α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3911件)
RSS

このページのスレッド一覧(全241スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
241

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 ErrorListさん
クチコミ投稿数:211件

カメラ初心者ですが
NEX-5N+SELP1650をメインで使用しています。

何気なくソニービルでα6000を弄ったときのフォーカスの早さと追尾AFの追従性の高さに衝撃を受けました。
「欲しい」
こう思ったのです。

そして、もう1つ欲しいものがあります。
今は”明るい単焦点”を持っていません。
そんな中、コスパの高いSEL50F18があることを知りました。
「欲しい」
こう思ったのです。


目の前には増税が迫ってきております。
同じ立場だったら、皆さんどうしますか?

両方あわせて9万円ほどです。頑張れば捻出できなくはない程度ですが・・・

書込番号:17316851

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/03/18 13:36(1年以上前)

>目の前には増税が

90000円の3%って、
2700円ですけど・・・・・・・・・・・。

すぐに必要で、元手がなければ、カードでボーナス払いにでもして買う。
(ボーナスがどうなるかは知りませんが。)

とくに急がないなら、半年くらい待てば
それ以上実売価格は下がっているような・・・・・・・・。

書込番号:17316875

ナイスクチコミ!20


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/03/18 14:36(1年以上前)

こんにちは
欲しいものがあって、目の前に増税があったとしても、これはスレ主さん自身の問題であり、「皆さんならどうしますか?」は的外れなお尋ねです。

例えば、皆さんが「欲しい時は買い時」とすぐにすすめたら買われますか?
本当に欲しいなら増税や値下がりなどに関係なく買うのが男です。

書込番号:17317039

ナイスクチコミ!2


BROCCORYさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/18 14:49(1年以上前)

感情は理解できます。
増税なんていうのは、タテマエであって
実際は欲しいから背中を押して下さい
ってことですよね。

安心して下さい。
ここに愚かな人間がいます。
私など先程、D7100とシグマ新18-200を
合わせて買いましたから。
なんせ、増税前ですからね!

書込番号:17317067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/03/18 15:19(1年以上前)

本当に欲しい物って迷わないですよね。

書込番号:17317144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/18 15:52(1年以上前)

今買うのは高いので、もう3カ月ぐらい待ってから、購入するほうがいいのではないでしょうか。
なお、レンズは新しいカメラでも使えますので、すぐに買っていいと思います。

書込番号:17317226

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/03/18 16:11(1年以上前)

こんにちは

買えるときに買う。

買ってから後悔する。

要らなくなったら下取りに出す。(差額は楽しんだ代金)

そのレンズ、本当に必要であるなら・・。

私は逆さスカイツリーを撮りたいためにシグマ20F1.8を買いました。
(24ミリだといつもの撮影場所では入りきらないんです)

書込番号:17317273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/18 16:14(1年以上前)

>同じ立場だったら、皆さんどうしますか?
今回は買いません。他人に相談するくらいなら止めましょう。
カメラ機材買う時はほとんどいきおいにまかせて逝きます。
まともな精神状態で10万円単位の買物、おいそれと出来ません。(汗)

書込番号:17317281

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2014/03/18 17:29(1年以上前)

私なら買いません。

増税ご
もっと下がるからです。

書込番号:17317483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/03/18 17:54(1年以上前)

5%から8%への増税によって購入時に増える額は、半年待って価格が下がったときの下落額より小さい(待って買った方がお得)と思いますので、「5Nで撮りたい写真が撮れないがα6000なら撮れそうだ」というような被写体なりがあってどうしても撮らなければならないというなら購入されれればいいでしょう。
そうでないならSEL50mmF1.8の単焦点レンズの買い増しだけで当分は大丈夫ではないでしょうか。
このレンズ1本だけなら3万円しませんから^o^/。

書込番号:17317548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:32件

2014/03/18 17:54(1年以上前)

NEX-5Nユーザーです。
私は悩んだ結果、α6000は一旦見送りです。

増税については、みなさんの意見の通りです。

スペックに関して、AF性能の高さはナットクですが、
それ以外の部分はNEX−5Nと比較して飛びぬけて良くなってないと思うからです。


5NでAFが決まらない場面で
α6000のAFは決まるのか


5NのAFで、自分が不満に感じるシチュエーションで、α6000のAF性能がどの程度アドバンテージがあるのか、がポイントと思います。


動きものの撮影については、α6000に圧倒的にアドバンテージがあると思います。
でも、自分はそういう場面は全体の1割以下です。


また、暗い場面でα6000の位相差AFは機能するのか
など、

実際に使ってみないと、5Nの不満が解消されるかわからない部分が多々あります。



個人的には、
高感度性能は同等
EVFはスペックダウン(OP外付EVFと比較して)
AF性能は不確定。

という中で、 5Nから ステップアップモデルとなる α6000は まだ必要ない。という判断です。

消費税増税を心配しながら、背伸びして買うぐらいの予算なら、今回はスルーが吉だと思います。


書込番号:17317549

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/18 18:35(1年以上前)

先に買うべきは50 1.8 OSS
6000のAFCは優秀だが、
待てば安くなる。

俺は2012/2/1に5NKを買ったが、
3/5だかに50 1.8 OSSを発売日買い。
2/16に77用35 1.8、3/16に旧タムQ、
あれで撮る絵が変わった。

Eの50 1.8 OSSはレコメンドNo.1レンズ。
次がAの35 1.8、3位がEF40 2.8。

書込番号:17317703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/03/18 18:51(1年以上前)

 大いに頑張って50mmF:1.8も同時に、これだけの性能のレンズにしては、まるで
ウソみたいな価格ですが、いや、写りは第一級です。

 これにE30mmマクロを付けたら、もはや、敵無し!!・・・いや、褒めすぎじゃ
ないですよ、何れも良いレンズです。

 ただ、電動ズームの描写はともかくとして、やはりズームは我が手の操作が一番、
これまでの18ー55mmを持っていれば、写りもこの方が優秀です。

書込番号:17317766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2014/03/18 21:15(1年以上前)

自分はNEX-5Nをオクで売ってα6000を買いました。

結果は、大正解♪


フォーカスが速くなっただけではなく、バッファ容量が増えてメモリへの書き込み速度も速いので快適性は比較になりませんね。
使っていて実に気持ちのよいカメラです。
連写速度を3段階に選べるのもグッド。

グリップの幅が広いのでガッツリ握れてブレ防止にも有利。
軽いので長時間握っていても疲れないです。

デザインは人それぞれ好みがあるでしょうが、自分は程よいボディの厚みとエッジの処理がいい感じだと思いました。

いやー、コイツは気に入った。

しばらくして安くなったらシルバーモデルを買い増ししてしまうかもしれません。

書込番号:17318303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2014/03/19 05:39(1年以上前)

>>今は”明るい単焦点”を持っていません。

僕は”明るい単焦点”ばかり使っていますが、今回のα6000には、全く興味ありません。
レンズは小型化優先で”明るい単焦点”はF1.8どまりの同シリーズは
ずっと小型化レンズで”明るい単焦点”は期待できないと感じてます。

増税前のお得感だけでいえば、
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット 98,800円
http://kakaku.com/item/K0000281268/

ボディ単体\67,990の中級機に16-50 F2.8のレンズ\52,000がセット
NEXのレンズに採用されたステッピングモーターではなくて、超音波モータ(SSM)採用で
50mmF2.8と考えたら、かなり凄いことが分かると思います。

このレンズは純正アダプタつけたらNEXでも使えます。

単焦点レンズじゃないじゃんと言われそうですが、ボディをエントリー機におとして。

α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
「DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM」「DT 55-200mm F4-5.6 SAM」ダブルレンズキット
\53,976
DT35mm F1.8 SAM SAL35F18 \15,640
http://kakaku.com/item/K0000140665/
DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18 \14,200
http://kakaku.com/item/K0000035098/

合計\83,816レンズ4本とエントリー機ボディで。


増税後に新しい中級機がα6000を超えるAFスピードで出てくると言われていますが、
半年後に購入を検討するとしてそれまでは、上記2機種で楽しんだらどうでしょうか?

18-35mm F1.8 DC HSM
リンクはニコン用ですが、F1.8の通しレンズも他社から予定されています。
http://kakaku.com/item/K0000582946/

書込番号:17319642

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ75

返信30

お気に入りに追加

標準

ライブビューが途切れます

2014/03/17 19:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

展示機を触ってきたのですが、シャッター半押しした瞬間ライブビューがフリーズして
途切れてしまいます。
従来の機種ではこんなことはありませんでしたが
何かおかしな設定をされていたのでしょうか?
それともこういう仕様でしょうか?
みなさんの個体でも同じでしょうか
なぜ今迄気づかなかったんだろう...

書込番号:17314102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2014/03/17 21:40(1年以上前)

土曜日に買って使ってますがまったく問題ないですね。

NEX-6、7より小気味良いスピード感があって実に快適です。

コイツは今一番のオススメ機種です。

書込番号:17314570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2014/03/17 22:17(1年以上前)

別機種
別機種

レスありがとうございます。
今夜ヤ○マダ○で触ってきましたw
問題ない個体のほうが多いのでしょうか。設定リセットを試そうかとも思ったのですが
時間がなかったのと、これがデフォルトなら意味がないと思ってそのままにしてきて
しまいました。意図的にこんな状態にする必要があるとも思えませんし。

この機種はCP+とソニービルの展示機でだいぶ触っていました。ソニービルでは
動くものがないから気づかなかったのか??と悩みながら帰ってきましたが、
天井からつるされているオーナメントが動いていたはずだし、それ以前に
CP+のデモではモデルさんが歩き回っていたので気づかないはずがありません。
(と思います...)

後日落ち着いて試してきたいと思います。

書込番号:17314744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/17 22:47(1年以上前)

店頭で試すときは、もろもろ設定をリセットするのが当たり前

書込番号:17314888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/17 22:47(1年以上前)

私もその現象気になっていたのですが、望遠側で特に発生する事と、
机の上にカメラを固定すると発生しないことから、
手ぶれ補正が効いていているからではないでしょうか?

もしやと思ってNEX-6でも試してみましたが、α6000ほどではないですが、
半押しした瞬間と半押しを解除した瞬間にビューが途切れました。

書込番号:17314890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/17 23:06(1年以上前)

これって、何の設定を切れば解決するんでしょうね。もし一定条件下で出てしまう現象であれば、不具合と見做さざるを得ません。スペックダウンしたはずのEVFが隅々まで見やすくなっていて、電子水準器をケチっていることや写ルンです並みの質感も我慢できるほどだったので、非常に残念です。

書込番号:17314990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/17 23:47(1年以上前)

試しに設定で手ぶれ補正を切ってみたら、ビューの飛びがなくなりました!!
やはり手ぶれ補正のようです。
手ぶれ補正の効きまでライブビューに反映されてるんですね。
若干気にはなりますが、それだけ手ぶれ補正が仕事してくれてるという事で、私は良しとしようかなと。

書込番号:17315217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2014/03/18 08:11(1年以上前)

>そるぱぱ さん
>試しに設定で手ぶれ補正を切ってみたら、ビューの飛びがなくなりました!!
>やはり手ぶれ補正のようです。

検証ありがとうございます。次行った時試してみます。
しかし、これが仕様だったら困りますね〜

書込番号:17315961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/18 12:10(1年以上前)

手ぶれ補正でフリーズするって…。確かに「止まってる」ことこの上ない、EVFにしか出来ない大技ですが(笑)。これが仕様って事は無いでしょう。仕様だったら開発者はアタマの病院に行った方がいいよ。

書込番号:17316604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/18 21:53(1年以上前)

たしかに、Nex-6のときは全く気にならなかったのにα6000 では初日に気付いたということは手ぶれ補正がらみの不具合かもしれませんね。

書込番号:17318518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2014/03/18 22:56(1年以上前)

こんばんは。
今日も帰りに試してきました。結論から申しますと、絞りの設定値によってフリーズするようです。
設定リセット後に試しましたが、今夜試した個体(16−50PZ)では
f6.3より絞るとライブビューがフリーズしました。
絞りを開けていくと画面が一瞬ピクッとなるだけですが、f6.3より絞るとフリーズするようになります。
さらに絞っていくとフリーズする時間が長くなるような気もしたのですが、これははっきりしません。

手振れ補正の入切で現象は変わりませんでした。みなさんのお手元の製品ではいかがでしょうか?

書込番号:17318888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/03/18 23:38(1年以上前)

何度も試してみましたが、ウチの個体では絞っても望遠側でもフリーズが再現されません・・・
ただ、上の[17314556]でも書いた通り、一度フリーズを経験していますので、現象自体が起こらないとは言いませんが。
(テストは過去にフリーズが起こったレンズSEL1670Z、P/Aモード、F4.0〜11、16mm〜70mm、手振れ補正ON)

頻繁に起こる個体があるとするなら何が原因なんでしょうね?レンズの接点不良とかソフトの問題?

書込番号:17319091

ナイスクチコミ!1


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2014/03/19 20:57(1年以上前)

今日はヨドバシに行ってきました。
デモ機は4台あり、4台全てで再現しました。
f6.3より絞ると、シャッター半押し時に
一旦絞りを開ける動作が入るようになっています。
ライブビューがフリーズするのは恐らくこのせい
ですね。レンズによって動作が変わるように
感じたのもこれで説明がつきます。

ただ、だとすると全ての個体で再現しないと
おかしいのですが...

書込番号:17321975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/19 23:32(1年以上前)

うちのα6000の場合手ぶれ補正オフや、3脚固定時には飛びません。
うーん、なんなんでしょうね。
フリーズと表現されてる方もいらっしゃいますが、私の感覚としては、ビューが突然画面の1/10くらい上下左右に飛ぶという感じです。
もしかしたら二種類違う理由でのビューのフリーズや飛びが発生してるのかもしれませんね。
いずれにせよ、一度ソニーに投げたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:17322681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2014/03/21 12:27(1年以上前)

昨日は別のヨドバシに行ってきました。
展示機は2台あり、2台とも同じ動作でした。
残念ながら仕様だろうと思います。
なお、展示品の2418Zを付けたら正常動作
しましたが、レンズ側ファームウェアのバージョンが
01のまま、つまりファストハイブリッドAF非対応
でした。
やはり位相差AFのために一旦絞りを開けているのだと
思います。ただ、AFーCでも同じ動作なんですよね。
位相差AFのために絞りを開けているのなら
AFーCの時はずっと開けていないといけないはず
なんですが。

何れにしてもこれ以上はメーカーに問い合わせるしか
ないですね。

書込番号:17327718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/03/21 13:06(1年以上前)

ウチのでは頻発しませんけど、仕様でしょうかね?
スレ主さん、是非メーカーに問い合わせてみてください。回答をお待ちしています。

ちなみに、私の言うフリーズとは、画面が(体感で)0.5〜1秒くらい固まってしまった状態の事です。
NEX-7などでの合焦した時の一瞬ピタッと止まるような動作の事ではありません。

書込番号:17327846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/03/22 12:55(1年以上前)

ああ、スレ主さんが言ってる現象、わかりました。
絞って撮ると合焦した時に一瞬だけピタッと止まることですかね?
私は常用レンズのSEL1670Zでしか試していませんが、
キットのパワーズームレンズSELP1650だと出やすいかもしれません。
私的には実用上問題になったことがないので全く気になりませんでした。
(連写の時に困るのかな?)

ちなみに、他に展示されていたNEX-5Rや6では起こりませんでしたが、
NEX-7やα7では同じような現象が起こりました。

書込番号:17331672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2014/03/22 12:56(1年以上前)

>ちなみに、私の言うフリーズとは、画面が(体感で)0.5〜1秒くらい固まってしまった状態の事です。

同じ現象の事を言っていると思います。展示機で発生を確認した個体では
前述の条件でシャッター半押しの度に必ず発生しました。

書込番号:17331676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/03/22 13:36(1年以上前)

すぐ上で書いた現象は体感で0.2〜0.3秒くらいだったと思います。
レンズによっても挙動が変わるかもしれません。
このことは私が以前感じたフリーズとは違いますが、
人によっては気になるかもしれませんね。

書込番号:17331804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/28 01:08(1年以上前)

ボロクソ書きましたが、アラ不思議、家にありました。何でだろ。なんか見覚えのないレンズまであるし。…色々なお店で見た結論として、半押し時のフリーズは必ず起きますが、個体差なのか被写体なのか撮影環境なのか分からないものの、程度がかなり違いました。ただ、フジのX-T1はさらに酷くて、アレを見たらα6000のはもう全然気にならなくなりましたとさ。あと、細かいことですが、ボディキャップがようやく装備された事に安堵。でも今度はインターフェースシューが貧乏臭くなっててキャップは別売り。電子水準器も無くなってるがグリッドラインで我慢する。

書込番号:17352563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/03/28 19:08(1年以上前)

さらに続報。絞り優先だと症状は軽いですが、シャッタースピード優先だと激しく出ます。

書込番号:17354568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 シャッター音

2014/03/16 21:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

本機の購入をかんがえてますが、まだ実機にふれてません。
そこで教えてほしいのがシャッター音です。
nex7の音にゾッコンですが、ちがうおとなんでしょうか、nex6もいいのですがちょっと違うんですよね。

書込番号:17311003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/16 23:56(1年以上前)

機種が違えば、音も違うのが普通ですよ(=゚ω゚)ノ

私はシャッター音だけでカメラを決める訳ではないので、そういう機械音はそんなに重要ではないです(笑)

書込番号:17311752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/03/17 06:06(1年以上前)

較べました。
α6000のシャッター音も、NEX-7のそれによく似た音だと思いました。どちらも心地よいです。

書込番号:17312199

ナイスクチコミ!0


dedewaさん
クチコミ投稿数:32件

2014/03/17 07:30(1年以上前)

私もシャッター音は気になってました。
NEX-5N → NEX-7 → α7と来て、α7の頼りないシャッターの感じに全く慣れず1週間で処分した経験がありますので・・・

α6000のそれはNEX-7に近い音です。
若干音が高い気もしますが、個人的には全く問題ない範囲でした。
今のところこの機種への不満は少ないですね。(無くはないですがw)

書込番号:17312306

ナイスクチコミ!1


kenge8さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/17 12:43(1年以上前)

NEX7のシャッター音はわかりませんが、α6000のシャッター音と連射は心地いいですね。

書込番号:17313038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/03/17 13:01(1年以上前)

となりのガレージのシャッター音がなくなりました。電動シャッターに変えたようです。

書込番号:17313101

ナイスクチコミ!0


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/17 13:10(1年以上前)

昔付き合ってたサナエちゃんの声が好きで、ミサキちゃんの声がそっくりだけど咳払いや息遣いが違う…

「サナエちゃんはこんなだったな…」とボソッとつぶやいてしまい、ミサキちゃんにも愛想を尽かされる…


なんて冗談は置いといて、

たとえ同じシャッターユニットを積んでいたとしてもボディの材質や構造によっても響き方は違うでしょうし、
「機種が違えば音も違う!」と割り切っちゃったほうが精神衛生上よろしいのでは?

書込番号:17313125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/17 15:13(1年以上前)

気になるのなら、お店で確認したほうがいいと思います。

書込番号:17313386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/03/17 21:07(1年以上前)

たくさんの方からご意見をいただきました。ありがとうございます。
最近カメラに興味をもったのは知人のニコンのボケを見て感動し、nex7の今までに無いデザインにゾッコン。さらにあのシャッター音です。コンデジしか知らないものを虜に⁈
ただのミーハーです。
ここにくるマニアの皆さんからすれば、バカバカしいかもしれませんが、きになります。
NEX7に似ているということなので楽しみです。ありがとうございました。

書込番号:17314390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ58

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 体育館でのスポーツ撮り

2014/03/15 16:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:25件

子供の体育館でのスポーツを撮る目的で一眼レフを探してます。ミラーレスはスポーツにむいてないとのことで、D7100かD5300、70Dで迷ってましたが、α6000は問題なく撮れますよと店の方が言ってました。ただ、その場にいたメーカーの方は、普通の一眼レフのほうが正直いいかも?と言ってました。このα6000でも大丈夫でしょうか?旅行とかにも持って行きたいので、コンパクトなのがベストではあります。いろいろな写真も撮りたいので、初心者なりに色々アレンジ出来るカメラがいいです。何かアドバイスをお願い致します。

書込番号:17306038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2014/03/15 20:24(1年以上前)

別機種

RX10

スレ主様、こんばんは。

私は夜の体育館でも撮影しますが、
被写体に近いのであれば
α6000 + 明るい単焦点レンズで十分撮れると思います。
(まだ購入していません)
遠ければ高額なレンズが必要でしょう。

私の経験上、会場の照明にもよりますが フリッカーにも注意が必要です。

書込番号:17306746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2014/03/15 21:04(1年以上前)

色々とアドバイス有り難うございます。ミラーレスで十分綺麗に撮れるとのことで、良かったです。確かにコンパクトな方が、旅行やイベントにも楽に持ち運び出来るのがいいです。スポーツはハンドボールです。α6000としてレンズは何がいいでしょうか?望遠の明るいお勧めレンズはありますか?
人物中心なので、背景のぼかしも重要です。

書込番号:17306906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/03/15 22:57(1年以上前)

SONY NEX-5R持ちです。わずか歴1年の素人ですがご容赦を。

このネット時代、何ごとも検索してみるのが大事かと考えている自分としては、例えばハンドボールという明確な撮影目的があるのでしたら、その作例を探してみるのも参考になるかもしれないと考えます。
ということで価格.comとも関連が深い「PHOTOHITO」でスポーツ写真を探してみるのはどうでしょう。
http://photohito.com/
(他にもこーいうサイトはあると思いますのでそちらも参考に)
試しに「ハンドボール」で検索すると数点の作品がヒットします。それによれば(何となく予想通りですが)100mmオーバーの焦点距離の大きめなレンズを使ったものが挙げられていますね。「バレーボール」で検索しても概ね同様のようですが、中には18-55mmといういわゆる標準ズームで撮られた作品もありますから判断に迷うところですけども。選手にベタ寄りして撮るのであればまだしも、やや離れた観客席?から選手を狙って、作例のようないかにもハンドボール、いかにもバレーボールな写真を撮ろうと思いましたら、望遠ズームがどうしても要るようになると思います。

自分は「大きさ」と「持ち心地」と「携帯性」を何よりも重視してNEXシリーズを選びまして結果として満足していますし、投稿主さんの仰るように「旅行やイベントにも楽に持ち運び出来る」点はかなり満足できると思います。が、投稿主さんのように撮りたいものや用途が明確に決っているのであれば、【それに合ったレンズ(が充実しているマウント規格のカメラ)】で選んでいくのが正道というか正着に近いような気がします。
スポーツ写真について自分が何か言えるほどの経験はありませんけれども、Eマウントのレンズ群ではたしてそれが可能なのか、という点について少し考えてみるのはいかがでしょう。その点(レンズの充実度)で言いますとどうあってもキヤノンとニコンの一眼レフが有利であると言わざるをえませんでしょうけど。

書込番号:17307371

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2014/03/15 23:14(1年以上前)

α6000で本当に問題ないのですか…
ミラーレスとしてのAF性能は良いようですが…
先に言ったように動きもののAFの追従性が大事です。
その辺がまだレポートも上がっていないようで心配です。
もう少し様子を見てからにした方が良いかと

あと、現在Eマウントレンズには室内のスポーツに合うレンズが無いと思いますが…
マウントアダプターを介してAマウントレンズを使う手もありますが。
その場合のAF性能も心配です。
70-200F2.8の明るいレンズは必要かと。


>初心者なりに色々アレンジ出来るカメラがいいです。何かアドバイスをお願い致します。

初心者でなくともいろんな撮影が出来るコンパクトなカメラがあれば私も欲しいです。
でも現実は…

書込番号:17307426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2014/03/15 23:16(1年以上前)

>スポーツはハンドボールです

ハンドボールは屋内スポーツの大様でしょう。
コートも広いし、SS 1/1000秒は欲しいかも。
一番難易度が高いと想像します。

ボケを狙うとピントがシビアになるので
センサーも小さめの方が良いのでは・・・?
ピントの合う範囲が広いと失敗が少なく望遠にも有利です。


Niko-Cameさんの
OLYMPUS OM-D E-M1 + Panasonic LUMIX G VARIO 35-100mm F2.8
も良いと思います。

書込番号:17307442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/15 23:53(1年以上前)

追従性は問題ないけど、そもそもの喰い付きはマダマダ。

書込番号:17307579

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/03/16 00:32(1年以上前)

暗い場合の対策は昔から明るいレンズと高感度なセンサー
ニコ1は暗いシーンのAF難は克服出来たのでしょうか?
実用ISOはセンサーが大きくなるほど高感度耐性がありますし
APSCではα6000に不満は無いでしょう
F11まで像面位相差が高速AF可能ですし、コンティニアスAFにロックオン組み合わせると
最強?
問題はレンズ、噂の70-200/F4Gなら完璧ですが、
テレ側の短い分は全画素超解像ズームも組み合わせれば、
後付けテレコンより圧倒的にF値稼げるので
暗くてAFが合わないなんて事もありません。
実はこれを利用すると、
純正の18-200/3.5-6.3や55-210/4.5-6.3が36-400/3.5-6.3や110-420/4.5-6.3になる
この明るさはAマウントのSAL70400G/4-5.6に迫り、10万以上お得w
画質の良さはトリミングやデジタルズームとは一線を画すレベルになるのは確か
11連写/秒は少々の失敗をカバーしてくれる早さです。
撮ってない(撮れない)写真は残せない。これは連写を使わない(使えない)人には
絶対に解らない世界。100枚失敗しても1枚の最高があればいいんです
高速連写はそのチャンスを確実に増やします
工夫次第でとんでもないパワーを秘めてると言えます

書込番号:17307732

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/16 07:03(1年以上前)

AFCはすごく使えるけど、
予備電池は二本欲しい所。

書込番号:17308200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2014/03/16 20:05(1年以上前)

ココはコーギーさんこんばんは


一眼レフとミラーレスを比較すると
一眼レフのほうが、顔と両手でもって
カメラをしっかり持って、撮影できます。


結果として、はやい動きにも
ついていけると感じています。


ハンドボールも、かなりトリッキーだと
思いますので、一眼レフのカメラと
f2.8のレンズをオススメします。


カッコいいお写真が撮れるといいですね。




書込番号:17310626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2014/03/16 22:20(1年以上前)

OLYMPUSのM1のほうが、スポーツ撮るのに適しているのでしょうか?旅行とかイベントとか考えたら確かにミラーレスがいいように思います。最初はD7100にしようとお店に行ったのですが、そこでα6000を勧められ、ここでアドバイスをもらううちにミラーレスがいいかなって変わってきました。おっしゃるようにホントは一眼レフがいいのでしょうけど....。
体育館のハンドボールを撮るのにベストなミラーレスとレンズは何がいいでしょうか?

書込番号:17311328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2014/03/17 02:51(1年以上前)

どうも私の頭が固いのか、ミラーレスでハンドボールを撮れるかわかりません。
撮ってる方写真を見せて頂けないでしょうか?

プロの方一眼レフが多いし

書込番号:17312088

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2014/03/17 08:04(1年以上前)

そりゃ、プロカメラマンは一眼カメラが多いでしょう。

書込番号:17312378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2014/03/17 09:06(1年以上前)

何で多いのでしょうか?

プロカメラマンでも極力機材は軽くしたいはずです

書込番号:17312514

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/03/17 09:57(1年以上前)

この場合、プロが使ってるカメラは
工作連写のできるフルサイズカメラで
レンズは300mm/F2.8あたりですね。
いったい幾らになるのか調べればわかりますが
2〜30万で買える代物ではありません。
APSCカメラで室内スポーツ撮る「プロ」はいないんじゃないかな
失敗のリスクはプロにとって致命的ですから

書込番号:17312638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2014/03/17 10:05(1年以上前)

失敗のリスクを少なくするために、デジタル一眼レフを使用しているのでは?

これから仕事なので以後は
夜にでも

書込番号:17312654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/03/17 13:08(1年以上前)

ミラーレスとか1眼レフとかいう前に、そもそも素人にスポーツ撮影をするのはハードルが高いです。逆に、そのハードルを越えてしまうと、ミラーレスでも1眼レフでも撮れます。もっとも、EOSmなんていう、トンデモミラーレスもありますけど。

書込番号:17313121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2014/03/17 22:54(1年以上前)

色々な意見有り難うございます。スポーツ撮りは難しいのですね。質問を少し変えて、素人が体育館でのスポーツ撮りがある程度綺麗に撮れて、旅行とかにも持って行けるお薦めのカメラは何がいいでしょうか?併せてレンズは何がいいでしょうか?予算は17万くらいです。
あと、大切な趣味として楽しめるカメラがいいです。

書込番号:17314935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/03/17 23:23(1年以上前)

EOS Kiss X7 ダブルズームキット \68,632
+
EF135mm F2L USM \102,400

自分はキヤノン使いなので
キヤノンでお勧めするとするとこんな感じでしょうか?
わずかに17万円を超えますが・・・

書込番号:17315100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2014/03/18 00:19(1年以上前)

>素人が体育館でのスポーツ撮りがある程度綺麗に撮れて、旅行とかにも持って行けるお薦めの
>カメラは何がいいでしょうか?併せてレンズは何がいいでしょうか?予算は17万くらいです。
>あと、大切な趣味として楽しめるカメラがいいです。

大分理解しやすい質問になってきたと思います。
特に「大切な趣味として」というキーワードが良かったです。
写真を撮る人は、大別すると2パターンに分かれます。私が写真教室をやっていた時も、殆どこの2パターンに分類できました。
・趣味として写真を撮っている。ある程度修練をつんで上手くなりたいと思っている人。
 例えると、写真を撮る為に旅行等出かける人。
・何か撮りたいものが出来た時にカメラを買って、写真をとり始める人。
 例えば、子供,恋人 等であり、どこかに行った時に写真を撮っておきたい人。

因みにどちらがいいとか悪いとかは全然ありません。
どちらでも写真を好きでいてくれれば、私は嬉しいです。

さて本題に移りますが、ハンドボールをミラーレスで撮れるかということですが、結論から言うと「撮れます」。もっと言うと、一眼レフでもミラーレスでも、コンデジでも撮れます。
そのかわり、「購入した後にどの程度苦労すれば、思ったものに近い写真が撮れるか」。
この「どの程度」に差がある訳なんです。
コンデジでということになると、とてつもなく苦労して挫折する人が多いのではと推測。

そして今の私の考えでは、ミラーレスの方がデジタル一眼よりも、「どの程度」が大きい(つまり撮れるようになるのに苦労が多い)と思っているのです。
但し、上のほうのカキコミされている「Niko-Cameさん」のHPの写真を見て、「等速度で近づく,遠ざかる」被写体については、差は殆どないのではと思いました。
つまりα6000を使う限り、一眼レフとそんなに変わらず、動きものを撮れるのではないかなと思いました。

それではα6000でと行きたいのですが、最後に下記が気になりました。
近い将来、ミラーレスは動きものについてもデジイチと肩を並べるようになると思います。
しかしそのためには、結構短い周期で新製品が出続けるのではと思っています。
対してデジタル一眼レフは進歩し尽しているため、新製品の発売サイクルはミラーレスより長い傾向にあります。
新しいカメラをドンドン買い替えて行くのがいいならミラーレス,一つの機種を長く使いたいなら一眼レフを選べばいいと思います。

そして一眼レフを選ぶなら、D7100又はEOS70Dの何れかがいいと思います。
そしてレンズメーカーの70-200F2.8を購入して撮るのがいいかと思います。

EOS70Dとシグマ70-200F2.8
D7100とタムロン70-200F2.8(新しい方ね)

書込番号:17315356

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/03/18 01:01(1年以上前)

もう少し待った方がいいような気がします
この質問の回答とも言える機種、EOS7DUとα77Uの発表が迫ってると思われるから
APSCとしてはD7100もすでに1世代前、これも近いと思います
次機が出ても、ニコンはSONYと違って併売するのでそれまで待てるなら・・ですが
欲しい時が買い時という考え方もありますが、決定打を待たずにスタートするのは・・

まあ所詮APSC出たら買い換えればいいとお考えなら止めませんが

しかし、次々と新技術が投入されるセンサーには心穏やかではいられませんね
昨日までの常識が一気にひっくり返ってしまうのですから
ちょっと前のNEXのサイトでは猫取りでさえ「動きモノは・・」と言ってたのにw

書込番号:17315479

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

標準

NEX-C3Dからの買い替えは?

2014/03/10 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:14件

現在、NEX-C3Dを使用しており、ステップアップを考え、買い替えを検討しているものです。
そこで、お詳しい皆様に是非ご意見をいただきたく書き込みさせていただきました。
(まだ発売前なので、あくまでも現段階でのご意見でかまいません)

画質面、機能面、改善点等を総合的に評価した場合、買い替えはお薦めできますでしょうか?

α7も検討してはいるのですが、予算面で厳しいと思っているのと、
数本所持しているEマウントレンズではクロップされてしまう点でα7はあきらめ(α7Rは完全に予算外です)、
α6000にしようかと思っています。

是非皆様のご意見をよろしくお願いいたします。

書込番号:17288761

ナイスクチコミ!0


返信する
はぜるさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/10 22:02(1年以上前)

C3からであれば買い換える理由は沢山あります。違いを今思い付く限り、

@先幕電子シャッターの搭載でシャッター音が小さい
A内蔵EVFの搭載
B像面位相差AFでAFが速い
C画素数の増加
DWi-Fi搭載
E専用アプリ追加可能
Fモード切り替え物理ダイヤル搭載
G内蔵フラッシュ搭載

こんな感じで大分進化してます。
あくまでスペック上の話ですので、発売後に店頭でじっくり操作感など試してみて下さい。

書込番号:17288938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/03/10 22:14(1年以上前)

>TWO OK ROCKさん

NEX-3C からの買い換えの検討ですね。
現時点では、カタログスペックと表面的なレビューですから、
実際の実力は、製品が発売されて、利用者の評価を見てからに
なると思います。

α6000で、改善されるのは、画素数と高速と言われるAFの前評判、
それと、JPEGエンジンの変更による画質の向上だと思うのですが、
AFに関しては、撮影環境で得手不得手が有ると思われるので、
これも評価待ちですね。
同じ APS-C のセンサーそれもC3のセンサーはとても優秀です。
見た目に大きな違いがあるかと言われると、とても微妙です。
JPEGエンジンの変更で、解像感や画質が見た目に改善される可能性はあります。
それも RAW 撮影して、現像処理すれば、何とかなるレベルです。

製品が発売されて、皆さんの評価が出そろった時点で、買い換えを
検討されても遅くないと思います。
その頃には、値段も落ち着いていると思いますよ。

書込番号:17288998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/03/10 22:24(1年以上前)

不満次第かと…

不満が無いなら無理せず(増税分よりその後の値下がり幅の方が大かと)

不満があればそれを書くと的確な反応が得られるかと思います(^ワ^)☆

何となく良くなってんじゃね?…ならば、
吾輩なら値段がこなれるのを待ちます

書込番号:17289053

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2014/03/10 22:26(1年以上前)

まず、NEX-3Dで何に不満があるかで買い換えるかどうかを決めても良いかと

AF性能
ファインダー付
ストロボ内蔵付。

私ならファインダー付だけでも買い換える価値はあると思っています。
あとはAF性能がどれ程かですかね。

私は、NEX-6を持っていますので今は買いませんが。
今後、AFの追従性で一眼レフと同等になってくると検討してみたいです。

書込番号:17289065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/03/10 22:27(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。
大変嬉しく思います。

カイザードさんの、
>同じ APS-C のセンサーそれもC3のセンサーはとても優秀です。
というご意見についてですが、C3のセンサーは優秀と言われるのは、α6000と比べてどのように優秀なのでしょうか?


書込番号:17289068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/03/10 22:31(1年以上前)

皆さんの言われるように、現在のC3の不満点といえば・・・
AFの遅さ、ファインダー無、フラッシュ外付
ぐらいです。
この程度では買い替える価値はありませんでしょうか・・・。
それとやはりα7とα6000とでは比べものにならないほどα7が優れていますか?
一応α7も購入検討としているのでご参考意見頂戴したいです。

書込番号:17289092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/03/10 23:48(1年以上前)

>TWO OK ROCKさん

>>同じ APS-C のセンサーそれもC3のセンサーはとても優秀です。
>というご意見についてですが、C3のセンサーは優秀と言われるのは、
>α6000と比べてどのように優秀なのでしょうか?

この機種に採用されている1650万画素のセンサーは、高感度特性等、
高評価で、個人的には、ISOオートが普通に使えるようになったのは、
このセンサーからではないかと思っています。
α6000が発売されていないので、発売後の比較評価となります。
今週末には、比較できます。

現在のC3の不満点が、
1.AFの遅さ
2.ファインダー無
3.フラッシュ外付

不満点が写真の画質ではなく、操作性や機能面であれば、
α6000は買い替えをお薦めできる機種だと思います。

書込番号:17289508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/03/11 00:05(1年以上前)

なるほど。。。

つまり画質面向上に期待した場合、C3と比較しても変わらない可能性のほうが高いということですね?
画質面をよくしたい場合はやはりα7ってことになるのでしょうか・・・。
あまり大きく重たいカメラは持ち運びづらいので、せめてα6000かと思っていたのですが。

書込番号:17289580

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/03/11 05:19(1年以上前)

不満レベルから行くと・・・・購入は必要ないかも。

書込番号:17289959

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/11 06:04(1年以上前)

別機種
別機種

豆粒センサー

APS-Cセンサー

まぁ、「画質の良さ」をどう解釈するか???って難しい問題ですね^^;


ISO感度100〜200程度で同じ様な被写界深度なら
フルサイズもAPS-Cもm4/3も豆粒センサーも、大した差はないです・・・。

使うレンズ次第で「描写力」は違ってきますが(笑)


アップした比較写真はフルサイズをあえて排除・・・面倒くさいフルサイズ信者も多いので^^;


じゃぁ、APS-Cとフルサイズでセンサーサイズの決定的な違いは何??って感じですが
2〜3年以内の同世代のデジカメでISO感度が高感度になればなるほど、センサーサイズの差が顕著に出てきます・・・。



予算関係なく「α6000とα7、どっちか選べ!」と言われたら
私の場合、屋内でISO800以上の高感度で撮影することが多いのでα7を選びます(笑)









書込番号:17290003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2014/03/11 07:12(1年以上前)

16mmなどレンズによっては、レンズ補正機能の有無で「画質」がかなり変わる場合も。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278038150/

書込番号:17290111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/11 07:57(1年以上前)

発売されてから、お店にカードを持参して試写させてもたってもいいと思います。

書込番号:17290181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/03/11 08:10(1年以上前)

NEX-C3を使用しています。C3は数あるNEX機種の中でも名作だと評価しています。

α6000が魅力と感じる点は”ファインダーが付いている”という一点に尽きますね。
この理由だけで買い替えの価値ありです。

書込番号:17290201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/03/11 09:53(1年以上前)

みなさん、たくさんのご意見いただきまして本当にありがとうございます。

正直、C3は発売されて結構日が経つので新しい機種に比べて総合的に劣ると勝手に思ってましたが、そんなことはないんですね。
機能面では当然新しい機種がいいのでしょうが、肝心の画質はそう変わらないのかなと皆様のご意見を聞いて思いました。

やはり画質を求めるとα7になるのでしょうね。
ただクロップが気になってなかなか踏み切れません。。。α7Rであればそこまでクロップを気にする必要がないのでしょうが、
やはり予算が・・・。

とりあえず、今週末α6000の実機を触ってきます。
大変参考になりました。また発売されましたらご意見拝見させてください。

書込番号:17290441

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2014/03/11 10:37(1年以上前)

うーん?
私は別の感覚でいます。

NEXはNEX-5NとC3で新しい時代が始まった:1600万画素で高感度に強い時代が。
その後C3Nや5T/5Rまでは同じ世代で、わずかなマイナーチェンジがあっただけ。
(だから、私はNEX-5Nを使い続けてきた)

しかし、α6000でジャンプする:2400万画素と179点像面位相差AFセンサーで新しい時代に入った。

画素数が1.5倍になったことで、素直に画質も向上する、解像度が50%増すから。
ダイナミックレンジなどは大した変化はないでしょうが、高画素化による解像度向上は大きいでしょうね。

それとAFスピードが高速になったことは、大きな差になる。
今まで、NEXの低速AFしか使ったことのない人には、高速AFの良さは想像できない。こういうものは肌で感じないと実感できない。
私はα99やD800Eの高速AFを使い出して、始めて高速レスポンスの良さを理解できた。
このような高速レスポンスがNEXの世界に入るかもしれないのだ・・・α6000で。
別のカメラになるよ。
これは写った結果だけ見れば、少しの進化だが、撮る過程は大きく進化するだろうと言うことです。
α99のような高速レスポンスカメラになることを願っています。
キビキビと撮れるカメラは、撮ってて楽しくなるよ。これは今までには味わえなかった、新しい楽しみの味です。
  α6000に期待していましょう。

書込番号:17290539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/03/11 11:15(1年以上前)

スレ主さんの不満なら、間違いなく買い換えの価値は有ります。

ただ、画質は好みも有ります。
何気にC3は高感度番長と言われた5Nより、画質が微かにですが優ってます。
多分、SONYの1600万画素機で一番画質がよい筈です。
と言いつつ5N持ちですが(笑)

今より解像感が必要なら、α6000に買い換えで良いと思います。
余談ですが、m4/3で一目惚れでGM1を買い、電子シャッターの歪みがでるのとボディ内手振れ補正あると勘違いしていたので、ボディ内手振れ補正のあるPM2を買い出し、EVFはやはり必要でE-M5に一週間でたどり着いたバカです(笑)

自分もNEX5Nに今さらEVFを買い足すのはバカらしいのと、EマウントAPS-C2400万画素機が欲しいので、NEX7かα6000か次機種か悩んでいます。
まあ、自分はα7R有るのでα6000なら値が落ち着いてからですけどね。

書込番号:17290633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/03/11 12:34(1年以上前)

画質??
写真見て、C3で撮った写真か、α7で撮った写真か、当てられる人はいないんじゃない??

それと、α7は起動時間遅いよ。
レスポンス面の改善なら、他メーカー変えることをお勧めするよ。

NEX-3、NEX-7と使用して、そう思ったよ。

書込番号:17290842

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/11 14:43(1年以上前)

予算面で、諦めた機種はたぶんまた欲しく成りますので注意点に成ります。
カメラの更新は、機能、操作性の差で選んだ方がよいです。
その方が、使っていて楽しいし撮影範囲が広がります。
α6000 良いのではないでしょうか。

書込番号:17291225

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件

初めてのミラーレス購入でレンズには詳しくありません。よろしくお願いします。
パワーズームレンズキット か ボディのみ+SEL20F28 を買うか迷っています。

RX100ではスナップ中心で、ズームを殆ど使わなかったのでほぼ同じ画格のSEL20F28を使おうと思います。
この場合キットレンズ(16-50mm F3.5-5.6)で焦点距離を20mmに設定して同じ条件で人物を撮った場合、背景のボケ量は増えますか?

説明がわかりづらくてすみません。
SEL20F18の方が開放できるのでキットレンズよりボケるのかなと思い投稿させて頂きました。
またキットレンズでもRX100より人物撮影で背景ボケ量は増えますか? 

アドバイスよろしくお願いします。


書込番号:17232780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/24 21:15(1年以上前)

SEL20F18というレンズはなかったと思いますが・・・

キットレンズとSEL20F28ではボケ量はそんなに変わらないと思いますよ。
ぼかすならSEL24F18Zくらいじゃないと厳しいと思います。
キットレンズにポートレートでのボケを期待しないほうがいいです。

書込番号:17232841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2014/02/24 22:28(1年以上前)


ぼけ具合は、こちらで簡易的に確認できますw

http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

書込番号:17233264

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/02/24 22:33(1年以上前)

パワーズームキットを買ってみて…
16-50を使ってみて…
気に入らなかったらレンズだけ下取りにして…
20mmを購入…

物欲界ではこのような教えです。

書込番号:17233292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/02/24 22:49(1年以上前)

またまたこんばんは(^_^)

前スレで僕もうっかりだったんですけど、焦点距離35mm相当(α6000で23〜24mm)、あるいはこれより広角って、大きなボケが得られにくいんですよね(^_^;)

α6000にSEL20F28をつけて、最大限ボケさせたら(=絞り開放)どれくらいボケるか?

似た状況を簡単に試す方法です。

カメラ屋に置いてあるフルサイズ一眼のデモ機で、焦点距離30mm(28mmから気持ち望遠側へ、程度)、撮影モードを「A」や「Av」に設定、人差し指あたりのダイヤル回してF4.0にして試し撮りしてみてください。

だいたい同じぐらいのボケ「量」で撮れるはずです。

書込番号:17233383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/02/24 23:58(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます!

最後のはタイプミスでSEL20F18ではなくてSEL20F28ですね^^;

上記紹介してあったサイトで色々試しましたがキットレンズと前述の単焦点のボケにほとんど差はなさそうです。

今回はキットレンズにしておいて望遠使わなそうなら単焦点買足そうと思います。その際は店舗で色々見てみようと思います!


書込番号:17233755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/02/25 10:27(1年以上前)

実際に発売されて、皆さんのレポートを見てからのほうがいいと思います。

書込番号:17234940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/26 10:27(1年以上前)

広角レンズでは被写界深度の関係もあってボケ難いですよ。
ボケを求めるなら望遠系のレンズを使用して被写体と背景を離すなど撮る時にひと工夫が必要かと。
中望遠系の単焦点ならSEL50mmF1.8かシグマの60mmF2.8辺りがお安いのでお試しに最適かと。

書込番号:17239101

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2014/03/01 09:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ボケの参考にRX10、200mmF4.0

同左、200mmF5.6

ボケの参考にα7、135mmF4.0

スレ主様
>>今回はキットレンズにしておいて望遠使わなそうなら単焦点買足そうと思います。その際は店舗で色々見てみようと思います!

そうそう、このパワーズームレンズは小型軽量で便利です。最近このレンズを購入して、見直しました(NEX-3Nにしました。レンズ+千円でボディーも付いてくるから)。
少しでもボケさせたい時には、50mm側をつかうのですが、F5.6だからたいしてボケないですね。

RX100からボケを求めるなら、RX10の望遠で撮るテクニックもあります(両方使っています)。ボケは良くなります。
一方で、α6000にE50mmF1.8を付けた方がボケの質は良くなります。
スレ主様はポートレート中心ですから、α6000パワーズームで始め、さらに上級の写りを求めて短焦点を買い増しするのが良いと思います。E50F1.8は安くて良いですよ。更に上を求めるならFE55mmF1.8があり、このレンズは40万円級のZeiss TOUITと互角らしいです。
このように、レンズ交換カメラでは、レンズを変えることで別の写りを手に入れることができます。
この現象を「レンズ沼」とも呼びます。
スレ主様には、レンズ沼に踏み込まないようご注意申し上げます。
追加は一本だけ。性格が違うE50mmF1.8がお勧めです。(20mmでは画質もボケもキットレンズと変わらないからです)。それともいっそのこと、広角のE16mmF2.8で思い切り近づいて撮るなんて面白いかも。

参考までに、同じソニー機のRX10とフルサイズα7のぼけを添付します。

書込番号:17250175

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/03/01 18:10(1年以上前)

>このように、レンズ交換カメラでは、レンズを変えることで別の写りを手に入れることができます。
この現象を「レンズ沼」とも呼びます。<

久々に折れない卿の実写添付があったのに、書いてる文が出鱈目ではとほほですよ*_*;。
決して「レンズを換える事で別の写りを手に入れることができる」=「レンズ沼(より良い写りを求めて高価なレンズを求めて散財する事)」ではありませんので*_*;。

書込番号:17251869

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1462

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング