α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3911件)
RSS

このページのスレッド一覧(全241スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
241

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

動画取り込みについて

2023/04/27 14:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

どうしても解決できないので分かる方教えて頂けないでしょうか?
α6000で動画(AVCHD)をSONYのBlu-rayレコーダーBDZ-EW510に取り込めなくて困ってます。α58で撮った動画は問題なく取り込みができるのですが…
マルチUSBはちゃんと反応しています。

書込番号:25238268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14件

2023/04/27 14:49(1年以上前)

機種不明

取り込もうとするとテレビ側にこのようなメッセージがでます。

書込番号:25238306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

標準

α6000 バージョンアップができません。

2021/10/29 18:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

α6000 バージョンアップができません。
アップデート操作で表示されるエラー
:アップデート対象となるカメラ本体が検出できませんでした
〜USBケーブル接続を確認してください

現状のバージョン Ver3.10 ⇒ Update対象:Ver3.21 (Ver3.20でもできませんでした)

Sonyのメールサポートに問い合わせをすると、有償でアップデートするサービスを、ご検討くださいとの回答でした。

USB接続からの『安全な取り外し』も初期からできませんでした。

@A6000固有の問題のような気がするのですが、同様の現象のかたはいらっしゃいませんでしょうか?

APlayMemories Camera Appsの『タイムラプス』をインストールしたかったのですが、条件に、『最新バージョンであること』が記載されていたので、ここでひかかってます。このような状態でも、ソフトのインストールは可能なのでしょうか?

書込番号:24419495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2021/10/29 18:33(1年以上前)

USBケーブルの中には、充電専用でデータ転送出来ないものが有ります。
確実なのは、カメラに付属していたケーブルを使うことです。
もしもAndoroid スマホをお持ちでしたら、そのスマホのケーブルも使えます。

書込番号:24419527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/10/29 19:48(1年以上前)

>盛るもっとさん、有り難うございます。
USBケーブルは、Sony DSC-HX60V、Olympus TG-5に付属していた純正ケーブルでも試してみました。
PCも、3台(どちらもWin10)で行いましたが、同じ現象でした。
USB接続は、カメラの基本的な機能なので、α6000に根本的な問題が有るのでは?と疑ってしまいます

書込番号:24419638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2021/10/29 20:02(1年以上前)

>かげちよ&ミルクさん

USB接続時のカメラ側設定はマスストレージに
なっていますか?

書込番号:24419652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2021/10/29 20:17(1年以上前)

α6000用マイクロUSBケーブルは
マルチ端子USBケーブルです
純正は手に入りにくいですが、α7RUやα77Uなどとも共通です
対応機種で探すか、オクで探すといいかも
本体のUSB設定も忘れずに

書込番号:24419670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/10/29 20:22(1年以上前)

>ハタ坊@30代さん
USB接続は、オート、マスストレージ、MTP総て試してみました。
通常は、マスストレージで使用しています。

書込番号:24419680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/10/29 20:43(1年以上前)

mastermさん、
元々、A6000に付属のUSBケーブルを使用していました。
その状態で、メモリーカードの取り込みは問題無くできていました。
ただ、バージョンアップのみが出来ない状態でした。
Sony DSC-HX60V、DSC-HX90V付属の純正ケーブルも有ったのでそれでも試しました。
A6000に付属のUSBケーブルでは、 DSC-HX60V、DSC-HX90Vのデータ転送は問題無いのでケーブルは大丈夫と判断しました。

書込番号:24419714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/10/29 21:16(1年以上前)

>かげちよ&ミルクさん
こうなってくると最早PCのトラブル然。
買い替えが近道だと思いました。

書込番号:24419769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:9件

2021/10/29 22:15(1年以上前)

>かげちよ&ミルクさん こんばんは

随分古いバージョンアップですね。私も気になって調べてみたら

2015年06月に無事アップしていました。USBケーブルを使用してのアップ作業は忘れていました。

所有する ニコン、フジ、リコー、シグマ、パナ機ではSDカードでアップします。

USBケーブルでアップ作業するのには何か理由が有るのでしょうか?

ソニー機は M3、M6 も使用中ですが 一寸心配です。


書込番号:24419875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/10/29 22:43(1年以上前)

>コマーシャルエクターさん,
>もつ大好きさん,
機器不良の可能性が高いということですね。
購入初期からUpdateができなかったのですが、それ以外の機能は問題なかったのでそのまま使用していました。補償の有る期間内に修理すべきでした。
有り難うございました。

書込番号:24419926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2021/10/29 23:12(1年以上前)

>かげちよ&ミルクさん
こんばんは。
こちらにバージョンアップできない場合の確認事項を説明している動画があります。
https://www.sony.jp/support/ichigan/movie/setup/update.html
一度、やり方があっているのか、確認されてはいかがでしょうか?

書込番号:24419968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2021/10/30 00:52(1年以上前)

機種不明

上手くいきました

かげちよ&ミルクさん

私もかげちよ&ミルクさんのコメントが気になったので、先ほど試しにα6000についてVer3.20からVer3.21へと正規の方法で試してみたところ、エラーが発生しました(^^;
でもそう言えば、前にVer3.10からVer3.20へのファームウェアのアップデートの時も同じようなエラーが出ていたような気もしました。

そこで、少し試行錯誤してみたところ、
(1)正規の方法でアップデートを進めエラーを出します。
   ※その際、PC側で終了を促されるときに、カメラの方で「リセットをしますか」のようなメッセージが表示されます。
(2)敢てUSBは接続したままで、カメラ側で「OK」を選択します。
   ※これにより、カメラ側の日付がリセットされてしまいます、、。
(3)次に、そのままの状態で(カメラはUSBでPCに付けっぱなし)、アップデートは終了させて、改めてPC側のダウンロードフォルダー等に残っている「Update_ILCE6000V321」ファイルを立ち上げ、再度アップデートを進めてみてください。

上記の方法でVer3.20からですが私のα6000ではVer3.21へと無事にアップデートできました。
同じ環境ではないので、上手く行くか分かりませんが一度お試しいただければ(*^^*)

書込番号:24420073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2021/10/30 04:47(1年以上前)

>かげちよ&ミルクさん

マスストレージでしたか。それでは下記パターンで
試してみては?
1.PCのUSBポートを変えてみる
2.メモリーカードを入れてアップデート
3.メモリーカードを抜いてアップデート
4.別のメモリーカードを入れてアップデート
5.アップデートexeファイルを再ダウンロード

書込番号:24420155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/10/30 09:09(1年以上前)

みなさんいろいろと有り難うございます
>hiro写真倶楽部さん、
動画を見ました。
今までの操作手順に間違いは無いと思います。

>ハタ坊@30代さん、
指摘いただきました事項は、総て試していました

>のらぽんさん、
記載されている通りに実行してみます

書込番号:24420363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/10/30 10:44(1年以上前)

機種不明

Update エラー表示

>のらぽんさん、

『カメラの方で「リセットをしますか」のようなメッセージ』は表示されませんでした。

カメラには、『USBモード マスストレージ』の表示がされたまま、変化ありません。
PC側には『アップデート対象となるカメラ本体が検出できませんでした』と表示されます。
写真データの転送は出来るので、カメラの機器名称『ILCE-6000』などの情報取得ができないのかもと思っています。
カメラ設定では、機器名称『ILCE-6000』となっていて、入れ直しても状況は変わりませんでした。
Updateはあきらめて、このまま使用することとします。

色々と有り難うございました。

書込番号:24420482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2021/10/30 11:34(1年以上前)

>かげちよ&ミルクさん

上手くいかず残念です。

私の場合は、α6000とUSBで通信ができているとき、カメラ側の液晶画面に「USBモード マスストレージ -USB-」と表示されます。
また、参考までにPC側のドライブ名は「PMHOME(H:)」(私のPCではHドライブで認識されています。)と表示されています。

かげちよ&ミルクさんの場合、カメラの写真ファイルにはアクセスできるものの、カメラ本体が検出されないということはカメラ側のファームウェアにアクセスできないのかなと思いました。
いろいろと試されていらっしゃって、既にできることは少ないのかもしれませんが、PC側のUSBポートを変えてカメラを接続して試してみるのも一つかもしれません。

書込番号:24420565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/10/30 11:49(1年以上前)

こんにちは

カメラの初期化してみては?
通し番号含めて初期化かかります。

書込番号:24420597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/10/30 13:14(1年以上前)

>りょうマーチさん、
カメラの初期化は行っていますが、だめでした。

>のらぽんさん、
PC側のUSBポートは変更済みです。
他のPC、合計3台で試してみましたが、だめでした。
PMHOME(H:)と表示されているのは、ドライブ名に、PlayMemories Homeを選択されている為かも?
ドライブレターHは、ドライブの順番が表示されているのでしょう。

有り難うございました。

書込番号:24420747

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2021/10/30 22:57(1年以上前)

残りの可能性は本体6000かPCのセキュリティかなー
前者はソニー行き、後者は霧の中だなー
健闘を祈ります

書込番号:24421689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/02/03 21:01(1年以上前)

新しく購入したWin10PCを使用し、解決しました。

Win7からWin10にVersion UpしたPC、2台でA6000のUpdateをおこなっていましたが、
2台ともできませんでした。

年末にデスクトップPCが壊れたため、新しくWin10 PCを購入しました。
このPCで、A6000を接続した時、以前とちがって『安全な取り外し』が
できることに気がつきました。
(以前から、A6000だけ安全な取り外しができないことは気になっていました)
カメラを接続したとき、Explorerで、『PMHOME』ドライブも表示されました。
新PCのDeviceManagerでは、カメラを接続すると
ポータブルデバイスが現れ、『ドライブ名 F:¥』 と 『PMHOME』 が表示されてました。

PMHOMEで使用される下記のドライバーは、Win7からVersionUpしたPCにも入っていました
C:\Windows\System32\drivers\UMDF\WpdFs.dll
C:\Windows\System32\drivers\WpdUpFltr.sys
C:\Windows\System32\drivers\WUDFRd.sys

同じWin10で何が違うのかはわかりませんが、Win7からWin10にVersion UpしたPCでは、
正規のWin10と違うものが有るということでしょう。

色々とありがとうございました

書込番号:25125663

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

標準

ご意見お願いします

2021/10/05 11:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件

α6000が50000円切りなら、買いでしょうか。ただし、ヤマダ電機の展示品です。
運動会等での子供の撮影が中心で、あとは仕事で若干使う程度です。動画はビデオ、静止画の一眼レフのサブでと考えています。

書込番号:24380067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/10/05 11:28(1年以上前)

>kataichi_tukkiさん
ヤマダの展示品なら中古と同じだと思います。

50000切でも微妙だと思いますよ。
まあ、サブでそんなに使わないからと割り切って買うなら有りかもしれませんが
わざわざ、α6000を買うのも微妙。

書込番号:24380083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13997件Goodアンサー獲得:2251件

2021/10/05 11:58(1年以上前)

>kataichi_tukkiさん

 ヤマダ電機の展示品は、時に触りに行くことがありますが、不特定多数の人が好き勝手に触れるように展示してあるカメラもあるので、そういう展示品だとちょっと購入は躊躇いますね。

 7年前の機種ですし、売れ残りの中古品と考えれば、5万切ったあたりというのは少し高いかも。素直に程度の良さそうな中古を探したほうがいいように思いますし、当時は高級機でも、最新機と比較した場合の性能も微妙でしょう。

 お子様の運動会の静止画の撮影なら、お持ちのレフ機によっては、そちらに望遠レンズの組み合わせの方がいいかもしれません。

 サブ機としてなら、1インチあたりのコンパクトデジカメの方がいいようにも思います。

 

書込番号:24380117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/10/05 12:19(1年以上前)

展示品でも近くに女子校が有り
女学生が多く触っていたなら
価値有ると考えます

書込番号:24380147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2021/10/05 12:19(1年以上前)

kataichi_tukkiさん こんにちは

7年位前に発売された機種で 色々な人が触れる状態で 今まで展示されていたとすると どの位シャッター切られたか分からないので カメラ本体のの状態不安が有りますので やめておいた方が良いかもしれません。

書込番号:24380148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2021/10/05 12:19(1年以上前)

自分は、展示品=『誰が、どう触れたか、粗雑に扱われたのかが不明な商品』と認識してます。
そのようなリスクの高い商品に価値を見出すことが難しいです。

書込番号:24380149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2021/10/05 14:09(1年以上前)

>α6000が50000円切りなら、買いでしょうか。ただし、ヤマダ電機の展示品です。

世の中限定の格安品って有りますよね


欲しい物が格安ならラッキーですが
相場より?定価より?大幅に安価でも必要がない物であれば無駄な出費です
(お得(買い)かどうかはユーザー(購入者)次第)

α6000をサブ機に探していましたか?


>子供の撮影が中心で、あとは仕事で若干使う程度です

欲しい物が安かったのか
安かったから欲しくなったのか







書込番号:24380305

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2021/10/05 14:27(1年以上前)

>kataichi_tukkiさん

展示方法次第ですね。
ショーケースにあるならまだしも、
誰でもすぐに触れる状態であったなら安くても買いません。
展示時にどんな使われ方をしたかわからないからです。
まだ展示品よりも、中古の程度の良いものを考えます。


あと、発売当時ならα6000はミラーレスとしては、
AF性能まあまあでしたが今となってはね。
私の中でミラーレスでの動き物もあるなら、
候補にも上がらないかな。
ソニーならα6400を考えますね。

書込番号:24380326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2021/10/05 15:48(1年以上前)

>kataichi_tukkiさん

オススメしません。

ヤマダ電機は近くに数店舗ありますが、基本的にカメラの展示して自由に触れるようになってます。

全ての店舗とは言えませんが自分が言ったことある店舗でケース内展示は交換レンズとストロボですね。

ラスト1台展示機ってのが稀にあり、即販売できるように清掃してケース内にあることはありました。

展示品だと1年保証付の中古と割り切って買うなら別ですが、中古買うなら専門店の方が良いと思うので買わない方が良いと思います。

サブで買うなら1インチセンサーのコンデジG9Xmk2とかの方が良いと思いますね。

運動会などの行事だと基本的に望遠レンズで撮影する方が多いと思います。

標準域はコンデジやスマホの方が手軽で良いと思いますね。


書込番号:24380422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/10/05 15:51(1年以上前)

おっしゃるとお、安かったから欲しくなった方です。SONY DSC-WX500の購入を考えていて、隣に並んでいたので、ついつい…です。

書込番号:24380428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2021/10/06 00:37(1年以上前)

展示品は慣れてる方の中古より質が悪いかも。

書込番号:24381324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/10/06 11:35(1年以上前)

おっしゃる通りです。ダブルズームキットがこの値段だったので、ついつい欲しくなってしまった次第です。

書込番号:24381734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/10/06 17:15(1年以上前)

>kataichi_tukkiさん

>ダブルズームキットがこの値段だったので、ついつい欲しくなってしまった次第です。

安さにホレた?のでしょうか?
ホレた製品であるならそれが安けりゃ、欲しくなる気持ちは解ります。というか自然な心理です。

何故α6000なのでしょうか?2014年の製品

富士フイルムX-A2 2015年の製品
これのダブルズームキットは63,000円ですから、こちらはもっとお買い得ですが、比較をしてみたら如何かしら?
因みにこちらの望遠レンズは望遠端は230mmで、しかもα6000の望遠レンズは望遠端は210mmより分解(解像)はいいですよ。 
望遠レンズの大きさは富士フイルムの方が断然大きいのでコンパクトではありませんが。

書込番号:24382221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/10/08 09:18(1年以上前)

店頭のカメラって、レンズ外して撮像素子むき出しで放置されてたり、べたべた手で触ったりされてますし、売る前にお店で簡単なクリーニングくらいはするでしょうけど、サービスセンターで整備とかはしないでしょうから当たり外れデカイ気がします・・・ってかハズレの予感しかしない(笑)。

中古屋さんのA品、AB品あたりまでを当たった方が安全かと。

書込番号:24384860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信24

お気に入りに追加

標準

背中を押されに来ました。

2021/08/24 16:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 宗旺さん
クチコミ投稿数:80件

RX-100初代を考えるもいろいろとあって断念。
んでさまよっていたら、ヤマダ電機の展示品でダブルズームキットが六万円切りで出ており、さらに中古デジカメの下取りで1万円引き、と、なんと5万円以下で購入できそうな物件に当たりました。レンズだけでも価格の相当部分を占めそうですしね。
まだ使っているコンデジとの引換で行こうと思いますが、後押しをお願いします!

書込番号:24306113

ナイスクチコミ!4


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/08/24 16:48(1年以上前)

長期保証も含めて貰って付けて買いませんか?

書込番号:24306124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2021/08/24 16:54(1年以上前)

>宗旺さん
使っているコンデジはもったいないので、キタムラとかで100円ジャンクを拾って下取りましょう。

書込番号:24306130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:2105件

2021/08/24 16:56(1年以上前)

買わないなら私が買います。
どこの店舗ですか?

早くしないとなくなりますよ。
いいんですか?

と背中を押しました。

書込番号:24306133

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2021/08/24 17:01(1年以上前)

宗旺さん こんにちは

>ヤマダ電機の展示品

通電されて撮影できる状態の展示品だと ハードに使われている可能性があるので なるべくでしたら手を出さない方が良いと思います。

書込番号:24306138

ナイスクチコミ!9


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2021/08/24 17:04(1年以上前)

お得ですね!
APS-Cのボケや描画、きっと楽しいと思います

書込番号:24306143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/08/24 17:09(1年以上前)

>宗旺さん こんにちは、

RX100も持ち歩きにはいいですが、やはりしっかり撮りたい時はボケも効くAPS-Cがいいと思います。

いいお話は公開しないで独り占めにしましょう、リセットするなり、初期状態に戻すことで愛着もでることでしょう。

書込番号:24306149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13997件Goodアンサー獲得:2251件

2021/08/24 17:09(1年以上前)

>宗旺さん

>ヤマダ電機の展示品でダブルズームキットが六万円切り

 中古でも程度のいいのは5万ほどしますから、価格を見れば悪くないと思いますが、ヤマダ電機の展示品って、結構無造作に触れるようになってるのもあるので、そういう商品なら、中古と変わりませんし、手荒に扱われてる可能性もあるので背中を押さずにブレーキかけたいですね。

 そうでなくて、きちんと鍵の掛かるケースなどに展示されていたのなら、ありかな。

 ただ、7年前の発売ですから、高感度性能とか、AF性能などで、最新機種と比較すれば見劣りする部分もあると思います。

 それをわかっての購入なら、レンズは後々ソニー機を使う限りは流用できる可能性は高いですし、思い切ってもいいと思います。

書込番号:24306150

ナイスクチコミ!8


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2021/08/24 17:12(1年以上前)

量販店の展示品はセンサーやレンズ(裏も表も)手指跡が無いか良く確かめてください
カメラ量販はその辺の手入れは良くされているのですが
もし怪しい場合は良く考えて、辞めるか値引き交渉か、お店側の責任で清掃は当たり前ですがw
キタムラの100円ジャンクは賛成です
どんなカメラも動けばそれなりに役に立ってくれます

書込番号:24306151

ナイスクチコミ!8


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2021/08/24 18:15(1年以上前)

こんにちは。

程度次第ですよね。
量販店で誰でも自由に触れる展示品だとすると、個人的なイメージは中古のB品かC品。

ちなみにマップの中古B品(良品)だとこれくらい。

Wズーム:63,000円
ボディ:37,000円
16-50:11,000円
50-210:17,000円

目当ての展示機が使用感少ないAクラス(美品)だったらいいと思いますが、
BやCクラスなら私なら手を出しませんね。

書込番号:24306222

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2021/08/24 18:25(1年以上前)

機種不明

DXOMARKから引用

ソニーはAPS-C機のセンサーについては大きな技術革新が行われて来なかったので、少し前の機種でも性能の見劣りは少ないと言えますね

ソニーAPS-Cの最上位機種と比べても、超高ISO使わなかったら遜色ないですよ、ノイズにおいて。

書込番号:24306230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2021/08/24 19:11(1年以上前)

フォトヨドバシさんの作例とレビューは、いつも背中を押してくれます

http://photo.yodobashi.com/sony/camera/a6000/

「NEXシリーズは写真を撮るための道具として磨き上げられ、αの冠を抱いた「α6000」が生まれました。(snip)
手にして、たくさんシャッターを切ってください。大切な瞬間を写真に残すために、カメラは進化をしているのですから。」
(上記サイトより引用)

書込番号:24306289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2021/08/25 06:57(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>mastermさん

のご意見に賛成。

更に究極には

>もとラボマン 2さん

のご意見に賛成。

私もかつてα6000の購入を決めた時、量販店で高速連写を繰り返しましたから。

そういう「冷やかし」のお客が沢山居られるのです。展示品とはそうした物です。

書込番号:24306989

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2021/08/25 08:04(1年以上前)

ヤマダ電気の展示品ってチェーンでつないであって、ご自由にお触り下さい状態だったんでしょうかね。
家電量販店の展示品という事ですと、恐らく最初期ロット品ではないかと想像出来ますが、α6000WZK は2014年3月発売。随分と長い事展示してあったんでしょうかね。まぁ、買うんでしたら、5年保証は付けといた方が良いと思います。

書込番号:24307027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/08/25 13:46(1年以上前)

> ヤマダ電機の展示品でダブルズームキットが六万円切りで出ており・・・・・ 

その個体が展示されてた状況が これだけの記述では分からないんだけども、
自分の認識としては不特定多数の客に自由に触れる状況と推察しますな ( ̄〜 ̄;) 
とすれば いかにお得な価格で出てると言っても その個体を入手する方向で考慮するのわ・・・・・・ 

カメラに不慣れな客が手に取ると 展示機、デモ機だからということで "有り得ない!" 操作をされたり
ということも まま ある訳で、そのような個体をいかに安いからと言っておいらは手を出したくない 
厳重に鍵のかかるガラスショーケースに展示されてて 不特定多数の人には触れられない展示機
ならば話は別やけどねぇ、 

コロナ対策のディスタンスが声高に叫ばれてる時節柄 1.5m以内に近付くことは難しいため
背中を押すのは困難です (´・ω・`) 
                                               

書込番号:24307396

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2021/08/25 19:37(1年以上前)

私も
展示の仕方次第ですね。
不特定多数の方が簡単に触れるような展示品なら、
いくら安くても、メーカー保証が付いても手は出しません。

背中を押さず、引き戻します。


書込番号:24307748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 宗旺さん
クチコミ投稿数:80件

2021/08/25 19:44(1年以上前)

お疲れ様です。
一日過ぎてみたらどえらい返信が(@ ̄□ ̄@;)!!
良きにつけ、悪きにつけ注目される一品だったんだなぁと思います。
数多くの方が指摘されている通り、今は誰でも触れる展示品です。他の店舗でも同じ品があったのですが、そこは使い込まれた跡があり、『これは手を出すべきではない』と判断しております。

しかしながら今回、ブツは二つあり、確認したブツはどちらとも触られた上の手あかが少ないことから、入荷が遅いほうを確認出来たらそっちを買いたいなぁと思います。勿論、最低限のクリーニングをした上の保障もつけてもらいますけどね。

あと、下取りも二千円とかつきそうなやつを一万円で下取り、と言ってるので100円ジャンクは厳しそうです。
家に転がっているEXLIMと使っているCOOLPIX両方を持って行ってみますけど。

結果はもうちょい待ってくださいね。アドバイスありがとうございます。

書込番号:24307762

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2021/08/25 21:32(1年以上前)

下取りが高いのは、
店は在庫を抱えたくない、なんとしてでも売りさばきたい。
それが赤字でも、その幅を狭くしたい思惑もありますからね。

たとえ展示期間が短くても見た目が綺麗であってもね。
私なら、展示品より高くても中古にします。

書込番号:24307936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2021/08/25 22:38(1年以上前)

 一時期、6000シリーズは6600まで揃っていましたが、現在は、6000グラファイトグレーだけを
残して他はすべて売却しました。

 このシリーズ最初の6000ですでに完成されています。わたくしはRawでしか撮らない撮らない所為
もあるでしょうが・・・・。Rawで撮れば、6600で撮ろうとなーんの違いもありません。あとは、
センサーサイズと解像度の違いだけです。

 それ故、現在の防湿庫には、グラファイトグレーとα7RMWにEマウントレンズが5本、LA-EA5と
それを利用するMINOLTA Dレンズが数本、面白いデザインと、優秀な機能を買って、NIKON Z50と
ZLCに専用レンズ2本で楽しんでいます。

 もう一つありました。100M6ですが、こちらの出番はあまりありません。街頭スナップ・スタディオ
風景など、自分のための作品造り依頼された仕事などには関係無く、その時の一瞬のカメラ選びで決めて
います。

 ともかくRawで撮れば、本当に楽しめます。価格とボディーの重さだけの高級機を購入してJpegでしか
撮らない方・・・それこそ勿体ない話です。もっとも、最終的にはJpeg にはなりますが、それこそ自分の
Jpeg 像なんですね・・・。

 デジタルカメラの将来を考える時、ここから考え直さなければ衰退気味のデジタルカメラから抜け出すこと
は出来ない・・・・これが、杞憂で無ければいいのでが・・・。

 元々の質問から外れがちな回答をしていますので、今回は、質問に応じた考えを言います。是非、この売り
出しは逃さないこと!!ただ、ボディーがプラスティックなので、最初は不安になりますが、使っていれば
手放せなくなりますよ・・・・まあ、これは単に一個人の感想ですからほどほどに感じて下さい。

 ただ、カメラ市場をみると、α6000はジリジリと上昇中と云う感じがしないでもありませんが、そうは
云っても新品のあの匂いは良いですね!!

書込番号:24308028

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/08/25 22:42(1年以上前)

> 私なら、展示品より高くても中古にします。

okiomaさん、 100パーセント同意させてもらいます d(-_^) 


> 宗旺さん

自分は今回のようなことにかぎらず 常々 忘れないようにしてることがあります 
それわ  『価格が高いのには理由があり、安いのは "それなりの" 訳がある』 

自分の経済事情的にどうしても安いものに手を出さざるを得ない場合は 
後日 何らかの瑕疵が生じたときに 自分なりにある程度許容できるかを熟慮します 
たとえば、百均で買ってきた品物がすぐに壊れた場合のこと 
『こんなにすぐに壊れてしまうなんて 許せない!』 と怒るのか? 
『値段が値段だけに 仕方ないよね〜♪』 と笑い飛ばすのかみたいな ( ^ ^ ) 

これは人それぞれの考え方であります 
よくよく考えられて 良い選択をされますよう ( ^ー゜)b 
                               

書込番号:24308033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/25 22:44(1年以上前)

>宗旺さん
α6000ってボディ内手ブレ補正が付いて無い。
ビギナーこそボディ内手ブレ補正ねあるカメラば必要だから。ブレたら最後,悔やんでも悔やみきれないけど。

書込番号:24308035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

暗所での撮影や音など(RX100M4との比較)

2021/04/30 10:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

カメラの買い替えを考えていて、迷っているので教えてください。カメラについては、ほぼ素人です。
主に室内で作業中の人物などを撮る必要があるですが、その際、作業を邪魔できないのでフラッシュは使えませんし、
出来れば室内の離れたところから撮る必要があります。
またライトを当てたり無理に電気を明るくするなども出来ない状況なので、暗所と言うか光量があまり多くない状況で撮影する必要があります。
今はRX100M4を使っており、主にテレ側(70mm)で撮っていて概ね問題ない写真が撮れているのですが、最近調子が悪いので買い替えを考えています。
このα6000のセットのレンズで取る場合、RX100M4と比べるとどうでしょうか?

素人ながら調べた限りでは、暗いところで良く取れるかどうかは主に「1画素あたりの撮像素子面積」「レンズの明るさ」の2点で決まるのかなと思っています。
RX100M4は1インチに2100万画素、α6000はAPS-Cに2470万画素なので1画素あたりの面積は2.67倍大きいですが、
レンズは暗い(RX100が24-70mm F1.8-2.8に対して、α6000は16-50mm F3.5-5.6)ので、総合するとどうなるのかな、と。

あともし分かれば、撮影時の音がどうかも教えていただけるとありがたいです。

また予算が許すならフルサイズを買えばいいのでしょうが、予算はα6000が買える程度という前提で、他にお勧めがあれば教えてください。

書込番号:24109396

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/04/30 10:53(1年以上前)

別機種

暗所の撮影はソニーα7Sがお勧めです
自分は98000円で
中古Aクラス、6943ショットしか撮ってない
まだまだこれからの綺麗な中古を買いました
それが新品の半額くらいで
買えたから良かったです

新品を買っても6943ショットなんか
1週間で到達する事有ります

この作例はソニーα7Sで
50mmF1.4で撮りました
いくら明るいレンズでも
被写体は立体物
主題のミシンも見えなくては環境が伝わりません
この撮影倍率ではf4.0で手を打ちました
シャッター速度は手ブレ、被写体ブレを考えると
1/60秒が安全圏内
その時のISOは51200でした
通常のカメラでISO51200は
非常用にもなりません
スマホ写メより酷いかもしれません

まだ見ぬ僅かな光を捉えるのがソニーα7Sです

書込番号:24109433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2021/04/30 11:35(1年以上前)

>PCが壊れた(泣)さん
たぶん暗所でそこそこ撮れていたと考えるとRX100M4 の明るいレンズがよかったのかもしれません。一眼カメラで同じような明るさのズームレンズにすると大きく、重く、それなりのお値段になります。
操作性考えると新しいRX100M6以降は望遠が撮れるようになって暗めのレンズに変わってますので、同じ明るいレンズ搭載しているDSC-RX100M5Aがいいように思いますが。
確かにセンサーが大きくなると暗所性能は良くなりますが、それを生かすレンズも必要になります。

参考で
https://www.rentio.jp/matome/2018/07/sony-rx100-series/

書込番号:24109495

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2021/04/30 13:30(1年以上前)

>RX100M4は1インチに2100万画素、α6000はAPS-Cに2470万画素なので1画素あたりの面積は2.67倍大きいですが、
>レンズは暗い(RX100が24-70mm F1.8-2.8に対して、α6000は16-50mm F3.5-5.6)ので、総合するとどうなるのかな、と。

1画素あたりの面積が2.67倍なのに対して、ほぼ同じ焦点距離(RX100M4が70mm相当、α6000が75mm相当)でF値が2.8と5.6で、明るさが1/4となります。計算上はα6000+キットズームのほうが不利です。
レンズは例えばE 50mm F1.8 OSS SEL50F18
https://kakaku.com/item/K0000577470/
など、明るいものがあったほういいかもしれません。

音は、フォーカルプレーンシャッターなので、RX100M4よりはします。電子先幕にすれば多少軽減されますが、それでも、シュコッと言うような音はするでしょう。

書込番号:24109721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2021/04/30 15:49(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

作例までありがとうございます。この作例を見てしまうと確かにα7Sは良さそうですね。
しかし中古だとしても私の予算では少々厳しいです。

>しま89さん
>holorinさん

なるほど、お二人のお話からするとセンサーの小ささをカバーするくらいRX100のレンズは明るいのですね。
ならレンズキットではなく本体と別売りレンズを買えばいいのかとミラーレス用のレンズを検索してみましたが、
ズームで明るいものは確かにそれなりのお値段になりますね…。
(APS-Cの50oは75o相当なんですね、勉強になりました。RX100と同じ24mm-70mmをカバーするだけなら、
 ダブルズームキットではなくレンズ1本のキットでOKということですね。買いませんが。)
またシャッター音に関することもありがとうございます。ミラーが動かないとはいえ音は大きいのですね。

初めての一眼か、と思いましたが、ちょっとα6000は目的に合わなさそうなのであきらめて、
RX100M5Aを中心に再度考えてみることにします、ありがとうございました。

書込番号:24109917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/04/30 18:32(1年以上前)

こんばんは

元α7Siii ユーザーです。

観賞サイズを合わせると、α7S系のメリット無く、高画素で撮るほうがディテールが残るので、高画素のほうが良い場合もあります。

α7Siii、α7Riii、α1で(同日ではないが)iso 12800 で撮ったものを 1200万画素程度に縮小すると、現像前でもあまり変わりません。

高画素の画像を縮小しないで等倍とかで表示するからノイジーなんです。

ほぼ真っ暗なときに原像で露出上げるというときにα7S系のメリットが少し出てきます。

動画ではメリットあるけど、ってことで私は手放しました。

静止画の感度ノイズを減らすなら、予算内に収まる 50mmF1.8 辺りのレンズでライブビューで静かに撮れる一眼(レフ含めて)を探して、RAW 現像したほうが良いですよ。

ライブビューで素早いAF(必要かどうか?)が使えれば尚。

どのくらいのシャッタースピードが必要で、どのくらいの明るさなのか、どう観賞するのかさっぱりですが。

α6000 ボディ+ 50/1.8 だと予算超えてしまいますよね?
店頭で試写させてもらうと比較しやすいかと。

書込番号:24110179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


安里屋さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/01 01:04(1年以上前)

> holorinさん
氏と同様の計算結果になり、2.67/4=66.75%の暗さになりますが

これだと、193.5%の明るさになりませんか? ISO値は3台とも異なりますが
https://kakaku.com/item/J0000016577/

書込番号:24110798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2021/05/03 15:39(1年以上前)

>りょうマーチさん

なるほど、もしPCの画面等で鑑賞するのであれば、縮小されるから一画素あたりの面積があまり大きな
問題にはならなくなってくるということですね。ありがとうございます。
確かに撮り方とか鑑賞の仕方によっても必要な機材が変わりますね。私の最初の質問は、そのあたりが全く欠けておりました。

カメラを撮る人(被写体ではなくカメラ操作する人)は、私または別の人ですが、いずれも素人かつ手持ちなので、
シャッタースピードは最低でも1/60、出来れば1/80くらい欲しいところです。被写体もそれなりに動いていますし。
また、大量に撮影し、出来た写真はjpegで被写体の人に渡します。
写真自体を作品として鑑賞するのではなく作業中の自分がどのように作業していたのかを見るためなので、
一枚一枚現像処理は出来ませんが、一方、写真自体が作品ではないので解像度もそれほど必要ではありません。
とは言え、夕方になるといわゆる普通のコンデジ(以前はRICHOのCX5を使っていました)だと
シャッタースピードが下がってしまって手振れがひどく、まともな写真にならなくて、もう少しセンサーの大きなカメラを
使ってみようとRX100を買って、かなり楽に撮れるようになりました。

実はRX100を選んだのは、たまたま、だったのですが、今になって考えてみると、私の使い方には割と良い選択
だったのかなと思い始めました。

今回、調子が悪くなって(ズームレバーを操作してもレンズが動かなくなる、電源OFF/ONで治る)しまったので、
せっかく買い替えるなら今度はミラーレス一眼にすればセンサーが大きくなって更に楽に撮れるのかなと思ったのですが、
どうもそう簡単でもなさそうですね。
α6000 ボディ+ 50/1.8なら予算的には行けるのですが、被写体数名を同時に撮ることもあり、
室内なので35o換算で28o程度の画角も必要なので、やはり標準ズームで明るいレンズを買う必要があり、
そうなるとなかなか低予算では難しそうだということも分かりました。

>安里屋さん

富士フィルムのカメラを使ったことがないので全く調べていませんでしたが、
確かにこれは画素数が抑えめで、かつ、キットレンズが望遠端でもF4なので明るめですね。
というか、キットになっている標準ズームにしては、よいレンズな気がします。検討してみます!


書込番号:24115851

ナイスクチコミ!0


安里屋さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/03 23:10(1年以上前)

機種不明

>PCが壊れた(泣)さん

3台のISO値が異なるのが気になります。この計算の解釈が合ってるか?わかりませんが、ご参考までアップしておきます。
新たな気付きがあれば、フィードバック下さい。

しかし、明るさを価格を抑えて手に入れるのは難しいですね・・

書込番号:24116864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2021/05/09 20:35(1年以上前)

皆さんの意見を聞いていて、もしかして私の最初の書き込みは間違っていたのかなと思い始めました。

私は最初に「レンズの明るさ」と「一画素あたりの面積」で決まると書いたのですが、レンズの明るさは間違いないと思いますが、
一画素あたりの面積が重要なのは等倍で鑑賞するような場合ですね。
りょうマーチさんも書いてくれていましたが、もし、ある決まったサイズ(例えば4Kテレビで見るなら800万画素程度)まで
縮小して鑑賞するのであれば、一画素あたりの面積ではな撮像素子全体の面積が効いてくるのではないかと。
まあ、それでもRX100の1型と、APS-Cでは面積比3倍ちょいなので、レンズが4倍明るいRX100に軍配があがるのは変わりありませんが。

>安里屋さん

私の理解が間違っている可能性も大いにありますが…ISOの最大値というのは、カメラメーカーが「この程度まで使えると思いますよ」と言っている値で、つまりカメラメーカーの考え方次第なのではないですか?
光を捉える能力という意味で計算する場合、ISO最大値を掛け算してはいけないんじゃないのかなと思いました。
もちろん、カメラメーカーもやみくもにISO上限を引き上げているわけではないと思うので、ノイズ低減の画像処理や
撮像素子そのものの能力などによってあまりひどい絵にならない範囲で決めているでしょうから、全くアテにならない、ということはないと思いますが、カメラAの上限ISO25600とカメラBの上限ISO6400が同じ程度の画質になる、というわけではないのではないかと。

先日、お店に行ってカメラを見てきたのですが、LUMIX DMC-LX9がレンズが明るくて値段もそこそこなので、それも候補に入れて検討継続中です。みなさん、ありがとうございました。



書込番号:24127767

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2021/05/10 18:35(1年以上前)

再生するシャッター音比較(音だけね)

製品紹介・使用例
シャッター音比較(音だけね)

はじめまして。

出遅れましたが、音だけ聴いて下さい。

動画の順番(画は酷いですが音だけ)

α6000→α6300(電子シャッター)→α7SV(電子シャッター、α7Sと同系の後継機)

α6000は電子シャッターが使えないので機関銃的に五月蠅いです。

書込番号:24129062

ナイスクチコミ!1


安里屋さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/11 01:22(1年以上前)

そうですね。f値で1型コンデジを検索すると、その機種になりますね
https://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-1.8&pdf_Spec320=1

ご意見、ご尤もです
一般的にはそう理解してますが、そのトレードオフは個々のカメラ毎に成立するだけで
他のカメラとの比較になると、相反曲線はカメラ毎に特性は異なるのでしょうね

  ISOについて各社のAPSC機の最高ISO値を比較すると
  Canon :ISO 100〜 25600
  SONY :ISO 100〜 32000
  Nikon :ISO 100〜 51200
  PENTAX:ISO 100〜1600000
「4: 5: 8: 250 = 1: 1.25: 2: 62.5」の関係、悩ませてくれます・
イノベーションとして素直に認めるのか? 違和感は残りますが

またα7系で動画撮影に勧められやすいα7S系とか
低画素数の一方で、ISO値は大きめで、その結果「ISO/画素数」比で比べると大差に

オイラも勉強途中です・

書込番号:24129623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 解像度。α6400との比較。

2020/07/16 01:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

α6400を使用しております。自分が撮った写真やいろんな方の撮った写真を見比べているのですが、α6400の写真はα6000と比べてふんわりしているように感じます。α6000で撮影したものは解像度が高くてくっきり、透明感のある写真が撮れるように感じるのですが、同じように感じる方はおられますでしょうか?

書込番号:23537020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2020/07/16 02:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

α6400は使ったことがありませんが、α6000の方が解像度が高いと言う話は初めて聴きます。もしかしたら、レンズの違いとかを含んだ話しではないでしょうか?開発時期が違うので、画造りに違いが有るのかも知れませんね。
参考までに、私が撮ったα6000の写真です。
レンズは、SEL1670Z、SEL55F18Z、SEL24F18Zを使っています。

書込番号:23537096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/07/16 02:35(1年以上前)

古いデジタルカメラのほうが
ダイナミックレンジが狭くて
コントラストが高く見えるから
透明感を感じて良く見えるかもしれない

書込番号:23537122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2020/07/16 02:38(1年以上前)

>ブロッコリーの茎さん
クリエイティブスタイルを「スタンダード」「ビビッド」「風景」あたりを選んで、「コントラスト」「彩度」「シャープネス」を強めに調整してみるとか?
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/feature_3.html

書込番号:23537125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2020/07/16 04:05(1年以上前)

>ダイナミックレンジが狭くてコントラストが高く見えるから透明感を感じて

え?え?
ダイナミックレンジとコントラストと透明感の間にそんな関係が有ったのですか?

書込番号:23537149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2020/07/16 09:27(1年以上前)

>>ダイナミックレンジが狭くてコントラストが高く見えるから透明感を感じて

>え?え?
ダイナミックレンジとコントラストと透明感の間にそんな関係が有ったのですか?

イルゴ530さんは、
最近の他の書き込みで
中間調のコントラストが調整されず、
ただ眠い感じの画像を、
「白飛び/黒つぶれが無い、良い画像」
として自画自賛しておられました。

色調やコントラストは、個人の好みなので、良い/悪いの判断は出来ませんし、
調整の結果、自分が求めている画像になって、満足しておられるなら、それでメデタシメデタシですが。

そんな、イルゴ530さんにとっては、

「ダイナミックレンジが狭いセンサーの画像」
「コントラストが高い調整がされている画像」
「透明感を意識させる調整がされている画像」

これらは、ほとんど同じ扱いなのかしら、と察します。


確かに、ここら辺は、調整の方法によっては、
結果的には、似たような感じになる可能性が高いですね。

あくまでも「結果的に」「似たような」ですが。

書込番号:23537432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:97件

2020/07/16 11:13(1年以上前)

ブロッコリーの茎さん

α6400とα6000は、画像エンジン「BIONZ X」で開発年こそ違えど
同じです。ただ、COMOSセンターの型式が違います。

・α6000:「Exmor APS HD COMOS」センター
・α6400:「Exmor COMOS」センター
この辺の受光仕様の違いが出ているのかもしれません。

私は、α6500(ExmorCOMOS:BIONZX)とNEX-7(ExmorAPS HD COMOS:BIONZ)を
持って、同じレンズを使って撮影すると
α6500はシャープに、NEX-7は柔らかなイメージの写真になるように感じますので
トビ主さんとは、反対ですねぇ。匙加減で近づけることはできるでしょうけど?!

参考になれば、幸いです。

書込番号:23537557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/07/16 12:23(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
お写真掲載していただきありがとうございます。
わたしもクチコミなどたくさん調べたのですが、同じような意見は見当たりませんでした。
しかし自分の撮った写真含め、α6000シリーズのユーザ様の作例を見て、α6000で撮影されたものは他のものよりもくっきりとシャープに感じることが多かったので質問させていただきました。
私は単焦点レンズはsel24f18z、sel35f18、sigma56 f1.4を所有しています。質問内容が変わりますが、特にsel24f18zに関して被写体の輪郭がやんわりとした印象の写真になるのですがこのレンズの特徴でしょうか?他の2つの単焦点レンズよりもかなり絞って撮ることが多いです。ボディが違いますが、もし何か感じることがあれば教えてほしいです。

書込番号:23537634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/07/16 12:28(1年以上前)

>イルゴ530さん
返信ありがとうございます。
ダイナミックレンジに関して良く理解できていないのですが、何か関係があるのですね!
α6000の他、LUMIXやオリンパスのpenなどは、とてもシャープに感じます。被写体のくっきりとした写真がどうやら好みのようです。

書込番号:23537640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/07/16 12:31(1年以上前)

>ロロノアダロさん
そうですね。今はクリエイティブスタイルやLightroomである程度調整しております。
そもそものカメラの特徴であるのかどうか、疑問に感じて質問させていただきました。

書込番号:23537643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/07/16 12:40(1年以上前)

>ts_shimaneさん
なるほどです。
反対ですね!私はNEX7に関してもα6000と同じくシャープに感じるので全く反対ですね(・・;)
匙加減とはどのあたりの調整か教えてほしいです。

書込番号:23537658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:97件

2020/07/16 13:10(1年以上前)

ブロッコリーの茎さん

私も修行中なので的確なアドバイスはできませんが
まず、使うレンズでズームレンズは柔らかめな描写となり
単焦点レンズは、ピンポイントという感じなのでシャープな描写となるような
感じです。私は、シャープな描写が好みなので単焦点を多用しがちですけど

他では、WBを晴天と曇りでとることで画面全体の雰囲気も変わったりしますけどねぇ?!
あとは、感度をイジりながらながらシャッタースピードを操作し動きの錯覚で
速度を上げてカリっとさせるか速度を落としてフワっとさせるかっといったことぐらいでしょうか?
まぁ、この組み合わせを探し出すのが撮影の楽しみでもありますよ!

的確なアドバイスとならず、申し訳ないです。一度試してみてください。

書込番号:23537739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/07/16 17:23(1年以上前)

>ブロッコリーの茎さん
raw現像してもですか?  
このハッキリくっきりと言うのが曲者で明確な違いがわからないとコメントしづらいです。  
  
例えばレンズでよく言われる"抜けが良い"は、トーンカーブの右端に近い部分を少し持ち上げて3/4辺りを抑えると強い光で透けている様な写真になるのですが、そういったものかなーと思ってます。正確にはわからないというか、明確な定義がない。    
現像ソフトによってカメラ毎に異なるベースカーブ(トーンカーブ的なもの)が適用されている事もあるのでそこも影響します。  
  
個人的な経験ではa7とnex6を比べると後者はシャドウノイズを隠すために陰を落とすのでコントラストが高くなり、結果線が濃く、太くなる。イルゴさんが言っているのはこういう事かなーと思いますが定かでは無い。  
  
基本的にシャープネスはレンズに依存するので、カメラで違うというのは納得しづらいです。まあ、そういう事もあるかもですが。

書込番号:23538054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2020/07/20 08:40(1年以上前)

>ブロッコリーの茎さん

根拠となる、そう感じる画像を添付するともっと具体的なコメント貰えますよ。

書込番号:23545843

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度3

2020/10/11 10:08(1年以上前)

>ブロッコリーの茎さん

私は色違いでα6000を2個とα6300ですが・・・・

α6400をお持ちなら、お知り合いからα6000を借りてきて

1)同じレンズ

2)同じ被写体(同じ構図、出来れば三脚使用)

3)同じ設定

4)同じ日

5)同じ撮影者

で、比較作例をお作りになってご自身でまずじっくり見比べて、有意差を感じた場合、此方にアップされたら良いと思います。

書込番号:23718799

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1462

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング