α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3911件)
RSS

このページのスレッド一覧(全241スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
241

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

標準

100m3と6000どちらがいいかな?

2014/06/11 18:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 takayasu62さん
クチコミ投稿数:11件

風景を主に撮っています。サブとして100m3と6000で迷っています。
全紙のプリントをする場合いもあります。
教えてください。

書込番号:17615887

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2014/06/11 18:31(1年以上前)

今は何をお使いでしょうか?
また、それに対して不満などがあれば書いて頂けると、他の方がアドバイスし易いと思いますよ。

個人的には、レンズ交換しないならRX100mk3で良いかと思います。
レンズ交換をする予定があるならα6000をおすすめします。

書込番号:17615897

ナイスクチコミ!2


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/11 18:36(1年以上前)

こんにちは(^_^)

ずばり、どんなレンズを使うかで決決めたらいかがでしょうか?

単焦点、マクロ、ツァイスレンズ、Gレンズを購入するつもりがあるならα6000

上記のレンズのいずれも買うつもりがないならRX100M3

でいいと思います。

書込番号:17615915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/06/11 19:34(1年以上前)

100m3ってナンジャローと思ったら、RX100m3でしたか?
重さがOKなら、α6000がいいと思います。

書込番号:17616079

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/06/11 19:42(1年以上前)

>100m3と6000
観る人の立場を考え、あまり省略しないように。

書込番号:17616103

ナイスクチコミ!6


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2014/06/11 19:45(1年以上前)

許容できる重さ、大きさ次第でしょうね。
AFは大幅に6000の方が優秀でしょうし
高性能な単焦点レンズを使えばRX100M3では出来ない表現も出来ると思います。

ただ写真撮影にいくぞ!と気合を入れなくても
何気なく普段使いのカバンやポケットに忍ばせて持ち歩けるという
RX100M3の小ささは代えがたいものです。

書込番号:17616110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2014/06/11 20:14(1年以上前)

スレ主さん

>全紙のプリントをする場合いもあります。

メインではフルサイズをお使いでしょうかね? 何れにしても全紙も前提ということでしたら、センサーサイズはAPS-C以上(24MP)が良いのではないでしょうか。ですので、私はα6000のほうを推します(私は持っていませんが…^^;)。
もっとも、1インチ(20MP)やマイクロフォーサーズ(16MP?)のデータを全紙で出力した経験がありませんので、実際、使えないのかどうか存じませんが…(^_^;

個人的にRX100M3にとても魅力を感じていますので、今はこちらが欲しいです…(笑

書込番号:17616212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/06/11 21:53(1年以上前)

 RX100の初代とα6000を所有してます。

 予定して花や景色などを撮りに出掛ける時はα6000で、その他はコンデジで便利なのでRX100を使ってます。

 RX100M3を持ってないので、RX100と比べて、レンズにもよりますが画質やAFの速さ精度ともにα6000が良いと思うのでこちらが良いと思います。

 RX100M3が勝ってるのは、コンデジなので気楽に持ち歩ける軽さと携帯性、万が一片手で電源を入れ撮影できる操作性だと思います。

書込番号:17616687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/06/11 22:23(1年以上前)

 全紙と云うとA2くらいになりますか、時折とは云え、そこまでのサイズにも対応
するとしたらα6000で決まりでしょう。

 私もXR100M2を常時携行のカメラとして手放せなくなっていますが、A4までの
プリントと決めています。そこまでなら、α6000と見分けが付きません。

 頼まれ撮影とか、作品造りにはこれを使いません。そう決めておけばRX100M2
なり、新しいM3は素晴らしいカメラです。他メーカーには望めない製品だと思い
ます。

書込番号:17616847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/06/11 22:34(1年以上前)

初めまして。
風景を主体にサブということは、私が勝手に想像すると

土日祝日に撮影目的で出かけるときは一眼レフを持って出かける。
出張や旅行など撮影目的ではなく出かけるときは軽いカメラを持って出たいけど画質にはこだわりたい。

風景写真は花や森林などを撮るのが主体になると思われ、更に全紙にまで引き伸ばすとディティールが拡大されるため、描写の高いレンズが必須になると思います。

それから全紙だとレンズの描写だけでなくノイズも拡大されることになるため、高感度特性の良いものが求められます。

そこから判断すると以下の理由からα6000だと思います。
1:より描写の高いレンズが選べる
2:素子サイズが大きくて高感度で有利

なお、α6000の不利な点は
1:良い描写のレンズは値段が高い
2:良いレンズとボディの組み合わせはそこそこ重たく大きくなる

α6000とよく使うであろう描写の良いレンズとの組み合わせが、上記の値段と重さやサイズの点で許容できればα6000で決まりだと思います。許容できなければ100M3になると思います。

書込番号:17616910

ナイスクチコミ!1


ゆん102さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/12 13:38(1年以上前)

NEX-6とRX100ユーザーです。
先日、RX100M3(以降、100M3)を注文し、ただいま納品待ちです。

NEX-6の買い換えとして、現在、高評価のα6000に大変興味を持っていますが、α6000と100M3のどちらかと問われれば、
上記の方々が回答されている通り、「レンズ交換をする予定があるならばα6000、無いのであれば100M3」に尽きます。

今から挙げますのはNEX-6とRX100との比較においてのお話しですので、あくまでも参考程度にしていただきたいのですが、キットレンズのSEL1650がかなり残念な仕様でして、周辺の解像度が流れまくりの上に、中央部もボヤッとしており、RX100の周辺部まで歪曲差が少なく、パキッとした高解像感から比較すると、かなり「眠たい映像」になりがちです。

また、センサーサイズの大きなNEX-6の方がもちろん高感度性能に勝りますが、実際に室内等で撮影すると、SEL1650の暗さが災いし、すぐにISOを3200に跳ね上げてしまいます。

一方、RX100はワイド端のF値が1.8と非常に明るいので、NEX-6がISO3200に跳ね上げてしまうような同環境下で、ISO400〜800で取れてしまうことが当たり前なので、実際にはRX100の方が室内撮影が楽で、綺麗な絵が残せたりします。

α6000になってISO値の上限・下限が設定できるようになり、劇的に撮影のやりやすさが改善されていることは想像に容易いですが、それでも100M3の「F値1.8-2.8」は様々な場面で恩恵に授かることができると思います。

そんなことから、α6000の性能を存分に生かすのであれば、やはり高価なレンズが必要になると思いますので、それ一台でもって完結したいというのであれば、満足できるのは100M3の方だと思います。

書込番号:17618683

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

標準

値上げ?

2014/06/07 09:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:63件

マップカメラ、キタムラ、ヤマダ、ノジマと昨日から値上がりしましたが、卸値でも変わったんでしょうか??
買おうと思ってたのに残念です。

書込番号:17600696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/07 10:00(1年以上前)

アベ政権はインフレを目指しています(苦笑)

まぁ…デジタル物は上がったり下がったりしながら基本的には下がるでしょうし
ボーナス商戦ではいくらか下がるかも?

書込番号:17600710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/06/07 10:17(1年以上前)

こんにちは

大体ボーナス商戦前は、少々値上げの傾向があります
つまりボーナス商戦での値下げ感を出すため

あらかじめ値上げしといて、商戦に入ると
何%値下げ!
って売り出すのデス(。-_-。)

書込番号:17600757

ナイスクチコミ!8


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2014/06/07 10:32(1年以上前)

値切りましょう。

書込番号:17600800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/06/07 12:20(1年以上前)

http://kakaku.com/item/J0000011846/

他の安いお店で買えばいいと思います。

書込番号:17601085

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/06/07 12:43(1年以上前)

こんにちは

家電量販店は値段をあげて、交渉時の値引き、又はポイントupに備えての事だと思います。
それにボーナースで少しゆとりがあるので。。。

書込番号:17601154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件

2014/06/07 13:29(1年以上前)

ここ最近、大手の価格変動が以前より大きい感じがしますね。
表面上は、ヨドバシカメラあたりが価格を変えると、他社も追従しているように見えます。
メーカーの仕切り値が変動しているだけかもしれませんが・・
ヨドバシ・ビック・キタムラ・ヤマダあたりはいつも同じ値段のような。

マップカメラは一度値下げしたものをすぐには値上げしないので、マップだけ安いことが結構ありますね。

書込番号:17601292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2014/06/07 13:37(1年以上前)

みなさま

返信ありがとうございます(^^)
なるべくなら、カードが使えるところがいいんです。
ポイント貯まりますし、振り込み手数料かからないし。

7月に向けて再び下がり出すのを期待してます。
ちなみに、色はシルバーでボディーのみを考えています。
レンズは手持ちの1670を使う予定です(^^)

書込番号:17601312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/07 21:11(1年以上前)

ホントだ!高くなりましたね。
ボーナス商戦向けとしても残念。
在庫もまだ潤沢ではないようで価格交渉は
厳しいですかね。

書込番号:17602698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2014/06/08 06:30(1年以上前)

メーカ、販売店にも儲けさせあげないと、やる気を無くさせてしまいます。
大した差はないのだから、欲しい時に買えば、と思う。

書込番号:17603805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/08 13:13(1年以上前)

ADP−MAAが欠品中なのでA6000だけ買っても使えないんでした...

書込番号:17604836

ナイスクチコミ!1


dropboyさん
クチコミ投稿数:20件

2014/06/26 07:44(1年以上前)

ボーナスが出たら購入を考えております。お得な価格情報など御座いましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:17667106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2014/06/27 04:06(1年以上前)

単体では大したことありませんが、
ヨドバシで、ボディ単体(レンズキット系不可)を買うと、SEL1018CやSEL1670z、24mm/f1.8が2万円引きでした。

ボディ単体の価格は、ここの最安値よりポイント還元を入れても5000円ほど高いのですが。
レンズが20000円引きは大きいです。
α6000とSEL1670zが欲しいという場合にはかなり安い組み合わせだと思います。

書込番号:17670415

ナイスクチコミ!0


dropboyさん
クチコミ投稿数:20件

2014/06/27 12:44(1年以上前)

ありがとうございます。ヨドバシも覗いてきます。参考になりました。

書込番号:17671326

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2014/06/27 14:44(1年以上前)

ただ6/30までなので注意してください。
後一本何かのレンズを2万円引きにしていましたが、忘れてしまいました。
僕はSEL1670Zをすでに持っていたので、SEL1018Cにしました。

書込番号:17671545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 α6000のAFについてです。

2014/06/05 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:23件


今回、初めてミラーレス一眼レフ、及びカメラの購入をします。

そこでこの機種はAFが速いのが魅力だと分かり使いやすいということでこの機種を買おうと思っています。

そこでAFについて質問なんですが、自動でピントが合うということは自分の撮りたい物にピントが合わないこともあるんですか?


例えば、川の向こうにいる人とか、橋の上にいる人とか、観光で神社等へ行き鳥居のしたにいる人等をとる場合、川や橋や、鳥居にピントが合ってしまったりしないんですか?

回答よろしくお願いします。

書込番号:17596114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/06/05 22:17(1年以上前)

AFをゾーンにしてると、範囲内の一番近いところにピントをあわせようとすることがあります。
その場合、AFを中央重点やフレキシブルに変更して、ピンポイントでAFしてください(^^)

書込番号:17596129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/05 22:35(1年以上前)

カメラ任せにすれば…
カメラの思い通りにします(^皿^)

カメラの思い通りが使用者の思いと同じで無い事もあります

どのカメラでも…です(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:17596211

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2014/06/05 22:37(1年以上前)

>例えば、川の向こうにいる人とか、橋の上にいる人とか、観光で神社等へ行き鳥居のしたにいる人等をとる場合、川や橋や、鳥居にピントが合ってしまったりしないんですか?

状況や設定でも合ったりします


まずα6000に限らず

設定条件でも変わります。
より自分が思ったところにあわせたいのであれば
測距点は1点で撮れば、それなりのピントの合う確率は高くなります。

但し、その分、合わせる範囲が狭くなりますので、
被写体をその部分から外れないようにする必要があります。

あとは、被写体の状況によっても変わってきます。
コントラストなどにも影響しますし
動いているとまた違ってきます。


距離があればまた違います。

絞りを制御することにより、
ピントの合う範囲を変えることもできます。


ミラーレスの中では
α6000はAFの追従性、捕捉性は良いと。


で、α6000は
ミラーレス一眼であって
ミラーレス一眼レフとは言いません。

レフ板がない一眼を
ミラーレス一眼と言います。
それに対しミラー(レフ板)があるものを
一眼レフと言います。

レフ板とは何かと、興味があれば調べて見てください。

書込番号:17596225

ナイスクチコミ!4


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/06/05 22:38(1年以上前)

イヤホン初心者さん、こんばんは。

スマホのカメラやコンデジでは、とりあえずシャッターを押せばセンサーが小さいため、広範囲にピントが合うのでピンボケ写真を撮ってしまうことは少ないですが、このカメラのようにある程度センサーが大きいと(明るいレンズや望遠の開放付近ならなおさら)、ピントをしっかりと合わせる必要があります。

たとえば、そこそこ離れたところにいる人物を撮る場合、周りにその人以外いない場合では顔認識ONにし、シャッターボタンを押すだけで顔認識が働き、その人の顔にピントが合います(フォーカスエリアが画面全体である[ワイド]の場合でも)が、観光地などで大勢人がいる中である特定の人物の顔にピントを合わせたい場合は、(その人の顔を事前に登録しておくことも可能ですが人以外にも合わせたい場合も考慮して)フォーカスエリアを特定の一点に指定するフレキシブルスポット[S,M,L]を使用するのが一般的だと思われます。

すなわち、ピントが合う枠をピントの合わせたい被写体まで十字キーで移動させてピントを合わせます。これにより、意図しないものにピントが合ってしまうことはほぼ防げます。
そのため、AFを使用する場合、フレキシブルスポットを使用している人が多いと思います。(一眼レフではピント精度の高い中央一点のみ使用することも多い)

走り回っている子供などを撮る場合はこの限りではありませんが...

書込番号:17596237

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/06/05 23:17(1年以上前)

>そこでAFについて質問なんですが、自動でピントが合うということは自分の撮りたい物にピントが合わないこともあるんですか?

 みんなそれが嫌なので、中央一点で合わせたり、ローカルフォーカスにしてAFポイントを指定したり、DMFでピントの調整をしたり、挙げ句は最初からMFでピントを合わせたりするのです。

書込番号:17596402

ナイスクチコミ!1


Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/05 23:37(1年以上前)

okiomaさん
> レフ板がない一眼を
> ミラーレス一眼と言います。
> それに対しミラー(レフ板)があるものを
> 一眼レフと言います。
>
> レフ板とは何かと、興味があれば調べて見てください。

どちらもレフレックスの意ですが、カメラ内の部品についても「レフ板」って言うんですか?

書込番号:17596472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2014/06/06 00:16(1年以上前)

そこでAFについて質問なんですが、自動でピントが合うということは自分の撮りたい物にピントが合わないこともあるんですか?

例えば、川の向こうにいる人とか、橋の上にいる人とか、観光で神社等へ行き鳥居のしたにいる人等をとる場合、川や橋や、鳥居にピントが合ってしまったりしないんですか?

この質問のレベルなら、もう少しAFの機種による、特長を調べた方がいいですよ。
それからでも、機種選定でも、遅くないです。

書込番号:17596582

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/06/06 00:37(1年以上前)

あるんです。

合ってしまったりするんです。

だから、『ここにピント合わせなさい』って指示してあげなきゃなりません。

その方法は大きく分けて二つです。

1. 予めピントを合わせる場所(AFポイント)を決めて、その点をピントを合わせたい対象に重ね合わせます。

2. 指でピってします。

でもα6000は、方法2は使えませんので、方法1を使ってください。

書込番号:17596621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/06 03:54(1年以上前)

デジカメ全体でよく使う基本的な技法ですが

「カメラのAFエリアを中央一点にして、
 まずはピントを合わせたい部分にAFポイントを合わせてシャッターボタン半押しのAFロックをし
 すばやく構図を決めてから、シャッターを切る!」

なんて方法があります(=゚ω゚)ノ

でも、これって、「機能制限のあるオート(全自動)モード」では使えない技ですが(笑)

書込番号:17596817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/06/06 04:30(1年以上前)

カメラと自分の意見が合わないことは良くあります。そんな時は、フレキシブルスポットのスポットエリアを「S」にして、ロックオンAFを入れると割と言うことを聞いてくれます。
動く被写体だと、スポットエリアを移動させてる間に被写体がどんどん移動しちゃうので、中央固定で十分です。「シャッター半押しロックオンスタート」で追っかけるのがお勧め。

書込番号:17596829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/06/06 05:22(1年以上前)

機種不明

作例をひとつ上げます。
カメラに身体が馴染んで来たらこんなのも撮れます。買い替える前のNEX5Rでは間に合わなかったショットですね。

書込番号:17596849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2014/06/06 06:20(1年以上前)

Kaokaoriさん

>どちらもレフレックスの意ですが

何を言いたいのかわかりません。
レフレックス=レフ板
レフ板ってどんな役目をしているか知っていますか?

ミラーレスは反射する板(レフ板)が無い
一眼レフはその反射する板がついているだけど…

書込番号:17596915

ナイスクチコミ!0


Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/06 07:00(1年以上前)

okiomaさん

「レフ板」は撮影時に使う外部機材・補助機材のことであって、カメラ内の部品のことではありません。
よって、

okiomaさん
> レフ板がない一眼を
> ミラーレス一眼と言います。
> それに対しミラー(レフ板)があるものを
> 一眼レフと言います。
>
> レフ板とは何かと、興味があれば調べて見てください。

上記の説明は間違いです。

これで何を言いたいのかわかりましたか?

書込番号:17596974

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2014/06/06 08:37(1年以上前)

一般的に使う鏡とかミラーと言えばこんな変な流れにならなかったのにf(^^;

レフレックス=反射

反射板で意味ではあってますけどね

コミュニケーションの基本は最も一般的な言葉を使うことです。

(それが納得できない言葉なら補足を付けましょう)

書込番号:17597177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/06/06 09:44(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/dp/B004FLYAFG

こんなのがレフ板です。デジ一にあるのはファインダーに画像を反射させるレフミラーですね。

書込番号:17597323

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2014/06/06 20:12(1年以上前)

Kaokaoriさん

指摘ありがとう

レフレックスやレフ板も知っていたし
撮影時に光を反射するレフ板も使っていました。

今まで、私も含め周囲も両方の意味で使っていましたので


書込番号:17598898

ナイスクチコミ!1


YU-08さん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/08 10:03(1年以上前)

デジタルカメラの動画撮影時間は29分59秒までなのは、30分を超えるとEU関税の項目がカメラからビデオカメラに変わり、税金が高くなるからです。
なので、30分制限が無い機種は欧州には輸出されていないそうです。

書込番号:17604286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2014/06/08 11:22(1年以上前)

>今回、初めてミラーレス一眼レフ、及びカメラの購入をします

話がそれるようですけど、「ミラーレス一眼」なんて表現をメーカーがして、それがすっかり定着してしまってますからね。

当然「ミラーレス一眼レフ」って言葉も出てきますよね。

片方では「一眼」=「一眼レフ」であって、それは略語として全く間違ってないのだし。

まあ言葉は生き物だと言えばそれまでですけど。


スレ主様へ
当然、スポットAFに設定すれば自分の思った位置にAFポイントを固定できます。
自動だとカメラが勝手にポイントを選びます。
「一眼レフ」でも「ミラーレス」でも「コンデジ」でも同じ要領です。

書込番号:17604518

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信20

お気に入りに追加

標準

レンズ買い増しかキット買い増しか

2014/05/31 09:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件 色々、素直にレビューしてみた! 

悩みに悩んだ挙句、価格.comの頼れるレビュアーさんに助けを求めてしまいました。

■現状
・本体
NEX-5R
・レンズ
SEL24F18Z
SEL50F18
SELP1650

悩みは望遠域とファインダー機能の拡充です。
候補の選択しとしては以下の三つです。

1.FDA-EV1S+SEL55210 5〜6万
2.FDA-EV1S+SEL18200(又はLE) 8〜9万
3.α6000 ダブルズーム 買い増し 8〜9万

最もリーズナブルなのは1の選択で、2は便利ズームを手にいられる所がメリットです。
3は画角を満たしつつ、使い勝手を向上する所がメリットですが、
ファインダーのクオリティが下がってしまいます。
しかし3は本体が増えるので二台もち運用でSEL55210の倍率の低さを補えるのではないかと考えています。

今はEマウントでシステムを完結させる方向で考えていますが、
一眼レフ、高級コンデジなども頭の中でちらついてもいます。
また結局α7に魅力を感じてしまうという懸念もあります。
予算は上記選択肢の範囲内です。

ぜひ何かアドバイスがあればよろしくお願いします。


書込番号:17576423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/05/31 09:05(1年以上前)

便利ズームというのは
・状況的にレンズ交換できない事態が頻発する。
・レンズにカネをかけたくないので、コレ一本で済ませたい。(貧乏)
この2つの条件どちらかに自分の状況が合致しないなら、買わなくていいものです。

書込番号:17576434

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/31 09:30(1年以上前)

吾輩なら300mm以上が欲しいので…マウントを増やす(笑)

書込番号:17576513

ナイスクチコミ!0


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/05/31 09:43(1年以上前)

望遠や超望遠が欲しいならコンデジか、レンズの豊富なキャノンやニコンの一眼に行くしかないでしょう。

書込番号:17576561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/31 09:47(1年以上前)

α7・・・フルサイズ対応レンズを使わないと本来の機能は発揮できないので、今あるレンズだと結果は今より劣るんじゃないでしょうか? ということで最初にボツだと思います。

一眼レフ・・・マウントが変わるので、一からレンズを買わないといけないのでこれも現実的ではないですね。

高級コンデジ・・・たとえF1.8のコンデジ買ってもセンサーサイズが小さければ現状以下なのでこれもボツ。センサーサイズ大きい物は単焦点になってしまうので、レンズバリエーションの面でこれもボツ。

「1.」と「3.」はどちらも一長一短で決めづらいですね。ファインダーだけなら比べるまでもなく「1.」だと思うんですが、発展途上のミラーレス機だと機種間の差もあることだし。

・・・自分なら、「1.」かな。α6000はそのうち買う、あるいはその頃に出てるα6000の後継機などを買うということで。

書込番号:17576575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2014/05/31 10:00(1年以上前)

望遠系は一眼レフの方が無難なので、一眼レフの中級機+望遠ズームか入門機のWズームを買った方がいいかな。

書込番号:17576622

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/05/31 10:52(1年以上前)

基本性能が変わってきているので、3の買い増しに一票。手持ちボディを処分すれば金額差はそれほど変わらないのでは?

書込番号:17576779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/31 11:09(1年以上前)

杜甫甫さん
スレ主さん

>手持ちボディを処分すれば金額差はそれほど変わらないのでは?

・・・それ良いですね。賛成です。(スレ主さん無視して勝手に賛成してますが(笑))

書込番号:17576830

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2014/05/31 11:13(1年以上前)

3を買って今の本体とダブるSELP1650を処分に一票!

ヤフオクの落札相場は3万円前後でのようなので
手間ではありますが価格差は小さくできるかと。

書込番号:17576842

ナイスクチコミ!0


prf250さん
クチコミ投稿数:12件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5 転倒日記 

2014/05/31 22:42(1年以上前)

SEL50F18をお持ちなら、α6000を買うのはオススメです。
自分はNEX-6のころには写りはいいけど遅いからめったに使わないレンズでしたが、
α6000になってからは使いまくってます。
ボディ買っただけなのに、使えるレンズが増えた感じですね。
5Rに24Z、6000に50を付けっぱなしにすればおそらく使い勝手いいですよ。

書込番号:17578921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/05/31 23:06(1年以上前)

望遠域の充実も見込むならα6000にした方が良いです。AFの速さがNEX-5Rとは別物ですから。
ちなみに以前NEX-5RとFDA-EV1Sを持っていましたが、携帯性がスポイルされてしまいFDA-EV1Sはほとんど使わず仕舞いでした。
FDA-EV1Sは既に手放してしまったので厳密に比較していませんが、α6000のEVFは画素数が少ない割には好印象ですよ。
(手持ちのNEX-6/7よりも私は見やすいと思います。)

書込番号:17579013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/06/01 06:06(1年以上前)

α6000ボディのみ+マウントアダプター(SONY製LA-EA4)「http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000587195/#tab」+「ミノルタ製AFズーム75-300mmF4.5-5.6(D) http://ganref.jp/photo_searches/result?keyword=AF+ZOOM+75-300mm+F4.5-5.6+%28D%29&parent_category=&category=&term_pattern=&ganref_point=100」の買い増しをお薦めします。

α6000ボディのみ:6万円前後
アダプターLA-EA4 :3万円前後
MINOLTA望遠ズーム:7千円前後

上記3点で手ぶれ補正機能はありませんが、とりあえず、300mmまでの焦点距離を確保する。
そして、今後、「SONY85mm F2.8 SAM SAL85F28」のような、良い写りをするAマウントレンズを購入・使用出来る。という狙いです。

アダプターLA-EA4があることで、将来、α7等のミラーレス・フルサイズカメラに移行する際も、お手元のAマウントレンズも使えます。

書込番号:17579738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2014/06/01 19:36(1年以上前)

α6000を買ったら、NEX5Rは使う気が無くなると思います。望遠は、マウントアダプターと70300Gあたりで。手ぶれ補正が無くても使いこなすくらいの気合いを持ちましょう。

書込番号:17582278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2014/06/01 19:55(1年以上前)

私なら、結局は出費の問題で、
α6000のボディに50-210の中古っていうのも良いのではと
もしくは3で、新品の16-50はオークションや買ったお店で買ってもらうかな。


また、NEX-5Rやα60000のなにに魅力を感じて使用するかでまた変わるかと

私は、コンパクトさが1番と思っていますので
18-200は更に大きく、重たくなってのNEXとしての使用には躊躇してしまいます。
ですから、外付けファインダーも考えないと思います。
更に望遠が300o以上のものと考えるのであればAマウントボディや他の一眼レフを考えるかな

2台かは人それぞれですが
場合によっては5Rも出すのも良いのでは?

つまり、α6000に50-210を購入
もしくはボディはNEX-6という考えも

書込番号:17582364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 色々、素直にレビューしてみた! 

2014/06/01 21:35(1年以上前)

皆さん、素早い、貴重なレスをありがとうございます。

皆さんの意見を総合すると
α6000とSEL55210を追加という意見が多いようですね。

Aマウントレンズの追加も考えましたが、
Aマウントを買うならcanon、Niconの一眼レフの新規購入も視野に入ってきます。

もともとNEX-5Rの購入動機は自分撮りができるところで、
海外旅行で重宝しました。

ただカメラに慣れてくると旅行の記録よりも、
純粋に写真を撮って楽しむ機会が増えたきたので、
そのような利便性も重視したいと思っています。

そうすると自分の基本的な使い方だと

NEX-5R+SELP1650
α6000+一番使いたいレンズ

という構成が合っていると。

ただ二台構成なんて贅沢な使い方だと思うので、
結局はFDA-EV1SとSEL55210になるかも・・・

う〜ん、実に悩ましいです。

書込番号:17582767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/06/02 05:41(1年以上前)

私は、NEX-7とそのキットレンズ18-55mmなどのズームレンズ、さらに単焦点レンズも持っていますので、α6000ボディのみを追加購入しました。
今では、NEX-7+18-55mm、α6000+7千円だった75-300mmの2台体制としています。こうすることにより、現地でのレンズ付け替えが不要で、イメージセンサーへのホコリ侵入の防止にもなるので、便利かつ安心して使えます(イメージセンサーの清掃代が地方在住の私には高いので…。)。

時には、NEX-7+50mmレンズ、α6000+135mmSTF+アダプターで、単焦点レンズの味も愉しんでいます。

要するに2台体制は、両方とも様々なシーンでフル活用すると言う、旺盛な意欲と決意が前提です。

書込番号:17583770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2014/06/02 06:09(1年以上前)

>要するに2台体制は、両方とも様々なシーンでフル活用すると言う、旺盛な意欲と決意が前提

同感です。

僕も、一眼レフを2台体制で旅行したことがありますけど、途中から難行苦行になって結局1台はホテルに置いてきぼりになりました(^_^;

単に根性がないだけかもしれませんけど。

ただミラーレスなら、メイン1台と自分撮りができるサブ用1台って体制も可能かなとは思います。
(サブはコンデジまたはスマホって割り切り方もありますけど)

書込番号:17583792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/06/02 06:47(1年以上前)

私の最近の2台体勢は、一眼レフ+レンズ達、高倍率ズームコンデジの2台です。
ただ、2台とは言っても、高倍率ズームコンデジについては、一眼のシステムに足りない超々望遠(1200mm)までの補充として買ったものなので、意味合いとしては1200mmのレンズのようなものです。640gしかないので、200mmF2.8の780gよりも軽いです(笑)
どうしても撮りたいものがあれば複数台にならざるを得ないですよね。
もし一眼2台であっても、一台はマクロレンズ付けっぱなし、もう一台は標準ズームか28mmの単焦点付けっぱなしで持ち歩いていたと思います。チャンスは逃したくないので。

書込番号:17583841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2014/06/04 07:10(1年以上前)

>3を買って今の本体とダブるSELP1650を処分に一票!
>ヤフオクの落札相場は3万円前後でのようなので
>手間ではありますが価格差は小さくできるかと。


SELP1650の落札相場は、12000〜13000円程度ですよ。

書込番号:17590442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2014/06/05 05:45(1年以上前)

私も2台体制です。
とは言っても、α6000と自分撮り用のスマフォ(笑

書込番号:17593834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 色々、素直にレビューしてみた! 

2014/06/22 17:23(1年以上前)

皆さん、その節はどうもありがとうございました。
散々迷った挙句、α77をヨドバシ梅田で購入しました。

ちなみにα77のキャンペーン中で激安価格でした。
内容は以下の通りです。

・α77
・DT16-50mm F2.8 SSM
・DT 55-300mm F4.5-5.6 SAM

価格:84040円(税込)+10%ポイント

予算の範囲内で望遠レンズとリッチな操作性をゲットできて大変満足です。

まだ少し触った程度で意見するのもなんですが、DT16-50mm F2.8 SSM は明るく画質が良いので、
標準域専用のNEX-5Rの立つ瀬がなくなるかもしれないという嬉しい不安が。

書込番号:17654773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 T*E16-70/4はどんな写りですか?

2014/05/25 12:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

α6000の標準レンズ(EPZ16-50)付きで購入、2ヶ月になりますが、皆様の素晴らしい作品を見ているとT*E16-70/4を使われている方も多く見受けます。T*レンズは値段も確かに高いのですが、実際どのくらいの写りの差が有るのでしょうか?場合によっては買足しを検討したいと思いますが、田舎だし店に行って撮り比べるすべも有りません。当該レンズをお持ちで比較できる写真をお持ちの方に是非教えて頂きたく・・。  お願い致します。

書込番号:17554768

ナイスクチコミ!2


返信する
不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/05/25 13:24(1年以上前)

被写体や撮り方によると思いますので…

例えば、ご自身の、16-50で撮りましたがちょっと不満なんです…みたいな画像を添付されたらどーでしょう?

ちなみに私は、子供撮りオンリーなんですけど、まだ16-70よ良さを分かってあげられないダメユーザーです。

書込番号:17554859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/05/25 13:24(1年以上前)

かざばなさん、こんにちは。

>実際どのくらいの写りの差が有るのでしょうか?

道具ですから使いこなしも写りとなって表れるのでしょうね。
私から比較を提示することはできませんが、PHOTOHITOおよびGANREFで
レンズ指定で写真のURLを検索してみましたので、ご参照頂ければと
思います。 ご参考まで。

●Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z
http://photohito.com/lens/brands/SONY/model/Vario-Tessar_T%2A_E_16-70mm_F4_ZA_OSS_SEL1670Z/

http://ganref.jp/items/lens/sony/2546/photo

●E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
http://photohito.com/lens/brands/SONY/model/E_PZ_16-50mm_F3.5-5.6_OSS_SELP1650/

http://ganref.jp/items/lens/sony/2402/photo

書込番号:17554862

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/05/25 13:57(1年以上前)

ユーザー作例ならここでしょ
http://upload.a-system.net/photo/list/lens_id/100012

http://upload.a-system.net/photo/list/lens_id/100008

書込番号:17554952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/05/25 14:06(1年以上前)

かざばなさん、こんにちは。
>実際どのくらいの写りの差が有るのでしょうか?

E PZ 16-50はパンケーキレンズだし、クルマで言うとスズキの軽、
T* E 16-70は、安い外車ってとこですかね。

ただ、16-50持ってて16-70買うのも何なので、E 24mm F1.8 ZAか
E 50mm F1.8 OSSでも買った方が良い写真が撮れると思います。
特に24mmはプロも使ってるレンズなので超オススメです。

http://kakaku.com/item/K0000281850/
http://kakaku.com/item/K0000577470/

書込番号:17554984

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/05/25 16:59(1年以上前)

http://digicame-info.com/2014/02/t-e-16-70mm-f4-za-oss.html

こんな情報もありました。

書込番号:17555465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2014/05/25 17:08(1年以上前)

http://review.kakaku.com/review/K0000566671/#tab
で質問されてはどうですか?

書込番号:17555504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/05/25 19:43(1年以上前)

私も1670Zは購入候補にしてます。
理由は、1650は望遠側がf5.6なのに対して、1670Zはf4だからです。広角側は逆に半絞り暗いですが、望遠側が1絞り明るい方が使いがってが良いと思うので。

書込番号:17556084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2014/05/26 04:54(1年以上前)

現状, E 16-50 パンケーキの何処が不満なのか次第で,何を買い足すかの推奨は異なりますね.

口径が不満なら,単焦点レンズでしょう.

Sonnar ZE 24mm は描写には文句無いですが,換算焦点距離 35mm 級の設計技術が大昔から熟成している辺りでたかが F1.8 の中速レンズがこの図体と価格なんやから,これ位は写ってくれなければドブに放り込むぞとも言えます(^^;). ブレ制御が効かないのも,大口径が欲しい目的次第だけど,要注意です.

E35/1.8 は価格も控えめな割に良い玉です. が,悪くはないけど特にこのレンズならではと言う画を残してくれた記憶もない,なんか印象の薄い玉なんだよね. でもそれは,僕が換算 50mm よりももう少し画角が狭いレンズの方を得意にしている事も大きな要因とは想います.

E 50/1.8 は文句なしに推奨します. 解像度も良く出てるけど,画面の隅をピクセル等倍で云々しかレンズについて語れぬ連中には見分ける事すら困難な,材質感の描き分けとか,立体感の連続変位とかの描写も,30万円クラスの Leica 玉と互角に争えるのは驚きます. そんな玉の実売価格はご承知の通りで,なんか SONY さんに申し訳ない様なお買い得品です. 画角の好み云々は置いておいたら,E Mount レンズ最強のお値打ちレンズはこれに尽きると想います. 個人的に換算 75mm って大好物なので評価が水増しに成ってる可能性は否定できんかな(^^;)?

で,お題の E16-50 と,E16-70 の比較なんですが,デジタル収差補正に過度に依存したレンズ特有の臭みがどれだけ鼻につくかは個人差激しいので,E 16-50 の評価は,その辺りの嗅覚がどうか次第だと想いますが,寛容な部類の友人でも,このレンズを優秀と言って溺愛してる奴は皆無ですね(^^;). 僕はその辺りの嗅覚が神経質な方なんで,このレンズの評価を問われたら,「クソ玉」の一言に成ってしまいます(^^;).

一方,Vario Tessar 16-70/4.0 は,溺の字が付く愛玉です. ピクセル等倍派??の皆さんからも文句は出ないレンズですが,僕が重視する材質感の再現性や被写界深度の境界域でボケに遷移して行く領域の素直さは,価格以上の価値が間違いなく有りますので,予算が許すなら,是非体験して見て下さい. 但し,発色が忠実系過ぎて,最近の演色傾向が首流な絵作りを好まれるユーザーさん(流行ってことは多分現代では多数派なんでしょう)で,生成り JPEG 派なら,それは承知で購入してくださいね. RAW 現像派から見たら,原画が派手な脚色した代物を大人しく纏めるよりも,忠実系で一見ショボく見えるのを必要に応じてお化粧する方が遥かに楽なので,その点でもこのレンズは溺愛です.

因みに,E 10-18/4.0 OSS も素晴らしい玉なので,予算の使い道としては,E 16-50 お持ちな人が VT 16-70/4.0 OSS を買い増すのと,10-18/4.0 OSS に予算を投じて,画角のカバーする領域を拡げるのと,どちらが賢いお金の使い方かは,悩ましいです. 長い方に画角を拡張するのは如何?と聞かれると,APSC NEX 使いにしたら,一番困ってしまうんだけどね(^^;).

書込番号:17557631

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2件

2014/05/26 16:41(1年以上前)

皆様の早速のアドバイス本当にありがとうございます。ご意見やら、HPのご紹介まで大変大変参考になりました。
教えて頂いたHPも全て覗かせて頂き、感想なども、無知な私ゆえ、自分なりの解釈になったかとは思いますが、
一応の結論を出させて頂きました。 E 16-70mm F4 ZAを買ってみようと思います。満場一致的評価の高いSonnar ZE 24mmとも迷いましたが旅好きな私としては優先順位で E 16-70mm にします。E 50/1.8 は最初、見かけの好みもあって買いましたが若隠居さん他に性能面での評価も得られ、嬉しいです。  少しずつですが自分の撮影技術・諸々の見る目を養いながら皆さんのレベルに近づきたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:17559047

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/26 20:23(1年以上前)

買ってきっと後悔しないと思います。おすすめは4Kテレビで観賞することです。きっとこんなに解像してくるんだとびっくりすると思います。

書込番号:17559712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2014/05/26 22:17(1年以上前)

かざばなさん

旅行好きと言う情報なしでも,VT 16-70/4.0 OSS を推奨しましたが,それなら迷わず Vario Tessar だと想います.

行き先にも拠るとは想いますが,仮に 16-50 が軽いのだけが取り柄のクソ玉でなかったとしても,望遠側換算 75mm までだと,可成りの頻度でレンズ交換する必要が生じます. 出先で2日に一度はセンサーのお掃除なんて面倒を減らす為にも,画質云々以前に,もう少し望遠側を拡張した方が良いですからね(^o^).

僕も,6月初旬から旅に出ます. 地元ハワイから欧州にダイレクトで飛べる航続距離の旅客機なんて存在せんので,シアトルで3泊寄り道してからパリに入り,欧州に24泊する長旅なので,持ち込む機材は可成り悩みました.

画質と高感度性能重視で,機材の重量と嵩は,高校生の甥相当に可愛がっている少年が一緒で,カメラバックは奴に担がせるので無問題(^Q^). でも,ミラーをガシャガシャ言わせると周囲から顰蹙を買う撮影状況も多いので,Leica RF かミラーレス迄はアッサリ確定. 画質と高感度耐性優先でA7無印にしたかったけど,Vario Tessar 24-70/4.0 OSS では,長い方が不足で,頻繁に 70-200/4.0G OSS と交換する必要する事になり,センサー清掃の頻度が激増します. E 10-18/4.0 OSS に相当する FE レンズが未だないのも痛いです.

そんなんで,撮影の大部分は,10-18/4.0 OSS と VT 16-70/4.0 で賄い,NEX-6 と A3000 (日本未発売の廉価モデル)のボディ2台体制に決定しました. 換算 105mm からのクロップでは間に合わない時の為に 55-210 も連れて行くか悩み中だけど,クソ玉の部類だし,動体撮影は予定にないので,アダプターで Leica M APO Telyt 135/3.4 にする事になりそうです.

旅行用であれば,前信で触れた 10-18/4.0 OSS も何れは追加した方が良いと想います. 普段米国で暮らしてると,空間が広大なので 24mm 換算まであれば,更なる超広角域の必要性は感じないです. でも広角系が得意でない僕ですら,日本や欧州の街並みを撮影する時には換算 17-18mm 迄は欲しいですからね. 因みに長い方は,地元の Honolulu や New York を歩きまわる時は,せめて換算 300mm 迄欲しいけど,欧州の古い街並みを散策するなら,180mm 位で殆どの用が足ります.

書込番号:17560320

ナイスクチコミ!3


tsukasamaさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件

2014/05/26 23:31(1年以上前)

 来週から中央アジアのウズベキスタンに行きますが、機材は、A6000&16-70に削ぎ落としました。広角側と、望遠側の、際限のない要求に対し、きっぱりと見切りを付ければ、これ以上の軽装と画質のコンビネーションは、現時点では望めないと、確信します。

 ハイライトからシャドーまでの、厳しい範囲の光も、割と素直に捉えてくれるこのレンズとA6000の組み合わせは、モノクロでも破綻がありません。砂漠やオアシスの予想を超える豊かな光を、ものすごくお手軽に捉えてくれると、期待しています。

書込番号:17560717

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ43

返信29

お気に入りに追加

標準

ES70Dから

2014/05/21 07:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

スレ主 タミ子さん
クチコミ投稿数:231件

みなさんはじめまして。

ES70D135レンズキットを売っぱらって
この機種に買い換えたら、明らかにグレードダウンでしょうか?


値段も2倍ぐらい違いますけど。

どうなんでしょう。

好みの問題で、グレードがいいわるい
の問題ではないのですか?

今時、風景やお花撮るのにデカイ一眼レフは、流行らないかなーとか思ったりもして。
ただグレードダウンになったらつまらないし。
識者の方アドバイス下さいませ。

書込番号:17539161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に9件の返信があります。


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/05/21 08:31(1年以上前)

おはようございます。

>今時、風景やお花撮るのにデカイ一眼レフは、流行らないかなーとか思ったりもして。

本音は重いからもう嫌、でしょうか?

私、識者ではないですが、趣味なら好きな使いやすいカメラを使うのが一番だと
思ってます。
でもデカイ一眼レフで頑張って撮影している女性を見ると萌えてしまうのは私だけでしょうか??(大汗)
私は70歳くらいになっても(生きていれば)時代遅れと言われようが、一眼レフを使っていたい♪♪

「趣味」だから♪♪♪

書込番号:17539323

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/05/21 08:35(1年以上前)

グレードより必要性が見えてこないんですが・・・??

流行り廃りでみるならソニーは廃るのが早いカメラだと思いますが。

書込番号:17539332

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/05/21 08:40(1年以上前)

タミ子さん、こんにちは。

過去のクチコミを拝見すると、デジイチは
X2→D7100→70D そして今回α6000を狙われているようですね。

過去のクチコミの際にキットレンズだけでなく、F値の小さいレンズやマクロレンズに
触れられたレスもあったかと思いますが、デジイチはレンズが交換できるカメラです。
思う写真を狙い易い一本を70Dに組み合わせてあげるのが私はいいのでは?!と
思いますがいかがでしょうか。

また、RAWから現像して画をつくるのもカメラのポテンシャルを引き出す
方法の一つですので、トライされることをお勧めします。

すこしご質問と観点が違いますが、ご参考まで。

良いお買い物を。


書込番号:17539345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/05/21 09:42(1年以上前)

好みの問題と言うことでいいと思います。アップやダウンは関係なし。

書込番号:17539508

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2014/05/21 09:49(1年以上前)

スレ主様
>>今時、風景やお花撮るのにデカイ一眼レフは、流行らないかなーとか思ったりもして。
ただグレードダウンになったらつまらないし。


そうですね、小型軽量のミラーレスでさっそうと撮る女性は、現代風で好感が持てます。ファッションとしてグレイドアップです。
レンズはE16-70F4ZAをお勧めします。


画質のグレードアップを求めるなら、α7です。 フルサイズながら小型軽量です。今よりもワンランク上の画質になりますし、小型軽量でさっそうと撮るスタイルは保てますからファッション性もグレードアップになりますね。
レンズはFE24-70F4ZAをお勧めします。それと追加でFE55mmF1.8ZAがレンズ性能抜群でお勧めです。

ソニーのミラーレスは小型軽量でも、最先端の技術が詰まっている上に、ファッション性も良いです。
ご予算に合わせてお使いください。

書込番号:17539526

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/05/21 10:36(1年以上前)

こんにちは。70Dとα6000の前身のNEXを使っています。

グレードダウンというより、目指す方向性が違いますね。
色合いにしても、花撮りなら忌憚のない無難なEOSと、中間色持ち上げ傾向でややパステル風に振っている「α」といった具合でしょう。
好みの傾向であり、良いと思ったものなら入手されるのも良いでしょうね。

ただ、Eマウントはレンズの種類が少なく、花撮りに欠かせないマクロレンズもひとつだけ。
バッテリー消費も、EOSとは比べ物にならないくらい早い傾向です。

ですが軽快さと、この「α」じゃないと出ない色というものもある傾向ですので、良いとも悪いとも言えませんね。

まぁ、風景撮りを含めてしっかりと撮りたいとき「大は小を兼ねる」ではありませんんが、EOSの出番が多いです。
「α」シリーズも、「この花ならこれでなくっちゃ」的なとこはあったりします。

書込番号:17539620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2014/05/21 10:40(1年以上前)

ボディの流行で言うなら、どちらも売れ筋ど真ん中なので、負けず劣らず流行ってるのでしょう。

ですが、ミラーレスの方がモデルチェンジ早いから、α6000なんて、あっという間に時代遅れになりそう。

書込番号:17539628

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/05/21 11:07(1年以上前)

花撮りするなら、Eマウントのマクロレンズは、SEL3035とカールツァイス
Touit 2.8/50M しかないので頭にいれといた方がいいよ
もちろん、マウントアダプタ使うと、大きくてAFが効かない いろんなマクロレンズが使えますが

書込番号:17539697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2014/05/21 11:11(1年以上前)

勿体無いと思います。

書込番号:17539708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/05/21 11:19(1年以上前)

訂正
AマウントとFEマウントのレンズはAFを効かせる手段はあります。
マウントアダプタ含めると大きくなるのはどうにもなりませんが

書込番号:17539730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/05/21 12:38(1年以上前)

>ES70D135レンズキットを売っぱらって
>この機種に買い換えたら、明らかにグレードダウンでしょうか?

違うメーカのカメラで、どこの部分を比べて、グレードって決められるんでしょう。
レンズの豊富さ?
起動時間の速さ?
AF速度?
AFの追随性能?
手振れ補正の良さ?
暗所撮影の有利さ?

ご自身でどれが重要な項目なのかわかれば、見えてこられるんだと思います。

他のスレッドで
>あたし腕には自信あるつもりなんです。

と豪語するくらい、写真を撮られているのですから、ご自身で判断できるのでは?

「弘法筆を選ばず」ということわざもあるので、ご自身の趣味や流行で買われても
良い写真は撮れるのではないでしょうか?


あと、D7100から70Dへの買い替えって、グレードアップだったのですか?

書込番号:17539911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:15件

2014/05/21 14:08(1年以上前)

撮影が趣味と言うより、見た目?機材の買い替えが趣味?

書込番号:17540170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2014/05/21 20:07(1年以上前)

スレ主さんの過去の履歴を拝見しますと、求めておられるのが何なのか?ですね。

>今時、風景やお花撮るのにデカイ一眼レフは、流行らないかなーとか思ったりもして。
このフレーズからして、おそらく機材が趣味と思われますので、そうでしたらご自分が今もっとも気になる機種を買うのが良いと思います。

でも、年齢を問わず女性でも大きな筐体のカメラを使っているのを見ると、私は格好いいなあって思いますけど、
女性が小さいのを使うのは、当たり前なので特に何も感じません。
また、如何にもベテランそうな男性が小さなミラーレスを使いこなしているのを見ても、カッコイイって感じます。

最も、撮影が趣味でもαは色んなOLDレンズもアダプターで楽しめますので、良いかもですね。
私は、主にペンタックス、キヤノン、オリンパスを使用しますが、αも上記の理由で楽しめそうなので考えています。

6000は、総合的に見てとても素晴らしい機種と思います。
でも、αの中でも見た目からは一番ソニーらしいトンガリ感のない機種ですね。

キヤノンのG1XUもそうですが、デザインは良いのですが地味なので、インパクトは薄いと思います。
趣味でない一般の人には、大きめのコンテジに見られそうですね。

書込番号:17541193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/05/21 20:19(1年以上前)

交換レンズの将来的可能性を考えると、キヤノンがベター。
だけど、特定の用途で済ますなら α6000でも全然OKでしょう。

書込番号:17541241

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2014/05/21 20:45(1年以上前)

何のためにカメラを使うのですか?
流行っているから?


目的に合ったカメラであったらどうでもいい内容かと。
で、目的に合うかどうかはスレ主さんの考え方かと。

そもそも流行るとかグレードダウンになるとか思う方がおかしいかと。


デジタル一眼レフが出始めたころ、
価格がいくらしていたがご存じ?

書込番号:17541359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2014/05/21 20:58(1年以上前)

D7100も70Dも使ってます。
α6000を購入してからは、どちらの機種も出番がめっきり減りました。
僕の場合はスナップ主体なので。
軽量小型が一番です。
写りも良いですしねα6000。
本格的にマクロ撮影にはまるのならニコン・キヤノンの一眼レフの方がレンズがそろっていると思いますが、気軽に撮影を楽しむのならミラーレスが良いんじゃないですか。

>グレードダウン

みなさんおっしゃるように、気にすることではないかと。

書込番号:17541418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/05/21 22:28(1年以上前)

毎日持ち歩くならα6000。
特別な機会を望遠で切り取るなら
70d、またはα77m2、d7100、k3。
α6000、望遠使わないなら死角なし。
x7i、d5300、k50、ご愁傷様(^з^)-☆

書込番号:17541871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 タミ子さん
クチコミ投稿数:231件

2014/05/21 23:17(1年以上前)

みんなありがとう。

センサーサイズが同じだからグレードの上下関係はなしってことね。
あとはあたしの使い方次第ってわけだわ。

普段持ち歩いてのスナップ
登山に持っていく。

よーし撮影に行くわよって機会は殆ど皆無なので
あたしには
アルファが合ってるみたいね。

みんなのレス読んでてそう思った。

ありがとう助かりました。

書込番号:17542086

ナイスクチコミ!2


TTcomさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/05/23 20:39(1年以上前)

EOS 60D+EF28F1.8、EFS10-22、EFS15-85mm、EF50F1.8から、
NEX-5R(いまはα6000も追加)+EPZ1650、SEL35F18,SEL24F18,SEL1670Z、SEL50F18をサブカメラの目的で購入しましたが、
いまは立場は逆転してますよ。

私見ですが、持ち運びがラクでEマウントは単焦点レンズに手ぶれ補正があるので晴天の屋外では差が出にくいですが、屋内では天井バウンスなどを抜きであれば、画質はEマウントの方がシャープに感じます。
賛否あるかとは思いますがSONYのEマウントのレンズの解像度はCanonのEFSのレンズ群よりも高い解像度のようです(PhotozineやPhotozone、dxomarkを見ますと)。
歪曲収差はEマウントの方がレンズによりますが、大きい印象ですが・・・。
またEマウントの方が高画質のレンズを、Canonよりは割安に購入できる印象です。

EOS60Dと70Dでは、どのくらい差があるのか分かりませんが、60DとNEX-5Rまたはα6000ではAPS-Cのレンズ群に限れば、かなりの差を感じましたので、グレードダウンではないと思います。
(私にとっては、いろいろな意味でグレードアップでした。)

書込番号:17548660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/05/26 20:05(1年以上前)

私の個人的見解ですが、70Dは使えません。
どこがダメかと言うと、連写中にLVがブラックアウトして被写体が追えなくなるのが許せません。ファインダーを覗いてたら撮れないアングルを多く撮るのでこれは致命的です。
α6000はLVみながらガンガン連写出来ます。

書込番号:17559643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング