α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3911件)
RSS

このページのスレッド一覧(全241スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
241

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

カバー(ケース)について

2015/06/08 12:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

機種不明

N5のカバーケース

現在、N5を所有しており、写真は専用のカバーケースになります。
α6000の専用カバーケースが販売してるのか教えて下さい。
純正で出ているのは知っていますが、フルでカバーしてくれるものを探しています。

書込番号:18851201

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/08 13:09(1年以上前)

純正でもソフトケースならフルカバータイプのものもあるようです。

http://www.amazon.co.jp/dp/B0086YLJNE/

http://www.amazon.co.jp/dp/B00EVHDEYW/

合成革ケース とかだと他社製ですが

http://www.amazon.co.jp/dp/B00JZHK1OO/

とかがあるようです。

書込番号:18851303

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/08 14:21(1年以上前)

はっぴーどらごん522さん こんにちは

SONY a6000 α6000 ILCE-6000L α NEX-6 用のケースがありましたので 貼って置きます。

http://item.rakuten.co.jp/windygirl/h-digicamera-case-026/

書込番号:18851435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件

2015/06/08 17:51(1年以上前)

ご丁寧なご対応有難う御座います。

書込番号:18851882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:15件

2015/06/09 07:39(1年以上前)

フェニックスの一輝さんが紹介されている
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JZHK1OO/
を使っています。
値段の割りに良い製品です。

書込番号:18853765

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2015/06/10 10:06(1年以上前)

はっぴーどらごん522 さん 今日は
GX7で使用してますが、各社揃ってるTPという台湾のメーカーをお勧めします。
直接購入出来て、確認のメールが来てから約一週間で届きます

http://tp-direct.jp/?mode=cate&cbid=1489921&csid=18

書込番号:18857043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

α6000のレンズについて

2015/06/02 10:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 kazui0324さん
クチコミ投稿数:127件

6000の本体と16-50mmのレンズのセットを購入し、満足している初心者です。

このレンズでは遠目のものをとれなく、困っています。

パワーレンズセットの200mmまで撮れるレンズを購入しようかと思いますが、いかがでしょうか?

結構遠目のものもとれますか?


また、背景をぼかしたい時は単焦点レンズというのを使えば良いのでしょうか?


よろしくお願いします。

書込番号:18832110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/02 10:30(1年以上前)

kazui0324さん こんにちは

http://diji1.ehoh.net/contents/gakaku.html

上のサイト APSかフルサイズかは解りませんが 焦点距離による画角の変化は 大体分かると思います。

>背景をぼかしたい時は単焦点レンズというのを使えば良いのでしょうか?

基本的には明るい単焦点が有利ですが 撮影距離 背景との距離など 色々な条件がありますので どのような条件でボケを大きく写したいかで レンズ選択変わると思います。

書込番号:18832125

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/02 10:33(1年以上前)

>200mmまで撮れるレンズを購入しようかと思いますが、いかがでしょうか?

実質的に望遠ズームは55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210 しかありませんので、望遠が必要でしたら
購入しても問題ないと思います。


>結構遠目のものもとれますか?

50mmの4倍くらい撮れると思います。


>背景をぼかしたい時は単焦点レンズというのを使えば良いのでしょうか?

上記望遠ズームレンズの210mm側で撮ると、結構背景はぼけると思います。

ただ、撮影距離を考えると中望遠単焦点レンズの方が使いやすいと思いますので
50mm F1.8 OSS SEL50F18
http://kakaku.com/item/K0000577470/

を購入するといいかもしれません。

書込番号:18832129

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2015/06/02 10:58(1年以上前)

望遠レンズ使うとけっこうかんたんにボケますよ。
被写体に近寄って、絞りを開けて、被写体と背景の距離を開けてください。

書込番号:18832176

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2015/06/02 14:10(1年以上前)

便利ズームの18-200も中々便利
性能的には高い順と思えば間違いない
と思います

書込番号:18832559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/06/02 15:57(1年以上前)


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2015/06/03 00:12(1年以上前)

 えーと、どれくらい大きく写せるか、ですが、とりあえず、標準ズームレンズで望遠端にして、デジタルズームで4倍まで上げてみれば、感覚はつかめる……はず。全画素超解像ズームだと2倍までしか行かないので、その点は注意。

 うーん、画質を求めるなら、どうやら、70-200mmF4Gが一番らしいですけれど。
 値段や軽さを重視するなら、55-210mmでしょうし。
 普通、18-200mmくらいの高倍率ズームは画質がいまいち、だけど便利、と言われるのですが、55-210mmが画質をがんばってない望遠ズームなので、意外と写りは変わらないみたいです。ので、こちらを選ぶのも可。タムロンも同じようなレンズを出していますけれど、ファストハイブリッドAFにはさすがに対応していないようなので、ちょっとくらい高くても、ソニー純正のほうが良いです。


 背景をボカしたい場合、基本的には
1)F値を小さくする
2)近付く
3)焦点距離の長いレンズを使う
が要件となります。
 単焦点レンズかズームレンズかは、一切関係がありません。
 ので、例えば単焦点レンズである50mmF1.8を使っても、絞りをF5.6まで絞ってしまえば、キットレンズの望遠端で絞り開放にしたのと同じくらいのボケ方しかしません。
 ただし、キットのズームレンズはそれ以上絞りを開けませんが、50mmF1.8なら3段以上も開くことができるので、もっとボカして撮ることができる、ということです。

 ですので、フェニックスの一輝さんが既におっしゃっていますが、210mmとかで撮影すれば、今お持ちの18-50mmPZで撮影するよりも、背景をボカした写真が撮れます。
 けど、210mmってかなり長いので、なにを撮るのかはわかりませんが、まともに撮影できないこともあります。
 使いやすい焦点距離が判っているのなら、その長さのF値の小さな単焦点レンズを購入するのが良いのかな。
 まあ、Eマウントは、それほど選択肢はありませんけれど……出ているレンズ自体はどれも悪くはないんじゃないかと思います。
 室内とかだとちょっと長いですが、50mmF1.8はお薦めです。ボケるだけではなくて、そのボケが綺麗。値段も安めなので、持っていて損はないレンズです。

書込番号:18834439

ナイスクチコミ!3


スレ主 kazui0324さん
クチコミ投稿数:127件

2015/06/03 00:47(1年以上前)

皆様親切にどうもありがとうございました。

ご指摘のレンズを購入します!!

書込番号:18834536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/03 09:55(1年以上前)

kazui0324さん へんしんありがとうございます

望遠レンズ欲しいのでしたら 55-210mm F4.5-6.3良い選択だと思いますが。

背景をぼかしたいレンズの場合 まずは 自分に合う焦点距離探すのが重要ですし 評判が良くても自分に合わなければ 使い難いレンズになりますので 

まずは 標準ズームと 今回購入したい望遠ズームを使ってみて 好きな焦点距又は必要な焦点距離が見つかったら その焦点距離に対し レンズ選択始めるのが良いと思います。

書込番号:18834994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2015/06/06 09:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

さっと撮り@

さっと撮りA

さっと撮りB

気楽に持ち歩ける SEL55210 がいいと思います。
運動会では、少し足りませんが普段の望遠であれば使えると思います。
簡単に取った、飛行機写真を載せておきます。
適当に撮ってもこのぐらいです。

書込番号:18844284

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2015/06/06 10:27(1年以上前)

>>ご指摘のレンズを購入します!!

それが良いです。
使い込んでゆくうちに、さらに高画質を求めるようになっても安心してください。
  その時にはZeiss70-200F4ZAがありますから。
これは、C/Nと並ぶトップレベルの画質です。
さらに、これを使えば、プロが撮るような高速連写も撮れる:
  https://www.youtube.com/watch?v=5iMgpSrHGy0

α6000は奥が深いカメラです。
  私も 修業修業だ!

書込番号:18844524

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/06/08 20:27(1年以上前)

Zeiss70-200F4ZA ?

FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200Gの間違いでは?この玉はツアイス名義では無いはず。私も持っているので(今手に乗ってます。)分かります。

私はメーカーの肩は持ちたくないクチですが、この玉はお値段が高いですが、お値段なりに良いです。

書込番号:18852380

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2015/06/08 23:50(1年以上前)

あっと失礼、間違いました:
  Zeiss70-200F4ZAではなく、70-200F4Gです。
うっかりしてました。
小三元も広角・標準の2本はZeissですが70-200はGですね。
これはAマウントの大三元も同じですね。

70-200F4Gはとても気に入っています。AFも速いですし、静止画画質が良いのみならず、動画の映像も綺麗。

書込番号:18853204

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 Hubbard12さん
クチコミ投稿数:9件

こんにちは。
α6000を近々購入することになりました。
キットレンズを使用して一眼レフのサブカメラやお散歩用のカメラとしての使用を考えています。
また、それとは別に現在OMマウントの古いレンズを持っているのでマウントアダプターを使って遊んでみたいとも思っています。

α6000でオールドレンズを使用した作例や、みなさんが使われているカメラ本体とレンズの写真を見せていただきたいと思い投稿します。

気軽にみなさんの作品や愛用のレンズを投稿していただけるとうれしいです。
よろしくお願いします!

書込番号:18821731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2015/05/29 23:21(1年以上前)

過去の作例を検索するのはダメなの~(・・?))

書込番号:18821785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/29 23:36(1年以上前)

別機種
別機種

50mmF2

35mmF1.4

Hubbard12さん こんばんは

自分の場合 マイクロフォーサーズで ライカMマウントレンズと Y/Cコンタックスのレンズを使っています。

Mマウントの方は 最近貼った写真有りますので貼って置きます。

後 OMレンズの場合 強制的に絞り込む機構がないと 絞りが変えられないのですが たまに安いマウントアダプターの場合 絞り固定機能が無い場合も有りますので注意が必要です。

書込番号:18821832

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2015/05/30 09:49(1年以上前)

別機種

Hubbard12さん

OMのレンズ、主力として愛用しています。

カメラはα7ですが、装着した姿です。
レンズは35mmF2で、OM⇒ライカMに変換し、ライカM⇒Eマウント(Hawk's Factory)と併用しています。
Hawk's Factoryのものはヘリコイド付きなので、更にグッと寄ることが出来ます。

他のマウントのレンズを使う場合も一旦ライカMに変換しておくと全てにヘリコイドを利用出来ます。
特にレンジファインダ用のレンズには劇的に効果が有ります。

マウントアダプタは、中国製の安価なものの中には、カメラに装着不可、とか、レンズが装着不可、とか、無限遠が出ない、等のロクでもない品もあるので注意が必要です。
割と新しいブランドですが、「K&F CONCEPT」の製品は精度も良く、安心出来るようです。
(Minolta MD⇒Sony-E、Konica AR⇒Sony-E、Olympus OM⇒EOS、Contax/Yashica⇒EOS を使っています。)

作例は機種が異なるので控えておきます。

旧いレンズでも、現代レンズに伍して充分使えますので、お楽しみ下さい。

書込番号:18822742

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

写真のファイルサイズについて

2015/05/17 15:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:47件

α6000を購入して、12枚/sの連写性能でスポーツの瞬間を撮って楽しんでいますが、どうもファイルサイズがやけに小さいのです。画像サイズは3:2のL、画質はJpegのファインで撮っています。しかし、ファイルサイズが6〜7MBにしかならないのです。自分は24MBぐらいになるのだと思っていたのですが、RAWの場合のサイズなのでしょうか?もちろん、撮る画像にもよるのは理解していますが、撮っている画像は、バスケやテニスなので、画像は冗長的な部分は少なく、それなりに複雑です。サイズと画質以外に設定があるでしょうか?アドバイスをいただきたく、よろしくお願いいたします。

書込番号:18785024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/05/17 15:46(1年以上前)

仕様を見ました。
Lサイズ: 6000 x 4000(24M)→24Mピクセルです。

一方、SDカードへの保存可能枚数(目安)は、
32Gのカードで、
jpg、L、ファインなら3300枚 RAWなら1200枚と記載されていますから、
ファイルサイズはそれぞれ、約9.7MB、約26MBと計算できますね。

書込番号:18785046

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/17 15:49(1年以上前)

撮影可能枚数の目安に、2GBのメモリで200枚とありますので

最大で1枚10M、実際の写真では6〜7MBで大体あっていると思います。

書込番号:18785051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/17 16:01(1年以上前)

手持ちのSONY製24MP機で見てみると…

4.4M〜15Mと写真毎にかなりばらつきありますねええ…

書込番号:18785072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/05/17 16:05(1年以上前)

当機種



24MBはおっしゃるようにRAWの場合のサイズです。

JPEG画像は6〜7MBですね。


書込番号:18785082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2015/05/17 16:22(1年以上前)

スレ主です。

花とオジさん、フェニックスの一輝さん、あふろべなと〜るさん、毎朝納豆さん、早々のお返事ありがとうございます。そうですね。撮影可能枚数でわり算すれば良いのですね。これで、安心して撮影を楽しめます。

書込番号:18785125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2015/05/17 16:33(1年以上前)

ファイルサイズは撮ったもののデータ量です。

同じ画像サイズで
真っ白い壁といろんな色がある風景など撮り比べて見てください。

ファイルサイズは
さ〜どうなりましたか…


取説などの仕様欄でRAWとJPEGのLでの撮影可能枚数(目安)を見てみましよう。

書込番号:18785153

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 oku09さん
クチコミ投稿数:4件

皆様こんばんわ。
NEX-5を現在も現役で使っているのですが、暫く旅行する時間を作れたので、よりよいカメラ機材で撮影したいなと考えています。
そこで、下記の2つの購入案を考えているのですが、どちらの方がより画質が良くなるでしょうか、また、オススメでしょうか?

1. レンズ SEL1670Z(16-70mm)を新規購入し、NEX-5で使う。
2. α6000のボディを新規購入し、持っているレンズ資産をそのまま使う。
  現状持っているレンズは SEL1855(18-55mm) と SEL16F28(16mm)とウルトラワイドコンバーターです。


上記が質問なのですが、情報を書かせて頂きます。

主な撮影シーンは、旅先での風景や建物や友人との撮影等で、動きが早い物体を撮影する機会はほぼないのですが、夜景などの暗い所での撮影はあります。

現在持っている機材はレンズ2本(キットレンズ)とコンバーター1本です。
本体:NEX-5
レンズ:SEL1855(18-55mm) と SEL16F28(16mm)とウルトラワイドコンバーター

NEX-5には現在も満足しており、またレンズも持っているので、E-mount系でバージョンアップしたいと思っています。
皆様のレビュー見てますと、単焦点のレンズを購入した方が画質がキレイそうなのですが、、、
レンズを交換する手間が面倒かつ持ち運びが大変になるので、今回、標準型のズームレンズをよりよいものした方がいいのかなと考えています。
先日、家電量販店でSEL1670Z(16-70mm)を NEX-5につけて撮影したのですが、率直に言って、現在持っているキットレンズとの画質の違いをあまり感じられませんでした。
もしかすると、被写体が店内なのがいけないのかもしれないのですが、、、
そこで、ボディ自体を新規で変えた方がいいのかなと思いつつ、迷っております。

α6000自体も触ってみており、悪くないとは思っているのですが、
オートフォーカスの速度、ファインダー追加という2点共にあまり自分は求めていない点とシャッターの感覚がNEX-5の方が好きで、果たしてα6000に変える事がいいのか?とも思っています。。。

また、α6000とSEL1670Zの両方を購入するのが一番いいのかも知れませんが、NEX-5はまだ壊れてない点と資金面で厳しい点で、上記の2案にした次第です。。。
色々投稿を読ませて頂いたのですが、迷いが解けず、今回投稿した次第です。。。

また、SEL1670Zの方で質問すべきか迷ったのですが、ユーザー数がこちらの投稿の方が多そうなので、こちらに投稿させて頂きました。
長文ですみませんが、お答え下さると幸いです。

書込番号:18767370

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/11 22:33(1年以上前)

「NEX-5には現在も満足しており」
「SEL1670Z(16-70mm)が、現在持っているキットレンズとの画質の違いをあまり感じられない」
ということであれば、

広角ズームの
E 10-18mm F4 OSS SEL1018
http://kakaku.com/item/K0000434055/

を追加してみてはいかがでしょうか?

広角を使うのは難しいかもしれませんが、画角の違いで今までと違った写真を楽しめると思います。

α6000は、そろそろ後継機が出てもおかしくはない時期ですので
特に欲しいという気持ちが強くない点や、今のカメラで満足している点を考えると
後継機が出て、欲しくなるかどうか確認してからでもいいかなと思います。

書込番号:18767442

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/11 22:47(1年以上前)

oku09さん こんばんは

>シャッターの感覚がNEX-5の方が好きで

でしたら まずはレンズが良いとは思いますし ボディの方は NEX-5が壊れてから考えてもいいような気がします。

でも レンズの方も 圧倒的な変化は 見られないと思いますが レンズの場合は相性がありますので 使ってみないと解らない気がします。 

書込番号:18767506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2015/05/11 22:53(1年以上前)

>>先日、家電量販店でSEL1670Z(16-70mm)を NEX-5につけて撮影したのですが
>>率直に言って、現在持っているキットレンズとの画質の違いをあまり感じられませんでした。

そこまでやってるならSDカード持ってて両方の組み合わせで撮影して家でじっくり
見比べたらどうですか。

書込番号:18767540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2015/05/11 23:01(1年以上前)

ちょっと奮発してα7のレンズキットも良いと思います。
今のはそのままとっておいて買い増しで

書込番号:18767574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 oku09さん
クチコミ投稿数:4件

2015/05/12 00:16(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん

広角ズームも当初検討していて、風景も撮る事が多いので、いいかもしれないです。
また、SEL1670Zを試しに行った際、こちらの広角ズームも試しており、悪くなかったんで、、、
ただ、ワイドコンバーターを持っているので、役割がだぶってしまう点を悩んでいます。。。

本体は、一旦後継機の発表を待ってからでもいいのかもしれないですね。。。
参考になりました。ありがとうございます!


>もとラボマン 2さん

>でも レンズの方も 圧倒的な変化は 見られないと思いますが 
>レンズの場合は相性がありますので 使ってみないと解らない気がします。 

一度、レンズを試した際に保存した画像を比較したのですが、
相性の問題もあるのかもしれないですが、私にはオーバースペックなのかもしれないです。。。
ありがとうございます。大変参考になりました。



>よこchinさん

>そこまでやってるならSDカード持ってて両方の組み合わせで撮影して家でじっくり見比べたらどうですか。

試させて頂いた際に、SDカードに保存させてもらいまして、見比べているんですが、違いを感じることが出来なかったです。
もしかすると、私にはオーバースペックなのかもしれないですね。。。


とよさん。さん
>ちょっと奮発してα7のレンズキットも良いと思います。
>今のはそのままとっておいて買い増しで

多分、α7に買い替えが一番違いが変わるのかもしれないですよね。
価格がネックですが、これですと、夜の手ぶれとかも今よりもだいぶ減るんでしょうね。
一度見に行ってみようかと思います。ありがとうございます。


皆様本当にありがとうございます。ただ、ちょっと考えがまとまっていないです。。。

書込番号:18767844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2015/05/12 00:30(1年以上前)

NEX-5とα6000では、レスポンスが大きく違うはず?

書込番号:18767875

ナイスクチコミ!2


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2015/05/12 04:23(1年以上前)

レスポンスが良く、EVF内蔵、画質も詳細な感じを受け、24mm相当からのコンパクトズーム、
『α6000レンズキット』で良いと思います。

ただし急いでないのでしたら、後継機が出るかもというウワサが有るのでもう少し様子を見るのも手です。

書込番号:18768076

ナイスクチコミ!1


2015 Juneさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件 α6000 ILCE-6000 ボディのオーナーα6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2015/05/12 04:35(1年以上前)

oku09さん

こんにちは、私もNEX5からα6000に切り替えました。
NEX5はダブルズームキットでしたので、oku09さんと同様に18-55mmと16mmのパンケーキレンズを持っていました。
でも、これらレンズではα6000に切り替えても満足出来ないと思います。
特に、16mmパンケーキレンズは、位相差AF(ハイブリッドAF)が機能しません。

私はα6000では、16-200mmの純正ズームレンズと、50mmの純正単焦点を主に使っています。
α6000は文句なしに良いカメラです。電池の減りが早いのですが、欠点はそれぐらいです。
同じミラーレスでも、NEX5がコンパクトデジカメよりの操作性で、α6000は一眼レフ寄りかなと感じます。
私がカメラを切り替えた理由は、撮影条件を細かく変える操作性が欲しかったからです。

まずは、レンズを切り替えて見られてはいかがでしょうか?
それで、NEX5を全自動モード以外で写真を撮るようになったら、α6000に切り替えたらいいと思いますよ。

書込番号:18768082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2015/05/12 04:36(1年以上前)

SEL1670Zの利点は、望遠側でF4が使える点である。と割り切った方がスッキリします。
画質差を求めて購入するともやもやが残ると思います。

書込番号:18768084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2015/05/12 05:36(1年以上前)

ボディに関してコメントして無かったので、追記です。
私はNEX-5Rからの買換えです。スレ主さんはAFの速さに興味無いと言う事なので、別の点をあげます。

1、 絵作り、特に発色に違いが有ります。NEXは、どちらかというと濃い目の色出しでしたが、α6000はナチュラル傾向に変えてきています。
2、 高感度ノイズ、NEX-5RではISO6400は使う気になれませんでしたが、α6000では私の尺度ではISO6400はOKレベルです。
また、ISO12800ではカラーノイズの出方が両者共激しいですが、α6000の方がノイズの出方がおとなしいです。かなりマシです。どちらにしろNGレベルなので、緊急使用を前提ですが…
3、 AFのフレキシブルスポット(小枠)が便利です。また、スポットAEロックを併用するとさらに便利です。撮影条件にもよりますが…

スポットAEロック=AEロックボタンを押した時だけ、測光エリアがスポットに切り替わる機能です。

4、 MモードでISOオートが使える。
これも私は良く使います。ブレないようにSSを設定したいし、絞りも開放は嫌だ。という時に便利です。

はい、ここまで読んだら、α6000欲しくなりましたよねw

書込番号:18768116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/05/12 05:37(1年以上前)

ズームとか、6000より、自分の好きな焦点距離の明るいレンズを一本追加するほうが画質はアップすると思います。
おすすめは50mmf1.8OSS\(◎o◎)/!

書込番号:18768117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2015/05/12 07:57(1年以上前)

http://digicame-info.com/2015/03/vario-tessar-t16-70mm-f4-za-os.html


16-70も値段の割に・・・のようですので。とりあえずボディをα6000にしたほうがいいと思います。

書込番号:18768310

ナイスクチコミ!2


スレ主 oku09さん
クチコミ投稿数:4件

2015/05/12 18:46(1年以上前)

>Cat food Dogさん

他の方も同様にレスポンスが良いとのことですね。
改めて実機触ってみて、確認してみようと思います。


>只今さん

参考になりました。
後継機の情報を待ちつつ、5月中には購入したいとは思っているので、後継機の情報踏まえて決めます。


>2015 Juneさん

同じnex-5からの買い替えという事で大変参考になります。
画質面ではnex-5は満足していたのですが、設定の切り替え等の操作面では2015 Juneさんのご指摘の通りの不満はあります。
まずはレンズ切り替えてはという御意見だったのですが、他の方のご意見踏まえて、本体買い替えか、別の単焦点レンズの方がよいのかなと思っています。



>でぶねこ☆さん

ボディ、レンズの情報ありがとうございます。

>SEL1670Zの利点は、望遠側でF4が使える点である。と割り切った方がスッキリします。
>画質差を求めて購入するともやもやが残ると思います。
この点、家電量販店での試し撮りですと、あまり判断しづらいですよね、、、
ただ、私にとって、望遠側でF4で使えることがメリットになるのかが分からないです。。。
(暗い所で望遠で撮る機会があまりないのかなと思ってる次第です)
それよりも単焦点の方がいいのかもしれないですね。

ボディの解説読ませて頂くと、レンズSEL1855(18-55mm)購入よりも本体の買い替えの方が自分には向いているのかなと思ってきました。
ズームレンズで9万円近く払うより本体レンズキットセットで6万円の方が安いですし、こちらの方が効果が分かりそうな気がしました。
αカフェ等で、α6000の撮影した画像等見てみたいと思います。
大変参考になりました。


>杜甫甫さん
単焦点の方が画質面ではよいですよね。。。
ただ、撮りたい焦点というのが難しく、主に風景等撮る際、SEL16F28(16mm)とワイドコンバーターに切り替えるくらいでした。
お勧め頂いたレンズございますが、広めで撮りたいので、SEL24F18Z(24mm)とかの方が自分には合ってるのかもしれません。
元々、楽したいので、ズームレンズと考えていたのですが、単焦点も考えたいと思います。


>じじかめさん
他の方の情報からSEL1670Zを購入よりも、単焦点を買うか、α6000のレンズキットセットの方が画質面での費用対効果が高そうなのかなと思いました。結構お値段はるんで、、、



皆様本当にありがとうございます。
キャッシュバックがもう終わってしまいますが、一旦、後継機の情報を待って判断しようと思っています。
多分なのですが、SEL1670Zのズームレンズの新規購入はなしにして、α6000の購入ないしは単焦点のレンズ購入の2案を考えています。
また、α7はちょっと予算面でも厳しいかなと思いつつ、一度、試してみようと思っています。

書込番号:18769699

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2015/05/12 23:29(1年以上前)

遅くなりましたが。

良いレンズ追加に一票。

今のボディに特にご不満が無ければ、ボディは壊れて修理不能となってからその時の最新型に更新した方が良いと思います。

よく言われる事ですが、レンズは開発のサイクルは比較的ゆっくりで陳腐化しにくく、今良い物を手にしても後悔は少ないと思います。

エントリー機や旧機種に良いレンズを付けていると「通に見えます。」が最新機種や上級機に、初めて買ったエントリー機のキットレンズを引き継いでいると「必死感が漂います。」

まぁカメラなんて写真が撮れりゃそれで良いんで、どちらでも不自由は無いですが、ご本人の気分とか、対外的な見栄の問題。

で、見栄では無くて実を取るなら、私ならレンズかな。

書込番号:18770810

ナイスクチコミ!3


スレ主 oku09さん
クチコミ投稿数:4件

2015/05/13 22:17(1年以上前)

>6084さん

>よく言われる事ですが、レンズは開発のサイクルは比較的ゆっくりで陳腐化しにくく、
>今良い物を手にしても後悔は少ないと思います。

色々調べていて、返事遅れました。。。
結局、未だ悩んでいるのですが、レンズも欲しいですね。
ただ、どのレンズにすべきなのかが分からない状態です。
(価格コムの各レンズの口コミ等も拝見したのですが、、、)
風景を撮るのが好きなので、24mmなのかな?とぼやっと思っております。

>エントリー機や旧機種に良いレンズを付けていると「通に見えます。」が最新機種や上級機に、
>初めて買ったエントリー機のキットレンズを引き継いでいると「必死感が漂います。」


見栄えは気にせずにいいものが撮れればいいかなと思っています。笑
ただ、皆様のご意見聞きますと、本体買い替えの場合、レンズセットの方が良さそうなので、その場合、そうすると思います。

大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:18773497

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2015/05/15 21:13(1年以上前)

スレ主様

笑っていただき有難うございます。

世知辛い世相、笑いはビタミン。(古っ!)

書込番号:18779434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ187

返信58

お気に入りに追加

標準

一眼レフかミラーレスか。

2015/04/28 14:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 Bleue merさん
クチコミ投稿数:52件

ご意見よろしくお願いいたします。
双子がまもなく10ヶ月になっていく中、ちゃんとした写真を残してあげたいと思い、買い替えを検討しています。(これまではパナのコンデジTZ30です)

子供の撮影は、まだ歩けないので室内が中心ですが、外出した際にも写真撮影はしたいと思っています。
また、長い目で見れば、幼稚園に入れば行事の撮影もしたいと思っています。


そこでご意見いただけたらと思うのですが、
価格帯が似ている
・D5300 18-140mmのセット
・α6000 ダブルズーム
で悩んでいます。

何に悩んでいるかですが、
ニコン側で見れば、
・一眼レフの方が画質がよさそうで、上記セットだとレンズが比較汎用的。
・ただし、子供二人を抱っこしながらだと、重たくまた嵩張る。子供二人を見ながら果たして持ち運びできるのだろうか。そのうち持ち出ししなくなってしまうのでは・・・
・一眼レフでニコンを選んでいるのは、ニコンが光学屋さんって理由です。
・レンズはニコンは多く世にありそう。
・動画性能は低そう。
・一部分にフォーカスしてしまって、周りがぼける?双子なので二人にフォーカスしてほしい。

α6000
・ネット(共有サイトPHOTOHITO)で撮影した写真を見ていると、あれ?って思う絵と綺麗な絵が混在している。実は、AFの速さや連射に目が行って、写真性能は高くない?って危惧しております。(腕なのか、カメラ性能なのか、レンズなのか?よくわかりませんが。)
・標準で付くレンズが16-50と55-210なのですが、特別何かなければ16-50を着けっぱなしになると思っています。倍率がひくくて、不便なのかな?って思っています。
・一眼としてシェアが少なそうなので、レンズであったり性能であったりと、数年後に状況が変わっていらない子になってしまわないか?
・ミラーレスは発展途上なので、すぐに型落ちになってしまわないだろうか。

ずらずら書きましたが、
結局のところ子供二人を撮影する上で、
@大きな一眼レフを持ち運びできるか、
A画質について、一眼レフとα6000を比べて、大きくことなるか、
B根本的なところで、一眼レフの方が優れているといったことがあるのか(たとえばAFや連射・手振れなど)
を気にしています。

ややα6000寄りの質問ですが、ご意見頂けたらと存じます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18726734

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に38件の返信があります。


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/30 22:50(1年以上前)

 ↑の方のご意見、@やAの内容はどうでも良いんですが、最後の4行が秀逸!!

 そうなんですよね・・・自分の子供に限らず、幼い子を撮る意義はこれに尽きる
んです!!

 思わず、こちらもホッコリとした気分になりました。

書込番号:18734757

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2015/04/30 23:02(1年以上前)

BROCCORY 様のレスも良いなぁ。

実体験に基づく具体的なアドバイスは良いし、何より、最後の3行が、如何にも若いお父さんらしくて、素敵だと思いました。

書込番号:18734813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2015/05/01 01:49(1年以上前)

機種不明

撮影に一秒くれたらラッキーですよ。

お子様撮ってますよ。
でも、私の場合重さより写真表現の方を重視したかったので
フルサイズ使ってます。ミラーレスは友人のを借りて使いましたが
スピードライトを載せられない(載せられるのもある)ので私の中では却下でした。
ただ、連写も速く綺麗な写真が撮ることができるのは分かります。
α6000は普通に使うなら良いと思います。

画角とか構図とか色々思考錯誤したり、ファインダーを覗きながらもう片方の目
でも周りを見るので光学ファインダーでないと見えにくいと思ってます。

ニコンの場合スピードライトでハイスピード日中シンクロ撮影ができるのが
D7100とフルサイズ機だけなのでフルサイズを使っています。

子供は動き回るので、止まった瞬間に目にピントを合わせて撮る必要があるため
じっくり構えては撮れませんが、ファインダーがあるとある程度可能になります。
レフ板やスピードライトでプロのように撮りたいなら最初からフルサイズが良いです。
ファインダーの無いミラーレスだとF1.8とかではまつげの奥にピント合わせるのが
大変で片手でタッチパネルでピントを合わせるとなるとレフ板が持てないなど不便です。
あんまりいない人の意見ですよね。
奥さんもきれいに撮ると一眼レフ構えたくらいでは文句言われません。
撮りすぎると文句言われます。当たり前かな?
デジタルはかなり進化しましたし、フルサイズも安くなってきていますから、
良い機材を買ってしまえばレンズとかは10年以上使えると思います。
どんな写真が撮りたいかとかで機材を選ぶと良いと思います。
元々ファッション誌とか見るのも好きなので、娘だとポートレートが撮りたくなります。
あんまりいませんよね。こういう人。

書込番号:18735238

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2015/05/01 06:17(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん

>α6000は普通に使うなら良いと思います。

普通とそうでない違いは何なの?


>画角とか構図とか色々思考錯誤したり、ファインダーを覗きながらもう片方の目
でも周りを見るので光学ファインダーでないと見えにくいと思ってます。

EVFだとできないんだ〜
初めて知りました。

α6000にはファインダーが付いています。

更に、ミラーレスは綺麗に撮れないと言っているようで。
ミラーレスの一部しか知らない様ですね。
やはり、あなたの意見は偏見すぎます。
撮ったものでミラーレスと一眼レフのブラインドテストをして分かります?

書込番号:18735427

ナイスクチコミ!11


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/05/01 07:33(1年以上前)

普通の方の、普通の質問なので、普通に答えて差し上げればよいかと思いますよ。

書込番号:18735533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/05/01 07:52(1年以上前)

「ミラーレスは、最高の瞬間をピンポイントで撮影するよりは、連射機能を活用して最高の瞬間を機種性能で取るといったコンデジ的な使い方で対応。」

私は、プロカメラマンは連写機能に頼らず、「一写入魂」的に撮っているのだと思っていました。しかし、最近、TVの写真番組で、プロの皆さんが高級一眼レフカメラでバシャバシャバシャと連写して、その中で、お気に入りの1枚をお選びの方々が多いと知りました。

「一写入魂」に憧れていた私は、ミラーレス機で、単写する癖からなかなか抜け出せません。懇意にさせていただいている写真屋さんから、特に初心者は、連写後、セレクトしたほうが良いと教わりました。

書込番号:18735573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2015/05/01 17:40(1年以上前)

横ですが、ニコキヤノユーザーはミラーレスアレルギーやミラーレスを下位に見てるので意見にはバイアス掛かりがちですよ〜。
触った事もないヒトも多いし(笑)。

皆が皆そうではないですけど。

ミラーレスユーザーにも原理主義者はいますが、多くがレフ機からの移行組なので、むしろバランスが取れてる事が多いような・・・。

書込番号:18736785

ナイスクチコミ!8


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2015/05/01 19:29(1年以上前)

普通の場合→ご自身のお子さんの健康な成長を願い、その成長の過程を家族の歴史として「記録したい」と願っている、健全なご家族。

普通で無い場合→写真は余り撮らず道具のスペックにだけ夢中な道具マニアであるとか、写真を記録では無くて「芸術」だと思ってはいてもやはり実践経験が乏しいのに「芸術家」を気取っているだけの写真マニア。

スレ主様はもうお気に入りのカメラを手に入れられた事でしょうし、それがどんなカメラであっても私達の側の問題では無い筈。不毛な論争で醜態をさらすのはもう止めましょう。

書込番号:18737042

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2015/05/01 20:17(1年以上前)

連投ご容赦

>横ですが、ニコキヤノユーザーはミラーレスアレルギーやミラーレスを下位に見てるので意見にはバイアス掛かりがちですよ〜。
触った事もないヒトも多いし(笑)。

多くはクチにはしないけれど、不安なんですよきっと。4/3みたいな目に自分達が合うんじゃないか、今まで買わされて来たレンズが使いにくいマウントアダプタでしか使えなくなるんじゃないかって。

だったら消費者同士不毛な喧嘩なんかしてないで、どのメーカーに対しても堂々と所謂「K-01方式」で、レフ機時代のレンズがシームレスで使える形でミラーレス化を進めるように要求すれば良いのです。

「キヤノン機は全部M子タイプ、マウントアダプタをご利用下さい。」「ソニー機は全部Eマウント、マウントアダプタをご利用下さい。」じゃ困るでしょ。

でも、グローバルシャッターなんたらかんたらが投入されてプロの先生たちの多くがそれを認めればニコキヤノの「プロ機」も含め一気にミラーレス化すると私は思っています。その時のミラーレスは今のミラーレスとは比べ物にならない、滑らかなファインダーになっていると私は思います。
レフ機のボディは使える所まで使って、更新時にK−01方式のミラーレス機が手に入れば、レンズは使いやすく使い続けられますね。


>皆が皆そうではないですけど。

>ミラーレスユーザーにも原理主義者はいますが、多くがレフ機からの移行組なので、むしろバランスが取れてる事が多いような・・・。

やっぱり触ったことが無い人いるでしょう。フイルム知らない人が居るのと同じ。

どちらにせよ、「触ってしまって、欲しくなっちゃったらどうしよう」というのが本音かもしれません。

私自身も店頭で触ってしまって欲しくなってしまって、α6000を買ってしまったクチですが、持ち帰ってフィールドで使うとこれまた色々不満も出る訳です。

人情とはそんなモンです、はい。そして、私達が自由に使えるお小遣いは限られていますから。

本当は、いま使っている機材で沢山撮った方が楽しい。壊れたら直す。修理不能になったら、その時更新。新方式や新製品に怯える事は無いですよ。

私は移行組みじゃなくて「何でも良い組」「雑食組み」ですね。

書込番号:18737180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/05/01 21:03(1年以上前)

一眼カメラを買うユーザーの多くは運動会などの舞台で我が子を大きく、綺麗に撮ることを主目的としてきた層ですね。 実際α6000の広告などを見るとまさにかつてEOS Kiss が狙っていた層がターゲットなんだと思います。こういうユーザーは、自分と家族や近しい人がその作品を見ることを目的にしていますが、それがいわゆる普通のユーザーかと思います。

一方一眼カメラのユーザーには、全くの他人にも自分で撮った写真を見せたいと思うユーザーもいます。その機会はコンテストと言う場もあれば、コンテストには全く興味がなく個人やグループでギャラリーを借りて写真展を開く人もいます。

そんな他人に見せるの延長には更にお金を貰って他人を撮ったり、他人のために作品を撮る層があり、プロと定義されると思います。

家族や知人・友人でない他人にも自分の作品を見せたいと思う場合、それがまさに普通とは違う写真の楽しみ方に足を踏み入れた瞬間だと思います。

娘にメロメロのお父さんの作品は、"単に我が子を撮った"ではなく、アングルや光の使い方やボケ具合など、作品として他人にも見てもらいたい一枚と言うのが伝わってきますよね。皆さんにもそれがわかるのではないでしょうか。

書込番号:18737328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2015/05/01 22:41(1年以上前)

なんか色々勝手に決めつけられますね。

α6000は良いカメラですよ。否定はしていませんし綺麗に撮れないとか一言も
言ってないですよ。ミラーレスが私の撮影スタイルには合わないだけです。
別に他人にも見てもらいたい思いは無いですね。
もっと上手くなりたい思いはありますし、自分が使ってみて良かったものは
誰かに伝えたい気持ちはあります。
写真は可愛く撮れると楽しいですし、子供が大きくなった時に思いでの写真として
喜んでもらえたら嬉しいという気持ちで撮っています。

人によっていろんな撮影スタイルがあって良いと思います。
ただ、ご自身と考えが異なったと言って貶すのは簡単ですが、なんでそれを選んで使って
いるのか相手の思いを理解することも大事だと思います。
私は人の考え方とかを貶すようなコメントは誰のためにもなりませんので控えるように
しています。新しい発見ができないですよね。
写真を勉強していく中でも自分に無い視点を持っている人の意見はとても勉強になります。
始めの頃は開放でばかり撮っていた時期もありましたが、背景の表現によっては絞った方が
良かったり明るく撮ったり暗く撮ったりブレを入れてみたりどう撮ったら動きを出せるか
とか試行錯誤が面白いです。

アンチ一眼レフなのは良いですが、そうであれば理解できないからと相手を攻めるより
α6000の魅力をもっと伝えるスレットであって欲しいと思います。

写真の先にあるのは、みんなの喜びだと思いますがいかがでしょうか?

最後に、Bleue merさん楽しいスレットにしたかったのですが、申し訳ございませんでした。
ここに一眼レフの魅力を書くのは良くなかったようです。
お子様の可愛いお写真を撮れることを願っております。

書込番号:18737671

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/05/01 23:03(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん

>別に他人にも見てもらいたい思いは無いですね。

掲示板に写真を貼るのは他人に作品を見てもらいたいからではないのでしょうか?

一言に他人に作品を見せる場合にもさらに色々な考えはあるでしょう。仕上がりが自信作だったからと言うこともあれば、自信作ほどではなくても満足いったからと言う理由もあるでしょう。または批評してもらいたい場合もあると思います。

考え方が色々あることは、自由ですし、立ちいるつもりもありませんが、いずれにしても掲示板に写真を貼る人が他人に写真を見せたいわけではないと言うのは、はてこれは如何なる理由でしょう。

書込番号:18737733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2015/05/01 23:11(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん

先に書いたご自身のものをもう一度読んでみたら。。。

勝手に決めつけているのは誰?

書込番号:18737760

ナイスクチコミ!5


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2015/05/01 23:39(1年以上前)

私が子ども撮りにミラーレスをおすすめする一番の理由は顔認識AFがあるからです。

画面内のどこでもオートフォーカスが効くので(α6000なら動きに強い位相差AF)、ラフに構えても少々子どもが動いても顔にほぼピントが合います。しかも露出も顔に合わせてくれる上に目にピントを合わせてくれる瞳認識もあるので、ファインダー越しにAFポイントをにらめっこする必要がありません。
子どもの相手をしながらカメラをウエストレベルに構えて背面液晶をチラチラ確認しながらさりげなく撮っても(←これよくやってます)、ちゃんと顔にピントと露出があった写真が撮れます。これは一眼レフではなかなかできない芸当です。

お子さんが成長するにつれてこちらの様子を伺うようになりますが、やはり子どもが笑ったりよい表情をした時はパパやママも笑ってあげたいんですよね。そういうコミュニケーションがさらによい表情を生むことにつながりますし。
子どもが楽しい!と思った時はパパの顔はいつもカメラで隠れて見えない、パパも子どもの最高の笑顔はいつもファインダー越し、ってのも何だかな〜と。^^;

私もミラーレスの前は一眼レフですし、一眼レフが子ども撮りに向かないと言うつもりもないんですが、ファインダーを覗かなくてもいいことや画面のどこでもオートフォーカスが合うことは、写真の撮り方・撮られ方を広げる大きな進歩の一つだと思います。

おまけ
瞳認識が強力で使いやすいのはパナソニックかオリンパスのミラーレスです。ソニーの瞳AFは顔を認識してからあらかじめ割り当てた瞳AFボタンを押して初めて瞳にピントが合い、その後シャッターボタンを押す流れになるのでどうししてもワンテンポ遅れます。
対してパナ・オリはシャッターボタン半押しだけでカメラが認識すれば瞳まで一気にピントが合うので、何も考えずにとっさに撮っても目にバッチリピントの写真が撮れる確率が高いです。

書込番号:18737844

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2015/05/02 01:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

重い機材持って子供と一緒に動いて撮った一枚

双子は大変ですね〜
実はうちも双子なんです。もう10歳ですが。

色んな方が色んな意見を書いていますが、子供の写真を撮る時に一番大切なのは安全性ではないでしょうか?
子供の安全について考えずに色々持論を述べられても、あまり信頼には値しないのではないかな。厳しい言い方ですみませんが。
さて安全性ですが、これは私が子供の写真教室をやってた頃、実際にあった話なんですが、ある親御さんが、子供を撮るために、ずっと一眼レフのファインダーを覗いていたのですが、初心者の方の場合ファインダーを一生懸命覗くと、他の所への注意力が散漫になってくるんですね。
そうなると、ファインダーに写っていない所の危険に気が付かないことがあるんですね。
まー幸いにして子供は大した怪我にはならなかったのですが、親だったら考えるとゾッとしますよね。

という訳で、ファインダーを真剣に覗きすぎないカメラ、つまりライブビューでしっかりと撮れるカメラが小さな子供をとるのにはいいかなと思います。
そうなると比較のカメラだとα6000がいいのかなと思います。

但し、一眼レフが駄目と言うわけではないですよ。私自身今もメイン機材は一眼レフです(ミラーレスも使っていますが)。
子供の撮影をするときに、必ず撮影者以外の大人(奥さんなど)がいる場合には、D5300という選択も悪くないと思います(ていうかD5300を勧めます)。
持ち易さ、ファインダーの見え具合、撮るという行為の気持ちよさ、など一眼レフの良さも多々あります。画質には関係しない利点ばかりかもしれませんが、人間は感情を持った生き物なので、気持ちよさ等は結構重要だと思います。

あと、双子を撮る場合ですが、ピントを点として見るのではなく面として見る能力が必要になるかもしれません。そしてピント面に二人の子供を入れるために、猛烈に動くことが必要になるかもしれません。双子の親の先輩として一言アドバイスでした。

書込番号:18738076

ナイスクチコミ!5


スレ主 Bleue merさん
クチコミ投稿数:52件

2015/05/03 16:09(1年以上前)

皆様
しばらくROMしていましたすみません。
さまざまな意見を頂きましたが、最終的にはα6000を購入してきました。

本日試しに子供つれて外出してつかってみましたが、
小型なカメラで正解だったかもしれません。
強いていえば、中望遠くらいのレンズがあると便利かと思いました。
また、マクロレンズもあると子供の写真としてはよさそうなので、検討してみたいと思います。
しかしながら、レンズ高いですね。。

使い込んでみたいと思います。
ありがとうございました

書込番号:18742399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2015/05/03 18:07(1年以上前)

ご購入おめでとーございます!!

すでにご経験のトーリ、キット状態では小型でたのしーですよね!!
ばんばん持ち歩いて、たくさん写真おとりください!!!!



蛇足ですが、娘にメロメロのお父さんさんが自分の与太を訂正する気なさそーなので、いちおー解説しておきますが!

α6000や最近のNEXシリーズ、オリンパスのほぼすべてのミラーレスは、普通のクリップオンストロボ
OKで、さらにリモートコントロールによる2グループぐらいまでの本体コントロール可能で、シンクロ端子アダプタを使うか、E-M1のよーに最初から内蔵してるやつなんかは、外部大型ストロボも使用できるし、適切なレンズを選べばリグフラッシュやマクロアームフラッシュなんかも利用可能なので、下手なKissなんかよりフラッシュワークは充実してると思いますよ!!!

何にもつかないのはGF系後半とGM、あとニコンのやつらくらいなんですけど、おじいちゃんたちの世界はキヤノンとニコンだけでできてるので、きっと他は知らないでテキトーいったんでしょーね!!!
価格.comの常連さんにはよくある現象なので、お買いになった機種の特徴をニコンおじいちゃんの台詞で見誤らないように、今後ともご注意くださいね!!
(某4001さんとかもとらぼさんとかろぼっとさんとかじじかめさんとかetcなんかの名の知れた大物さん達も似たような感じでミラーレスについてはE-P1やNikon1J1で時間が止まったままの解説したりするんで、ほんと要注意ですよ!!!)

書込番号:18742645

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/03 19:12(1年以上前)

 Bleue merさん、それで正解です。一つ残念なのは、同時購入のレンズが分からな
かったことです。

 文面の前後からの推測ですが、多分、Wズームセット、と、解釈します。そうすれ
ば、30oマクロと中望遠があれば便利かな・・・の、意味が分かります。

 しかし、レンズ選択眼はベテランクラスです。30oマクロは6000使用者必携のレン
ズ、また、フルサイズとAPS-Cサイズセンサーに於けるレンズ焦点距離の関係は分か
っていると思いますが、6000用には50oF1.8と云う比較的大口径レンズがあります。

 ご存じのように、6000における50oはフルサイズの75oの相当しますし、口径と
しては明るい方です。

 両方とも高性能レンズで定評があります。しかも、価格も廉い・・・・。新品同様
なら2本一緒に30.000円で購入出来ます。レンズは高価と云いますが、デジタルカメラ
に於けるレンズは、唯一のアナログ機器であること、ボディーと違って最低5年間はカ
タログにあります。

 現在、全メーカーの交換レンズがどれくらい有るか分かりませんが、APS-Cサイズ
センサー内蔵のカメラの交換レンズの中で、E30・E50oに価格性能的にレンズが、何
本ありますか?

 B.m.さんがサラリーマンなのか、自由業なのか業種は分かりませんが、もし、サラ
リーであるならば、夏のボーナスで是非手にして下さい。

 単なる私見ですが、6000と云うことに限って云えば、理想のレンズ選択は10〜18・
18ー200の2本に、30oと50oの単体と云うことになります。

 これで撮れない被写体は考えられません。Jpegで撮るならば、超高画素を利用すれば
望遠の方は2倍にまで延びます。(200→400o)

書込番号:18742794

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2015/05/05 21:30(1年以上前)

スレ主様

良かったですね。

撮影をお楽しみ下さい。

皆様

>さらにリモートコントロールによる2グループぐらいまでの本体コントロール可能で、

お説の通り、オリの型落ちのローエンド機E−PL1sでも内蔵フラッシュをマスターとして可能ですね。

http://review.kakaku.com/review/K0000168916/ReviewCD=799733/#tab

ただα6000に限っては内蔵フラッシュをマスターにする事は出来ないですね。

>単なる私見ですが、6000と云うことに限って云えば、理想のレンズ選択は10〜18・18ー200の2本に、30oと50oの単体と云うことになります。

私はアマチュアですが、この感覚に近いものがあります。

α6000ではまだ広角ズームは予定していませんが、SEL18200が常用ですし、(他にはSEL70200Gしか持っていません。)

キヤノン機ではEF17−40LとEF28−300Lが常用。

オリm4/3機ではパナ7−14とオリ14−150の2本しか持っていません。
これで動き物以外は大概撮れると思っています。

各社ズボラズームレンズ=高倍率ズームレンズはなめたらあかん。というか恐れず使って欲しいですね。

キヤノンのEF28−300Lは別としてもSEL18200だってボディからハミ出すほどウスラでかくてトータルでは旧型のキスデジなんかと大きさが大して変わらなくなっちゃうんですが、どちらにしても(キヤノンでもソニーでも)結局トータルでは荷物を減らせるんです。レンズ交換の手間は省けるし、レンズ交換時のゴミの進入は気にしなくて良くなります。だからズボラ。

http://review.kakaku.com/review/K0000110072/#tab

(私のレビューの写真をご参照下さい。)

私は一眼レフが憎いわけじゃない、平素一眼レフを使ってる。でも時と場合と人によっては現状のものでもミラーレスの方が使われ方の実態には有ってる場合があると思うだけです。
勿論私の用途(=スポーツ撮り)では現状のミラーレスは私には不満一杯ですが(全く使えない訳じゃないですよ)、それはスレ主様とは無関係なのです。

書込番号:18748946

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2015/05/05 21:42(1年以上前)

訂正します。

間違い→有ってる

正しい→合ってる

失礼しました。

書込番号:18748982

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング