α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
- 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
- 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
- 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1461
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

このページのスレッド一覧(全241スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2 | 2015年1月29日 11:03 |
![]() |
2 | 3 | 2015年2月16日 22:54 |
![]() ![]() |
33 | 21 | 2015年1月16日 18:28 |
![]() |
6 | 9 | 2015年1月9日 21:12 |
![]() |
32 | 15 | 2015年1月4日 13:38 |
![]() |
5 | 3 | 2015年1月3日 10:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

「αカフェ」じゃダメですか???(。´・ω・)ん?
http://acafe.msc.sony.jp/photo/list/order/tag/name/%CE%B16000/page/1
書込番号:18417182
2点

http://photohito.com/lens/brands/SONY/model/Vario-Tessar_T%2A_E_16-70mm_F4_ZA_OSS_SEL1670Z/
こちらにも・・・
書込番号:18417867
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
ラジオスレーブYONGNUO RF-603II(ニコン用)を購入したのですが設定で躓いています。
a6000で使用できるのでしょうか?
ちなみにストロボはNISSIN Di622M2(ニコン用)です。
よろしくお願いします。
0点

Nikon用は他社製品でも装着可能らしいか、キヤノン用はシューかキツイ場合があるようですな。
キヤノンはキヤノン用。
キヤノン用を他社に装着する場合、シューがキツイ可能性があるため。
NikonはNikon用。
Nikon用は他社でも良いらしい。
ソニーMliシューの場合は過去が必要らしい。
以下参照。
http://panproduct.com/blog/?p=32317
書込番号:18416886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ロックピンが合うようきっちり挿せば使えます。(ギリギリですが)
カメラの設定でフラッシュの発光禁止だと同調しないかもしれません。
書込番号:18419554
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
性能はややupで良いが
兎に角、形をかっこよくして欲しい。
a7、NEX7程に。
書込番号:18367922
4点

シャッター速度1/8000とトライナビダイヤルあとEマウントレンズでもAF微調整(前ピン後ピン)出来ればボディーの材質にもこだわって欲しいし、ペンタックス並みの防塵防滴(配慮では駄目)
書込番号:18368096
0点

少なくともわかるのは
α6000の後継機をα7000にするほどソニーは馬鹿じゃない
と思いたい…(´・ω・`)
書込番号:18368181
1点

言われてみると6000の後継機は7000には成らないですね(笑)勘違いしてました。
書込番号:18368191
1点

Eマウントの場合、位相差afも撮像面でするんだから、ピント調整っていらないのでは? と思ってみるのだけれど。。。。必要なんでしょうか?
書込番号:18368258
2点

位相差AFは像面だろうが微調整はいりますよ
距離を測ってるだけなので、ピントが合ってるかは厳密にはわかりません
書込番号:18368278
2点

ボディー内手振れ補整
三軸バリアン
2スロット
ボディー内現像
書込番号:18368360 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

野外でのマクロ撮影が多い自分の場合ですが。
・ボディー内5軸手振れ補整
・三軸チルト
・EVFチルト
・MFアシスト時のPinP
http://panasonic.jp/dc/gx7/af.html#topic03
・タッチパッドAF
http://panasonic.jp/dc/gx7/af.html#topic05
だと大変喜びます。
書込番号:18369806
2点

> 三軸チルト!!(=゚ω゚)ノ
et
( 露出ダイヤル / モードダイヤル の ) 二段ダイヤル ( ・ ・ ;
書込番号:18370541
0点

>>α6000の後継機をα7000にするほど
>>ソニーは馬鹿じゃない
さてα6100かα6000Uかα7000か
SONYα6000のあしたはどっちだ
馬鹿じゃないのか馬鹿にできないα7000だったらいいのか
α6000Uで手振れ補正機能とか
α6000Sで解像度落としてでも高感度とか
α6000Rで・・・鰌が二匹
慣れた今でも あれっ壊れちゃったの?的な起動の遅さの解消
せめて内蔵EVFはNEX6かα7並みに
露出補正ダイヤルあれば嬉しい
書込番号:18370669
2点

後継機ですが、価格がほぼ同じ(実売7万〜9万)ならば、
@α6000デザインでフルサイズ化したもの
Aα6000(APS-C)に5軸手ぶれ補正を付けたもの
どちらが魅力的でしょうね?
もちろん両方もEVFは標準でセンサー性能アップ、像面位相差AFの高速化は共通とします。
他社では現行不可能ですが、ソニーならそろそろグローバルシャッター仕様のセンサー(産業用では高性能なものが発表されている)が出てきても良さそうな気がするのですが。
部品点数の削減(メカニカルシャッター不要)と完全電子化、ローコスト化そして差別化に有効だと思います。
書込番号:18375898
1点

フルサイズは α7II を含め α7 series だと思いますので、価格が
ほぼ同じ 実売7万〜9万円 なら α6000 (APS-Cサイズ撮像素子) に
5軸手ぶれ補正を付けたもの を望みます!!
イルミネーションも撮ったのですか、開放F値 1.4 の E-mount系 α
が 改めて 欲しいと感じてしまいましたっ。
Nikon / (旧) MINOLTA ユーザーですが、D400 / α-9 Digital を待ち
続けて、待ち続けて … Zzz ( ・ ・ ;
おしまい。
書込番号:18376055
0点

α7000は伝説のネーミングですからねええ…
ソニー流だと55が革新なんだけども(笑)
α7000をAPS−Cにするかフルサイズにするかで変わるけども…
ほんとはα7シリーズなんて出さないでα7000シリーズにすればよかったと思う
もちろんNEX−7系のデザインでね…
そしてα6000後継機でNEX−7と統合してトライダイアルナビか♪
書込番号:18376073
1点

P.S.
月や鳥を撮る方にとっては、APS-C サイズ撮像素
子の方が圧倒的に有利になる場合もあります。
-----
「上部液晶・・・」 [18368864]
背面LCDモニターをファインダー代わりにしている私
は、右肩/グリップ側に上部液晶, (Nikon D750 のよう
に) 左肩に露出/モード2段ダイヤル, 当然LCDモニター
は 3軸チルト (バリアングル) がイイと思います。
あと ジョグダイヤルでF値設定が不用意に変更されな
ければ … これって私だけ?
書込番号:18376160
0点

モードダイヤルは … 「レリーズ」モードダイヤル で、
露出ダイヤルは … 「撮影モード」ダイヤル が 正しい
(他社ニコンD750の) 名称でした。
訂正してお詫び致します m(_ _)m!!
同様に ( ? ) 上部液晶は … 「表示パネル」でした m(_ _)m!!
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d750/system_name.html
書込番号:18376246
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
4K動画のことであれば、このカメラの動画は最大でも1920×1080でしかありませんから、4Kとしては無理だと思います。
書込番号:18342898
1点

4Kは約800万画素、α6000は約2400万画素ですね。静止画のデータを適切にやり取りできれば4Kで表示できると思います。
書込番号:18343005
0点

ネットを利用できる環境にあるんですから、疑問があったら最初にメーカーサイトの商品ページを見てみましょうよ。
ソニー製テレビで4KのBRAVIAなら、HDMI出力でもWi-Fiでも4K静止画出力対応。
他の4Kテレビでは、テレビ側の機能にWi-Fi Directでカメラからの画像転送に対応してるかどうかみたいですね。
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/feature_6.html
高精細な大画面で楽しめる、4K静止画出力対応
フルハイビジョン(1920×1080画素)の4倍、約829万画素の 4K(3840×2160画素)に対応したBRAVIAとHDMIまたはWi-Fiで接続すれば、高画質でとらえた美しい写真も解像感を損なうことなく大画面で鑑賞できます。ネットワーク対応テレビであれば、α6000のWi-Fi対応ワイヤレス通信機能を使って、カメラ内に保存されている写真を直接テレビに転送(Wi-Fi Direct)できます。
書込番号:18343106
3点

こんばんは。
キヤノンユーザーです。
スレ主さんが今デジカメをお持ちで、ハイビジョンTVで視聴できる環境であるとします。
カメラ内の画質設定でLとかMとかSなどが有ると思われますが、もっともTVの分解能に近い
モードで撮った画像と最高分解能であるLとで比較してみることをお勧めします。
おそらく1920×1080に近い設定のモードで撮った方が好バランスな画像に観えると思われます。
ですので4KTV購入の際はMモードあたりで撮るのが好ましいかと・・
ただしピントのピーク位置確認にはやはりLなどで撮った方が確認しやすいわけでして・・
カメラのAFを全面的に信用し、視聴もTVでしかせず、トリミングなども行わないとの条件だと
M以下のモードでの撮影をお勧めします。
書込番号:18345898
0点

http://youtu.be/lsyf3_XLZ5s
ここの動画にありますが、ソニーの4Kテレビにα6000の画像を4K画質で表示しています
書込番号:18345984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鉄道写真家の中井精也先生がα7かα7Rで撮影した写真をソニーの4Kテレビをモニターにして写真を見たら解像度が素
晴らしかった話しがあったみたいですよ。
書込番号:18351053
0点

>>カメラ内の画質設定でLとかMとかSなどが有ると思われますが、もっともTVの分解能に近い
モードで撮った画像と最高分解能であるLとで比較してみることをお勧めします。
おそらく1920×1080に近い設定のモードで撮った方が好バランスな画像に観えると思われます。
ですので4KTV購入の際はMモードあたりで撮るのが好ましいかと・・
うん、そういう時代もありました。
しかし、ソニーはTVとカメラに新しいHDMIインターフェイスを導入したのです。
1.カメラは4Kの静止画のままHDMIに流す(大きいばあいには4Kに縮小する)
ソニーはこれを「4K静止画出力」と呼んでいます。
2.HDMIリンクは4K画像を通す(今までは1920x1080しか通さなかったので、新しいHDMI規格になった)
3.TVは4Kのまま表示できる(1920x1080ではなくて、4K画像を受けて、そのまま4Kで表示する)
このようにして、カメラ静止画の4K表示が可能になったのです。
ソニーのカメラでは、ここ2年くらい前から「4K静止画出力」対応になっています。
もちろんα6000も4K静止画出力が仕様書に記入されています:
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/spec.html
キヤノンの人が知らないのは、キヤノンカメラは4K静止画を出せないのかな?
まあ、TVで4K写真を表示するときれいでしょうね。
(私は4Kディスプレイは2台あるが、TVは4Kではない。4倍速の4KTVを待っています)
書込番号:18352332
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
こちらのモデルの購入を検討しています。
現状canonのG11を使用しているためマニュアル撮影には慣れていますがレンズはいっさい持っていません。
高倍率ズームがほしくpssx60hsを検討していたのですがこちらのセットの望遠レンズとデジタルズームの組み合わせも捨てがたいとおもいました。
より高画質、望遠がちょっとだけ画質は我慢してでも高倍率がほしいです。
セットの210x4倍は実用に耐えうるレベル、8ばいはまぁまぁと量販店でいじってみて思いました。
実際に使っている方はどうでしょうか?
書込番号:18334068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写真をPCのモニター(21.5インチフルHD)で見ると、デジタルズームした事がまるわかりなので、私はデジタルズームは使っていません。許せるレベルかどうかは、本人次第なので、問題無いと思われるならば、良いんじゃないでしょうか?
書込番号:18334200 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

デジタルーズームは僕も使いませんね。
極端に画質が悪くなると僕は感じます。
昔からあまり進歩していない気がします。
書込番号:18334245
6点

デジタルズームより全画素超解像の方がいいですよ
どっちも本体に積んでるから解りにくいですがw
望遠レンズにテレコン付けるよりは画質はいいです
というか、十中八九言い当てる人はいません
連写モードの時も使えますし、コンデジと違って元の画質がいいと
同じような機能でもこれほど違うかと思えます
書込番号:18334308
4点

にゃおんmk2さん おはようございます。
G11の4倍ズームで問題なかったのならば、お考えのカメラのデジタルズームでも問題ないと思います。
画質の許容範囲は人それぞれなので、あなたが試写されて問題ないと感じられたのなら何も問題ないと思います。
心配ならばSDカード持参でもう一度試写されて、PCで拡大して見られて許容範囲かどうかを再度確認されれば良いと思います。
書込番号:18334374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね、こっそりSDさして試してみます。
書込番号:18334415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体のモニターでしか見ていないのでSDに保存してきて細かく見てみます
書込番号:18334417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます
もう少し試してみます
書込番号:18334428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます
もう少し試してみます
書込番号:18334433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こっそりSDさして試してみます。
店員さんに一言・・・・・
書込番号:18334456
2点

私もッ全画素超解像ズームは使えると思いますが、できればオリンパスのデジタルテレコンのように
どれかのボタンに割り付けできるといいのですが・・・
ボタン設定はできますが、ズーム倍率を選ぶ手間が面倒だと思います。
書込番号:18334469
0点

人それぞれですね。
デジタルズームや全画素超解像などのズーム機能は
どうしても自然さが損なわれ好きになりれません。
使っても通常の2倍ズーム?迄です。
何を求めるか、
また、どの程度の焦点距離として欲しいのでしようか?
更にはミラーレス、α6000でないとだめですかね?
Eマウントレンズは現状210oが一番長いレンズですからね〜
一眼レ全画素超解像フとか
α6000にアダプターを付けて他のマウントのレンズを使用するとか?
だめですかね…
書込番号:18334475
1点

重たい高い高級レンズとここの住人は比べるけど一般人なら十分実用的、特に超解像全画素ズームは一般人なら十分
書込番号:18334559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>一眼レ全画素超解像フとか
この部分は省いて下さい。
>重たい高い高級レンズとここの住人は比べるけど一般人なら十分実用的、特に超解像全画素ズームは一般人なら十分すいません、
皆さんのレスをよく読んでね。
よいかどうかは、人それぞれと言っているだけ、
しかも、スレ主さんは最初の書いた最後に
>実際に使っている方はどうでしょうか?
と聞いているから、皆思っていることを言っているだけです。
それに対し、ここの主人とか、一般的に十分とか言うのではありません。
書込番号:18334642
3点


一般人には十分な実用性ですよ、
少なくとも暗い体育館で比較的安い単焦点レンズや、その日の手持ちのレンズで全画素超解像ズームが使える、光学ファインダー機では出来ない、ありかたい機能です
書込番号:18335321 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
先日、α6000を購入し、初期不良かどうか気になる点がありましたので、教えてください。
カメラを構えている最中や設定をいじっている時に、1〜2秒ほど画面が真っ暗になることがあります。
一瞬なので、待っていればすぐ元に戻るのですが、急に消えるのでちょっと気になります・・・
カメラを触っている最中におこる現象なので、スリープ状態になっているというわけではないと思います。
これは初期不良なのでしょうか?
0点

ファインダー右側に長方形のアイセンサーが有ります。
操作している時にそこのセンサーが働いて
ファインダーの方に切り替わっていませんかね…
たぶんオートになっていますので、切り替えるとか?
センサーを塞がないようにすれば問題ないかと。
書込番号:18331467
2点

静的陰解法さん okiomaさん
持ち方が悪かったのですね・・・
センサーがそこまで敏感だとは思いませんでした。
ありがとうございます!
書込番号:18331481
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





