α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3911件)
RSS

このページのスレッド一覧(全241スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
241

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 初めてのカメラ選び

2015/03/23 19:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:17件

タイトルにもあるように、初めてカメラを買おうと思うのですが何を買えば良いか分からず質問させていただきます。
空が好きで主に空(真昼の雲や、星空)を撮りたいと思っています。
どのようなカメラ、またレンズを選べば良いでしょうか?
予算は20万までで選ぶ予定です。
回答よろしくお願いします。
稚拙な文章ですみません。

書込番号:18608551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2015/03/23 20:06(1年以上前)

空、雲、星…

おそらく、広角系が充実したシリーズが良いと思います。

私はα6000を使用していますが、純正のSONY Zeiss 24mmや、Zeiss JAPAN のTouit12mmに惚れ込んでいます。逆光時のコントラストや、フレアー耐性は素晴らしいと思っています。

書込番号:18608607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/03/23 20:28(1年以上前)

α6000は良いカメラです、予算が20万円もあるなら色々選べますよね。

一眼レフとミラ-レスどちらが良いのか書いた方がみなさん教えやすいですよ。

出来るだけ希望を書いてみましょう。

書込番号:18608686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/03/23 20:49(1年以上前)

動き物撮らないなら、、、ペンタックスK-50が現在爆安です。
星空撮るなら三脚にもお金かけましょう。使った事も見た事もないけどアストロ何とかって便利らしいです。

書込番号:18608768

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/23 21:13(1年以上前)

α6000のところに書かれているので、これに興味があるのかなとは思いますが
どこに惹かれたのか書かれていないので

敢えて・・・

レンズの選択肢が多いのはキヤノンかニコンの一眼レフです。
その為、レンズの種類の多いキヤノンかニコンの一眼レフを購入するといいのではないかと思います。

書込番号:18608875

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/03/23 21:29(1年以上前)

私はこの機種も使っています。キヤノンの一眼レフも使っています。マイクロフォーサーズも使っています。

さて

スレ主様の場合はどれをお使いになられても良いと思いますが、初めて買う場合でも、ボディよりもレンズに少しだけよいモノを選ばれたらよいと思います。

そして、後から、後から、色々欲しくなる様にメーカーの策略が仕込まれているのがシステムカメラの世界ですから、「本当に良いものを少しだけ。」「自分が何をやりたいのかをまずはっきりさせる。」という事をお若いうちから心がけられれば良いと思います。

私自身の失敗からそう思います。

書込番号:18608956

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/23 21:29(1年以上前)

空が好きで主に空(真昼の雲や、星空)を撮りたいと思っています。
これがメインの被写体であればPENTAX K-S1 300Wズームキットhttp://kakaku.com/item/J0000013466/
が良いのでは?

アストロとレーサーもあるので。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/o-gps1/astrotracer.html

ただ、ニコンやキノン等に比べるとレンズの種類は少ないですが。

書込番号:18608961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/03/23 21:35(1年以上前)

>>たそがれ木漏れ日さん

返信ありがとうございます。
そうですね、すみません。
初めてなので一眼レフとミラーレス、どちらが良いか分からないのでそのことも含めて教えて頂きたいです。
そうですね、使う状況としては動きのあるものを取ることは少ないと思います。

書込番号:18608991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/03/23 21:37(1年以上前)

>>しんちゃんののすけさん

返信ありがとうございます。
三脚には、どのような違いがあるのでしょうか?どれでも同じように思えてしまいます…
質問ばかりですみません。

書込番号:18609001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/03/23 21:40(1年以上前)

>>6084さん

返信ありがとうございます。
そうですね、自分の場合は使う用途がほぼ限られているので衝動に負けて買わないように気をつけたいと思います笑

書込番号:18609012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2015/03/23 21:50(1年以上前)

>>t0201さん

返信ありがとうございます。
このカメラ、カッコイイですね!
質問ばかりですみませんが、アストロとレーサーとは、なんでしょうか?

書込番号:18609061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/03/23 21:53(1年以上前)

動きのある物を撮らないなら一眼レフでもミラーレスでもどちらでもOKです。

ミラーレスでも一眼レフでもファインダーの見え方が機種によって違うので、どちらにするにせよ、お店で触って見るとか学校の先輩や友人のカメラを触らせて貰うとかして色々ファインダーをのぞいて見ましょう。時間は沢山ありますからそれから買うカメラを決めても遅くないですよ。

三脚はα6000だったらそんなに大げさなのは要らないと思いますが、私がお店でやったチェック方法は

1)三脚の脚を全部伸ばしきる。

2)平らな固い床=お店の床にちゃんと脚を開いて置く。

3)雲台の付け根の所を掴んで、強く床に押し付ける様にしながら左右にゆするような強い力を掛けて、グラグラが少ない三脚を選ぶ。

4)雲台の動きがスムースな物を選ぶ。雲台だけ別売りもあります。

書込番号:18609076

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/23 23:11(1年以上前)

スミマセン。アストロとレーサーを購入する前にペンタックスを売却したので、
詳細は分からないんです。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/o-gps1/astrotracer.html

書込番号:18609435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/03/24 07:09(1年以上前)

夢見る受験生さん おはようございます。

昼間の空を撮るのならどんなカメラや撮りたい画角(焦点距離)のレンズさえあれば問題ないと思いますが、星空の撮影となれば星を動く線のように撮るのであればがっちりした動かない三脚さえあれば良いですが、夜空の星を点で撮りたいのなら道具の差によって撮れるか撮れ無いかがはっきりする世界だと思います。

どんなカメラやレンズでもそれなりに星を点で撮る為には赤道儀という三脚とカメラの間に取り付けて星を追尾してくれる道具が必要だと思いますし、レンズの性能も星を点に写す為には高性能なものが必要になるなど星の撮影などでぐぐられると色々わかると思います。

三脚に関しては記念撮影など誰かにシャツターを押してもらうかわりに使用する場合は、耐荷重などカメラを乗せて倒れなければ撮れる可能性はありますが、星空撮影ならば長時間露出となるためいくら大きくても大は小を兼ねられるとなりますので選択も重要になってくると思います。

書込番号:18610122

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2015/03/24 10:49(1年以上前)

星の撮影ではフルサイズのα7Sが世界最強です。
ただ、これは高い。
私はα7S+FE 24-70F4ZAで撮っていますが、良いですよ。星の撮影はいつもα7Sを使っています。
高感度撮影ができるので、三脚さえあれば星の撮影ができます。


予算の制約がある場合には、そこへの第一歩として、α6000+FE24-70F4ZAで始められてはいかがでしょうか?

α6000も使っていますが、小型軽量で高速AFで使いやすいです。
このカメラはAPS-Cでは傑作機ですね。こんな低価格で、ここまで高速なAFで画質も綺麗し、秒11枚連写もできる驚異の性能です。
将来α7Sを買ったときでも連写機やお散歩機として併用できます。


一眼レフ機はソニーα99やニコンD800Eを使っていましたが、α7三兄弟が出てからは、α7やα7Sを頻繁に使うようになりました。
スレ主様の用途では、
  小型軽量で
  高画質
のα7四兄弟が向いていると思います。
  1.コストパフォーマンス抜群なα7
  2.3600万画素の高解像度のα7R
  3.超高感度撮影のα7S (世界最高の高感度でISO 40万まで写せます)
  4.世界で初のフルサイズ5軸手振れ防止カメラα7U

どれでも良いです。
ただ、星を撮るにはα7Sをイチオシします。
他のカメラでは撮れないような場面も撮れます。
たとえば、地上の景色と星が共に静止している場面などはα7Sしか撮れません。
理由は、長時間露出で星を追い続けると、地上の景色が流れます。
逆に、地上の景色を静止して撮ると星が円弧になります。
α7Sの超高感度を生かして撮ると、地上の景色も星も静止して撮れるのです。

予算20万円なら、将来はα7Sを目指して、今はα6000で始めることをお勧めします。
なお、α6000もα7Sも、レンズだけはソニー・ニコン・キヤノン・ライカ・コンタックスなどなど世界中のレンズを使えます(多くはMFになります。特にα7四兄弟はレンズ遊びに最適なカメラであり、この分野では一番人気です)

もう少し予算を増やせば、最初からα7S+24-70F4ZAで遊べます。これは良いですよ。私のお気に入りです。

書込番号:18610630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 初めてのミラーレスカメラ

2015/03/16 02:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 mountain22さん
クチコミ投稿数:4件

ミラーレス一眼を購入しようと思い、メーカーはsonyにする、ということまでは決めたのですが…
・できるだけ画質がよい
・動画につよい
・操作が複雑でない
この3つを満たす機種でおすすめのものを教えていただきたいです。
専門的な知識などはまだ全然ないのですが、風景や人の写真をとったり、室内で動画撮影をすることにメインで使用したいです。
予算は10万円以内なら大丈夫なので、メリットやデメリットなども教えていただけると嬉しいです。漠然としていて申し訳ないのですが、よろしくおねがいします。

書込番号:18583551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mountain22さん
クチコミ投稿数:4件

2015/03/16 02:31(1年以上前)

ちなみに自力で色々調べてみたところ、α5100は動画につよい、というのをみたのと、NEX-5Rとα6000とα7は評価が高かったので、詳しく良い点悪い点を教えていただきたいです。
もちろん他の機種でもオススメがあったら教えてくださいm(_ _)m

書込番号:18583554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2015/03/16 04:50(1年以上前)

NEX5Rからα6000に買い替えた者です。

主な変更点は、@ファストハイブリッドの性能アップ。5Rでは、レンズの絞りが6.3以下でないと像面位相差が作動しないのに対し、6000では絞り11までカバーします。
ということは、5Rで望遠系ズームを使う時は望遠端では絞り開放でないとAFが快適ではなかったのが6000では改善されています。
A画像処理エンジンの世代が違う。6000ではISOオートの上限下限設定ができる。ということで、6000の方が便利です。

α7はセンサーサイズが違うのと、私は使ったことないので、コメントは差し控えます。

書込番号:18583622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2015/03/16 06:38(1年以上前)

カメラ本体だけでなく、E-mount系αレンズ (APS-Cサイズやフルサイズも含め) て
何を選ぶかも重要ですが …
仰る予算内ならば α6000パワーズームレンズキット 連写も早くてオススメです!

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000717585_K0000653426_J0000011846_K0000685159

私はα6000を1年間使っていますが アダプタ経由でA-mount系αレンズも使います。
折角のレンズ交換式カメラですし、α6000を買った後にレンズを買い足しても良いの
ではないかと思います。

書込番号:18583689

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/16 07:57(1年以上前)

>ミラーレス一眼を購入しようと思い、メーカーはsonyにする、ということまでは決めたのですが…

ソニーに決まっているのでしたら、このα6000でいいのではないでしょうか?
α6000はファインダーもついているので、ファインダー撮影したいとき便利です。
像面位相差AFを搭載しているので高速AFが可能です。
マルチインターフェースシューを搭載しているので外部ストロボや外部マイクを使用できるメリットがあります。

α5100は
α6000からファインダーをなくしマルチインターフェースシューも省略したカメラです。
ファインダーがないぶんコンパクトですが、マルチインターフェースシューがないので
そこを使いたいときは困るかもしれません。

α5000はα5100の画素数を下げて像面位相差AFを省略したカメラです。AF速度の点で少し劣ります。

α7は撮像素子が一回り大きいフルサイズなので、画質から考えるとα7の方がいいと思いますが
予算オーバーのような気がします。

書込番号:18583803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/03/16 08:22(1年以上前)

mountain22さん おはようございます。

ミラーレスでSONYと決められているのであれば、ミラーレスならコンパクトなEマウントが良いかなと考えると選択肢が無いように思います。

予算が10万円でなければα7の方が画質に関しては間違いなく良いですが、予算内の選択ならば必然的にα6000となるのではないかと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000748837_J0000013380_J0000011848_K0000586358

書込番号:18583840

ナイスクチコミ!1


Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/16 08:58(1年以上前)

でぶねこ☆さん
>主な変更点は、@ファストハイブリッドの性能アップ。5Rでは、レンズの絞りが6.3以下でないと像面位相差が作動しないのに対し、6000では絞り11までカバーします。

11ではなく、13ですね。

書込番号:18583893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/03/16 09:24(1年以上前)

お店で触ってみたほうがいいと思います。

書込番号:18583941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2015/03/16 16:48(1年以上前)


現時点で選ぶのならα6000がCP及び使い勝手も含めて最強です。

でも、待てるのであれば、α6000とNEX7の後継機であるα7000(仮称)がAPS-C最強になるはずです。多分、夏頃までには発表があるはずです。

それからレンズ選びですが、スレ主さんが今後ステップアップしてα1桁台のフルサイズカメラも視野にいれているのであれば、Eレンズ(APS−C)ではなくFEレンズ(フルサイズ)も選択肢に入れたほうが良いと思います。

書込番号:18584911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/16 17:37(1年以上前)


 ソニーのFEレンズって何であんなに種類が少ないんですか?

書込番号:18585061

ナイスクチコミ!1


スレ主 mountain22さん
クチコミ投稿数:4件

2015/03/16 17:44(1年以上前)

遅くなってしまってすみません!

沢山の方にアドバイスいただいて本当にありがとうございます。感謝します。
全体的にやはりα6000を買うべきとのご指摘が多いので、その方向で検討したいと思います!
あの補足の質問なのですが、動画の画質というのは、画素数が同じであればさほどどのカメラでも変わらないのでしょうか?α6000で動画をパソコンに取り込んで編集したりする場合に変換などが難しかったりすることはないのでしょうか?
初心者すぎて恥ずかしいのですが、折角なので後悔したくなくて……よろしくおねがいしますm(_ _)m

書込番号:18585096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/16 17:57(1年以上前)

 
 いっぱい質問して納得して買ったらいいですよ。
 ここは教えたがりの人ばっかりですから心配いりません。

書込番号:18585128

ナイスクチコミ!4


スレ主 mountain22さん
クチコミ投稿数:4件

2015/03/16 19:10(1年以上前)

ありがとうございます( i _ i )!!!

書込番号:18585394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度3

2015/03/17 21:11(1年以上前)

初めてミラーレスを買われる方に、あんまりマニアックな事を申されてもどうなんでしょう。私もマニア?としては色々不満がありますが、マニアでない、普通の方が、家庭的な撮影をされるには悪い選択では無いと思います。銘柄を最初からソニー一択とされているので、他銘柄やレフ機を勧めても仕方ないと思います。

スレ主様は、取りあえずこれ1台を使いこなしてから、その先はその時考えましょう。

この機械の・・・

良いところ。
動作が軽快で気持ち良い。
ファインダーが内蔵されている事。

困ったところ。
付属の充電器がダメダメ。別売品を買いましょう。
内蔵フラッシュもダメダメ、使うレンズによっては外部フラッシュが必要な事があります。
後から後からレンズやらなにやら上記以外に色々欲しくなること。それがメーカーの作戦ですよ。ご用心。
取り扱いは細かい所が案外面倒です。取り扱い説明書もイジワルなくらい不親切です。

交換レンズは。
レンズの種類は少ないですが、マニアさん以外には大きな問題では無いと思います。
本体が小さいのに外観が大きめのレンズが結構あります。

この機械はお店で触ると、とっても可愛いので欲しくなっちゃいますよ、それがこの機械の恐ろしい魔力=商品としての演出ですが、過度な期待は禁物。まぁ初心者さんなので、その点はマニアさんよりかえって大丈夫。気楽に構えましょう。私はまんまと魔力に引っかかってしまいました。(自嘲)

動画の編集ですが、難しく考えないで、とにかく習うより慣れろで、ソフトをいじっているうちに出来る様になると思います。がんばって!

書込番号:18589378

ナイスクチコミ!0


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/18 05:53(1年以上前)

>α6000で動画をパソコンに取り込んで編集・・・

おはようございます。

iMac がメインも動画は Windows の方が良さそうで、滅多に撮り
ませんが、Win8.1 で Corel VideoStudio X7 を使っています。

編集・書き出しにはCPUの性能によって時間差が有ります。


α6000 に Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z にて
YouTube で「 2014_なごや昇龍みこし 」を検索してみて下さい。


書込番号:18590430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/03/18 07:28(1年以上前)

動画機能についてですが、

例えば、5分間から10分間前後のシーンを、2回〜3回〜4回と連続的に撮影できるとか、あるいは、30分間くらいをぶっ通しで撮影できる性能があるのでしょうか?
カメラ内の温度が上昇して使えないなんてことがあるのでは侘しいですが…

書込番号:18590558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/18 09:44(1年以上前)

masamunex7さんへ

以前に動画の撮影について質問をさせていただきました
皆様から感想や意見を頂いたきましたのでよろしければ参考してみてください

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=18582061/#tab

書込番号:18590918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/03/18 10:28(1年以上前)

do-sirotoさん

情報のご提供、ありがとうございました。参考になりました。

書込番号:18591018

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズキット

2015/03/15 18:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 atamo1mil2さん
クチコミ投稿数:5件

初めまして。今までスマホ撮影が主だったのですが、子供の幼稚園入園にむけてミラーレス一眼の購入を検討しています。

主な撮影シーンは

・お遊戯会などの屋内撮影
・運動会(徒競走など)
・テーマパークで、子供やフロートの撮影(夜のパレード含む)
・草花等を背景にした子供の撮影

です。

他社のミラーレスとの比較から、センサーの大きさ、AF、Wi-Fi内蔵が気になりα6000にまで絞りました。
しかしダブルズームレンズキットを購入するか、パワーズームレンズキットを購入するか迷っています。

まだ勉強不足でレンズの違いがわかりません。レンズ交換をして撮る等使いこなせるかも不安です。
でもミラーレスに挑戦して、気に入る写真を撮ってみたいです。

パワーズームよりも望遠が撮れるものがダブルズームレンズの方でしょうか?
それぞれのレンズがあると便利な撮影シーンはありますでしょうか?

たとえば、シンデレラ城をバックに家族撮影するときは、どちらかといえばこちらのレンズの方がいいなど。

また、購入されている皆様は、どちらのレンズキットを購入していらっしゃいますか?私の主な撮影シーンだとどちらの方が良いか等、アドバイス頂けると嬉しいです。


伝わりにくく申し訳ありません。
お読みいただきありがとうございました。

書込番号:18582040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/03/15 18:47(1年以上前)

atamo1mil2さん、こんばんは。

>たとえば、シンデレラ城をバックに家族撮影するときは、どちらかといえばこちらのレンズの方がいいなど。

ディズニーリゾート 総合スレ PART3
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18316693/

こちらは、パート1〜3と続いていますが、皆さんのいろいろな
情報が集まっていますので、使い方の参考になります。

ざっとご覧いただくことをお勧めいたします。


書込番号:18582071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/03/15 18:52(1年以上前)

atamo1mil2さん

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011846_J0000011848_J0000011847&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

ダブルズ-ムレンズキットが良いと思います

>・運動会(徒競走など)
運動場の広さがわかりませんが、パワ-ズムでは足りません。

パワーズームレンズキット「ILCE-6000L」は「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」
ダブルズームレンズキット「ILCE-6000Y」は「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」+「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」

書込番号:18582081

ナイスクチコミ!0


スレ主 atamo1mil2さん
クチコミ投稿数:5件

2015/03/15 19:01(1年以上前)

jm1omh様

ディズニーの撮影のスレッドがあるのですね。
今ちらっと見させていただいたんですが、花のバックにボケたシンデレラ城が写っているものがあったのですが、あのように素敵な写真が撮ってみたいと思いました。
素敵なスレッド教えていただきありがとうございます!

書込番号:18582110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 atamo1mil2さん
クチコミ投稿数:5件

2015/03/15 19:13(1年以上前)

たそがれた木漏れ日様

比較ページのURLありがとうございます。

運動会ではパワーズームだと足りないのですね!
パワーズームでどの程度の距離が撮れるのかわからなかったのでとても勉強になりました。

ダブルズームの方にしたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:18582145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/03/16 11:38(1年以上前)

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec103=35

ダブルズームキットがいいと思いますが、もう少し交換レンズ(望遠の)が欲しいですね。

書込番号:18584221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

記録方式

2015/03/12 16:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:190件 SMASH MODEL MANAGEMENT 

記録方式にRAW+Jpegとありますがこの場合のJPEGは FINE と同じなのでしょうか?

書込番号:18570652

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/12 16:40(1年以上前)

FINEと同じだと思います。

撮影可能枚数をみると
RAWは2GBで74枚、RAW+JPEGは54枚、JPEGFINEは200枚と書かれています。

この数値から計算するとRAW+JPEGのJPEGはFINEのものと同じ容量になっています。

書込番号:18570686

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2015/03/12 17:36(1年以上前)

RAW+jpeg、jpeg(Fine)と撮ってみて、ファイルサイズを比べて見ましょう(。・д・)ノ

書込番号:18570796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/12 22:20(1年以上前)

確認するのは『jpg』、『raw+jpg』でjpgのデーター容量をプロパティで確認すれば良いと思います。

書込番号:18571807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2015/03/13 03:40(1年以上前)

NEX時代のPDFハンドブックには、RAW+JPEG時は
「JPEG画像の画質は[ファイン]に、画像サイズは[L]に固定される。」
と記載されていたので、変わっていないと思います。

Eマウントが「α」になってから取説内容省略しすぎ。

書込番号:18572589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2015/03/13 11:50(1年以上前)

NEX6の取説には「LのFINE」と記載されてますが、α6000の取説には記載がありませんね。

書込番号:18573330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

標準

マウントのガタツキについて

2015/02/28 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

ソニーでの見解で70-200Gを
装着でガタツキに対しての問い合わせの答えは
個人の感覚に依るものなので致し方ない、、、、、という回答が来ました。

同じような円周方向に僅かですがガタ付きある方は要られますか?
安くないレンズでの使用感が著しく損なわれている思いが致します。

ズームリングを操作するたび
カクカク動くのが大変気になります。
同じような方が今逢たらお聞かせください。

書込番号:18528934

ナイスクチコミ!4


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2015/02/28 22:39(1年以上前)

ガタツキと言うより遊びかと。

このレンズは持っていませんが
私の持っている、A及びEマウント、
更にはニコン、古いオリンパスの機材で
差異はあれど脱着方向の遊びのないものは一つもありません。

また、お店で実際に他のメーカーも含め、確認したこともありますが、
遊びのないものに一度も出会ったことがありません。


遊びが無いとレンズの脱着でマウントを傷つける場合もあるかと、
更には、熱の膨張によってこれまた脱着で外し難くなると思います。
328や70-200F2.8など大きくて重くなるほど、レンズの動く感覚が分かります。

遊びはあるものかと。

心配ならメーカーで、ボディ、レンズを確認してもらっても良いかと。

書込番号:18529019

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/02/28 22:47(1年以上前)

マウントの円周方向には少しですが動くと思います。

当然レンズ本体をもって円周方向に力を加えれば僅かに動くものですが
ズーム操作で動くようなことはないと思いますので

ズームが少し固くなっているか(新しいと最初は固いものですし・・・)マウント部が弱くなっているかでしょうか?
心配でしたら、メーカーでチェックしてもらってもいいかもしれません。

書込番号:18529050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2015/02/28 22:49(1年以上前)

こんばんは

私のα99は円周方向にごくわずかですが、遊びのようにがたつきあります。
撮った写真に何も無い(気付かない?)ので、気にしてませんし、
遊びは必要な余裕と思っていますので、気にしません。

どうしても・・・なら、購入店に持ち込んで店頭展示品などと比較してみてはいかがですかね?

ガタついたときに液晶に「レンズが認識できません」のような表示があれば異常ですので。

書込番号:18529064

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/02/28 22:58(1年以上前)

ソニー仕様では? わたしの99+2470Zも僅かですが、遊びがあります。
円周方向なら問題ないと思います。

書込番号:18529106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2015/02/28 23:15(1年以上前)

普通の親父さんへ

ガタの程度によりますが、okiomaさんのおしゃっているように遊びだと思われます。

70-200Gを含む数種のレンズを取り付けましたが、遊びの範囲は一緒でした。
他のズームレンズはリングを回してもレンズの動きの感触はありませんが、70-200Gはレンズの重さと、ズームリングのトルクが重いため、確かに、遊びの範囲で動く感触があります。





書込番号:18529191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2015/02/28 23:27(1年以上前)

皆様早々のコメント有難うございます、
ソニーでの見解でも有りますがどうしようもない仕様でっはと言う事でした、

レンズキットの軽量の物では然程感じませんでしたが、、、
手持ちでの使用感がカクカク動くのが気になりコメント致しました、
我慢して使用致します。

皆様有難うございました。

書込番号:18529250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/03/01 10:41(1年以上前)

サービスセンターの見解が仕様と言うことなら、どうしようもありませんね。

書込番号:18530519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2015/03/01 19:37(1年以上前)

レンズ交換式である以上回転方向の遊びは必要なものです。
軽いレンズでは普段気になることはないと思いますが、
遊びはあります。重いレンズ、望遠ズームなんかだと
普通にカメラを取り扱っていても遊びを感じることに
なるので気にしたら気になってしまうでしょう。

この遊びを最小にしようとしたら、材質や工法を見直し、
ステンレススチール削りだしのマウントを熱処理して
職人が一個一個手作業で研ぎ出すなんてことになりそうです。
その分値段に反映されることになりますが、実用上のメリットは
何もありません。むしろ温度差でレンズがつかなくなるとか
困ったことになりそうです。
官能性能も大事ですが、この辺は割り切る部分でしょうね。

ところで、ライカとかの高級機はあまり触ったことないですが、
(ライカはレンズだけ、ハッセルはソニーベースのしか
 触ったことないので)
コシナのマウントはレンズマウントの感触最高ですよ。
外出中で手元に製品がありませんので、回転方向の遊びがどの程度
あるか今かけませんが、VM−Eマウントアダプターに
同じコシナのレンズをつけるのはガラスの上を氷を滑らせるような
感触でとても気持ちいいです。
A6000でも使えますからマウントの感触を追及するなら
ぜひどうぞ。

書込番号:18532386

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/03/01 22:42(1年以上前)

遅くなりました。

私はどのメーカーの肩も持ちたく無いのですが、

確かに私のSEL70200Gとα6000の組み合わせにも疎の様なガタはあります。マウントのガタ自体はキヤノンEOSで体験済みで気にしてません。

確かにライカMマウントには手で感じられるようなガタは有りません。
マウントの裏側に板バネか何かがあってそれの踏ん張りが強い場合、ガタが感じられない機械もあるのだと思います。私のα6000とM8は板バネらしき物が見えます。

手許に中国製のM→Eマウントアダプタが有りますが、Mレンズ側マウントの一部に溝が切ってあり、製造時にそこをマイナスドライバーかなにかでこじってマウントのその部分を盛り上げ、バネの様に踏ん張る働きをさせているようです。ライカの正規の加工方法とは異なるのかも知れません。

付けたり外したりする部分にはバネとか柔らかい材質とかが必要なのでしょう。α6000のマウントは表から見ると金属ですが、その裏側の噛み合う部分はプラスチックです。

また回転方向のガタということはレンズをロックする出っ張りとレンズ側のそれを受ける溝の公差や構造も関係すると思います。回転方向なら画質には影響無いと思います。

書込番号:18533239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2015/03/01 23:41(1年以上前)

田中貴美男さん、またソニーのマウントにケチ付けに来たの?

書込番号:18533526

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/02 04:33(1年以上前)

回転方向のガタ付きで気はなく遊びですね。
遊びが必要なので問題は無いです。
上下左右のガタは問題です。

書込番号:18533988

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2015/03/02 22:09(1年以上前)

>我慢して使用致します。

こんな気持ちで撮影していたらつならないですよ(笑
遊びのことは忘れて、撮影を楽しみましょう。

書込番号:18536699

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2015/03/02 22:29(1年以上前)

私達アマチュアにとって撮影は仕事じゃなくって遊び!遊びをわすれちゃいけません!楽しみましょう!あれっ「遊び」が違うか、洒落のつもりです、こめんなさい。

書込番号:18536798

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

NEX-3のレンズは使えますか?

2015/02/28 19:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 ytjさん
クチコミ投稿数:188件

お世話になります。

当方、大昔の「NEX-3」に標準ズーム「E 18-55mm F3.5-5.6 OS」が付いたものを所持しております。
このレンズ、α6000で使用することはできますでしょうか?
またその際、α6000をレンズキットで購入、使用した時の性能と同じものが得られるものでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:18528174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/02/28 19:23(1年以上前)

レンズは使えます

レンズキットとは違うレンズなので同じレンズとしては使えません

書込番号:18528186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2015/02/28 19:25(1年以上前)

ytjさん

> 大昔
江戸時代末期のカメラから2010年以前のカメラの場合だと無理かと思われます。(笑)

書込番号:18528193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2015/02/28 19:29(1年以上前)

ytjさん

2010年以降のαNEX-3(2010年6月3日発売)だとEマウントのようですから、使えるかと思います。

書込番号:18528212

ナイスクチコミ!1


スレ主 ytjさん
クチコミ投稿数:188件

2015/02/28 19:35(1年以上前)

早速のお返事ありがとございます。
AFのスピードや合焦性能に対する影響はどうでしょうか?

書込番号:18528234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/02/28 19:48(1年以上前)

AF性能や合焦スピードについてはわかりませんが‥‥

一番大きな違いは画角(写り込む範囲・広さ)でしょうか。
18−55mmは27−82.5mm相当、α6000のE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSは24−75mm相当になります。つまり、望遠側は18−55mmが、広角側は16−50mmが有利ということになります。

また、16−50mmは電動ズームになりますので、動画では使いやすい反面、静止画で狙った焦点距離にピタッと合わせたいという時にはちょっと使いづらいかもしれませんね。

なお、α6000をレンズキットで購入されるとしても、18−55mmはそのままお持ちになったほうがよろしいかと思います。以前、16−50mmPZの不具合報告をよく見かけましたので。最近はあまり聞きませんが。

書込番号:18528269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2015/02/28 19:56(1年以上前)

お使いのレンズのファームウエアのバージョンを確認して、01であれば、バージョンアップして02にしてください。
02にアップデートする事によって、NEX5R以降に搭載されたファストハイブリッドに対応出来るようになります。
ファームウエアのアップデートをしないと、コントラストAFでしか動きません。

アップデートはソニーのHPから出来ます。
新しいカメラをPCにつなぐ必要があります。
NEX3でPCにつないでもアップデート出来ませんのでご注意を。

書込番号:18528305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2015/02/28 19:59(1年以上前)

皆さん書いてますが、使えますよ。
自分のはNEX-5の付属と5Nの付属ですが、使えてますので。
レンズのバージョンはあげて下さいね。

書込番号:18528319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ytjさん
クチコミ投稿数:188件

2015/02/28 20:33(1年以上前)

なるほど。みなさまありがとうございます。
ベストはレンズキットを買い、旧レンズをファームアップする、という事のようですね。
悩ましいですが、楽しく悩みたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:18528470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/03/01 08:24(1年以上前)

ytjさん おはようございます。

ソニーEマウントは発売から基本的な変更はありませんので何も問題なく使用できますし、メーカーのホームページにもレンズ本体のソフトウェアVer.02以上でファストハイブリッドAFがお使いいただけますとの記載がありますので、広角側の画角の広さと仕舞寸法のコンパクト差が必要かどうかの二者択一だと思います。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=ILCE-6000&area=jp&lang=jp

ここの最安値比較で14,000円程度で単品買いすると27,000のPZ16-50oが付いてくるとかなり微妙な感じですが、一眼カメラはシステムで撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択できるところが最大のメリットなので、その14,000円であなたの撮りたい画角の別のレンズを購入される資金にすると言うのも悪くは無いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000110071_K0000434054

書込番号:18530064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2015/03/01 11:59(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434054_K0000110071

α6000のレンズキットは小型ズームになりましたが、18-55のレンズも問題なく使えます。

書込番号:18530767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2015/03/01 14:10(1年以上前)

α6000にE 18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855を付けて使用しています。
私も、α6000の標準レンズである E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
については、コンパクトさに魅力を感じ、レンズキットとして一旦は
購入しましたが、結果的には、既に売却してしまいました。
@性能は1855の方が優れています。カメラに補正機能があるので、
JPEGの場合は収差が補正され、そこそこの画質になりますが、RAWの
場合は、周辺光量落ち、収差も大きいです。
A明るさも1855の方が明るいです。例えば40mmの焦点距離では、
1855はf4.5、1650はf5.6になります。
B1650は電動ズームなので、電源OFFでレンズ長が縮み、ONで伸びます。
即ち、電源ONしてから撮影可能までの時間は1650の方が遅いです。
またズームを電動で駆動しているので、ズーミングの遅れが発生し、
時間もかかります。ズーミングの微調整も手動の方が楽です。
他にも手動のズームレンズを併用している私にとっては、1650は
操作性に違和感が大きく、結局使いませんでした。
当面はボディのみ購入し、差額は、次のレンズの購入資金にする方が
得策だと思います。

書込番号:18531210

ナイスクチコミ!1


スレ主 ytjさん
クチコミ投稿数:188件

2015/03/01 17:49(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。

なるほど、確かにボディだけ買って既存のレンズを使い、あと単焦点を買ってみるのも面白いかなと思い始めています。
27mm始まり、というのが多少気になりますが、今思っているのはスナップ撮りなので使い出したら気にならないかもしれません。
大変参考になりました。
ありがとうございました!

書込番号:18531976

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2015/03/01 19:47(1年以上前)

 うーん、16-50mmの18-55mmに対するメリットって、16mm始まりとか、パワーズームなので動画に有利とかもありますけど、なんと言ってもその大きさと重さかな、と。
 18-55mmを付けた状態だと、気軽に持ち歩く、というのにはちょっと躊躇しますが、16-50mmならコンデジとまでは言えなくても、それに近い感覚で持ち出せそう。
 価格差も、最安値で考えると14,000円ですが、例えばキタムラさん辺りだと、6,000円くらいですし。
 その辺の兼ね合いをみて、決定すれば良いのかなぁ、と。望遠ズームをお持ちでなければ、ダブルズームレンズキットを選ぶ、という手もありますし。

書込番号:18532423

ナイスクチコミ!0


スレ主 ytjさん
クチコミ投稿数:188件

2015/03/01 21:45(1年以上前)

確かに16始まりは気になりますね。
携帯性についてはこれまでこれを使ってきたわけですから気にならないかと。
ただ、一度16-50を持ってしまえば戻れないかもしれませんが^^;

書込番号:18532931

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング