです。毛並が解るくらいの解像度が欲しいんです。フェニックスの一輝さんにもオススメされたSEL30M35にとても魅力を感じます。
そしてVCL-ECU1/2(ウルトラワイドコンバーター)と言うものを装着すると外でも使える?に変身すると言うのにもとても惹かれてしまいます。
調べてみたらVCL-ECU1と言うのはプレミア価格?で高くなってるようなので、VCL-ECU2でも同じものなのでしょうか?
参考にさせていただきます。ありがとうございます。


みなさまへ
とても迅速な回答をいただきありがとうございます。
教えていただいた機種やレンズをググらせていただき、ユーチューブで動画を見たりさせていただきました。みなさまに教えていただいたことをさらに調べて自分とフクロモモンガにあった機種とレンズの選定をしていきたいと思っております。
こうして教えていただいたことで、さらにカメラが欲しくてたまりません。

みなさまとても親切に教えていただきありがとうございます。

書込番号:19929453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/06/04 20:45(1年以上前)

カメラ本体を買って持って行かなくても良いですよ!!
大型店は、カメラもレンズも展示品があり店員に言えばお試し出来るようになってます。

書込番号:19929489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/06/04 21:48(1年以上前)

当機種
当機種

絞り開放です。

絞りF2

参考なるかわからないですが、α6000+SEL35F18ボケのサンプル張っておきますね。
ペットを飼っていないので、鉄砲魚と紫陽花ですが…開放よりでこんな感じです。

書込番号:19929698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2016/06/05 09:32(1年以上前)

>とうがらしの種さん
再度の返信と写真の掲載ありがとうございます。
こんな感じの写真を撮ってみたいです。
近いうちにビックカメラにいって実機とレンズを触ってきたいと思います。

書込番号:19930651

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

α6000 対応フラッシュ?

2016/05/23 07:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:36件

α6000を買い、楽しんで写しているのですが、外付けのフラッシュ「HVL-F20AM」を所持しるので、付けようとしたところ、挿入できません。対応していないのでしょうか?。ご教授お願いいたします

書込番号:19898026

ナイスクチコミ!0


返信する
masa15Fさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:4件

2016/05/23 07:56(1年以上前)

そのままでは対応してません。
ADP-MAAが必要です。
F20AMではなく、F20Mだとそのままつきます。
足が違いますね。

書込番号:19898052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/05/23 08:12(1年以上前)

機種不明

ソニー(旧ミノルタ)は以前、独自の形状でしたが最近普通の形状に戻しました。

http://www.sony.jp/ichigan/products/ADP-MAA/

コレで使えるようになると思うけど?

アップ画像はソニーの古いカメラです。

書込番号:19898066

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/23 08:31(1年以上前)

>対応していないのでしょうか?。

外付けのフラッシュ「HVL-F20AM」は、カメラと取り付けえる部分が、
ソニーの独自形状(オートロックアクセサリーシュー)でしたが

α6000では、他社と同じ形状の、ホットシューに変更されています。
形状の違いから、そのまま取り付けることはできませんが
アダプターの

ADP-MAA
http://kakaku.com/item/K0000416796/

を使う事で「HVL-F20AM」をα6000に取り付けて使う事ができるようになります。

書込番号:19898087

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2016/05/23 09:07(1年以上前)

数年前よりシュー部分の取り付け形状が変更になっています。

F20AMなら

http://www.sony.jp/ichigan/products/HVL-F20AM/compatible.html

ここのデジタル一眼カメラ“α”[Eマウント]をクリック

2ページ目のα6000の項目に記載されています。

装着するには、別売りのシューアダプター ADP-MAA が必要です。

書込番号:19898132

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/23 09:07(1年以上前)

カメラ買さん こんにちは

http://www.sony.jp/ichigan/products/HVL-F20AM/compatible.html

上のソニーのホームページのHVL-F20AMの対応表 を見ると デジタル一眼カメラ“α”[Eマウント](10) の中の 2の方を見ると α6000が有りますが 

下に小さく ”•装着するには、別売りのシューアダプター ADP-MAA が必要です。”と有りますので ホッシューアダプターのADP-MAA が有れば使う事ができるとお思います

書込番号:19898133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2016/06/04 11:58(1年以上前)

当機種

F5.6 , 1/100 秒 , ISO1600 , 調光補正 -3.0 , 50mm域

α6000 は、Multi Interface Shoe ですね…。
シューアダプターのお話は、既にみなさまが 仰られているので
詳細については譲ります !!

露光時間 (シャッタースピード 1/160 秒) の壁はありますけれど、
内蔵のflashでは 駄目 なのでしょうか?
あえて外付けストロボを使うとしたら

1. GNが不足する場合
2. シャッタースピードを 高速にして 撮りたい場合

だと思うのですが … 。

ティッシュをディフューザー代わりに (内蔵ストロボで) 試し撮りし
てみました (ご参考まで) 。

書込番号:19928382

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2016/06/19 09:19(1年以上前)

>内蔵のflashでは 駄目

な事が多々あります、はい。

レンズによっては鏡筒がデカクて、大きな影を作ります。

書込番号:19968473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:20件

α6000を使っています。何時頃からだったか忘れましたが、おそらく去年ソフトウエアアップデートをした後、本体の「シャッター半押しAL」の設定だけリセットされます。

どのようなタイミングでリセットされるか、すべての事象はつかめていないのですが、少なくともメモリーカードをフォーマットすると普段は「切」になっている設定が「入」に戻ってしまいます。他の設定はそのまま。

最近では都度都度確認して切りにしているので支障はないといえばないのですが、やはり面倒で…。

どなたか、解決策をお持ち、もしくは同じような事象の方、いらっしゃいませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:19885759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/18 19:28(1年以上前)

> シャッター半押しAL

タイトルと文章中と2か所に同じこの言葉を書かれていますが、このような用語はありません。
似たような用語が2つあるので、どっちかわかりませんので、正確に書いてください。

書込番号:19886039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2016/05/18 21:08(1年以上前)

AFLかAEL、ですね(^_^;)

書込番号:19886315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:8件

2016/05/18 21:30(1年以上前)

取り急ぎ、テストしてみましたが、私が所有する個体ではシャッター半押しAFも同AELも設定値は保持されていました。
ファームウェアは最新です。

ハードウェアの故障かもしれませんが、まずは修理に出す前に全設定リセットを行ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:19886428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2016/05/19 01:29(1年以上前)

失礼しました。シャッター半押しAFでした。

書込番号:19887117

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2016/05/20 19:21(1年以上前)

他の設定は保持さている、という事ですよね?

露出のモードが「AUTO」って事では無いですよね???

書込番号:19891193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:1件

題名の件について、おねがいします。
現在、所持しているレンズは、E16−70F4ZAOSSとE50F1.8OSSの2本です。
6月の日曜日に大阪某所でポートレート撮影会に参加するのですが、どちらのレンズを使用すれば良いでしょうか?
それほど荷物にならないので2本とも持参して行くつもりです。
先輩方の良きアドバイスをお願いいたします。

書込番号:19875533

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2016/05/14 22:48(1年以上前)

多人数対1による撮影会なら16−70のテレ側を多用することになるでしょう。
広角〜標準あたりで、前に出て撮る方もいらっしゃいますが、1対1でじっくり撮れる状況でないとモデルさんの意識も集中せず、なかなか思い通りのカットは得られません。

書込番号:19875625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/14 22:54(1年以上前)

撮影会といってもピンからキリまでありますが、観点は「1人のモデルさんに集まる撮影者の人数」です。

50人以上なのか、10人程度なのか、3人程度なのか、1人(個人撮影)なのかによって、使えるレンズが変わります。
ポイントはモデルさんとの距離、自分は前後左右上下に動けるか、その場でレンズ交換できるか、背景に第三者が写り込む可能性があるかの等です。

個人撮影で誰もいない土地なら、どんなレンズでも、つまり、魚眼〜1,000ミリ望遠まで、場所の許す限り好きなように撮影できます。(撮影者のスキルの問題は別として)

でも、撮影者が複数になった途端、そこに撮影上の暗黙のルールが発生します。
撮影スタイルは、いわゆる並びなのか囲みなのか、1人あたりのモデルさんの独占時間はどれくらいか等です。
この制約が多いと、レンズの選択や撮影距離・ポジション・アングル・ポーズ等に制約が生じます。

特に50人以上の大人数だと、撮影者は前後左右だけでなく、「上下」にも動けません(後ろに出ることも不可能)
その場でレンズ交換は不可能であり、モデルさんの目線が来た約2秒以内に、引きからアップまで取りきらないといけません。
したがって、ズームレンズが必須です。
自分のポジションがどこになるかわからにので、撮影距離も事前にわかりません。
なので、必要なレンズは、「18〜200ミリF2.8」のレンズです。

残念ながらそのようなレンズは存在しません。
何かを犠牲にして、つまり撮れなくても良いと割り切ってレンズを選択します。

具体的には、前の方のモデルさんの近くで撮る自信があれば、24〜70/2.8とか、18〜70/4ですし、
真ん中や後ろの方で他人の隙間から撮るのであれば70〜200/2.8か4です。

書込番号:19875645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2016/05/15 06:09(1年以上前)

え?現場を見て判断するべきではないかと思います。

両方持っていくんでしょう!

書込番号:19876212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2016/05/15 06:18(1年以上前)

MOVE11さん
囲みの撮影会で、α6000+E 50mm F1.8 OSSを使ったことがあります。


(女の子を撮ろう! スレより)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19669760/ImageID=2440909/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19669760/ImageID=2449354/

一概にOKとも言えませんが、慣れている方が多い撮影会ならば、みなさんうまく動いてくれますので大丈夫なことが多いです。
もちろん、1:1の野外撮影会ならば、最高のレンズになるでしょう。

屋内では、このレンズじゃ若干長い気がします。

書込番号:19876222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/15 06:53(1年以上前)

両方でしょう(^o^)/

最初にE16−70F4ZAOSSで一通り撮ってから
最後に?50oでバストアップで撮ればいいのでは?

書込番号:19876259

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/05/15 17:21(1年以上前)

50F1.8でバストアップ

書込番号:19877600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2016/05/15 17:33(1年以上前)

状況次第でしよ?

また、どう撮るかで決まるのでは?
で、どう撮るかはスレ主さんの考え次第では?

どう撮るか考えその場で対応しましよう。

書込番号:19877626

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング