α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3911件)
RSS

このページのスレッド一覧(全241スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
241

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

起動終了がとても遅いけど普通でしょうか

2014/05/20 15:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:320件

その日の一番始めの起動で、3秒か4秒ほどメニュー表示までに時間がかかります。
終了するときはもっと遅くて、5秒ぐらいかかります。電源OFFにしてからしばらく無反応で、しばらくすると、レンズの収納動作が始まるって感じです。

二回目以降は、それよりも早く起動終了できていますが、数秒は待つ感覚はあります。

これは普通でしょうか。みなさまのα6000も起動終了はもたつきますか?

書込番号:17536539

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2014/05/20 15:57(1年以上前)

持っているわけでないので、的外れでしたらすみません。
他機種でメディアの相性や不具合で似た症状経験ありますので一度他のメディアで確認されたら如何でしょうか。

書込番号:17536576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/05/20 16:08(1年以上前)

こんにちは

α99、α7Rでもそんな感じです。
(レンズの収納する動作はありません・・電動ズームレンズ今は無いので)

電池を一旦抜いて入れ替えたりするともっと時間がかかるときも。

書込番号:17536599

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/05/20 16:30(1年以上前)

ソニーは起動時間を改善するつもりはないみたいです。
Eマウントのボディーはどれも、起動に時間がかかります。

ソニーの技術者曰く、OSの問題と言っておりました。

書込番号:17536645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/05/20 16:34(1年以上前)

起動の遅さに関して言えば、NEX-6 も α6000 も遅いです。
普通ではありませんが、異常ではありません。
この遅さが普通であって欲しくない、アプリが入ったあたりから遅くなりましたね。

電源OFFの待ちはまだ良いとして、撮りたいときに、すぐ撮れる・・・
電源入れて、構えたら即撮影が出来るくらいの起動時間にしてもらいたいです。

α6000 良く出来たカメラですが、起動時間だけは、大きな不満を感じています。

書込番号:17536653

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/05/20 17:58(1年以上前)

こんにちは。

ソニー機の傾向ですね。
α77や57、NEX等も同様です。

しばらく使わないとき等、他のメーカーのものと比較しますと、「壊れたかな?」と不安になる一歩手前くらいで起動し始めます。
もたつくというより、仕様ということでしょう。

ただ77等のTLM機で前郡繰り出し式などのピントリング等、電源OFF時などは元の位置…といいますか、縮んだ状態に戻ってくれるのは感心ですね。
それぞれの考え方の違いということなのでしょう。

書込番号:17536860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/05/20 18:48(1年以上前)

 電気製品というか、デジタル製品というか、例えばPCでもオーディオ製品、TVでも
スイッチを入れた瞬間に得たり応!とばかり、直ちに使える商品はあまり見かけません

 僅かなショックにも決して強くないデジタルチップ類の性格を、SONYはよく分かっ
ているためと私は考えています。

 また、確かにSONYのカメラは多少遅いかなーとは感じますが、むしろ、安定した
無理の無い起動手段だと考えるようになりました。

 しかし、いざ撮影の段になると、特に最近の製品になるとAFの速度など充分な速さ
だと思います。

書込番号:17537007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/20 19:48(1年以上前)

あたしも買ってから気がついた。
誰もあまりこの話題に触れてない。

口コミ色々読んで買ったのに。

何このノッたり感は。

こんな鈍いカメラ買うんじゃなかった。

10年前に逆戻りしたかのような起動終了動作。最悪。

今の時代、どのカメラでも電源オンすぐ撮影スタンバイだと思ってた。

少なくともあたしのオリンパスペンライト5
ニコンV1
キャノンEOS70Dはこんなとろいカメラじゃないわ。

買ってそうそう売っぱらいカメラ第一候補になっちゃった。

書込番号:17537209

ナイスクチコミ!1


mizutakuさん
クチコミ投稿数:17件

2014/05/20 19:51(1年以上前)

ピント外れだったらすみません。
私はα6000は所持していませんが、NEX-5R+SEL24を常用しています。
キットのズームレンズは全て処分してしまったので単焦点でしか検証出来ませんが、
通常電源ON→液晶モニターON→メニュー表示→フォーカスロックして撮影可能まで2秒程度です。
電源OFFすれば即液晶モニターは消えます。
ご参考までに。

書込番号:17537223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/05/20 20:08(1年以上前)

時間を置いて使った時もそうですが、電池交換した後も立ち上がりは遅いですよね・・・
おまけに動作音消す設定にしてても、立ち上がり中に手持ち無沙汰でシャッター押すとピピッと鳴ったりもします・・・

書込番号:17537289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2014/05/20 21:07(1年以上前)

5Rですが、最近立ち上げ、立ち下げに失敗することがあります。
電源は入るが撮影できない、スイッチで電源オフしても何も起きないなどです。何度かやり直せばうまくいきますが。

書込番号:17537584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2014/05/20 21:44(1年以上前)

僕のα6000はそんなことはないですねえ。
1.5秒ぐらいかなあ起動は(感覚的にですよ)

キットレンズは沈胴式のパワーズムなので、スイッチを入れるとレンズがせり出してくるでしょう。
なのでそんなものかなあと思っていましたが。

少なくとも「故障か?」と思うほどの経験はありません。

書込番号:17537763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/05/20 23:12(1年以上前)

ちなみに

>ただ77等のTLM機で前郡繰り出し式などのピントリング等、電源OFF時などは元の位置…といいますか、縮んだ状態に戻ってくれるのは感心ですね。

は、
MINOLTA(初代AF一眼)から引き継いでいるものです(だけです)・・・・・・・・・

そのうち、
これもやめるのかなぁ??????????????

書込番号:17538295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2014/05/21 09:32(1年以上前)

みなさんのα6000も同じですか・・・不具合じゃないってことですね。

終了時は、ほんと壊れたかと思うぐらい無反応の時間があります。
α57はそれほど遅いと思わなかったし、RX100Uも気になる遅さじゃない。

これはストレス溜まりそうだ。
RX100Vが良さそうなので、早々に入れ替え検討です。

書込番号:17539483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/05/21 13:23(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-a6000/sony-a6000A6.HTM

こちらのテストでも2.2秒になってますね。NEX-6Lで標準ズームを使っていた時は遅く感じてましたが
30M35マクロに変えてから、起動も終了も気にならなくなりました。

書込番号:17540035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ95

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

初めまして。

現在「Canon S95」を使っており、静止被写体や風景など綺麗に取れ、コンパクトで持ち運びやすいので普通に写真を撮る分には特に困っていないのですが、、。3歳になった子供を写すのは難しく、いつもぶれてしまうため、一眼レフカメラの購入を考えています。

電気屋さんで見かけて「Canon EOS Kiss X7 」が気になっていたのですが、値段が高かったので躊躇していました。しかし、最近値段が下がってきたので再び電気屋さんにいったところミラーレス一眼カメラの存在を知りました。

店員さんには「SONY α5000」を勧められ、値段もかなり下がってきているのでこれでもいいかなと思ったのですが、一秒あたりのコマ数は「 SONY α6000」が高いので買うならこっちがいいのでは?と悩み始めてしまいました。


一番の購入目的は、子供が写すことができることです。それ以外でディズニーのパレードが取れたり、風景が取れればいいなという感じです。

1,今使っている「S95」ではピントを合わせるのに数秒かかるので、もう少し早くピントがあって欲しい。
2,「S95」はシャッターを押してから次の写真を撮るまでに4〜5秒くらいは撮れないので、シャッターが早くおりて欲しい。
(子供の動きが早く決定的瞬間が取れないので、次々に写真が取りたいという意味です。)
3,出来るだけ軽いコンパクトなものが欲しい。
4,予算7万くらい(安くていいものが5万円前後であるといいのですが…)

以上の希望を満たす一眼レフまたはミラーレス一眼カメラについて、選定のアドバイスいただけないでしょうか?

カメラはど素人で専門的なことは全くわからず、お店の人が勧めるSONYだけ検討してていいのか不安になりました。
デジカメではいろんなメーカーを使いましたがCanonが一番良かったので、Canonがいいなという気持ちがありますが条件を満たせばどのメーカーでも構いません。またズームや画質は「S95」でもいまのところ不満はありません。

また主人が「Canon EOS 5D」を持っているのですが、レンズを共有できるカメラの選択がいいのでしょうか?
私は私…と思っていたのですが、どうなんでしょうか?

何卒よろしくお願いします。

書込番号:17495119

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に5件の返信があります。


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2014/05/09 01:10(1年以上前)

まず、ご主人のカメラを借りて使ってみて、自分に何が必要なのかを理解してから機種選定すべきだと思います。
こういった相談はよくあるのですが、あれこれ機材やレンズを勧める前に、うまく撮れない原因を明確にすべきです。

「ブレる」とありますが、シャッタースピードが遅くて被写体ブレしてるだけなのではないのですか?

被写体ブレは、シャッタースピードを上げることでしか解決できません。
(明るいレンズやら高感度ノイズ耐性やらは画質の話で、撮れる撮れないの次の話)
もし現在オートで撮っていて、シャッタースピードを適切に設定する必要性を知らないのであれば、例え60万円の高性能カメラを買ってきても今と同じ結果になります。
逆に、シャッタースピードを早くすれば、今のカメラでも撮れちゃうのかも知れない。

もし、AFが遅くてジコジコ迷っているのであれば、AFが早い機種(&レンズ)が必要。

これらを理解した上で、一眼でもミラーレスでもお好みのものをお買い求めくださいませ。

書込番号:17495635

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:12件

2014/05/09 01:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

お互い撮りあいっこ。

失敗!ドリームライツの"S"が抜けたー!

左手でコチョグリ♪コチョグリ♪

お迎え前。カフェでまったり♪

どんなカメラを使用しても失敗な写真は必ずあります。ご自身の撮りたい写真もあるでしょう。自分は自分です。動く子供を連射にて10枚撮影したうち、ブレの無い写真が3枚程度あれば良いという考えならば、α6000で十二分です。もっともっとと思ってしまうならば、一眼レフですね。重く嵩張りますが。一眼レフは荷物の多い子育てママには不向きなんじゃないかなぁと個人的には思います。

さて私、α6000の前モデルにあたる、NEX-6を使用していますが、SONYのミラーレス機は、結構電池の減りが早いです。通勤バックに入れ毎日使用していますが、スマホのごとく減っていきます。それとまだNEX-6を、TDLに持ち込んでいないのですが、日々の感覚からすると。例えば、朝9時にTDL入場して、午前中のパレード、午後のパレード、キャラグリなどを撮影。また撮影した写真をアトラクション待ちで、カメラ液晶やスマホ転送して閲覧。すると夜パレード直前で、電池残10%位でヒヤヒヤしながら撮影となるだろうなぁっと予測しています。注意するところはそんなところだけです。

私は私と。お考えならば、α6000は悪くない選択です。ですが予算が7万円ですと、α6000パワーズームKitになっていましますね。もう一万円くらい値下がりするとコストパフォーマンスが良いカメラになるのですが・・・。

SONYのカメラでも、悪くない写真が撮れますよ。是非、ママ目線な、お子さんの成長写真を残してあげてくださーい。
SONYの他機種です。お目汚しな写真ですが、ご参考までに。

書込番号:17495710

ナイスクチコミ!7


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/05/09 02:25(1年以上前)

個人的には、キヤノンがイイと思われたらキヤノン機を買った方が良いと思います(≧▽≦)☆

書込番号:17495769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2014/05/09 03:47(1年以上前)

短時間に沢山のアドバイス有難うございます。

先ほど最後に「私は私で…」と書いたのは、現在主力カメラであるデジカメは毎日私が持っており、子供の写真などをとっていて自分専用になっているので、新しいカメラも自分専用に欲しいなと思いまして。。主人もカメラは全く詳しくなく、「Canon EOS 5D」は私が一眼レフ欲しいと言ってたのを聞いた友人が安く譲ってくれたものですが、あまり使わないものの主人のもの状態で。でも私には重くて持ち運びも厳しいので本体は使うつもりはありませんが、同じメーカーならおいおいレンズ共有できるかなと思いまして。現在単身赴任で持って行ってるので手元にないのですが。
説明不足で申し訳ありません。


>ほら男爵様
Canon EOS Kiss X7 だとレンズを共有できるんですね。情報有難うございます。

>げらこびっつ様
コストを考えると同じメーカーがいいですよね。
5Dは重すぎて撮るのが大変なのと、持ち運びも厳しいので使わないとおもいます。また店員に勧められたのがレンズ交換式だったのですが、特にこだわっておらず、初心者なので使い分けができないので交換できなくてもいい気もしますね。。
アドバイス有難うございました。

>t0201様
やはり共有できるメーカーが経済面ではいいですよね。
アドバイス有難うございます。

>最近はα純正様
そうなんです。今は単身赴任だから主人が持って行ってますが、多分一緒に暮らしても主人のおもちゃ状態なので本体は共有は厳しいかと。レンズ共有くらい出来たらなぁって思ってるのですが。。そして3歳を連れてだと荷物が多くなるのは厳しいので、レンズ交換式を買っても子供がもう少し大きくなるまでは変えのレンズを持っていけず、レンズ1つでどうにかしようってなると思います。。
レンズ1本で撮れるカメラは魅力的ですね。しかもコンパクトなもののようなので、教えていただいたNikonとOLYMPUSを明日電気屋さんで試してこようと思います。ありがとうございました。
勉強不足なのですが、ミラーレス一眼カメラもレンズ交換式ならば本体を新しくしていってもレンズは使えるのでしょうか?一体型だとデジカメのように数年で買い換える感じなのですか?

>娘にメロメロのお父さん様
動きのブレ解消は、連写だけじゃダメなんですね。今はデジカメで何枚か撮ればあたりがあると何枚も撮るのですが、一枚とって次撮るには間があるので連写ができればもっと当たる確率が上がると単純に考えてました。シャッタースピードを変えたり微妙な調整が必要なんですね。。勉強になりました。また電化製品は新しく出たものがいいものというイメージが強かったのですが、カメラはそれぞれ個性、特徴があるんですね。
一眼レフは高い買い物なのでもう少し勉強してから、購入を検討しようと思います。(連写機能は欲しいので今回はお手頃なミラーレスがあれば検討しようと思います。)詳しいアドバイスありがとうございました。

>美濃守様
アドバイスありがとうございます。
勉強不足だと痛感しました。今は手元に5Dがないので練習できずデジカメだけになるのですが、基本オートで時々ちょっといじってという感じだったので全ては理解していないので見直してみようと思います。

>空に架かるcircle様
素敵なお写真ありがとうございます。α6000の前機種でも画質は綺麗ですね。
現在デジカメだと一回のチャンスに撮れるか撮れないかなので、連写して1枚でもあたりがあればいいやという感じなので、枚数が多く連写できるのはα6000の魅力ですよね。欲を言えば仕方ありませんが。仰るとおり荷物が多くなるのは辛いんですよね。なのでコンパクトなものになりますよね。
電池の持ちについては考えていませんでした。ご利用されているからこその情報をありがとうございました。TDLいって最後まで写真とれないのは辛いですよね。近々行くので慌ててカメラを検討してましたので助かりました。
ひとつ質問ですが、α5000はα6000とは違う機能のものと考えた方がいいのでしょうか?店員さんには私の要望ではα5000でも大丈夫だし、値段も下がっていいと言われたのですが。。(私は店員さんの説明でα6000の前機種だと思ってました)値段はかなり魅力的なんですがね。
よろしくお願いします。


皆様本当に有難うございました。
カメラは買い足しを少し前から考えていましたが、電気屋では今が値段が下がってて型落ちもあるからいいと言われて焦ってましたが、もう少し勉強してから検討しようと思います。たくさんのアドバイスありがとうございました。勉強になりました。

書込番号:17495810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/09 05:09(1年以上前)

>勉強不足なのですが、ミラーレス一眼カメラもレンズ交換式ならば本体を新しくしていってもレンズは使えるのでしょうか?
・・・使えます。レンズも買い足せますから買ってから必要なのを足して行けますよ。ニコンのは可愛いタイプだから旦那さんも欲しがらないと思います。

>一体型だとデジカメのように数年で買い換える感じなのですか?
・・・そうですけど、『高級タイプ』なのできっとずっと使えますよ。でも、マニアも買いたくなるようなカッコイイスタイリングで、電源入れると、バリバリってロボットのようにレンズが殻を破って出てくる感じですから旦那さんに見せびらかすと間違いなく持って行かれちゃうと思います。そういうロボット・メカみたいの男性は好きですから。

書込番号:17495849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/05/09 07:00(1年以上前)

α6000の板でありますが
Canon EOS Kiss X7 が無難な選択かと思います。
電屋さんで値段が高く躊躇したと言うことですが
街の電気屋さんの価格は割高です。
価格コム登録店で購入するのはいかがでしょうか?

Kiss X7ダブルズームはα6000のパワーズームよりも安い
現在最安値\67.700です。


書込番号:17495970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2014/05/09 07:05(1年以上前)

>私は私…と思っていたのですが、どうなんでしょうか?

もちろんです♪w
現物持ってみた後で α6000 気に入ったのなら、それで楽しんでみてください♪

他に、E-PM2とかGM1とかも店頭でこっそり持ってみてねw

まずは実機で確認してからよ。

好きこそものの上手なれ、ですから〜


外出時に便利ズーム1本で持ち歩いても、気楽にレンズ交換できるときは、やはり高性能でかつ軽い単焦点とかあると楽しいですよ〜

お子様写真が運よく載ってるかはわかりませんが、とりあえずα6000
http://photohito.com/camera/brands/sony/model/ilce-6000/order/popular/

E-PM2
http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/e-pm2/order/popular-all/

GM1
http://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dmc-gm1/order/popular-all/





あと、蛇足ですが、価格.comでこの手の相談をすると、基本的にあなたの都合はどうでもよくって、なんとかキヤノンかニコンと看板の付いてるカメラを強力にプッシュされますのでお気を付け遊ばせ〜

5Dとレンズが共用できるって、つまり重たい方に統一するってことですよ?
経済的に統一するなら、本体の重さ数百グラム差なんかふっとぶ位重たいレンズ持って歩きましょーって推薦ですw
すごいですよねー
この人たち、あなたがEOS Mとα6000はどうでしょう、夫が5D持ってますとか書こうものなら何をさておいてもEOS Mプッシュしてきますよ、お楽しみにwww

私としては、NEXにαAのレンズ付けて遊ぶ時も有りますが、・・・・・こんな状態の使い方を常用させるよーな推薦、書く気もしませんわ♪

軽快な最近のカメラのD600で苦戦してるのに、大昔のもっさりカメラ5Dで撮りまくれるとか、どんなファンタジーなんだか。

高級タイプのコンデジなら何年たっても使えますってゆーのも・・・
ちなみにS95って
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=273/?lid=exp_iv_100133_K0000139455
ハイエンドコンパクトカメラで、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139455/#tab
今もってファンが居る、ここのキヤノン好きの人たちにはまさに「何年たっても・・・」なカメラらしーですが、実際使ってる身として、この「何年たっても・・・」は共感できますか?w

書込番号:17495979

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/09 07:22(1年以上前)

Canon EOS Kiss X7iとCanon EOS Kiss X7の差は特にないとお思います。

一番の違いはバリアングルがあるか無いかだと思います。
リズニーでのパレードで写真が後方からしか撮れない状況でも、カメラを持ち上げて
液晶を見ながら撮れるメリットは大きいです。
逆に場所取りして前列で撮れるなら、バリアングルは不要です。

しかし、お子様目線でしゃがんで撮る時はカメラをお子様に合わせた状態でもバリアングルで撮れるミリットはあります。
ここでの最安値のは違って店舗の表示価格は高いですが。キタムラや、大型家電店で購入するのが一番です。

後は、SD等の小物等も必要なので、更に出費は大きくなります。

書込番号:17496005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/05/09 07:45(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484120_J0000011848&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

ボディの重さも違いますすし、標準ズームを着けるとさらに違いますので
軽さ優先ならα6000がいいと思います。

書込番号:17496048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/05/09 07:48(1年以上前)

ここで相談されるよりも、ご主人とよく相談される方が良いかと。

書込番号:17496053

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/05/09 08:05(1年以上前)

おい!
娘にメロメロのお父さん、っての!
x7がα6000よりAE・AF・高感度が
優れてるだと?
嘘つくな!
x7は63点AE、逆光で黒潰れする。
AFも狭いエリアで秒5コマ。
高感度は優秀だが、6000はもっと優秀。

α99と6d持ってたけど、6dはAEがひどく、
中央は良いが、9点任意の精度は99の
19点の精度に劣り、薄ノロライブビュー。
売ったよ、6dを。
6dはjpeg 高感度が1.3段ぐらい99より良く、
マヌケ99を補完していたが、
6000とx7じゃ望遠多用しない限り6000。

キヤノンにメロメロのボンクラおじさん、
に改名しな!

書込番号:17496090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/05/09 08:45(1年以上前)

レンズは規格(マウント)が同じならば使えます

α6000のレンズはX7には使えませんが
X4のレンズをX7で使う事は出来ます
例外は
キヤノンのAPSーC専用のレンズはキヤノンのフルサイズにはつきません


X7とX7iはバリアングル液晶以外にも
X7iは全点クロス位相差AFセンサー
X7は中央一点のみクロス位相差AFセンサー

…と、いった差がありますね〜
…写り自体に差は無いでしょうけどね

書込番号:17496147

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2014/05/09 10:39(1年以上前)

小型軽量ならミラーレスが一番。
その中でもα6000が一番AFが速くて、連写もダントツに速いです。
これはAPS-Cあめらの革命児です。 今までの常識を破る優れもの。
だから、使わない人にはわからない。いまだにKissが良いと思い込んでいる。
世の中は進歩しているのです。
それと、室内ではセンサーの大きさも重要。大きいほど暗い場面に強くなる。
室内では  フルサイズ > APS-C > M4/3 の順で有利です。
しかし、フルサイズのキヤノン5Dは大きすぎるので、α6000あたりが良いのかも。
もっともフルサイズのα7と言う手もある。これは室内撮りにはめっぽう強い。ISO6400でもスイスイと撮れて、画質も綺麗。しかし高いので今はお勧めしない。
α6000が
  高画質と
  高速AFと
  高速連写と
  携帯性
のバランスが取れていて、最適でしょう。この4拍子揃ったカメラは珍しいですよ。たいていはどこか一つが欠けている。


ミラーレスの将来性についての考察:
今後とも、カメラのCPUが速くなり、センサーの読み出し速度が速くなると、連写機はミラーレスが有利になる。
ミラーレスは動くところがないから、いくらでも速く連写できる。AFも速くなってきた。
秒15枚を超えるのはミラーレスしかないでしょうね。60万円のキヤノンでも秒15枚連写は超えられない。
しかし、ソニーのミラーレスは2年後には秒15枚連写に達するでしょう。
いまのα6000の作り方で秒11枚出ているから、あとはCPUとセンサー速度を上げるだけで済む。充分到達可能な目標です。

α6000をお勧めします。
中級機では、一番暗闇に強いし、AFも速いし、連写も速い。お子様の瞬きを避けて連写で撮るには最適のカメラ。

なお、どんどん速く撮りたい場合には、メモリーも高速メモリーにする。
書き込み速度が重要です。今は書き込み速度が95MB/sが速いが高い。
45MB/sか40MB/sで名の通ったメーカーが良い(Sandisk、ソニーがお勧め、パナは不当に高いので買わない)

最後に、α6000はミラーレスで初の高速AFカメラです。秒11枚連写ができるのですから。
本当の高速AFカメラなら、高速連写が秒10枚を超えるのはあたりまえ。

書込番号:17496361

ナイスクチコミ!8


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/05/09 11:55(1年以上前)

さくらさくパンダさん、こんにちは。

本機種は使用していますがX7/X7iはもっていません。
まず、5Dをお持ちということですが、レンズは何をお持ちなのでしょうか?
標準レンズ1本のみ(EF24-105mm等)とかでしたら共有可能なレンズ自体が少なくキャノンを選択しなくてはいけないというほどではないと思います。5Dが実は5Dmk3とかでしたらレンズを増やしていくのもありかなと思います。

ふれられている方もいらっしゃいますが秒11コマの高速連写も便利ですが、実際は11コマの場合ピントの正確率が落ちる印象ですし、11コマもいらないことが多いので、中速の秒6連写を多用することが個人的には多いです。そもそも秒11コマですとバッファの関係で2秒ほどしか高速連写はできない(RAW+JPEG)ですが秒6コマでは4秒ほど撮れるのでその点でも便利です。バッファのことも考えるとCanonのX7/X7iはエントリ機なのでバッファが少ない点が連写速度よりも個人的に受け入れられないですね。実際に使用していないので分かりませんが、使用表を見る限りでは、RAW+JPEGの場合X7で4枚(1秒間)、X7iで3枚(1秒もたない)とちょっと寂しいです。α6000の場合はRAW+JPEGで21枚(11連写で2秒弱、6連写で4秒弱)とそこそこ使用可能ですね。RAWは使わずJPEGのみでということでしたらX7ではほぼ制限なく連写し続けられますので問題はないですが、X7iは30枚までですので少ないです。ただ、オールクロスのX7iの方がAFは信頼できるんですよね。なぜそこをケチるのか理解できないです。

Canonの良いレンズをたくさんのお持ちでしたらサブとしても使えるX7/X7iをおすすめしますが、そうではない場合はα6000も含めCanon以外のニコンなどの他社機も考慮に入れてよいと思います。新しく購入したカメラ用のレンズが増えて言った場合5Dを買い換える方向へ行くかもしれませんし、旦那様とよくご相談されて決められたらと思います。

書込番号:17496534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:12件

2014/05/09 13:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

あっ!ミッキーが降りてきた〜♪

あ〜走ってる〜♪

ミッキー♪

あ〜行っちゃった〜♪

α5000とα6000の違いは、ユニクロとguの違いみたいなもんです。
凄〜い乱暴に例えるとですが・・・。

ユニクロは最先端の素材を安く提供する。ヒートテックやウルトラストレッチなど(α6000)
guは、従来ありきたりな素材を使用し格安に提供。(α5000)

α6000から次世代のオートフォーカスが採用されていますので、描写やオートフォーカス性能に関しては不満の出ないであろう次世代カメラです。α5000は、お値段ありきな、程よく性能を間引いた従来型のミラーレスカメラです。

TDLを例えにしますね。空が薄暗くなりパーク内の外灯が点灯し始めます。そろそろ夜のパレードが始まるなぁ。ちょっとパパ場所取りお願いね。シンデレラ城前にて子供と写真を撮るから。しかしα5000ですと、子供の顔にピントがなかなか合焦しない、またはシャッターが切れるもブレブレな写真を量産。全滅。あれれ、これじゃカメラを新調した意味が薄く悲しい・・・。となると思います。TDLで明るいうちは、どんなカメラでも撮影は大丈夫なんです。夜間は子供を直立不動にさせ、じっくり撮影に専念出来るならば、α5000でも、おーけーです。(たまにいますよね。写真撮るからジッとして!とキンキン声で子供をしかってるママ)問題は薄暗くなったときにピントが合焦するかということ。TDSのマーメイドラグーン建屋内も苦手な方向ですね。

α5000は現時点ではお薦めしません。ただ年末になれば3万円台まで値下がりすると思います。(前モデルのNEX-3Nの傾向を当てはめると)そこまで値下がりしたα5000ならば、コスパも良くお薦め出来るんですがね。この先、3年以上は使いたい。せっかく買ったんだから、手軽に奇麗に撮りたい。というのであればα6000は良い選択だと思います。

α6000ですと、上記写真の様な場面が突然あってもオートフォーカスが反応して撮影出来ると思います。SONYの他機種ですが、ご参考までに。是非、TDLにて、すてきな写真を撮影してあげてくださーい。

書込番号:17496838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/05/09 14:11(1年以上前)

orangeさんはソニーのカメラと
「あめら」には精通してますが、
キヤノンとパナのカメラは詳しくないようです。

書込番号:17496919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2014/05/10 10:28(1年以上前)

ネズミーランドに子供をつれていくなら、キッスとはいえ一眼はかさばって荷物になりますね。
なおかつAF重視のようなのでα6000がいいのではないでしょうか?
AFの食い付きのよさは正直想像以上でした。
オリのE-M1よりもいい気がします。

キットレンズから始めて、ディズニーの夜を撮るのにやがて明るいレンズを追加していったらどうでしょうか?
16mm f2.8 50mm f1.8 など安くて明るいレンズがあるのも良いですね。

あと子供さんがいらっしゃるのでしたら、動画も簡単に撮れるこの機種が良いと思います。

書込番号:17499896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


numan0403さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2014/05/10 23:14(1年以上前)

昔S95使ってました。NEX-5Rを経由して今α6000ですが、どれも犬の散歩の写真撮影で毎日つかっていました。
S95の頃に比べるともう雲泥の差です。犬に追いつかなくてぜんぜん撮れなかった写真がたくさん撮れます。
旦那さんのキヤノンとレンズ共用でX7という手もあるかもしれませんがS95の代替であればα6000にパワーズームで十分以上と思います。細かいこと考えずにプレミアムオートでバシバシ撮れば良い写真がたくさん撮れます。

ちなみに子供が撮れるって子供が写真を撮影するという意味ではないですよね?(W

書込番号:17502143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2014/05/11 00:27(1年以上前)

sutehijilizmさん
こんばんは

>x7がα6000よりAE・AF・高感度が
>優れてるだと?

AFに関しては一言も書いていませんが、誤解させてしまいましたようですね。申し訳ございません。

>、「Canon EOS Kiss X7 」の方が映像エンジンもトップレベルで暗所にも強く測光性能も
   良いので綺麗に撮れると思いますよ。

おそらく、ここだけ読まれたのだと思います。
私はカメラや写真は好きですが、このメーカーじゃないとダメとか思ったことは無いです。
どこのメーカーも素晴らしいと思っています。

今回すれ主の「さくらさくパンダさん」はご主人がキヤノン機をお持ちでレンズも色々ある
そうです。レンズ交換式のカメラはカメラ本体だけではなくレンズやフラッシュも見たうえで
システムを検討された方が良いと思っています。

「Canon EOS Kiss X7」の方がの、「方が」は、ボディーよりもトータルでコストが掛かる
レンズやフラッシュの資産をすでにお持ちだということと、キヤノンの写真の色等を考えて、
後々レンズ購入費用等の出費が抑えられるのではないかという意味です。

「SONY α6000」では撮れて、「Canon EOS Kiss X7」は撮れない写真は無いと思います。
その逆も無いと思います。

ディズニーのパレードというお話がございましたので、測光性能に関しては
SONYの暗所での露出がアンダー気味になる現象と映像エンジンに関しては、ISO4000以上の
高感度のノイズや彩度低下が大きい部分がどの程度改善しているのでしょうか?

お子様の撮影の場合は動きが速いので、フラッシュが無いとISO感度を上げざる負えない場合も
考慮できるため、もろもろの理由から秒間4コマですが、光学ファインダーの方が動きものを
捉えやすいので「Canon EOS Kiss X7」が良いと思いました。

書込番号:17502436

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/05/11 09:34(1年以上前)

当機種

α6000、65%にトリミングした画像

娘にメロメロのお父さん さん

返信ありがとうございます。先日は、スマホからの投稿、言葉尻は乱暴になってしまいました。
(ボクサー、プロレスラーの会見演技的)

確かにマウント共用という発想ではkissX7も良いかも知れませんね。
しかし、画質は十分、AFはほぼ全面的にX7越え、可搬性やwifiでの機動力は段違いという反論はしておきます。

【jpeg高感度画質】

jpeg高感度ですが、以前のBIONZだとキヤノンに劣る部分がありました。

6d+24-105Lとα99+タム24-70をf5.6で比較した場合、
iso400までは99優勢、500-1250は互角、1600-3200までは6dやや優勢、
しかし6400位になると99は絵に小さな孔が開くようなNRで6dの圧勝でした。

しかし、BIONZXになったα6000はキヤノンに近い、カラーノイズをムリクリ消さず、
解像感を保ちながら輝度ノイズを細かく消す事が出来るようになりました。

【AF・AE】

申し訳ないけど、α6000のAFというのは中級機レベルです。
喰い付きこそd7100・70dに劣りますが、秒11コマならブラックアウトもなく被写体を追えるし、
追従性や動体交錯時もロックオンした方に追従しつづけるなど、良く出来ています。

喰い付きにしても、社有のX5よりずっと早いので、X5同等のAF機構のX7より速いですよ。
中央1点クロスしか機能しないX5とちがい、画面の隅々まで顔認証で人を追っかけ精確に喰い付きます。
X7iのなんちゃって鈍足ライブビューと違い、α6000は常にシームレスにEVF・LVを自在に使えます。

AEは、EVFやLVに写った画像を、ダイヤルかホイールで露出補正すればまず間違えません。
ディズニーの夜のパレードのような場所でこそ、EVFは露出判断に役立ちます。50単もOS付きだし。

【可搬性】

あとは、やはり収納面での優位性ですかね。
いま、私は毎日通勤カバンにα6000+16-70f4・35単・50単・GN20フラッシュ・予備電池、
これをたえず持ち歩き、広報部や商品部からの急な取材依頼もこなしてます。

X7にGN27のストロボだと通勤カバンだとかさむのかな?
α6000の場合、5Nとの2台持ちさえ通勤カバンで出来ちゃいます。

【結論】
α6000とX7なら、α6000をオススメします。露出判断・AFも含めて、α6000の方が上だと断言できます。
「毎日を気軽に楽しく美しく」なら、はっきり言って段違いにα6000の方が上を行ってます。

ただ、望遠中心なら、安くて良品の55-250STMや70-300タムが手軽に入手できるX7をオススメします。
ソニーはSEL70-300も出さないわ、70-200f4はキヤノンより優秀だが値段も高いわ、望遠向けではないから。

書込番号:17503262

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ37

返信28

お気に入りに追加

標準

子供撮りに適している機種は?

2014/05/08 10:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

初めて質問させていただきます。

予測不可能で動きの速い子供の撮影の歩留まりをあげたいと思い、ミラーレスの購入を考えています。
子供写真は、いかにピントを合わせるかと、シャッターチャンスを逃さないか、という2点が重要だと思っています。
D800を使っていますが、C-AFでも子供の動きに追随しきれないことが多く、ピンぼけ写真を量産してしまっています。
レンズは爆速AFといわれている70-200VR2を使っても、やはりピントがずれていることが多いです。
(もちろんピントが合うことも多く、そのときの写真は惚れ惚れするような綺麗な絵になります)

まずは子供のピンぼけ写真を減らしたい。この悩みにミラーレスは解決策になりますでしょうか?
最もAFの食いつきがよく、高速AFでピントを合わせ続けられるのはどの機種がよいでしょうか?
機種はα6000、V3、J4、GM1あたりを想定していますが、他にもお勧め機種はありますでしょうか?

D800と併用するので、センサーサイズにはそれほどこだわっていません。本体サイズは小さい方がよいです。
ちなみにニコンマウントのレンズを何本か持っていますが、それらレンズ資産を活用することはあまり考えていません。
ミラーレスを買う際には、標準域のキットレンズに加えて望遠ズーム、単焦点を1本程度そろえようと思っています。

ビギナーへのアドバイスをお待ちしています。

書込番号:17492773

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/05/08 13:06(1年以上前)

子供撮りなら(^∀^)σhttps://www.youtube.com/watch?v=wl--RXq88uw

書込番号:17493162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2014/05/08 14:02(1年以上前)

全く違うアプローチでpanaのGH4を買い、4k動画から切り出すというのはどうですか?動画ならよっぽど近距離でないかぎりフレームから外す事はないと思うので、あとから切り出して静止画を得ればよいと思います。

今までのカメラならこんなこと思わなかったですけど、4k見たら考え変わりました。普段D800で高画素精細な画質に見慣れられていると不満に思うかもしれませんが、ピントをはずした写真よりは良いでしょう。

書込番号:17493280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/05/08 14:17(1年以上前)

短時間にたくさんのコメントありがとうございました。大変参考になりました。


fuku社長様、
絞って被写界深度を深めにして置きピン勝負しても、シャッターが切れるタイムラグの間で動いてしまうようです。
やはり多くのカットの中から、1〜2カットの合っていればよしとすべきなんでしょうか。
流石にD4Sは買えないですね・・・・


不比等様、
最近のミラーレスは、位相差とコントラストのハイブリッドで爆速AFをうたっていますし、AF追尾で秒10駒以上の連写も可能ということで、
期待しているんですが、歩留まりはかえって下がってしまうのですね。
α6000でも、動き回るご子息の写真ではピントを外していることが多いのでしょうか?

ミラーレスを購入した際のAFモードは、C-AFでもなんでも、動体に対してピントが合いやすいモードを使いたいと思います。
D800では動き回る被写体には9点ダイナミックを使うことが多いです。
比較的大人しくしているときはS-AFを使います。このときはかなりの確率でピントは合います(あたりまえですが)。


Robot2様、

子供はアップで撮りたいので、アップにする分被写界深度が浅くなり余計にピンを外してしまいます。
望遠ズームで離れて撮って、トリミングで対応したりもしますが、やはり気持ちよくズバッと合うような機種はないかと思い相談させていただきました。
D800ではC-AFで51点3D トラッキングでは難しく、9点、21点のダイナミックで追いかけましたが、やはり歩留まりはよくないです。
ピンが合っているのは10%あればよいほうです。(9点では多少よくなります)
予測不能だが、予測して待つ。そこまで機械に頼っても難しいということでしょうか。


#4001様、

アドバイスありがとうございます。
子供撮りのときは、ほぼC-AFにしてファインダー内で子供を追いかけながら、使いたいAFポイントに合わせて親指AFを押しっぱなし、ここぞと思えるタイミングでシャッターを切っています。
動きの予測・・・、正直できていないと思います。ちゃかちゃかと予期せぬ動きの連続なので。
親指AFでピントを合わせてシャッターを切る、そのタイムラグの間(0.5秒の助走区間)に、AFポイントを合わせた部分が(例えば顔や目)少しだけ動いてしまい、
ピントが外れてしまうということです。
(ちなみにC-AFの設定は、「ピント優先」にしています)

そういうことから、例えばミラーレスのAF追随秒10駒以上のモードで、ここぞという時を見計らって1秒間シャッターを切り続ければ、
10駒のうち数駒はピントが合っている写真が撮れるのではないかと考えました。
まさに数打ちゃ当たるメソッドです。そういう撮り方でも、やはり打率は1割以下になるのでしょうか。



うちの4姉妹様、

釣りではありませんので、ご安心ください。
やはり、ミラーレスのハイブリッド爆速AF+レンズでは、D800のAF性能を凌駕できるものではないのですね。
皆様からのコメントを総合すると、子供撮りでは被写体の動きを予測してシャッターを切るしかない。歩留まりは10%程度なら上出来というものでした。



ちさごん様、

コンデジもよいのですが、コンデジのコントラストAFでは、動きモノには厳しいですよね。
ちょっと古いですが、キヤノンS95でスナップ的に撮ることはあります。



六甲のおいしい酒様、

やはりミラーレスのAFでは、一眼には適わないということですね。
至近距離、背景をぼかすために絞りは開放から2段程度でという状況はかなり多いです。
しかし、7割くらいの歩留まりとはさすがですね。やはり腕の差がものをいう世界ですね。



さくら印様、

動画はもっぱらキヤノンS95で撮っています。IVISもあるのですが、S95のほうが便利で。
ミラーレスは動画の性能にも期待しています。



コメントキング様、

確かにピントを外した写真は、削除する以外に使い道はありませんが、その点動画からの切り出しであれば、ピントが外れていることはありませんね。
しかし4K動画機はまだ高いし、もう少し様子見かなとは思っています。


書込番号:17493325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/05/08 14:47(1年以上前)

現在、望遠動体用にD4使ってますがAFだよりだと、歩詰まりは3割くらいです。
メインはαなのでAFはあてに出来ないので、DMFで最後はMFが一番歩詰まりは良いです(笑)

自分がAFで合格点だせたのは1DXだけですね。
やはりここは1DX(笑)

書込番号:17493389

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/05/08 14:58(1年以上前)

>期待しているんですが、歩留まりはかえって下がってしまうのですね。
>α6000でも、動き回るご子息の写真ではピントを外していることが多いのでしょうか?

はい。あくまでも私個人の技量ではという前提がつきますが、5D-VのAIサーボとα6000のAF-Cの間には、大きな…まあ大きいの概念も人それぞれですが…差がありますね。
ファインダーも含めてということになりますし、レンズも同じではありませんが、とにかく使い勝手で差が出ます。
私の感覚では、近ければ近いほど差が大きいですね。
かといって距離を撮っての撮影だと、Eマウントは望遠ズームが二者択一になりまして…
おそらく高い70-200F4の方が良いのでしょうけれど、高いし重いのでミラーレスにする意味が???になっちゃいます。
55-210だと…どーでしょうねぇ…普段フルサイズの70-200F2.8で撮っている人が『よし、このレンズメインで子供撮ろう!』となりますかねぇ…悪くないんですよ、全然いいんですけどね…

あと、明るさでも差が出ますねぇ…けっこうサンサンとしてないと…

まあそもそも、ミラーレスでの子供撮りでイイとこは近い間合いだと思うんですよね…
ガンダムに例えると(例えなくてもいいんですが(汗))、ビームライフルじゃなくてビームサーベルの間合いなんですよね。
ホワイトベースに例えると(だから例えるなって(汗))、主砲撃てぇー!じゃなくて、弾幕はれぇー!だと思うんですよ。
私の場合、もともと一眼レフ派だったんですけど、この使い分けをするよになってからは、5D-Vに50mm未満のレンズを着けることはなくなりました。


話しを戻しますと、『いわゆる歩留まり』とは相性が良くないと思います。

けど…

>(#4001さん宛の)そういうことから、例えばミラーレスのAF追随秒10駒以上のモードで、ここぞという時を見計らって1秒間シャッターを切り続ければ、
>10駒のうち数駒はピントが合っている写真が撮れるのではないかと考えました。
>まさに数打ちゃ当たるメソッドです。そういう撮り方でも、やはり打率は1割以下になるのでしょうか。

これがイイとこだと思うんですよね。
分母を枚数にすると率は落ちるんですけど、分母を時間にすれば歩留まりの意味が違ってくると思います。
そんかわり、捨てるのも大変なんですよ。

うちは、PCに取り込む前にSDカードぶっさしでテレビで観賞するんですが、α6000のカードだとおんなじような写真が延々とスライドショーに出てきますからね(笑)

んで…

アップがお好きであれば、オリ機の瞳AFがいいんじゃないすかね?
私は、色味なんかの好みの問題でオリ機はもう使わないですけど…振り返るとそう思わせます。

長々と失礼しました。

書込番号:17493416

ナイスクチコミ!2


d3200wow!さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:55件

2014/05/08 15:16(1年以上前)

こんにちは

J4かV3の動画撮影が一番いいのではないかと思いました。値段が高ければJ3の10倍ズームが3.5万円前後です。動画中の静止画撮影もできますし、1型センサーは、ビデオカメラに比べるとセンサーは大きいけど、一眼レフに比べると小さいので、被写界深度もちょうどいいくらいと思っています。

被写界深度が一眼レフに比べて適度に深いので、ピントも激薄のフルサイズに比べて比較的合いやすいかと。

ということで、ニコワンシリーズをお勧めします。特徴として、

 ・軽い、
 ・安い(J3だとコスパはかなり良い)
 ・被写界深度も適度に深く
 ・動き物にも強い
 ・動画も綺麗
 ・動画撮影中の静止画撮影も可能
 ・静止画でもそれなりの追従性

と、かなりバランスの取れた機種で、実は隠れた名機だと思っています(ニコンはあまり営業上手ではないような・・・)。

で、お勧めは型落ちですがJ3 + 10-100mm ですね。これを購入し、動画を使う。
一度お試しください。

書込番号:17493465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/05/08 17:19(1年以上前)

買って使ってみて、ダメなほうを処分すればいいのでは?

書込番号:17493767

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/08 17:37(1年以上前)

中央一点がヒット率が多いと思います。

ミラーレスではなかなお子様をとらえるのは困難だと思います。
それなら顔認識で撮るのは許されないでしょうか?

フジのX-T1と35ミリはどうでしょうか?
本当に自然な肌色です。

書込番号:17493813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/05/08 18:01(1年以上前)

不比等様、

状況がよくわかりました。まだまだミラーレスのAFは、レンズを含めたシステム面で一眼の位相差AFの敵ではないということですね。
大量に撮って、ピンぼけを捨てるという撮り方をすれば、使い道もありそうです。何より子供との距離や間合いが近くなるのは、
コンデジを使っていてもわかります。一眼を持ち出すのは覚悟がいりますが、コンデジであればいつでも持ち歩けます。
そのあたりの活用シーンもミラーレスのよい点ですね。

オリンパスの瞳AFですね、早速調べてみます。
ありがとうございました。



d3200wow!様、

私もV3はよいかな?と思っていました。
センサーサイズが小さいので画質的には気になりますが、そういうシーンではフルサイズを使えばよく、
ピンぼけ写真がすこしでもなくなれば、私としては満足できるところです。
シャッターを押した前後40駒をとれる機能などもあるようで、結構楽しめるのではないかと思います。
購入前には、量販店でいじって決めたいと思っています。



じじかめ様、

ミラーレスはコンデジの代わりと考えていたので、購入したらコンデジはリストラします。
D800は他にも撮りたいものがあるので、ミラーレスを購入しても併用の予定です。



t0201様、

顔認識AFで問題ありません。X-T1の顔認識AFは、急な動きでもピントを合わせ続けてくれるものでしょうか。
フジのX-T1はAFがあまり速くないと価格コムで読んだので、敬遠していましたが、
X-M1やX-A1もはじめは候補にあげていました。フジの発色には興味があります。

書込番号:17493862

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/08 19:40(1年以上前)

大抵AFは1点で撮ります。
特に遅いと感じる事はありません。

撮影状態は人物と背景です。
近郊にフジのショールームがあれば、足を運んで確認すれば良いと思います。
家電店では正直体感出来ない場合が多いので。

書込番号:17494171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/05/08 19:49(1年以上前)

こんばんは♪

初心者扱いしてすいませんm(__)m

既に、不比等大先生がアドバイスしている通りです。
ロングレンジなら(VR70-200mmとありましたんで)・・・D800以上を望むのは難しいです。
このレンジで撮れないとなると・・・チョット手はなくなると思います。
※もちろん、高速連写機なら・・・歩留まりはともかく・・・当たりカットはたくさん得られます♪

逆に・・・自分の足元をウロチョロしている子供なんてのは・・・プロでも簡単には撮れません^_^;
動きが速すぎて、フレーミングすら出来ないからです。
このレンジの子供の動きは・・・F1マシンより速いんです(笑

自宅の部屋で動く子供を撮るのは・・・まず無理なんです。。。
縦でも横でも・・・移動距離の多い被写体はダメです(つまり、カメラを振るほど動く物体はダメ)。。。

極論、カメラ固定で・・・画面の中でウロチョロ動き回る程度なら(あるいは、歩く程度のスピードなら)・・・
顔認識や、動体追尾のあるミラーレスカメラなら撮れる可能性があります♪
広角気味に引いておけば(被写体を小さくとらえる)・・・捕まる可能性大です。
被写体ブレ(シャッタースピード)に注意すれば済みます。

屋外撮影で・・・「数打てば当たる」をやるなら・・・ニコ1の右に出るカメラは無いかも??^_^;
室内撮影で・・・「数打てば当たる」をやるなら・・・マイクロフォーサーズ系が顔認識や動体追尾は上手かな??
どっちもある程度対応できるのがSONY α6000かな〜??(明るいレンズありましたっけ??)

髪の毛一本から解像しているようなジャスピン以外は許せねえ〜・・・っていうなら1割以下です^_^;
まあ・・・チョット甘いけど見れればいいや・・・って程度なら5割以上救えるかも??
「数打てば当たる」・・・の歩留まりです^_^;

屋外の運動会(徒競走)みたいに・・・決まったコースを走ってくるならミラーレスでも3割以上の歩留まりで写せるはずです(6〜7割は救えるかも??)。

ご参考まで♪

書込番号:17494214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/08 22:08(1年以上前)

>D800を使っていますが、C-AFでも子供の動きに追随しきれないことが多く、ピンぼけ写真を量産してしまっています。
レンズは爆速AFといわれている70-200VR2を使っても、やはりピントがずれていることが多いです。
(もちろんピントが合うことも多く、そのときの写真は惚れ惚れするような綺麗な絵になります)

ピントがずれてる時が多いのかピントが合うことが多いのか一体どっちなんだ!?

書込番号:17494820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2014/05/09 01:14(1年以上前)

>D800を使っていますが、C-AFでも子供の動きに追随しきれないことが多く、ピンぼけ写真を量産してしまっています。
レンズは爆速AFといわれている70-200VR2を使っても、やはりピントがずれていることが多いです。
(もちろんピントが合うことも多く、そのときの写真は惚れ惚れするような綺麗な絵になります)

キヤノンに変えても劇的には変わらないですよ。
この機材の組み合わせは、AF速度と制度に関しては最高の機材の一つですよ?
ピントが合わないと思っていたら実はSSが遅い設定でブレていたとか?
シングルモード以外使っていないとか?

エリアモードもいろいろ試されては?


書込番号:17495644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/05/09 08:57(1年以上前)

t0201様、

フジのショールームは近くにあるので、一度見てみます。
実際に試してみるのが一番ですね。


#4001様、

F1より速い・・・。そのとおりだと思います。
プロでも簡単に撮れないことは、技術革新に任せてみようと安易に考えたのですが、
まだまだのようです。
自宅での子供撮影の場合は、ISOをぎりぎりまであげてもSSが稼げないこともあり、
被写体ぼけまで発生します。

いまのところα6000、ニコ1がよいかと思っていますが、フジとオリも検討に加えようと思います。


柏木ひなた様、

紛らわしい書き方ですみません。
ピントが合っていないことのほうが多いです。歩留まりは10%くらいだと思います。


娘にメロメロのお父さん様、

AFモードはいろいろと試してみました。
動きが遅いときはS-AFでも問題ありませんが、動き回っているときはS-AFでは当然だめで、
C-AFの51点、21点、9点で、オートエリアや顔認識など使ってあの手この手。
ISOを6400以上にあげてSSを稼いでも、なかなか思うようにいきません。
試しに向かってくる電車で追尾テストしたこともありますが、D800の連写速度の全駒でピントが合っていました。
風景などを撮れば、それこそ等倍に拡大してもビシッと決まっているような写真が撮れるので、D800自体には満足していますが、
子供の撮影だけは、歩留まりがあがらなくて、せっかくの一瞬の表情がぼけてしまっていることが多く、歯がゆい思いをしています。






書込番号:17496175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/05/09 10:51(1年以上前)

「子供撮りに適している機種は?」
というお尋ねですが、私は孫を誕生間もなくから今は小学生になっていますが撮り続けています。

幼稚園生以前は、SONY製α350やα900で、α900を手放した現在は、NEX-7やα6000で撮っています。
予測出来ないほど活発に動き回る孫ですので、どのカメラでもブレていたのは少しはありますが、仕方ないと考えていますよ。

AF速度が速いとかが喜ばれるのでしょうが、気にしない事。要は、孫の輝く瞳、楽しそうな笑顔を逸しないように気を配る事だと思います。なので、シャッターボタンを押す都度、いちいち画像を確認しません。時々、ファインダーから眼を離して、ブレを懼れず単写で撮り続けています。

孫を相手に遊ぶのですから、α900では仰々しく、NEX-7やα6000ですと私も身軽なので、孫の動きに付いて行けます。

グリップの握り心地など、ご自身のお気に召す機種を選べば良いのではないでしょうか。

書込番号:17496381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/05/10 00:16(1年以上前)


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2014/05/10 23:30(1年以上前)

ミラーレスビギナーさん

>せっかくの一瞬の表情がぼけてしまっていることが多く、歯がゆい思いをしています。

分かります。他にもすごくいい表情だったのに瞬きとかで変顔になってたりとかも
ありますよね〜(笑)。

AF-Cで、F2.8とかで攻めてたりしませんか?
少し被写界深度を深めにしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:17502204

ナイスクチコミ!0


numan0403さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2014/05/10 23:52(1年以上前)

私もAF-Cで、F2.8とかの望遠系で狙って歩留まり良くしたいのならCかNのフラッグシップしかないと思います。まぁそれが子供の良い写真を撮る最終手段とも思えませんが。。

書込番号:17502298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/05/12 12:07(1年以上前)

皆様、

ご多忙中、いろいろとお考えや体験談をありがとうございました。
D800で歩留まりをあげるように腕を磨きつつ、コンデジの買い換えとしてα6000かV3かで検討しようと思います。
X-T1は量販店でいじってきましたが、コンデジの買い換えには大きすぎます。
沢山のアドバイスありがとうございました。

書込番号:17506931

ナイスクチコミ!0


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2014/05/18 07:59(1年以上前)

まだこのスレは生きてますでしょうか?

ISOを上げて、SSを稼いでいるとのことですが
撮影時の撮影モードとSSの値について
教えていただけないでしょうか?
出来れば、ISO、F、SSの3つを教えてください。

室内でしたらストロボの有り無しも。

AF性能でD800がそこまでひどいとは
聞いたことがありません。

また自分は、5D3で撮ってますが
卒園式で走り回る子供でも普通に撮れているので
AF性能以外にも、問題があるのでは??と
感じてるにですが、、、


書込番号:17528133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

買い替え

2014/05/06 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

NEX5Lから買い換えたら

なにか変わりますか?

レスポンス画質など。

SONYに詳しい方

買い替えについてアドバイスください

」おねがいします

書込番号:17484622

ナイスクチコミ!0


返信する
只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/05/06 01:45(1年以上前)

私は5Rを使っていますが、そのうちα6000を買い増しするつもりです

日中屋外で液晶モニターが見えづらい時もEVFが有りますし、AFも早くなっているハズです
シャッター音のキレが良い
高感度も良くなっているのかは作例を見てください

自分撮り用に180度モニターは回転出来ませんし、タッチパネルは有りません

書込番号:17484893

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/05/06 03:07(1年以上前)

AFの性能が段違い。
解像度、好感度画質も大幅向上。
一度経験すると戻れない。

書込番号:17484981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件

2014/05/06 05:36(1年以上前)

えー本当なんですか( ̄O ̄;)

そんなに良くなってるの?
なら
あたしも買いたいわ。

お金ないから残か設定クレジットで
ボディだけ買おうかしら。

月々2100円なら買えそう!

書込番号:17485078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/05/06 09:38(1年以上前)

EVFもあるしAFも速いようですから、動く被写体が撮り易いのではないでしょうか。

書込番号:17485493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/06 10:34(1年以上前)

α6000で驚くのは遠景を撮したときにPCでアップにしていくと遠くに写った小さな家がはっきりと拡大される
人の瞳の中に写った映像が識別できる^^;
画素数が上がった効果でしょう

ビューファインダーもとても使いやすく、もう液晶を見ながらの撮影はしたくなくなりますね

残念なところは、今までとかわらない写りが今ひとつなパワーズームレンズ
コストダウンのために無くなった水準器でしょうか

書込番号:17485642

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

ファストハイブリッドについて

2014/05/03 18:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

こんにちわ、楽しく使用してますが、分からなことがありますので所有されている方のアドバイスお願いします
先日、ソニ−から回答頂きました ↓

本機のファストハイブリッドAF(位相差AF)については、
AF-C(コンテニュアンスAF)に限らず、
AF-S、AF-A でも対応しております。

像面位相差AF の測距点表示については、
「コンティニュアンスAFエリア表示」を「入」に設定している場合に
AF-A、AF-C ともにコンテニュアンスAF 起動時のみ表示します。

※像面位相差AF の測距点表示は、AF-S では表示されません


と返事頂きましたが私のカメラでは AF-C (コンティニュアンス)では179点の緑の小さいマ−カ−出ますが
AF-Aでは、どんな設定と既定のF値守っても出ません、これは正常ですか?
また、AF-Sでは測距点の表示は出ないと回答ありましたが、25点のコントラストAFの大きなマ−カ−が出ます
これで像面位相差が作動しているのでしょうか?

なにせ初心者なので質問内容、トンチンカンでしたらお詫びします

書込番号:17476637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/03 18:16(1年以上前)

AF-Aって、S-C「AUTO」切り替えってことではないの?

絞りには関係ないと思いますが・・・。

書込番号:17476647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2014/05/03 18:32(1年以上前)

はい、AF-Aって、S-C「AUTO」切り替えです。

サイトで条件に書いてあったので記載しました


•位相差AFセンサー範囲外に被写体がある
•ファストハイブリッドAFに非対応のレンズを装着している
•マウントアダプターを装着している
•暗い環境下のとき
•絞りをF11より絞りこんでいる

書込番号:17476684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/03 20:13(1年以上前)

わたしも意味が分かってないのですが、AF-Sで全点表示する意味ってあるのでしょうか?

書込番号:17476948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2014/05/03 21:10(1年以上前)

表示する意味があるとか無いとかという事ではなくて・・・・。
連休明けにソニ−へ再度聞くか、窓口あれば行ってきます

質問申し訳ございませんでした

書込番号:17477127

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/05/04 00:36(1年以上前)

 ……説明を読む限り、特におかしな気はしませんけれど。

 えーと、とりあえず、どのモードでも、画面の表示はどうであれ、ファストハイブリッドAFは作動する、と。ソニーがそう答えてきたのですから、たぶん、そうなのでしょう。
 で、AF-Cの時は、ファストハイブリッドAF作動時に、像面位相差AFの測距点が表示される。これは実際に確認されてますよね。
 AF-Sの時は、ファストハイブリッドAFが作動していても、像面位相差AFの測距点「は」表示されないのですから、コントラストAFのAFエリアが表示されても、なにもおかしくはない、というか、されないと、どこにフォーカスが合っているか、まったく分からなくなりますよね。裏では、条件が合っていれば、像面位相差AFもがんばっているはずです、たぶん。確認のしようはないですけど。
 AF-Aは、カメラ側でAF-SとAF-Cを自動切り替えしているだけなので、スレ主さんが試された状況では、AF-Sとしてしか認識していなかっただけじゃないかな、と。常に動いているものを被写体にしないと、なかなかAF-Cとして作動はしない気がします。

書込番号:17477816

ナイスクチコミ!1


tokumori2さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:10件

2014/05/04 06:47(1年以上前)

α6000使っています。
どうもAF-Aだと、被写体が「動いている」と判断するのにかなり時間が掛かるような感じです。
時間が掛かるというよりも、AF-S重視の動きといいますか。
顔認識もAF-Aだといったんロックした場所から動きません。
(被写体がフレーム内で動いても顔認識エリアが動かない)
顔認識以外の状態で半押ししたまま、カメラを前後に動かしているとじきに表示が変わるかと思います。
そんな感じですので、私は最近は動きもの相手にはAF-Aは使わなくなってきました。
動きが少ないならAF-A(-Sでもいいのですが)、動きものなら最初からAF-Cにしています。
AF-Cなら、顔認識も動きに合わせて追従してくれます。

書込番号:17478198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2014/05/04 08:28(1年以上前)

先日買いましたが検討中にソニーHPや紹介記事、ここのクチコミ等を読んだ記憶では、
α6000の場合、
AF-Sの場合は、従来からのファストハイブリッドAF動作になり、
位相差AFでおおまかに合わせ、最終的に「コントラストAF」で合焦させます。
AF-Cの場合は「位相差AFのみ」で合焦させます。
なのでAF-S時には「25点のコントラストAFの大きなマ−カ−」、
AF-C時には「179点の緑の小さい位相差AFマ−カ−」が出るのは当然と考えます。
最終的に合焦させる方式のマーカーが表示されるのですから。


あとAF-A設定時にAF-C動作に切り替わるのは「被写体が動いていると判断された時」です。
動かない被写体に向けてもAF-S動作なので「コントラストAFの大きなマ−カ−」しか出ません。
実際には手や何かを画面内で動かすくらいでは、ほとんどAF-S時のコントラストAFマーカーしか出ません。

そこで例えばAF-Aにして(当然AFエリアはマルチ)、
何か被写体に向けてシャッター半押しすると「コントラストAFの大きなマ−カ−」が出て合焦しますが、
そのままシャッター半押ししたままα6000を前後に大きく動かしてみてください。
液晶画面左下の緑色の合焦マークが「AF-S時の○印のみ」から「AF-C時の ((○)) 」へと変わり、
「緑の小さい位相差AFマ−カ−」がちらちらするAF-C動作に変わるのが確認できます。


>また、AF-Sでは測距点の表示は出ないと回答ありましたが、25点のコントラストAFの大きなマ−カ−が出ます
これで像面位相差が作動しているのでしょうか?

ここでのソニーの言う測距点というのはスレ主さんが質問された像面位相差AFの測距点のことで、
コントラストAFの測距点のことではありません。
また「コントラストAFの大きなマ−カ−」が出ていても、
作動条件であれば位相差ファストハイブリッドAFは作動しています。

書込番号:17478374

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/04 09:08(1年以上前)

 参考までに、AF-Aで切り替えの簡単な確認でしたら、コントラストAFで被写体が確認出来なくなればいいので、シャッターボタン半押しのまま、レンズを軽く手などで目隠ししてから開放すると小さいマーカーになりますよ。

書込番号:17478471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/04 09:57(1年以上前)

 追加です。
 確認したら、遠くにピントを合わせてから、目隠しで近くの物に向けると成ります。
 すみませんでした。

書込番号:17478589

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

DMF拡大表示について。

2014/05/02 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:1件

こんにちは。
初めて投稿させていただきます。

NEX-5N、RX100からの買い足しでα6000を購入しました。
以前から中央重点のDMFモードで撮影することが多いのですが、
今回購入したα6000で、DMFモードで拡大時間2秒で設定して撮影している時のことです。

通常であればオートフォーカスからのマニュアルでの微調整で拡大表示され、
フォーカスリングから手を放して2秒で通常画面に戻るはずなのですが、
レンズから完全に手を放した状態でも通常画面に戻るのに時間がかかります。

設定通り2秒ほどで戻るときもあれば、5〜6秒かかるときもあります。
NEX-5N、RX100ではそういったことはなかったのですが、
不具合なのでしょうか?

どういったタイミングで遅くなっているのかよく分からないのですが、
風で揺れる花なんかにピントを合わせている時なんかに
時間がかかっているような気もします。

もしわかる方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:17472016

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:11件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/05/04 22:08(1年以上前)

確かにDMF2秒設定でも2秒以上拡大されますね
レンズを変えても症状は改善されませんでした

書込番号:17480612

ナイスクチコミ!3


KOH73さん
クチコミ投稿数:30件

2014/06/26 13:20(1年以上前)

私のも全くその症状です。タイミングによってまちまちなんですが、ほとんどの場合拡大が解消されません。そのため、購入直後にソニーストア銀座に持ち込み、担当も確認してたんですが、修理部門では認識されなかったとのことで戻ってきました。本当かわかりませんが、基盤を交換したと言われましたが、症状は変わっていません。手持ちのすべてのレンズでためし、何か法則をつかんだ上でもう一度、出しに行こうと思ってます。

書込番号:17667877

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング