α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3911件)
RSS

このページのスレッド一覧(全241スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
241

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 ゆ09さん
クチコミ投稿数:1件

友人の結婚式で撮影する際のコツを教えてください。
カメラ超初心者です(撮影を頼まれているわけではありません)。

夜の1.5次会なので、そんなに明るくないレストランだと思われます。
以下の場面ではどのような設定がおすすめでしょうか?

1.入場・退場
2.ケーキカット
3.集合写真
4.二人のアップ

ISO感度を高くする、シャッタースピードをあげる、などと見たのですが、
具体的にこちらのカメラだとどれくらいの数値が良いかも教えていただければ嬉しいです。

的外れな質問だったら申し訳ありません。

書込番号:21661686

ナイスクチコミ!0


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2018/03/09 17:11(1年以上前)

 私,年間30組程度の撮影をしています.その意味で慣れています.

 レンズは,フルサイズ換算で85mm程度の単焦点の明るいレンズを用意しましょう.フラッシュは好みです.私は,キヤノンユーザなのでEF85mmF1.2+5DMarkWとEF24-70mm+5DsRの2台体制です.2台体制なのは,とっさに焦点距離を変えたいとき,レンズ交換が間に合わないから.ISO感度は,シャッター速度を見ながら,手フレしないような条件に設定します.

 あとは,カメラを持って会場中動き回って写真をとり続けましょう.参列者は全員撮ります,そのとき年配の参列者には「おめでとうございます」と一言.出来れば各自受付するでしょうから,そのときも撮りましょう.もちろん受付してくれた人も撮ります.さらにそれと司会者や給仕をしてくれる人まで撮りましょう.ケーキカットなどイベントの際は新郎新婦だけでなく,他の参列者も撮りましょう.
また,お酒が入ると参列者の表情も変わってくるので,これもシャッターチャンス.マズイと思うのは「ハイ,チーズ」,これは表情が作った感じにあるので推薦できません.

  などなどあるのですが,当人にとっては一生一度の事(たぶん)なので,最低3000枚以上撮りましょう.つまり,本格的に撮影しようと思うと食事をしている時間はありません.そして写した写真を全てDVDに焼いて新郎新婦に渡しましょう.さらにフォトブック(3冊)にして渡すと良いでしょう.

 以上が大変だとなれば,撮影はほどほどにしてたくさんお祝いを持って参列しましょう.

書込番号:21661748

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/03/09 17:46(1年以上前)

主役メインに撮るなら輝度差の解消に心がけること。
簡単に言うと補助光を使って主役や列席者の顔に影が出ないように撮るということ。
天井の照明が邪魔になることが問題でその解消のため。

補助光はカメラに内蔵しているストロボを使うのが簡単だ、3メートルぐらいまでなら役に立つ、遠くは光が届かん。
ISO感度もオートに設定してオートモードでストロボをポップアップさせればいいだけです。あとはカメラ任せ。
ストロボ無しもいい雰囲気の写真になるのでこれも試すと良い。
家でちょっと練習すれば要領はわかる、ぶっつけ本番は避けた方が良いのと電池の予備もあれば頼もしい。
補助光無しに撮ると光線の加減など難しいので専門家にまかすことにしたらいい。

書込番号:21661796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2018/03/09 17:47(1年以上前)

友人の式ならば、とにかく前へ出る。レンズは、SEL24F18Z辺りが使いやすいです。ISO上限を6400のautoにして、絞りは2から2.8の間、連写モードHでガンガン撮ってください。

書込番号:21661797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/03/09 17:54(1年以上前)

こんにちは♪

いつものワンパターンですけど(^^;;;

一番無難なのは・・・コンパクトカメラで、比較的近距離(被写体に近づいて)からフラッシュを焚いて撮影する。。。
↑大概・・・カメラ任せのフルオートで撮影すれば(あるいは、絵文字モードの室内撮影モード=「パーティ」とか?を選択すれば)・・・フラッシュが自動的にポップアップして撮影されるとは思いますけど。。。(^^;;;

一眼レフやミラーレス系のカメラであっても・・・↑このやり方が無難だと思います♪

ノーフラッシュで撮影したければ・・・
ドーしても「お勉強(知識)」と「修行(練習)」が必用で・・・ぶっつけ本番では撮影できるようにならないと思います(^^;;;

残念ながら・・・写真は、5+5と設定すると・・・必ず「10」って答えの写真が撮れるもので無く。。。
「5+5」と言う設定を教えてもらって・・・この設定を丸暗記で覚えても・・・答えが「7」や「15」だったら役に立たない(^^;;;

「10」=○+● ○と●に入る数字を答えなさい・・・という算数問題を解く方法を理解してないと上手く撮れないんです。
その撮影現場(あるいは撮影シーン)の明るさに合わせて・・・
「7」=○+● ○と●に入る数字を答えなさい。。。
「15」=○+● ○と●に入る数字を答えなさい。。。
↑入場/退場・・・ケーキカット・・・集合写真・・・二人のアップ・・・それぞれに明るさ=「答え」が変化しますので。。。
↑その都度この算数問題を解かないと設定できないし・・・その都度設定を変えないと上手く写らないんです(^^;;;

残念ながら・・・結婚式場(室内)と言う環境で、これを「自動」=カメラ任せのフルオートで設定してくれるカメラは無いんです。

唯一・・・「全自動」で撮れる設定が「フラッシュ」を焚いて撮影する事なんです(^^;;;
↑なので・・・あのフラッシュで撮影した独特の雰囲気・・・ありていに言えば、フラッシュの光でオデコがテカッた写真が受け入れられないのであれば・・・お勉強と修行を積む以外に方法が無いです(^^;;;

また・・・私の経験で言えば。。。
「新郎新婦」のポートレート写真=「二入のアップ写真」(もしくはそれぞれ単独のポートレート写真)以外では・・・背景のボケた芸術的な写真はあまり好まれません(^^;;;

親戚のオバちゃんが、コンデジで撮影したフラッシュ テッカリ♪ 写真の方が高評価を得られます。
集合写真や、テーブル席での友人3〜4人を入れた写真では、背景のボケた写真は好まれません。。。
↑なんだよ・・・真ん中の○○ちゃん以外はピンボケしてるじゃないか〜〜orz 下手クソだなあ〜〜・・・って言われちゃいます(^^;;;
↑ノーフラッシュで撮影すると。。。どーしても背景のボケた芸術的な写真しか撮れないので。。。(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:21661805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2018/03/09 18:04(1年以上前)

スレ主さんの書き込みが最小限すぎるとはいえ、
3000枚撮れって、ピント外れな回答しゃね? (^-^;

書込番号:21661830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2018/03/09 18:34(1年以上前)

スレ主さんは超初心者さんと言ってますし、レンズキットの標準ズーム1本だけ持っていけばいいと思います。
それで、撮影はPモードのISOオートでいいのではないでしょうか。
ただ、シャッターを押す前には被写体ブレ軽減のため、必ず「ハイチーズ」みたいに声をかけて動かないようにお願いしましょう。

書込番号:21661877

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2018/03/09 18:58(1年以上前)

ゆ09さん こんばんは

>ISO感度を高くする、シャッタースピードをあげる、などと見たのですが

ストロボ無しの撮影でしょうか?

ストロボ無しの場合 会場の明るさで撮影データー変わりますので どの位とは言えないのですが ISO感度調整し手振れや被写体ブレが無いようにすることは大切だと思います。

また スポットライトがあたった場所などは 背景の暗さに引っ張られ露出オーバーになることもあるので 露出補正の仕方覚えておくと良いと思いますよ。

書込番号:21661928

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2018/03/09 18:59(1年以上前)

>ゆ09さん

設定もそうなんですが、外付けフラッシュの導入が一番効果的だと思います。
そうすればISOも下げられますし、ノイズの少ない綺麗な写真が撮れると思います。

最近のカメラは高感度がいいし、とりあえず内蔵フラッシュが付いているので外付けを買う人は少ないのですが外付けを使うと、こんなに簡単に室内で綺麗な写真が撮れるんだと感動すると思います(^^)

でも、そんな予算は無い、とにかく現状で頑張るんだというのでしたら、

>ISO感度を高くする、シャッタースピードをあげる、などと見たのですが、
>具体的にこちらのカメラだとどれくらいの数値が良いかも教えていただければ嬉しいです。

ISOはISOオートにして基本的にはカメラ任せ
絞り優先かマニュアルにして、絞りは開放からちょい絞り、キットレンズなら開放で良いでしょう
SSは被写体ブレも考慮すると、あまり動かない状況下でも1/125は確保した方が良いです。
できれば1/160くらい
なのでかなりISO上がっちゃうと思うので、被写体にポーズを取ってもらえるのでしたら1/60でも行けるかな?
でも新郎新婦ってたくさんの人に、微笑がえししてるので、なかなかジッとはしてないので、やっぱ1/125くらいは必要かと思います(^^)

あとは数枚撮ってみて、微調整ですね!

書込番号:21661932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2018/03/09 19:00(1年以上前)

>ゆ09さん

僕の場合
(カメラマンとしてでは無くあくまでお祝いを楽しみ祝福しながら)
APS-C機に高倍率ズーム(18-135)とストロボ持ち込み
(でもほとんど使わない)

撮影はイベント全てを網羅しようと思わず
新郎新婦メインの撮影

食事も楽しみながら撮影

撮るタイミングは他の方のコンデジやスマホと同じで良いと思わずます

後僕は人物以外に会場の雰囲気の記録も残します
受付の小物、壁や天井の装飾、食事etc

経験が少なければまずシャッターチャンスの前に1枚撮って
明るさやアングルを確認し(デジタルは便利だ)
シャッターチャンスを待つってどうですか


3000枚はともかく一杯撮った方が良いですよ
(予備バッテリーが必要かも)

書込番号:21661933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/09 19:00(1年以上前)

機種不明

>ゆ09さん

ケーキ入刀の時、
司会者が
「カメラをお持ちのかた、お集り下さい。」
と撮影の場を作ってくれるじゃ無いですか。

その様に、式の流れを読んで
ベストな撮影位置を見付けて、撮影ポジュンを確保する事だと思います。

書込番号:21661937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/03/10 08:25(1年以上前)

>1.入場・退場
2.ケーキカット
3.集合写真
4.二人のアップ

こういうのも良いけど、誰でも撮るしその日の内にLINEに上がる。
撮影の難易度が低く
意外と新郎新婦に喜ばれるのが、受付に有るウエルカムボードやオブジェ、退場の際にくれるメッセージ入りの小物
特に日付、カップルの名前入り。
こういうのを撮り洩らし無くマメに撮っておく。
最近は新郎新婦が席次表まで手書きしたり、手作りの
ものが多い。
こういうのは、苦労して作った割に撮る人も少なく、式が終わるとどっか行っちゃうんで、写真に残してあげるとすごく喜ぶ。

書込番号:21663351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/03/10 10:05(1年以上前)

こんにちは。
狩野さんほどの経験はありませんが、何回か結婚式と披露宴の写真を撮った経験がありますので少し。

○会場の状況の事前把握
夜の1.5次会でそんなに明るくないということですが、もし可能なら事前に把握しておくと当日悩むことが少ないでしょう。一般的なホテルの披露宴会場だとスポットライトが用意されているのでそんなに暗くはないのですが、レストランだと照明は千差万別ですから。

○内蔵ストロボの使用・不使用
これは好みによるとしか申し上げられません。直射になるので花嫁さんの白いメイクだとよほど気をつけないと白とびするおそれがありますし、被写体と背景との距離がある場合は背景が暗く沈み込んだりします。私はノーストロボ派ですが。

○設定
ストロボを使わない場合、カメラの高感度性能に頼ることになります。私の経験では(外光と遮断されたホテルの披露宴会場)動きがほとんどなければ古いAPS-C一眼レフでF値があまり明るくないレンズでもISO800・1/60〜1/125秒で手持ちで何とかなりました。α6000ならISO1600に上げても大丈夫でしょうし、その場合はさらに速いシャッタースピードが稼げますので手ブレ・被写体ブレの軽減になると思います。

PモードでISOオート(上限3200あたり)に設定しておけば何とかなりそうです。絞りは特別な意図がない限り開放が無難でしょう。いずれにせよ、事前にご自宅などで照明を暗めにしてご自分の手ブレ耐性や高感度耐性を確認しておかれたほうがよろしいかと。こればかりは個人差がありますから。

それから1.5次会だとたぶんプロカメラマンは頼んでいないと思いますが、メインシーンでは他の撮影者が発光させるストロボの光とシンクロ(同調)してしまうことがあります。可能であれば連写機能を使うとそれを避けられます。

ところで、レストランでの1.5次会だと入場・退場とケーキカットってあるのですか。その点もあわせて事前確認されておくとよろしいかと思います。

それから、もしキャンドルサービスがあるのなら、それが一番難しいかもしれません。一般的には照明を落として真っ暗になりますから。ストロボを発光させると雰囲気がぶち壊しになるのでご注意を。キャンドルサービスの時だけは思い切ってISO6400〜12800に上げてみるのもひとつの手です。

ご成功をお祈りします。

書込番号:21663604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件

2018/03/10 15:31(1年以上前)

シグマの50mm f1.8買ってプレミアムオートとかの方が考えなくて楽かもね。

書込番号:21664406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


O.K.Iさん
クチコミ投稿数:20件

2018/03/11 00:14(1年以上前)

>ゆ09さん
α6000で参加者としての撮影、経験あります!
自分の設定をお伝えしようかと思ったのですが、超初心者ということなのでできるだけ簡単で確実であろう方法を考えてみました。
モードダイアルのiAUTO(+)とSCNを切り替えて対応するのが良さそうです。
SCNはモードダイアルで切り替えたらFnを押し、右下の欄を「夜景ポートレート」もしくは「人物ブレ軽減」に変えます。iAUTOやSCNではISOやシャッタースピードは変えられませんが、逆に言うと設定を迷わなくて済みます。

1.入場・退場⇒iAUTO(+)
2.ケーキカット⇒SCN「夜景ポートレート」、フラッシュを使う。
3.集合写真⇒SCN「夜景ポートレート」、フラッシュを使う。
4.二人のアップ
・近距離で撮影する場合⇒SCN「夜景ポートレート」、フラッシュを人差し指で天井に向け、中指でシャッターを切る。難しそうだったら天井に向けるのは考えなくて良いです。
・遠距離(望遠レンズ)で、二人がカメラに気づいていない、自然な表情を撮影する場合⇒SCN「人物ブレ軽減」

☆カメラの設定ではMENUボタン、歯車マークの中にある「オートレビュー」を切ることをお勧めします。
 そうするとすぐに次の撮影ができるので。
☆良い1枚を狙うよりも、とにかくたくさん撮っておいて後から選ぶ方が良いです。
☆フラッシュを使うとどう写るかは事前に何でもよいので写して試してみた方が良いです。
  フラッシュ使いました!という感じがいやだったら使わなくても良いと思います。
☆人差し指でフラッシュを天井に向けるときは、猫パンチ(?)の根元を指で押さえる感じです。
  天井に光が反射して降り注ぐことで自然な写りになります(なりやすいです)
  天井が高すぎると効果がないです。

<撮影モードを選んだ理由>
・iAUTO(+)は動くものにピントを合わせやすいみたいです(AF-C)。ISOは3200まで。
・SCN「夜景ポートレート」はフラッシュを使ったときに背景が暗くなるのを防ぐことができます(スローシンクロ)。
 シャッタースピードは1/60以下、ISOは3200までが選択されます。
・SCN「人物ブレ軽減」は可能な限りシャッタースピードを上げるようです。
シャッタースピードは最大1/250, ISOは最大6400までが選択されます。
こちらに気づかずに動いている人を撮るときには有効そうです。

以上、ご参考になりましたら幸いですが、「迷った時はiAUTO」でよいと思います。

書込番号:21665871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/03/11 11:37(1年以上前)

ナナニッパなどの高級ズームレンズでの撮影はプロの方に任せましょう。私もa6000ユーザーですが、LAEA-4 + SAL85F28 の組み合わせで新郎新婦のアップを取りまくった経験があります。今ならSEL85F18か、予算オーバーならシグマの60mmはどうでしょうか。
タイミングはずばり「最後の挨拶」です。金屏風の斜め前方の暗がりに陣取って撮りまくりましょう。
設定はISO3200まで許容して、絞り開放付近でしょう。楽しんでください。

書込番号:21666804

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2018/03/11 12:13(1年以上前)

周囲に配慮しつつ、動き回って取ることをお勧めします。
と言いながら、あれこれ考えずに、
その場その場で撮れる物を撮ればいいのでは?

機材に不釣り合いになるかもしれませんが
外付けストロボで予算に応じてとなりますが
ガイドナンバーの大きい物が有った方がいいですね。
バウンス撮影とかディフューザーを使用しての撮影を考えるといいのですが・・・
また、スポットライトで照らされている場合など常時発光する必要もありませんが・・・

書込番号:21666871

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 どれがおすすめか教えてください

2018/03/01 16:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:10件

こんにちは!学生です。
ミラーレス一眼を前々から買おうと思ってるのですかいっぱい種類があって迷ってます、、その中でもSONYのa6000かcanon m100かで悩んでたのですがどっちを買っていいのか悩んでます、、
おすすめミラーレス一眼教えてください!
予算は10万以内です。

書込番号:21640968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/01 16:29(1年以上前)

別機種

>ちゃんみれいさん

自分はソニーしか使った事がなくて
判らないけど

今ごろのソニーは電池を取り出す事なく
スマホの充電器で充電できます。
モバイルバッテリーでも充電できる事になりますね。

撮影した画像は撮影現場で
wi-fiでスマホに転送

スマホで撮影画像を見ながら
リモコンシャッター
だから こんな倒れる瞬間も撮れたりするのです。

こりゃ便利だわ。

書込番号:21640988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/03/01 18:25(1年以上前)

10万円で終わりなら気に入った方で良いと思います

10万円が、始まりで…なら、ソニーを吾輩なら選ぶかな?(個人的にソニーのミラーレスは嫌いなので買いませんけどw)

書込番号:21641174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/01 18:28(1年以上前)

α6300
中古なら6500もいける

書込番号:21641178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2018/03/01 18:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

写真1)

写真2)

写真3)

写真4)

私は基本的にキヤノンの一眼レフのユーザーですが、ミラーレス機はキヤノンは買いません。

ミラーレス機はソニーのα6000等を使っています。

私は使い込んだ上でα6000に対してまぁ色々不満はありますが、取りあえずはα6000での作例を貼らせて下さいね。

写真1)横浜の洋館の写真です。α6000にコシナのマニュアルフォーカスレンズを付けて撮影しました。(手持ち撮影)

写真2)横浜に保存されている有名な昔の練習船、日本丸を夜に撮りました。やはりコシナのマニュアルフォーカスレンズを使っています。レンズにもカメラにも手振れ補正は有りませんが、三脚は使わず手持ち撮影です。

写真3)昨年開催されましたキメラゲームvol.3というスポーツイベントを見学した際の撮影です。関係者の方に貼って良いと伺っているので貼らせて頂いています。(手持ち撮影)

私はスポーツ撮りがお題なのですが、この用途ではα6000に不満が沢山あります。メーカーのサイトの言う程動くモノの撮影にはα6000は向いていません。でもがんばれば、これくらいは撮れます。

写真4)ストロボを使って、スーパーで買った生花を撮りました。

その他

α6000の付属の充電器は充電時間が掛かりすぎるので実用的ではありません。別売の単体充電器と電池のセットACC−TRWを買われると良いです。

私の使っているソニーのカメラは人物のお顔の色はキヤノンに負けます。でも、RAW現像でひと手間掛ければ綺麗になります。

もし人物を沢山撮られるならば、キヤノンを検討されるのもアリかも知れません。

ソニーを選ぶにせよキヤノンを選ぶにせよファインダーの付いたカメラ、ホットシューと言う外部フラッシュを取り付けるちっちゃな金具の付いたカメラを選びましょう。

まとめ

私個人的にはα6000にはもの凄く一杯不満がありますが、それでもキヤノンのEOSM系よりは進んだカメラだと思っています。

書込番号:21641193

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/03/01 18:54(1年以上前)

こんばんは。

主な被写体は何でしょうか?

少しでも動きがあるものを撮る機会が多いならα6000のほうが使いやすいでしょう。またα6000には内蔵ファインダーがあるので、日中屋外などで液晶が反射して見にくい場合でも問題ないでしょう。

いっぽうM100はα6000と違って液晶が180度反転しますから自分撮りしやすいカメラです。操作系もコンパクトデジタルカメラの延長という印象なので使いやすいかもしれません。

書込番号:21641236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/03/02 01:19(1年以上前)

ありがとうございます!
参考になりました!^ ^ほかにもおすすめのミラーレスがあったら教えてほしいです!

書込番号:21642226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/03/02 01:20(1年以上前)

人など風景もとりたいです!
画質がいいのがいいんですけどどっちですか、、

書込番号:21642229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/03/02 01:21(1年以上前)

ありがとうございます!
これはa6000ではないんですか?

書込番号:21642230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2018/03/02 01:22(1年以上前)

SONYのミラーレスの何が嫌いなのか教えてくれると参考になるので嬉しいです^ ^

書込番号:21642231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/03/02 01:22(1年以上前)

ありがとうございます!
参考にさせていただきます!!

書込番号:21642233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2018/03/02 01:23(1年以上前)

詳しくありがとうございます!
迷いますね、、
他にもおすすめのミラーレスがあったら教えてほしいです^ ^

書込番号:21642235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/03/02 01:50(1年以上前)

>ちゃんみれいさん
↑ 返事書く時は 誰それさんへの宛名が無いとぐちゃぐちゃになるので、「ニックネーム引用:」をクリックしてから返事書くと良いですよ〜。

>これはa6000ではないんですか
α6000(略称) =  ILCE-6000 L/Y(メーカー型番) なので 同じ機械です。

両方とも非ユーザーだけど おしゃれ系でM100は有りかと思うけど、EVFの付いてないカメラなら、わざわざ高い金出してミラーレスにしなくてもRX100やG7Xのような1インチのハイエンドコンデジで十分と思います。  ・・・という訳で私はα6000の方が良いんでないかな〜と思います。

書込番号:21642257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2018/03/02 02:29(1年以上前)

>TideBreeze.さん
そうなんですか!?引用されてるとおもってました( ; ; )初心者でなにもわからずすいません泣
参考になりました!ありがとうございました!

書込番号:21642290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/03/02 07:29(1年以上前)

嫌いな理由ですが

映像センサーにAFセンサーを埋め込む像面位相差が嫌いです

ソニーAマウントの開発リソースを奪っていったEマウントが嫌いです(Aマウントユーザー)

書込番号:21642471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/02 08:25(1年以上前)

ちゃんみれいさん
さわってみたんかな。

書込番号:21642595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/03/02 11:22(1年以上前)

>nightbearさん
どちらともさわってみて店員さんにも聞いたんですけど迷ってます( ; ; )

書込番号:21642908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/03/02 11:23(1年以上前)

>ほら男爵さん
そうなんですか!
わざわざ教えてくださりありがとうございます!

書込番号:21642910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/02 15:17(1年以上前)

ちゃんみれいさん
そうなんゃ、。

書込番号:21643333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:97件

2018/03/02 16:40(1年以上前)

ちゃんみれいさん

ちょっと厳しめのアドバイスをします。
まずは、ミラーレス機を出している主なメーカーを
一通り店舗で試し撮りしてみてください。
その中に、ちゃんみれいさんの好み色合いを作り出す
メーカーがあれば、そのメーカーを中心に検討すべき
だと思います。

ここにあげてられている2メーカーが、ちゃんみれいさんの好みの画像
なのですか?もし、そのあたりをまだ試していないのであれば一度
店舗で試し撮りしてみてもいいかもしれませんよ!


例えば、テレビを購入しようと中規模の電気店へ出向いた時
テレビコーナには、複数メーカーのものが同時に展示されて
て、同じ番組を同時放映されてる場面を想像してください。
そうした時、映し出されている映像でこのメーカーの
画像は綺麗だなぁって感じと思います。
それと同じように、ある程度の方向性を絞ってみることをおすすめし
ます。

そして、次が画面の大きさ、付属機能における利便性へと発展します。
画像を作るエンジン、それが実は各メーカーが一番こだわっているところです。
ちゃんみれいさんが、いいなぁと感じる画像もきっと見つかるので、感覚を信じ
試してみてください。

画質の好みは、人それぞれですから。

書込番号:21643450

ナイスクチコミ!1


夜桜☆さん
クチコミ投稿数:79件

2018/03/03 17:08(1年以上前)

a60ユーザーですが店で試し撮りして直感で決めるのもありですねー
レンズ買い足しとかするならキャノンのが豊富さ、安さはあると思いますがキットレンズだけでいくなら操作性、重さ、画像の好みなどを自分が気になる点を挙げて比べるのもありかと

書込番号:21646227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 価格の変動っ!!

2018/02/01 16:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 lomlifyさん
クチコミ投稿数:26件

あれ!つい3日前に見たときは、最安価格が7000円もアップしてたのに、元に戻ってる…。
カメラの価格の変動ってどうして起きるのですか?
また、この商品がもっと安くなったり高くなったり…ということは今後起こりうりますか???

前回めちゃくちゃ高くなった価格を見てショックを受けたのですが、戻ってて安心。。
もしカメラツーの方がいらっしゃったら、カメラの買い時など教えて頂きたいですっ

書込番号:21560770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/02/01 18:20(1年以上前)

安売りの店が完売すると一時的に次の店が表示されたりしてねが上がることあります。
値段が上下するのは販売店が代わるだけのことが多いです。

書込番号:21560960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/02 07:32(1年以上前)

lomlifyさん
あぁーあぁーに、ならんょにな。

書込番号:21562464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2018/02/02 11:23(1年以上前)

このままα6000Uは出ないかもw
価格を抑えて、最強の入門機として鎮座
かつてのニコンのD40みたいにダラダラズルズルと居座り続ける
誰も廃盤時期を知らない機種になるかもw

今の販売価格では他社にとって目の上のタンコブであることは確かで
これより高速、高感度、高AF、豊富な機能というハードルは低価格機には至難の業
まだまだやりますよーってかwww

書込番号:21562898

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/02 12:35(1年以上前)

lomlifyさん こんにちは

http://kakaku.com/item/K0000623250/pricehistory/

上の黒のボディの価格変化ですが 今までの価格移動と違い同じ店で価格変動が起きていますので 入荷時の価格変動か 安売りした時から通常価格に戻し 売れないためか価格を落とすなど お店自体の事情のような気がしますので お店に確認しないと分からない気がします。

書込番号:21563084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2018/02/03 00:53(1年以上前)

現在この機種を購入すると、ソニーからキャッシュバックを受けられるので、
最安値から、更に5,000〜10,000円安く買える計算になります。
まさに今が買い時でしょう。

書込番号:21565025

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信36

お気に入りに追加

標準

a6000とセットで買うレンズについて!

2017/12/31 13:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 lomlifyさん
クチコミ投稿数:26件

こんにちは。
現在OLYMPUSPEN ep-l7を使っていますが、アクセサリー感覚のカメラで、snsに投稿する際に画質が落ちちゃうのと動画が綺麗に撮れないこともあって新しく、一眼レフカメラに買い換えようと決意しました!

最初はcanoneoskissシリーズのx8iとnikond5500(またはd5600)で迷っていましたが、今回カメラを買い換えるに当たって重視する点は

・旅行先で風景や静止画が綺麗に撮れる
・動画撮影に強い
・荷物にならない

なため、一眼レフにこだわらなくてもミラーレスで十分だと思いsonyd6000シリーズにたどり着きました!!

春から大学生になり、留学の予定も入っているため、海外の景色を写真や動画で残すことがやはり一番の目的です!!

まず一つ目の質問として、
@このカメラは私の目的に適しているか
です!

そして購入するセットですが、
本体とセットの標準レンズはあんまり良くない…という評判を目にしたため、本体のみで買って単焦点レンズを一つ購入しようと思っています。
そこで次の質問です(ノ_<)
A初心者は無難にダブルズームキットなどのセットをお得に買った方がいいのか?

B単焦点でオススメのレンズはなんでしょうか?



みなさんの回答お待ちしてます!

よろしくお願いします( ´ ▽ ` )

書込番号:21473609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に16件の返信があります。


スレ主 lomlifyさん
クチコミ投稿数:26件

2017/12/31 22:51(1年以上前)

とんでもないです!
こちらこそ参考になりました!ありがとうございます(*^o^*)>カップセブンさん

書込番号:21474807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 lomlifyさん
クチコミ投稿数:26件

2017/12/31 22:54(1年以上前)

>6084さん
わたしも写真を見ただけですが、高倍率レンズにめちゃくちゃ惹かれました!笑

いろいろ詳しくありがとうございます(ノ_<)
もう少し勉強しなきゃですね!
すごく参考になりました、本当にありがとうございます(;ω;)
みなさん丁寧に答えてくれて良い一年の締めくくりになりそうです…(;ω;)

書込番号:21474813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2017/12/31 23:26(1年以上前)

スレ主様
皆様

お世話になりました&お騒がせしました。

よいお年をお迎えください。

書込番号:21474904

ナイスクチコミ!2


夜桜☆さん
クチコミ投稿数:79件

2017/12/31 23:39(1年以上前)

>lomlifyさん
カメラを買い足すつもりなら本体だけのがお得ですね
自分は買い足すつもりだったのでキットを買って練習しても逆にお金が余分にかかるのはしたくなかったのでw
キットレンズでも暗闇撮影は出来ますし最初に練習するのもありですが旅先条件を考えると本体だけ買ってズームに予算回してキットのより性能高いのもいいかもですね

書込番号:21474940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


夜桜☆さん
クチコミ投稿数:79件

2017/12/31 23:49(1年以上前)

間違えましたw
カメラじゃなくレンズを買い足すですw

最初単焦でもいいとは思いますがズームのがおススメですね
ズームである程度撮って画像データで撮影距離調べて単焦でも遅くないですよ
自分はそうしました、ズームでもSNSとかに上げるのに問題ない写真撮れますし

書込番号:21474958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/01 01:26(1年以上前)

lomlifyさん
持ってる機材でもええと思うんゃけどなかぁ、、、

書込番号:21475171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 lomlifyさん
クチコミ投稿数:26件

2018/01/01 01:42(1年以上前)

>夜桜☆さん
そうですよね〜(・Д・)ノ
やっぱりキットレンズで買いですかね、!
ご意見ありがとうございました(*^o^*)
とても参考になりました!!

書込番号:21475193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 lomlifyさん
クチコミ投稿数:26件

2018/01/01 01:43(1年以上前)

>nightbearさん
オリンパスのことですか!?(´・Д・)」

書込番号:21475195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


夜桜☆さん
クチコミ投稿数:79件

2018/01/01 07:41(1年以上前)

>lomlifyさん
自分みたいな半人前の意見が参考になったなら幸いです♪
是非楽しんで下さいー♪

書込番号:21475402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/01 08:42(1年以上前)

当機種
当機種

姫りんごの花

早咲き桜

>lomlifyさん 今日は

私はパワーズームレンズキットを買いましたが、キットレンズは殆ど使わず
シグマの安物単焦点 60 F2.8 を使っています。・・・18,000円位で購入
値段の割に良いですよ!

もう1本は同じシグマの 30 F1.4 こちらは同級会や結婚式の撮影に使用してます。
明るいレンズなので ノンフラッシュでバッチリ撮れます。

上の2枚は 60 F2.8 で撮ったものです。

書込番号:21475464

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2018/01/01 11:25(1年以上前)

>lomlifyさん
>nightbearさん

>オリンパス

オリンパスの使用続行でも、オリンパスにも素晴らしい高倍率ズームレンズがあります。

以下に私のレビュー、ソニーのレンズと同じ被写体を撮影しています。


http://review.kakaku.com/review/K0000910962/#997026

(やはり男性型アイコン使用)

書込番号:21475715

ナイスクチコミ!0


スレ主 lomlifyさん
クチコミ投稿数:26件

2018/01/01 12:45(1年以上前)

>夜桜☆さん
はい!(*^o^*)ありがとうございました!

書込番号:21475863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 lomlifyさん
クチコミ投稿数:26件

2018/01/01 12:49(1年以上前)

>もつ大好きさん
返信ありがとうございます(*^o^*)

お写真素敵です〜〜(*≧∀≦*)単焦点いいですね〜。

わ〜やっぱりズームレンズは必要ないのかな、、
もう少し悩んで見ます、、!!
参考になりました(^^)ありがとうございます!

書込番号:21475871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 lomlifyさん
クチコミ投稿数:26件

2018/01/01 12:58(1年以上前)

>6084さん
見ました!!!!
すごく良いレンズのようですね(*≧∀≦*)
教えて頂きありがとうございます!!!

でも、わたしの使ってるカメラがマイクロフォーサイズ?なんですけど、それでも使えるんですか!?

わたしとしてはもうカメラごとAPS-Cに乗り換えちゃいたいって感じですなんですっ!(´・Д・)」

書込番号:21475884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2018/01/01 16:16(1年以上前)

>でも、わたしの使ってるカメラがマイクロフォーサイズ?なんですけど、それでも使えるんですか!?

オリンパスの12−100F4はマイクロフォーサーズ用のレンズですから問題なく使えます。

>わたしとしてはもうカメラごとAPS-Cに乗り換えちゃいたいって感じですなんですっ!(´・Д・)」

それはご自由に。どちらでも綺麗に写ると私は実感しています。(1インチからフルサイズまで私は使っていますから。)

オリンパスのズームレンズ12−100F4は12万円ちょっとします。

α6000は5万円弱、α6000に付けられる高倍率ズームレンズSEL18200(無印)は約7万円、合計約12万円

予算的にも悩ましいですね。

APS−Cに行ってしまいたい、α6000が欲しいと、既にお決めなら無理に引き留めません。

α6000にも色々欠点もあるのですが、「何にしよう」と考えられている方には、私はそれも割と早い段階で申し上げますが、

欠点が問題になるのは、お使いになる方の用途によりますし、既にα6000をお決めになって楽しみにされている方には私は直ぐにはそれは申しません。申し上げない事も有ります。

スレ主様、や他のα6000ユーザー様とは、α6000をどう使いこなすかと言う方向でお互いに協力しあうのが良いと思っています。

書込番号:21476218

ナイスクチコミ!0


スレ主 lomlifyさん
クチコミ投稿数:26件

2018/01/01 21:47(1年以上前)

>6084さん
詳しくありがとございます(*^o^*)

いろいろ考えて、高倍率レンズの購入は今回はやめました!

a6000の欠点…(笑)知りたいです!
とりあえず今、ミラーレスで動画に強い高画質なものを探していて、このカメラしか詳しく調べてないので、他のカメラも視野に入れたいので良かったら教えてください!(;ω;)

書込番号:21476832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2018/01/02 01:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

写真1、ソニーα6000

写真2、キヤノンキスデジタルX

>lomlifyさん

私はスポーツ撮りをお題にしています。

1.スポーツ等動くモノの撮影(動画では無くて静止画)ではオートフォーカスはメーカーのサイト等の宣伝程良くありません。
 
 私は10連写で10枚全部ピンボケとか3連写で2枚ピンボケとか良くやられました。

 対処方法としては

1)十分引き付けてから連写スタート、近づき過ぎたら諦めて撮影ストップする。
 
2)あんまり長く連写しないで3枚くらいで連写ストップを繰り返すと被害が少ない。

3)フォーカシングフレームはフレキシブルスポットの「L」を選び、いつでも被写体のお顔に当てる様にする。
  (ワイド、ゾーンは使わない。)

2.ファインダーがフリーズして、ファインダー内の被写体がワープする事すらあります。

  スレ主様の撮影対象がスポーツ等動くモノでなければあんまり気にしなくても良いと思います。

3.人物のお顔が晴天日中でも緑被りして黄色っぽい黄疸(おうだん)に罹ったような不健康な顔色になる事があります

写真1と2はオモチャのガムボールマシンをストロボを使ってそれぞれのカメラのオートホワイトバランスで撮影したものです。

背景は真っ白な紙なのですが、この場合、ほぼ真っ白に写っているのはキヤノンのキスデジタルXです。(写真2)

*キスデジタルXは現行のキスXシリーズのかなり古いご先祖様です。

それぞれの写真の左側のグラフはヒストグラムと言って、初心者さんには難しいかも知れませんが、グラフの右側の山は明るい部分の画素の数を示していて、赤、緑、青の光の三原色別々に表しています。

キヤノンキスデジタルX(写真2)はその明るい部分の山がほぼ一つに一致していますが、ソニーα6000(写真1)は色によってバラけています。

ソニーα6000で綺麗な肌色を出すには少しパソコン上での画像の調整のお勉強が必要で、それをマスターすればキヤノンに負けない綺麗な肌色を出す事は出来ます。それに使うパソコンソフトはソニー純正のイメージングエッジをお使い下さい。(無料)


私は長い間キヤノンのカメラを使っていて、特に色が綺麗だと思った事は有りませんが、オートホワイトバランスの安定性は評価しています。キヤノンのKissXシリーズ等では難しい調整をしなくてもソコソコ綺麗な肌色が出るのです。


4.α6000は電池の持ちが良く無いと多くの方が仰せです。

対処方法その他としては

1)予備の電池を何個か買って充電し、カメラと一緒に持ち歩いて下さい。

2)付属のUSB端子経由の充電器は充電時間が凄く長いので、別売の充電器があると良いです。
  ACC−TRWという、電池と充電器のセットがお得です。

5.動画の撮影は特に問題は無いと思います。写真の撮影の途中でも録画ボタンを押せばすぐ動画にが録画できます。

そのうちで構いませんから、動画撮影にはやはり高倍率ズームレンズが良いです。(レンズ交換の時間が動画では無い場合が多いです。)

書込番号:21477253

ナイスクチコミ!1


スレ主 lomlifyさん
クチコミ投稿数:26件

2018/01/03 12:36(1年以上前)

>6084さん
詳しく、ご丁寧に本当にありがとうございます(T_T)(T_T)

本当に参考になります…!!!!!

しっかり考えて購入したいと思います。
ありがとうございました(*^o^*)

書込番号:21480400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2018/01/03 14:04(1年以上前)

>lomlifyさん

あんまり難しく考えないでね♪

書込番号:21480599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/04 19:03(1年以上前)

lomlifyさん
おう。

書込番号:21570430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

2010年頃の発売のNEX-5のダブルレンズセット

2017/12/23 03:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 akino_frogさん
クチコミ投稿数:14件

2010年頃の発売のNEX-5のダブルレンズはこの機種に使えるものでしょうか?

買い替えにα6000ボディだけのほうがお手頃だったので
可能であれば流用したく質問させて頂きました。

*当時忘年会で当たり、家族記録を楽しんでいたのですが
 あまり詳しくなく愚かな質問かもしれません。

書込番号:21453013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/12/23 04:55(1年以上前)

NEX5もα6000も「Eマウント」という同じ規格なので装着可能です。

書込番号:21453047

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/23 08:55(1年以上前)

akino_frogさん こんにちは

大丈夫だと思いますよ。

書込番号:21453293

ナイスクチコミ!1


himesharaさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:42件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/12/23 09:46(1年以上前)

私もNEX-5のダブルレンズを使っていて、6000の本体だけを買い増して使ってます。
全く問題なく使えます。

書込番号:21453383

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2017/12/23 10:08(1年以上前)

NEX5のダブルレンズにはSEL1628が含まれていますね
α6000で使うと補正が効いてNEX5より良くなるwはず
AFも速くなるし、初期のレンズ群には良い事ずくめですね

書込番号:21453425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/12/23 12:32(1年以上前)

普通に使えます(笑)

ただ、レンズの種類が違うので、こちらもダブルズームキットがお買い得です。
2万円の差で、実売6万円、中古で3〜4万円くらいの価値がありますし、売っても元にはなります(笑)

書込番号:21453668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 akino_frogさん
クチコミ投稿数:14件

2017/12/23 21:03(1年以上前)

皆様 暖かいご回答ありがとうございました。
とてもありがたく思います。

Thamks for
しぼりたてメロン 様
もとラボマン 2 様
himeshara 様
masterm 様
コージ@流唯のパパ 様


コージ@流唯のパパ さんのアドバイスの
とても悩ましいですね。
何処かレンズの買取店などご存知でしょうか?

皆様から頂いたアドバイスでα6000は決まりました。
@案 ボディ 50122円 -5000円キャンペーン
A案 ダブルレンズセット 80699円 -10000円キャンペーン
で悩みたいと思います。

書込番号:21454755

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2017/12/23 21:52(1年以上前)

>akino_frogさん

ソニーのHPより
α6000とレンズとの互換表です
これを活用して確認するのも良いかと

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=ILCE-6000&area=jp&lang=jp

書込番号:21454894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/12/24 07:48(1年以上前)

高額になるのはヤフオクですが、店舗(ネット)でワンプライスで高いと感じるのはマップカメラ、最高価格はその都度違うので買取で検索してますが、他に欲しいレンズか有り下取なら、やっぱりマップカメラが基準になります。
処分しようかなと思う時は、それを基準に友人に話を持ち掛けてるので、自分からは里子にしかならないです。
まあ、里子に出すのは殆ど使ってなく欲しいと言われたのにしてるのと、また物損保険が残ってるのばかりですから、引き合いがないのは死蔵してます(笑)

書込番号:21455679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:2件
当機種
当機種

カメラ初心者です・・・

購入したばかりのα6000で写真を撮ると、
RAWデータに紫のブロックノイズ?が入ります。
(添付写真は、部屋の照明と、暗闇です。)

撮影と同時にカメラが保存したJPGデータには紫線は入っていません。

RAWデータをPCで読み込むと、1/3くらいの確率で紫線が入ってしまいます。。

サムネイルでは紫線は入っていないのですが、
編集しようとして開き、一瞬待つと紫線が現れます。

レンズを複数付け替えても同じような線が入るので
ボディが原因ではないかと考えております。

解決方法、原因等、お力ぞえ宜しくお願い致します。

書込番号:21443405

ナイスクチコミ!2


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2017/12/19 02:06(1年以上前)

>ノイズマン田中さん

十中八九、メモリーカードの故障です。
そのカード以外のカードを用意してα6000で初期化して使ってみましょう
恐らく問題ないと思います。

またこのSDカードは出来るだけ撮影データーを救い出したら、一度初期化して使ってみるというのも手ですが、すぐに再発する可能性も高いので、大事な撮影には使わないほうが良いでしょう〜

SDカードも壊れるときは壊れます〜(^^)

書込番号:21443458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/19 02:10(1年以上前)

メディアの不良でありがちな症状
だけどもメディア代えても出るなら本体の問題

書込番号:21443464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/12/19 02:22(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
>Paris7000さん

回答いただき、ありがとうございます
メモリーカードを変えて試してみたのですが、
同じようにノイズが表示されてしまいました。。。

書込番号:21443479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/19 02:26(1年以上前)

ノイズマン田中さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!


書込番号:21443486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/19 02:35(1年以上前)

ならばほぼ本体側の問題でしょう
接点を綺麗にするだけで直るかもですが

書込番号:21443495

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/19 08:40(1年以上前)

ノイズマン田中さん こんにちは

カメラの問題もありますが データーを取り込むときに起きる事もありますし ソフトに問題がある事もあると思います。

少し確認ですが パソコンに取り込むときどのようにしていますでしょうか?

カードリーダーでしたら カメラから直接取り込むなど方法を変えて見たり 現像ソフトを変えて見たりしてみるのも良いかもしれません。

書込番号:21443801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2017/12/19 08:57(1年以上前)

>ノイズマン田中さん

メディアが原因で無い場合
まず疑うのはボディ側の接点です
(なんか書き込み不良のですがような)
それで解決しない場合は

ボディの問題と思います

書込番号:21443837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/12/19 09:01(1年以上前)

ボディが原因かも知れないですし、カードリーダー使用ならカードリーダーも怪しいですね。

カードリーダー使用ならボディと PCを接続するのも良いと思います。

PCにSDスロットがあり、使用しているなら PCのスロットが原因かも知れないですね。

書込番号:21443845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/19 09:08(1年以上前)

>ノイズマン田中さん
カメラ内の画像データを格納するバッファのメモリー異常だと思います。
多分という事ですが、jpeg保存の場合はメモリーの故障領域をたまたま使用しないようになっているため、jpegでは異常は見られないのだと思います。
いずれにせよ、お早目にメーカーに診断・修理をお願いしたほうが良いと思います。

書込番号:21443850

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2017/12/19 12:40(1年以上前)

>ノイズマン田中さん

>回答いただき、ありがとうございます
>メモリーカードを変えて試してみたのですが、
>同じようにノイズが表示されてしまいました。。。

メモリーカード変えてもだめですか〜
念のため確認ですが、初期化はしてから使用していますよね?

それでだめでしたら、本体の問題ですね。
接点の接触不良なども考えられますが、そもそもSDカードを抜き差しするだけで、接点は磨かれるので、何度もやってれば復活するし、それで復活しないようなら接点自体が逝かれている
あとは本体のメモリーコントローラーの異状など本体側の問題である可能性が濃厚です。

今の不具合起こしたカード2枚と共に、ボディをメーカーや購入店に持込み修理依頼しましょう。
早く持って行かないと年内修理は絶望。。。もう、無理かな?と言うタイミングですね。
せっかくにお正月をカメラがない状況になってしまうかもしれませんね〜〜(T_T)

そうそう、買ったばかりと言う事なので、購入店なら、即時に初期不良という事fr交換対応してくれるかもです。
実店舗での購入ならすぐに購入店に持って行った方が良いです!交換してくれる可能性が大きいです。
(メーカーだと修理対応しかしないです)

ネット通販だと、チオ合わせてみるしかないですね。Amazonなどの大手通販だと比較的交換に応じてくれますが、故障していることをメーカーに証明してもらう必要があり、少々手続き面倒ですが、やってみる価値はあります。
とりあえず急いで行動お起こした方が良いですね!せっかくの年末年始、撮影できないのは悲しすぎます〜〜

書込番号:21444222

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング