α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1030スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

標準

TheCameraStoreTVのレビュー

2014/02/21 00:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

https://www.youtube.com/watch?v=llmciAKNq9c
AFのテストは1:40あたりから

書込番号:17217444

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:49件

2014/02/21 00:59(1年以上前)

TheCameraStoreTVっつ〜たら、あのいつものチャラチャラしたあんちゃんが「最新機種すげ〜ぜ!」と捲し立てる五月蝿い情宣番組か。
テレビで金切り声上げて宣伝してる日本版「ジャパネットたかた」みてぇなもんだろ w あんなの真に受けてるとは目出てぇな。

書込番号:17217532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2014/02/21 02:40(1年以上前)

全然参考になりませんね。
高速AFを、生かした物が、全然ありません。
このレポーターは、あの場所に行く必要は、なかったでしょう。

書込番号:17217698

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/02/21 05:11(1年以上前)

なかなか参考になりましたm(__)m・・・ぶっといストラップの、あのバッグがほしい。

書込番号:17217795

ナイスクチコミ!2


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2014/02/21 06:57(1年以上前)

”世界最速”いい響きです。
NEX-7、NEX-6はAFに関しては完全に世代遅れになったようです。
他社からも価格が6万円でAF追従11コマ/秒のカメラが出てきますかね?
ソニーは他社との差異化のための強力な武器を手に入れました。
このセンサーは外販しない(1インチ同様)かもしれません。
競争期待します。

書込番号:17217869

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/22 01:13(1年以上前)

ぜんぜん五月蝿くないよ、きもちのいい兄ちゃんだろ、彼。
お前のコメのほうがよっぽどうざいわ。
あとこういうことは書きたくないが、
参考にならないのは英語がわからないからだとしか思えんが。

俺は参考になった。
AFもEVFもだいぶよさそうだ。

書込番号:17221051

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/22 17:41(1年以上前)

確かに英語が解らない人にとっては、五月蝿いだけなのかもね(笑

私も中国人達の会話を聞いていると五月蝿く感じます。

書込番号:17223566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/23 18:23(1年以上前)

オーバーアクションで無駄にカメラを振りまわしているのは、耐久性やマウントの強度を
試しているのでしょうか?

5Rの全ての動作のかったるさにイライラしている私としては欲しくなりました。
EVFはあまり使わないのでどうでもいいです。レスポンスさえ良ければ。

書込番号:17228259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ148

返信17

お気に入りに追加

標準

イチガン新世界

2014/02/20 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:2136件
機種不明

dpreviewのサンプル iso3200だって

下記スレにAFの様子を上げたけど、α6000ヤバイっ!

d800ユーザーよ、そんなペシャパシャやめてXT-1はどう?
シャッターブレなくなるよ!

5d3ユーザーよ、重かろう。EM-1はどう?
手持ち夜景は下剋上かもよ!

この文脈で思いっきりシェア取って行けるのがα6000だ!

70dユーザーやらd7100ユーザーやらよ、
あんたら、鳥や蝶をとらない系の普段使い派なら、
いますぐカメラ替えた方がいいよ。

α6000に。

片手で気楽に走る犬をバリアン猛速連写。
もう重苦しい、デカいだけのapscはいらない。

フジノンがOISなしの焦点域なら、ossパワーで
高感度でもフジに勝つね。
単写で勝っておいて、トドメのマルチショット。

オリンパスと共通アプリで、勝手に星の軌跡を撮ったり、
ND無しでも滝をシルキーに撮れるアプリも来るみたいだね。

ああ、EM-1とGH4も欲しかったりして。

イチガン新世界。俺は連れまわし使い倒すよ。

書込番号:17217298

ナイスクチコミ!19


返信する
bigzamさん
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:10件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/02/21 00:21(1年以上前)

sutehijilizmさん

こんばんわ!
今日はやけにハイですね!

でも、あれ見ちゃうと、なんかお気持ちわかります。

罪なやつです。α6000。

俺の77ゴメンね。。。

書込番号:17217424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/02/21 07:19(1年以上前)

ぜひ購入して、レビューをお願いいたします。

書込番号:17217904

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/21 07:27(1年以上前)

はいはい

>70dユーザーやらd7100ユーザーやらよ、
あんたら、鳥や蝶をとらない系の普段使い派なら、
いますぐカメラ替えた方がいいよ。

α6000に。

片手で気楽に走る犬をバリアン猛速連写。
もう重苦しい、デカいだけのapscはいらない。

言い古されたありきたりの言葉ばかり。
自分の言葉を持ってないんだね、「ボキャ貧」さん。v(^_^v)♪

書込番号:17217917

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2014/02/21 07:36(1年以上前)

発売前だけどα6000、良いカメラだと思います。

ただ、キヤノンやニコンのAPS-Cを置き換えれる機種ではないかな。
それは、本当に使いたいスペックのレンズがEマウントにはないから。

今はまだ、使い分けかな?

書込番号:17217931

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2014/02/21 07:50(1年以上前)

保守的な考え方かもしれませんが、ソニーのカメラの課題って信頼性や品質だと思う。
評価するのは一年後

それが私の考え

書込番号:17217957

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:22106件Goodアンサー獲得:182件

2014/02/21 08:26(1年以上前)

> 自分の言葉を持ってないんだね、「ボキャ貧」さん。v(^_^v)♪

それでは、スレ主さんに、謹んで『ボキャ貧賞』を差し上げましょう。

α6000が凄そうなのはよ〜くわかったのですが、レンズがしょぼいのは相変わらずのようで、一気に買う気が萎えました。

せめて、18-105と10-18くらいはアクティブモードに対応しているかと思っていたのに。残念です。

EOS Mやニコワンを見習ってください。

書込番号:17218015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2136件

2014/02/21 08:32(1年以上前)

ゴローのブログって、映像と言葉の
宝石箱だったっけ?
ド下手構図のポメラニアンだかチワワ
だかが乗っかってたり、
正月は息子とダラダラ過ごしたりだの
そんなのでよく他人をガタガタ言えるね。
お年を召されて厚顔無恥なんだね
( T_T)\(^-^ )

書込番号:17218025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/02/21 08:32(1年以上前)

ソニーのカメラ使った事ないのでよく知りませんがネーミングがわけわかりません。どれがどれの後継とか。
ついでに長い。
α6000 ILCE-6000 って、アルファーロクセンアイエルシーイーロクセン?

書込番号:17218026

ナイスクチコミ!6


bigzamさん
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:10件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/02/21 08:41(1年以上前)

スレ主さま

横スレ失礼します。

私もレンズという観点からニコンや、キャノンのapscに置き換えることは難しいとは思います。

また、実質の高感度耐性なんかもまだ、未検証ですからね。

ただ、ある程度の使用制限を割り切れば、現時点でこれほど訴求力のあるカメラはないですね。

例えば新婚旅行とかで、テッサーでも着けて行けば、この上ないとは思います。
また、子供や、ペットとのちょいお出かけ何かにも最適ですね。

自動車に例えれば、ターボ積んだ軽快な軽自動車だと、私は考えます。
やっぱり、ちょい乗りには軽が一番ですよね!
そして、非常事態にもある程度対応可能。四駆ならなおさら。

しかし、そんな私は近くのイオンに買い物は、日産zで行っていた時期がありました。

Nexや、α77もありますが、今や900と縦グリップで持ち出しています。

男ってこういうことでしょ?(笑)

2シーターなんで、子供生まれてさよならでしたが(笑)

Sand-castleさん
アイコン若返りましたね。
貴方のレビュー参考にさせていただいて、900購入しました。

ありがとうございます。
この場を借りで御礼申し上げます。

書込番号:17218037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2136件

2014/02/21 08:44(1年以上前)

ねこまたさんの考えはアリかと。
ソニーはアダプタでAマウント望遠や
GN43のフラッシュを勧めるが、
俺はノーサンキュー。
GN30ぐらいで縦位置バウンスできる
単三2本のフラッシュや、
SEL50-150 2.8やら
SEL70-300G2を出せっての。
タムロンに頼んでサンヨンとか。
Aマウント望遠じゃバランス悪いし
耐久性も悪いし。
ただ、広角から標準域じゃ、
三年先は優劣決まったな。
ゴローは上手いフジマニアに
淘汰されるポッと出のヨボヨボ
ド下手フジマニア(^-^)/

書込番号:17218042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


α派さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/21 09:21(1年以上前)

>いますぐカメラ替えた方がいいよ。
>α6000に。

まだ売ってもいない機種にすぐ替えられるわけねえだろ!




こんな感じのツッコミでいいですか?

いや〜しかしα6000は確かにすごそうだね。
こうなると次はどんだけすごい機種が出てくるか気になるね。

せっかくだから後継機の発表まで待たせてもらうぜ!

書込番号:17218103

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:22106件Goodアンサー獲得:182件

2014/02/21 10:02(1年以上前)

> こんな感じのツッコミでいいですか?

いいとも(もうすぐ正式に死語)

> こうなると次はどんだけすごい機種が出てくるか気になるね。

それ以前に、値段からして、他社もこれよりしょぼいのはもう出せなくなった、というのが大きいと思います。

ということで、

> せっかくだから後継機の発表まで待たせてもらうぜ!

待つのは、半年で十分かと^_^。

書込番号:17218197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/21 11:15(1年以上前)

sutehijilizm クン

やっぱりボキャ貧、小学校の時窓の外ばかり見てたでしょ。
でも、BIの写真はウマイね!

わざわざブログ見てくれてありがとねー。
構図がダメなのは認めまーす。(笑)
自分でも下手だなーって思うので勉強してるよん。

正月は一人ボッチだったの?
じゃあ、今年の大晦日は呼んであげる。
misaki*ちゃんも待ってまーす。

http://youtu.be/XpJ5OFRGCzc

bigzam さん
ありがとうございます、α900は今ではファインダー以外
はアドバンテージが少ないですが、クリアーで見やすい
OVFを求める人にはベストな選択だと思います。

あと、MINOLTA80-200mmF2.8をぜひ!
軟調ですが素晴らしいボケ味です。
ご紹介したスライドショーの写真も全てこのレンズです。

書込番号:17218355

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/02/21 14:19(1年以上前)

まあ俺も年末にスタジオ用のメインカメラにα900買った人間だが(笑)

使い分けだよ
暗いときとお気軽撮影ならミラーレス
明るいとこは一眼レフかな

どっちにも利点あるからね♪

書込番号:17218841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/02/22 05:25(1年以上前)

>5d3ユーザーよ、重かろう。EM-1はどう?

85でぶで約2kgー楽しいよーヽ(*^ω^*)ノ゙

書込番号:17221320

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/02/22 07:35(1年以上前)

私も6000が来るのを楽しみにしてます。

レンズの件ですが…

写りとか分かんないですけど、とりあえずF1.4とか1.2とかの単焦点とか、F2.8のズームとか…

仕様表でハイになれるのがイーです。
でも安い方がイイので冠なしがイーですね。

ボディもレンズもイーマウント…いっつぁそにい(汗)

書込番号:17221472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2014/03/02 08:28(1年以上前)


>保守的な考え方かもしれませんが、ソニーのカメラの課題って信頼性や品質だと思う。
評価するのは一年後
>それが私の考え

そして1年後には新機種を対象に同じ考えを巡らせている...
永遠に買えません(T0T)

書込番号:17254356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ66

返信16

お気に入りに追加

標準

α6000AFの様子

2014/02/20 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:2136件

再生するα6000@銀座byアイフォン

製品紹介・使用例
α6000@銀座byアイフォン

タテで撮ったのにヨコ再生になってしまいました。

AFは速かったです。

今回上げた動画は片手70ミリF4で適当に振ったので、
喰い付きはそれほどでもないですが、
両手で被写体が決まってる時は相当速かったです。

また、精度とくに前ボケがある被写体での確実な精度には安心しました。

画像も撮った(SD・電池をふさぐシールが剥がれてたのでマイSDを入れて撮影)
のですが、また色々うるさいので、今回は非公開としますが綺麗でしたよ。

α77は売却確定、6d+24-105も多分売ると思います。

書込番号:17217001

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2014/02/20 23:03(1年以上前)

情報ありがとうございます。
今回から動画も位相差AFとのことなので期待してます。

EVFの見え具合によっては買い換えも検討したいと思います。その点はいかがですか?
α-7クラスと比較した場合?

書込番号:17217074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件

2014/02/20 23:06(1年以上前)

EVFは粗いけどまずまず見やすく俊敏でした。

ササイヌさんの場合は買いマシ、ブラックラピッドで脇差しがオススメです。

位相差は本当に速くて正確でした。

書込番号:17217085

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/02/20 23:06(1年以上前)

>α6000@銀座byアイフォン

α6000@銀座withアイフォンのほーがいいね。  (^u^)

書込番号:17217088

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2136件

2014/02/20 23:08(1年以上前)

withの方が featuring with 的で格好良いですな。

無印4なんで、6が出たらそうしますか?

書込番号:17217092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件

2014/02/20 23:16(1年以上前)

全然動画がアップされないなあ、どうしたんだろ?

書込番号:17217140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2014/02/21 01:13(1年以上前)

ありがとうございます。
マイナーチェンジでガッカリな6000ですが
真面目に改良されてるなら買い増しもあり
ですね。

期待しながら、発売日に量販店で見てきます
初値がかなり安いですね。

T1も気になってるから、日曜日に札幌で説明会に出席予定(予約済み)です。

書込番号:17217569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/21 02:14(1年以上前)

いやbyだとiPhoneが人になっちゃうからでしょう*_*;。擬人化したポエムでなら表現としてありでしょうけど*_*;。

それはそうと持った感じはマグネシウムは入ってそうでしょうか?表面はプラ面でもα7よろしく中にはちゃんと金属が入ってそうですか?

書込番号:17217675

ナイスクチコミ!3


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2014/02/21 09:11(1年以上前)

オートフォーカスはこれの方がわかりやすいです。
http://www.youtube.com/watch?v=-EHvJcgonlk
フォーカスポイントがしつこく追いかけてくる様子が面白いです。
動体予測が出来ないようなランダムな動きにも強いかもしれません。
画面全体に高密度でフォーカスポイントを配置する方式はかなり効果的なようです。
フォーカスポイントを増やせば増やすほど効果的なように思えますが、画像処理エンジンの処理速度との兼ね合いになるでしょう。
将来的には積層センサーにしてセンサー内でAFを処理し綺麗になったデータ(AF済み)を画像処理エンジンに送る方式が最善かもしれません。

書込番号:17218081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/21 13:06(1年以上前)

画面に映るα6000には大きなアイカップが装着されていますが、サイトでは標準搭載では無いようなのでオプションで購入ですかね*_*;。

書込番号:17218650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/02/21 14:23(1年以上前)


とりあえずオリ、パナなみにはなったかな?

個人的には初代5でもAF速度には不満なかったけど(笑)

書込番号:17218850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2014/02/22 06:19(1年以上前)

α6000のAFを見て連想したのですが、これは以前噂されていた視線入力AFを可能にするための仕組みかもしれないということです。
ファインダーで見える画面の隨意の場所へフォーカスを視線で移動させるには、画面全体に高密度、かつ均一にフォーカスポイントがある必要があります。
今回の高速AF、EVFのリフレッシュレートの改善は視線入力AFのための第一段階のようにも思えます。
連写時、高速で移動する対象物を遅延なく視線で追尾できれば画期的です。
キヤノンのときとは違い、最新の技術ならば出来そうな気がします。
ガセかもしれませんが、今年発表される新型カメラからとの噂だったので、高級機に採用される可能性もありそうです。

書込番号:17221361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2014/02/22 07:23(1年以上前)

なんかマクロスのバルキリーみたいで(アニメですいません)
視線でロックオン!発射!

かっこ良いですなぁ

書込番号:17221445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/25 07:04(1年以上前)


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/25 10:00(1年以上前)

AF測距点をセンサー前面に散りばめてるのが見事に効いてますね。電子水準器がオミットされたけどグリッド線が出せるなら全然OKだからこれはミラーレス最強の高速連写マシ〜ンになりそうですね。センサーの画素数が24MPになっているのを忘れてしまいそうですね*_*;。(バッファを盛ってないと連写はすぐ終わってしまうだろうけど。記録カードがすぐに一杯になって後処理が大変かもだけど*_*;)

書込番号:17234863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/02/25 10:21(1年以上前)

これだけ動体連写性能が凄いと望遠系レンズが欲しいところですが、55-210のMTF
曲線を見るとがっくりきます。

書込番号:17234920

ナイスクチコミ!1


Studmanさん
クチコミ投稿数:70件

2014/02/26 01:10(1年以上前)

>これははやいわ。

このビデオの室内はかなり暗そうですが自分の触った印象どおりです。いままでミラーレス各社が世界最速AFとか主張し続けてきたことで、この文句はおおかみ少年化してしまっていましたが、今回は本当に早いと誰でも実感できるのではないでしょうか。自分は実機に触ってそう思いました。

書込番号:17238237

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

dpreviewの使用感とサンプルのレポート

2014/02/20 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 prf250さん
クチコミ投稿数:12件 α6000 ILCE-6000 ボディのオーナーα6000 ILCE-6000 ボディの満足度5 転倒日記 

こちらで、実に興味深い実写jpgありのレポートがあります。
http://www.dpreview.com/forums/thread/3627127#forum-post-53149901

「AFスピードには驚いた、低光量下で手持ちでも良い結果」ということで期待できます。
自分がCP+で触った感じでは手持ちのα55と同じか良いくらいでしたが明るい環境だったので、低光量でも良いというのはいい情報です。
サンプルとして、3種のレンズ、16-50, 16-70Z, 18-105Gで比較しています。
ここの比較は画像を参照、として。値段考えるとキットレンズがかなり善戦してる感じがします。
次にISO3200でのバスと斜張橋。こちら、オリジナルサイズがあります。
http://www.dpreview.com/forums/post/53151216
24MPのISO3200としてはかなり良いんじゃないでしょうか。
ていうか、この方、いい写真撮りますね。

書込番号:17216693

ナイスクチコミ!7


返信する
BROCCORYさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/20 22:53(1年以上前)

海外レポートのリンク、ありがとうございます。

バスに水溜りのやつ、これ手持ちですか・・・。
同じ写真が腕次第で撮れるかも(何年後になるか?)と思うと、
α6000ますます欲しくなっちゃいました。

蛇足ですが
同サイト右のMOST POPULAR CAMERAS α7R 15.1% って何だか興味深いです。

書込番号:17217027

ナイスクチコミ!0


スレ主 prf250さん
クチコミ投稿数:12件 α6000 ILCE-6000 ボディのオーナーα6000 ILCE-6000 ボディの満足度5 転倒日記 

2014/02/22 08:05(1年以上前)

これからα6000のレビューがまた上がってきたら、α7R, SEL35F28Zとあわせて上位独占しそうな勢いですね。

さて、スレ主さん、またいろいろアップされてます。ほとんどを18-105GのF4, 1/200で撮影、とのこと。
http://www.dpreview.com/forums/post/53166164

AF-Cでの11連写を動画化。普通に録画みたい…AFもちゃんと合ってます。
http://www.youtube.com/watch?v=lWaJRKLZ4sY&feature=youtu.be

未プロセスの写真はこちら
https://app.box.com/s/7d68vt1f7hggwttr79zo

書込番号:17221545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/02/22 08:52(1年以上前)

非常に参考になるサイトの紹介ありがとうございます。

EPZ16-50は、キットレンズの割にはかなり健闘しているという印象を受けました。

ISO3200での写真も確実に従来の24Mセンサーより高感度画質が上がったというのがわかります。

そして、やはり、AF-Cによる11連写の写真のフォーカス精度、追従性には驚きました。

これだけで単純に判断はできませんが、被写体がこちらに向かってくる場合、フォーカスを合わせ続けるのは、中級機以上のレフ機でもなかなか難しいのにこれだけの精度で撮れるのは、凄いとしか言いようがありません。

書込番号:17221674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/02/23 08:57(1年以上前)

それから、フルサイズ、APS-C、m4/3などの住み分けは、今後も続くと思いますよ。

それぞれのフォーマット、利点、欠点がはっきりしていて、それぞれのユーザーニーズがありますので、フルサイズに収束するなんてことは決してないと断言できます。

スレ主さまは、その辺をよくお分かりでうまく使い分けされているのではないかと思います。


m4/3も新しい像面位相差センサーがついて、超望遠がでてくれば、一番、鳥撮りに向く機種になるかもしれないですね?

書込番号:17226210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信18

お気に入りに追加

標準

α55のAFとどっちが早い?

2014/02/19 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 wcup74さん
クチコミ投稿数:80件

α55で、海外サッカーやJの試合をスタンドから撮っている者ですが、ぶっちゃけ、AFの速度はどちらが早いのでしょう。ちなみに、試合は夜間の方が多いです。

書込番号:17212698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2014/02/19 21:23(1年以上前)

自分もサッカーを撮ります。
この価格で、AFが劇速なら、興味があります。
このAF性能の、Aマウイントのボデイが欲しいですね。
問題は、SONYの望遠系単焦点の、ラインアップが少ないのが、難点です。

書込番号:17212802

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2014/02/19 21:32(1年以上前)

α6000はかなり早いようですが。
まだ、実際に発売されてからでないとね。

更には、暗い場所での像面位相差がどの程度のものか、
Aマウントのレンズを付けるとなるとアダプターを介してだしその場合はどうなるとか、
また使用するレンズでも変わってくるし、
AFが早くても動きものの場合、AFの追従性が重要かと思います。
それがどうですね。

Eマウントの望遠はまだ長いのが少ないし…

いまどっちと言ってももう少したたないと…

噂されているα77の後継機を見てからの方がよいかもしれませんね。

書込番号:17212841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/02/19 22:05(1年以上前)

暗所ではα55のがイイかも?
ただ、スナップなら6000と見てる。
なにより、精度と範囲は圧倒的に6000だろう。
-2EVまで行けれ7000とか出ないもんかねえ。
来年でいいから。

書込番号:17213049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/02/19 22:16(1年以上前)

AF速度では、ソニーよるとα6000は現在APS一眼の中では、トップらしいです。AFポイントの圧倒的な数からいっても、α55よりα6000の方がAF追従性や速度は早いのではないかと思われます。ただし、精度は、実際に試してみないとなかなかわからないのではないかと思います。

あと、像面位相差が使えるのは、EV0からと絞りはF11までという話だそうです。

でも、あくまで像面位相差に対応したEマウントレンズに限られます。マウントアダプター経由でAマウントレンズでの像面位相差は使えませんし、手ぶれ補正もありません。それにEマウントレンズでは、望遠レンズは、200ミリまでです。

Aマウントレンズを使用するのら、間違いなく、次期α77後継機の方がさらに高性能になると思われますのでそちらを検討すべきです。

書込番号:17213111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/02/19 23:14(1年以上前)

>>像面位相差が使えるのは、EV0からと絞りはF11まで

α57が
測光範囲 EV−2〜EV17となっていますから、α57の方が夜間も圧倒的に速いと思います。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A57K/spec.html

ちなみに、フルサイズで暗所AFに強いといわれているEOS 6Dで、測光範囲 EV−3〜です。

書込番号:17213399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/02/20 00:28(1年以上前)

モンスターケーブルさん
測光は-2EVだけど、AFは-1EVまでです。
これはα99でもかわりません。
α6000は0EV。暗所は期待できません。
まあ、ライブビューなら-3EVでも
-4EVでもMFは出来るけど。

書込番号:17213698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/02/20 04:14(1年以上前)

“動体の連写時のAFスピード”って事なら
「AF自体のスピード」より
「被写体へのAFの食い付き」の方が重要じゃないかと・・・・私は動体はあんまり撮らないですが^^;

書込番号:17214019

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/02/20 07:00(1年以上前)

こんにちは♪

>「AF自体のスピード」より

はい・・・その通りです。。。
「スピードが速い」・・・と言うと、一見動体撮影できる!・・・って勘違いしちゃいますけど。。。
「速い」だけでは動体撮影できなくて・・・
「食い付き」が重要なんで・・・

残念ながら・・・「食い付き」に関しては、性能表示できないんで^_^;
動体撮影に強いかどうか??
皆さんの「人柱報告」見るまで・・・誰も判断できないです^_^;^_^;^_^;

ご参考まで♪

書込番号:17214168

ナイスクチコミ!6


bigzamさん
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:10件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/02/20 08:07(1年以上前)

スレ主さま

おはようございます。

皆さんが仰っているように、合焦までのスピードというよりは、食い付きのほうが重要かと思います。

その点においては、細かいことは分かりませんが、ボディ性能ももちろんですが、レンズのポテンシャルに依存する部分が大きいのではないでしょうか?

また、暗部ではミラーレスに比べ77等のTLM のほうがスピード早いと私は思います。

その前提以前に、E マウントは望遠が弱いレンズラインナップなので、現状のα55に70300gのほうが結果が出るような気がします。

書込番号:17214284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/02/20 08:31(1年以上前)

はげしく同意。
SEL70-300は出すべき。
前にSEL70-400の噂があったけど、
70-300とか50-150 2.8とか
先に出すべき望遠があるだろうに。

書込番号:17214331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Studmanさん
クチコミ投稿数:70件

2014/02/20 09:54(1年以上前)

実際に触ってみました。食いつきはいままでのミラーレスではダントツでしょう。凄いと思いました。ソニーの一眼レフは使ったことが無いので分かりませんが、ちょっと実験した感じでは自分の知っている唯一の一眼レフのD800と比べても特に遜色ないどころか勝っているのではないかとさえ思えました。横に並べて比べてみたいですね。画面全体のポイントが非常にクイックな反応で気持ちいいです。ついに本当に一眼レフの時代は終わったかも、と考える人も多いと思います。ソニーの人に確認しましたら、この機種のAFがソニーの中で最も高速だそうです(食いつきについては訊きませんでした)。レンズによって速度は違うとのことでした。

ここからは想像ですが、おそらくソニーはこのAFを今年出るAマウントにも搭載するでしょうし、望遠レンズを使う方はEマウントの望遠ではなくそちらを待った方が良いのではと思います。本体が小さいですし、必ずしも望遠レンズ向きの機種だとは思いませんでした。

書込番号:17214503

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/02/20 09:58(1年以上前)

AFの食付きですが、AFポイントの数と精度と被写体認識能力によるものが大きいのではないかと思います。

今までのTLM機の最大の欠点は、AFの食いつきが7Dのような機種に比べて弱かったです。AF枠をワイドにして小さい被写体を追従するときに特に顕著です。ただ、AF枠を中央だけとかゾーンにして、そのAF枠を被写体に追従させるスキルがある人が使うとその精度と速度は特筆モノでした。

書込番号:17214517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/20 10:53(1年以上前)

AF-Cもカメラ任せでなく、動体予測をカメラでなくユーザーが自ら予測しながらAFポイントに入るように捉え続けられればという事ですね。まあそれだと上手い人はTLM機でなくても日頃から撮っている技かもしれないですが*_*;。
昔のフィルムカメラの時代は複数のAF測距点が出て来るのはかなり後になってからで、フルマニュアル機だとそんなものもないし、まして動体予測など「?ナンジャそれ」って感じだったんですから、当時の人の方が腕は良かったんでしょうね。便利になって誰でも簡単に失敗せずに撮れるがカメラの進化でしたが、果たしてそれがカメラの真価なのかどうかは人それぞれ違うかもしれないです*_*;。

書込番号:17214678

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/02/20 13:11(1年以上前)

私、デシイチ歴は2年半程ですけど…

『最速AF!!』ってうたわれて…

『これでレフは終わりだ!!』って書き込まれるの…

よく見てきたんですよね…よく…


今回もやっぱり書き込む方がいますし…

今後もまだまだ見る気がします(笑)


あっ、なったらなったで良いんですよ。ウェルカムです。

書込番号:17215088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/02/20 15:13(1年以上前)

ソニーに聞いてみてはドージャロー?

書込番号:17215390

ナイスクチコミ!2


スレ主 wcup74さん
クチコミ投稿数:80件

2014/02/20 19:29(1年以上前)

別機種

皆々様方、貴重なご意見・アドバイスありがとうございました。
結論的には、発売後に再考ということのようです。
自分的には、旅行に持参するのにレンズ込みで500gくらいなら、ipadと同じでいいなあと思ったのと、最近の海外のスタジアムでは一眼レフの持ち込みにうるさい(特にロンドンのプレミアチーム)なので、サイズは小さいにこしたことはないと考えたもので・・・
また、3/14以降にレポお待ちしています。

お礼にEURO2012でα55デ撮影した写真を1枚アップします。

書込番号:17216140

ナイスクチコミ!4


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/02/20 19:37(1年以上前)

この機種を皮切りに、従来のミラー式位相差AFを本気で駆逐させようとしてる感じがしますよね。
安価なミラーレス機に測距点179点っていうギャグとしか思えない数とか、いかにも「下克上ヨロシク!!」な感じで、どんな結果が待っていようとその結末を見届けたい面白さがあります(笑)

そんなソニーに対して大御所は横綱相撲をとるのか、オウム返しで応戦するのか。


となるとソニーさんはTLM機を自己否定?

まぁまぁまぁ、そんなことあってもそれはそれで僕はいいです(笑)

by TLM機ユーザー

書込番号:17216169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Studmanさん
クチコミ投稿数:70件

2014/02/22 01:55(1年以上前)

>『これでレフは終わりだ!!』って書き込まれるの…

そう書いていません。。。そう思う人も多いのではないか、と書いただけで。

オオカミ少年扱いされてそう書かれるのはいやだったので、気をつけて書いたつもりでしたが、やっぱり書かれましたね(笑)。結局のところ、やっぱりご自分で確かめてみられるのが良いと思います。自分も直接比較した訳ではないので、本当のところはまだわかりませんし、逆に他の方のレビューも読んでみたいですね。

書込番号:17221130

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ミニチュア

2014/02/19 12:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:190件 SMASH MODEL MANAGEMENT 

動画の時にミニチュア選べるのかな?

書込番号:17211040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2014/02/20 05:29(1年以上前)

ミニチュアや絵画調HDR、リッチトーンモノクロなど後処理が必要なもの(ライブビュー画面で結果が事前に表示されないもの)
は動画で使用できません。

あと本体でなくアプリのピクチャーエフェクト+上では動画撮影できません。

書込番号:17214056

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング