α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1030スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信25

お気に入りに追加

標準

NEX-7Kから買い替えを検討しています

2014/02/13 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:10件

待望のNEX-7の後継機が遂に発売されますね。待ち切れずに去年の10月にNEX-7Kを買ったばかりですが、ソニーストアで下取りに出して、α6000を買うつもりです。

実機を触った方に質問です。
質問1
ボディの質感はNEX-7と同じような金属でしょうか?

質問2
ボディサイズがほとんど同じですが、NEX-7のボディケースはα6000でも使えるのでしょうか?GARIZのボディケースを愛用してるので、使えるなら使い続けたいです。三脚ネジ穴の位置が同じなら望みはあるかなと思いまして。
NEX-7 119.9mm×66.9mm×42.6mm
α6000 120.0mm×66.9mm×45.1mm

書込番号:17188179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/02/14 01:03(1年以上前)

まず質問1ですが、質感はよかったですがソニーの方によると樹脂製とのことです。時間があまりなかったので詳しくは触れなかったのですが、α7の前面パネルに近いと思いました。

次に質問2ですが、申し訳ないのですが試していないので分かりかねます。すみません。

個人的にはNEX-6は売却して、現在ソニー機はα7を使用中ですが、FE70-200とともにα6000をサブに購入しようと考えています。AFなど確実に進歩していると感じました。

書込番号:17188629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/02/14 10:25(1年以上前)

>ソニーストアで下取りに出して、α6000を買うつもりです。

凄いですね。

ところで、ファインダーが
NEX-7の0.5型235万ドットからα6000の0.39型144万ドットとスペックダウンしているのは大丈夫なのでしょうか?

一度実物を触ってみたほうがいいようにも思いますが・・・

書込番号:17189477

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/02/14 11:56(1年以上前)

外装はプラスチックのようです。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140214_635190.html

書込番号:17189725

ナイスクチコミ!3


労力士さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/14 12:30(1年以上前)

別機種

スレ主様
初めまして

CP+に足を運びNEX-6をお触りしてきた者です(笑)

ご質問の内容から少し離れてしまうのですが・・・・

ボディを軽く爪先で弾いてみたのですが金属製では無いですね。

まず、ボディ上面が平面になってスッキリしました、イメージ的にはRX-100の上面と言った感じでした。

次にAFスピードが速くなりましたね、α7Rクラススピードと言えば分かりやすいでしょうか。

ファインダーを覗いてみたのですが自分の視覚感ではザラツキを感じました、それとファインダーを覗きながらメニュー変更をしたところ、電子式水準器が出てこなかったんです、メーカーの解説員さんに聞いたところ「プロトタイプなので」のようなあいまいな回答でした、因みにHPカタログの仕様表を家に帰ってから見ると記載がありませんでしたので多分装備されていないと思います。

書込番号:17189818

ナイスクチコミ!6


労力士さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/14 12:35(1年以上前)

× CP+に足を運びNEX-6をお触りしてきた者です(笑)

○ CP+に足を運びα6000をお触りしてきた者です(笑)

すみません(汗)

書込番号:17189832

ナイスクチコミ!3


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/14 13:40(1年以上前)

CP+で見てきました

11コマ連射にして、カメラを振り回してみると、
AF追従が非常に早くて快適でした

また、AFポイントが広範囲で、良くできています

EVFはスペックダウンですが、
覗いた限りでは、荒い印象はなく、
言われないとわからないくらいです

このクラスで、ボディ色が銀を選べるのはいいかも…
なかなか好印象です

これなら、購入してもいいかなと思いました

書込番号:17190042

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件

2014/02/14 17:59(1年以上前)

電子水準器も搭載されていないようです。縦位置自動回転もありません。
ご留意下さい。

書込番号:17190768

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/14 19:58(1年以上前)

α6000は、必ずしもNEX-7の後継機とは言えないようですよ。
もう少し様子を見られては?

書込番号:17191179

ナイスクチコミ!5


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2014/02/15 13:16(1年以上前)

こういうたぐいのものは新しいものほど良いと思います。
NEX-7の発売から2年以上たっています。
メーカーによっては少しの手直しで新型と称しているところもありますが、ソニー的(センサーの世代)にはNEX-7は2世代前(像面位相差AF無し)のカメラでNEX-6は1世代前(像面位相差AFはあるがα6000ほど高速ではない)のカメラです。
NEX-7との大きな違いは連続撮影速度です。
画素数が同じ24Mセンサーでありながら通常連続撮影時で比較すると
NEX-7は3コマ/秒、α6000は11コマ/秒(そもそも速度優先モードがない)
で比較するのも馬鹿らしいの違いです。

書込番号:17194375

ナイスクチコミ!4


D100Fさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/15 16:57(1年以上前)

話題になってるAFですが、思ったほど早くはないように感じました。
実機を触ってご覧になってからの方が良いと思いますよ。
NEX-7の後継機ではないようですが買い替えてから後悔なさらないのなら良いですが・・・

書込番号:17195185

ナイスクチコミ!2


Gold Boyさん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/15 17:30(1年以上前)

進化してる部分も有るけど、スペックダウンしてコストダウンした機材に買い替えするのは個人の自由ですけどね。

書込番号:17195315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/15 17:37(1年以上前)

昨日、NEX-7の下取り申し込みしました。
α6000を買います!
後継機を待ってたら、査定がかなり低くなってしまうので即決です。
来年の新機種を見て、良かったらα6000を下取りに出します。
その方が引っ張ったNEX7より高額でしょうから。

書込番号:17195339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/02/15 17:51(1年以上前)

AF連写の動画
https://www.youtube.com/watch?v=_3CELRIld4g
なにげに早いというか最後は笑える早さw

書込番号:17195394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2014/02/15 18:25(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
α6000はNEX-7に似て非なる物であって、必ずしも後継機ではないみたいですね。

NEX-7と比較して179点像面位相差AF、ISO25600、Wi-Fi&NFC、5年ワイド保証無料に惹かれ、数万円の追金なら買い替えようかなと思った次第です。

筐体の材質が樹脂であること、EVFの画素数が少なくなったこと、コントロールダイヤルLRがRのみになったこと、タッチパネルがないことは残念です。

下取りに出せるように、NEX-7Kを箱ごと持って、ソニーストアに行き、実機を触ってから買い替えるか悩みたいと思います。

書込番号:17195565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


keni880さん
クチコミ投稿数:24件

2014/02/15 19:21(1年以上前)

スレ主様、こんばんは。
ソニーストアの下取りについて下記にリストがありましたので、ご参考までに。
http://store.sony.jp/Store/Info/Shitadori/list.html
デジタル一眼+レンズ1本で8500円。機種とか使用年数など関係なく、この値段なのでしょうかね〜??

私はNEX-7Kを持っていますが、α6000が後継機種とは思えないのが正直なところです。
昨日CP+でα6000を触ってきましたが、NEX-6をコストダウンしたようなイメージでした。上の労力士さんも書いていますが、EVFにザラツキ感ありありです。
私ならα7000(α9000)なんていう機種が出るのを期待して待ちます。

書込番号:17195805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/15 19:29(1年以上前)

下取りはソニーストア経由のデジタルリユースに出せば上限30000円で
キャンペーンで+8000円の38000円になりますよ。

書込番号:17195846

ナイスクチコミ!2


keni880さん
クチコミ投稿数:24件

2014/02/15 19:54(1年以上前)

とりこんさん
なるほど!こういうサービスもあったのですね。
これなら、マップカメラの買取額よりも高くなりますね。
参考になります(^○^)

書込番号:17195959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/02/15 21:22(1年以上前)

ソニーストア経由のソフマップでは、NEX-7Kの査定が4万円です。ソニーストアに持って行こうと思ってましたが、無料引き取りサービスみたいですね。

書込番号:17196394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/15 22:12(1年以上前)

keni880さん

来年発売のホントの後継機のつなぎでどうですか?
NEX-7の保証期間が残り、どのくらいか分かりませんが
α6000にすると、あと5年に伸びますよ!

新機種の下取りでもよし、イマイチな出来だったらα6000を使い続けるもよし。

書込番号:17196658

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/02/15 22:26(1年以上前)

ボディはマグネシウム合金では?

書込番号:17196735

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

α6000で使えるカメラAPPS

2014/02/13 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:7件

ソニーから新しいカメラAPPSが公表されました。
α6000の他、アプリの対応機種をまとめてみました。

http://www.sony.jp/camera/pmca/index.html

以下、転載にミスが有ったらご免なさい。


@スタートレイル
α7R・α7・α6000・α5000(4月24日配信予定)

Aライブビューグレーディング(3月27日配信予定)
α7R・α7・α6000・α5000・HX400V

Bスムースリフレクション(4月24日配信予定)
α7R・α7・α6000・HX400V

Cスマートフォンシンク(4月24日配信予定)
α7R・α7・α6000・α5000


α5000がBに含まれていませんが連写速度が足りないためでしょう。

こうなるとNEX-6・NEX-5T・NEX-5Rには新しいアプリは出てこないのでしょうか。
でも試作品であるBETAアプリは今のところNEX-6・NEX-5T・NEX-5R用ですね。

発表済みのカメラAPPSの対応する機種も増えます。
メーカーHPによると下記の通り。
追加日指定の無い発売前機種は、発売と同時に対応すると思われます。


●多重露光
α7R・α7・α6000・α5000・NEX-6・NEX-5T・NEX-5R・HX400V・HX60V

●レンズ補正
α7R・α7・α6000・α5000・NEX-6・NEX-5T・NEX-5R

●ピクチャーエフェクト
α7R・α7・α6000・α5000・NEX-6・NEX-5T・NEX-5R・HX400V・HX60V

●ブラケットPro
NEX-6・NEX-5T・NEX-5R
※3月27日より追加 → α7R・α7・α6000・α5000・HX400V・HX60V

●マルチショットNR
α5000・NEX-6・NEX-5T・NEX-5R
※α7R・α7・α6000は同等機能を内蔵。

●タイムラプス
α7R・α7・α6000・α5000・NEX-6・NEX-5T・NEX-5R・HX400V・HX60V
※α7R・α7・NEX-6・NEX-5T・NEX-5RはスムーズなAE追従を選べません。

●シネマフォト
NEX-6・NEX-5T・NEX-5R

●モーションショット
NEX-6・NEX-5T・NEX-5R
※3月27日より追加 → α7R・α7・α6000・α5000・HX400V・HX60V

●ライトシャフト
NEX-6・NEX-5T・NEX-5R
※3月27日より追加 → α7R・α7・α6000・α5000・HX400V・HX60V

●ポートレートライティング
NEX-6・NEX-5T・NEX-5R
※3月27日より追加 → α7R・α7・α6000・α5000・HX400V・HX60V

○フォトレタッチ
α7R・α7・α6000・α5000・NEX-6・NEX-5T・NEX-5R・HX400V・HX60V

○ダイレクトアップロード
α7R・α7・α6000・α5000・NEX-6・NEX-5T・NEX-5R・HX400V・HX60V

○POBox日本語キーボード
α7R・α7・α6000・α5000・NEX-6・NEX-5T・NEX-5R・HX400V・HX60V

○スマートリモコン
α7R・α7・α6000・α5000・NEX-6・NEX-5T・NEX-5R・HX400V・HX60V

◎撮ってもらえますか(BETAアプリ)
NEX-6・NEX-5T・NEX-5R

◎キャッチライト(BETAアプリ)
NEX-6・NEX-5T・NEX-5R

◎ストップモーション(BETAアプリ)
NEX-6・NEX-5T・NEX-5R

◎IDフォト(BETAアプリ)
NEX-6・NEX-5T・NEX-5R

○多言語キーボード-INTL
α7R・α7・α5000・NEX-6・NEX-5T・NEX-5R

○多言語キーボード-中
α7R・α7・α5000・NEX-6・NEX-5T・NEX-5R

○多言語キーボード-韓
α7R・α7・α5000・NEX-6・NEX-5T・NEX-5R

○Flickr アドオン
α7R・α7・α5000・NEX-6・NEX-5T・NEX-5R


以上

書込番号:17188087

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/13 23:32(1年以上前)

>ソニーから新しいカメラAPPSが公表されました。

→弊社より新しいカメラAPPSが公表されました。

みたいな?

書込番号:17188258

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/14 02:43(1年以上前)

NEX-5Rでタイムラプス多用する自分としましては、
AE追従で新機種との格差が付いてしまったとは・・・残念です!

機能が進化してくれるのは大歓迎なんですがね。

え〜では、
SONYさん6000買うんで、タイムラプスの更なるバージョンアップ宜しく!!!
・撮影枚数が4桁撮れるようになってほしい!
・SETした時間に自動で撮影開始できるようにしてほしい!
(ちなみに上記の機能はPANAのGH3では出来ますんで)

書込番号:17188811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 実物さわってきました

2014/02/13 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:15件

CP+で実物(シルバー)を触ってきまさした!
質感は高級感あってよかったと思います。
そしてAFが速い!!
現在、α7rを使っていますがこの速さは羨ましくなりました(笑)

しかし、デザインはNEX-6、7とあまり変わらず、新鮮さにかけます…。
カッコいい悪い別にしてα7が出たときの様なワクワク感がないと言うか…。

画質に関しては細かくチェックできませんでした。

以上、ほんとに簡単な感想ですが、少しでも皆さんの参考になればと思い書き込みさせていただきました。

総合的に個人的にはちょっと物足りなさも感じましたが、価格も手頃?だししょうがないのでしょうか…。


書込番号:17187576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件Goodアンサー獲得:48件

2014/02/13 21:49(1年以上前)

CP+
うらやましいです。
私も一度は行ってみたいものです。

AFは評判通り、仕上がりよさそうですね。

書込番号:17187628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/13 23:59(1年以上前)

速いAF、
それが今回のイチバンの売りでしょうか?

あと高速連写。

相応のレンズがあれば、試したいことがいっぱいあります。

書込番号:17188387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2014/02/14 00:04(1年以上前)

書き忘れてました!
連写は笑っちゃうくらい速かったです!

書込番号:17188415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2014/02/14 01:56(1年以上前)

ニューモデルが発売されるのを理解した上で値段が安くなったNEX6を先月購入しましたが、α6000が欲しくなりました。ブラックも良いけど、シルバーが高級感溢れていて買え替えたい衝動に駆られてます。画素数よりもAFが強化されて速くなった事に魅力を感じます。

書込番号:17188756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/02/14 05:17(1年以上前)

高速AF気になります。ところで、像面位相差AFの作動するf値はどうなっているんでしょう?5R、5T、6ではf6.3まで、α7ではf8までですから、6000ではf8なんでしょうか?

書込番号:17188896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2014/02/14 05:56(1年以上前)

情報ありがとうございます。

問題はAF精度とアルゴリズムです。

どんなに速くても不正確では、使えないですからね。

そのあたりは?

書込番号:17188933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2014/02/14 06:19(1年以上前)

爆速AF、爆速連写で高画素高画質の24Mセンサー、かつ初値6万円ちょっとで激安、かなり飛び抜けた存在に見えます。
これぐらいのレベルの製品でないとスマホのカメラとの差異化はできないと思います。
他社はどう対抗するのでしょう?
このセンサー(像面位相差AF付)を他社にも供給するのか?興味があります。
切磋琢磨してユーザーに安くて高性能な(コストパフォマンスが良い)ものを供給してもらいたいですね。





書込番号:17188953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2014/02/14 07:47(1年以上前)

ファインダーがダメです。ピントのやまがわかりません。
7の代わりにはならないですね。
7の後継機がないのは残念です。

書込番号:17189103

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件

2014/02/14 08:23(1年以上前)

EVFはNEX-6と比べてどうですか?
初めての6か6000かどちらを買うか迷ってます。
EVFが6と比較して見にくいなら6を買おうかなぁ・・・。

書込番号:17189184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/14 10:16(1年以上前)

ピントの山がわからないのはレンズがくそキットレンズだからじゃないのか?

書込番号:17189459

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/14 10:22(1年以上前)

しまつた さん

言いたい放題ですね。
さぞかし、すばらしいレンズをお作りになれるのでしょうね。

書込番号:17189469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/14 10:30(1年以上前)

そりゃ言いたい放題だろ、俺にとってはそういう場所なんだからw

書込番号:17189489

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22106件Goodアンサー獲得:182件

2014/02/14 12:36(1年以上前)

このカメラにMFを求めてもなぁ、と思いますが。

それはそれとして、近い将来、18-105レンズキットが出ると思っていいものでしょうか?
さらに20mmとダブルレンズキットが出れば最高ですが、そこまでは求めません。

書込番号:17189834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


D100Fさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/15 16:36(1年以上前)

高速AFを謳ってる割には遅かったです。
これならNikon1の方が早いかも?・・・と感じました。
EVFは従来機NEX-6の方が見やすいですし・・・
これα6000はNEX-3の後継機だと思いました。

書込番号:17195114

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2014/02/16 00:20(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=_3CELRIld4g
こんだけ早いと下手な一眼レフより使えるようです
もう運動会はミラーレスになりそう
不人気のE55-210が突然売れ出すとかあるのかな
Eマウント新世代ですね

書込番号:17197273

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/02/16 15:10(1年以上前)

私も見てきました。
NEX5R使ってますが、あの会場ではAF速くなったかどうかの判断はできませんでした。しかし、AFポイントがほぼ画面全体になったのは嬉しいです。あと、スペックには載ってませんが、設定変更中も被写体が写っているのは地味に嬉しいです。

書込番号:17199486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2014/02/16 15:29(1年以上前)

AF早いですか
よろしいようですね。

気になるのはAFの追従性がどの程度かな…
動きものにどれほど対応できるか期待しても良いものか…

書込番号:17199565

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ84

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントの強度は

2014/02/13 20:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:3417件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

また雪になりそうなお天気で シーピープラス 2014 へは
行けそうにないのですが、α6000 なかなか良さそうです
ね。

強度計算等に関しては門外漢です。
愚問かも知れませんが α6000のマウントの強度と云うか
剛性は大口径望遠レンズを付けても余裕でしょうか ?

他意も悪意もないです … 念のためm(_ _)m!!

書込番号:17187274

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2014/02/13 20:43(1年以上前)

普通自動車にダンプのタイヤ付けようなんて考えないで、
ボディに合ったレンズ使えばいいじゃん。

書込番号:17187295

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/02/13 20:55(1年以上前)

このカメラにマウントアダプターをつけて、大口径レンズをつけても手ぶれ補正は効かないし、せっかくの高速像面位相差もつかえないので、さほどメリットがあるとは思えないですね。

大口径Aマウントレンズを使いたいなら、素直に次期Aマウント機を使うべきです。

もう少し、レンズとボディのバランスを考えるべきですね。

書込番号:17187359

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2014/02/13 21:03(1年以上前)

大口径の望遠レンズ付けてもレンズにおんぶすればOK
様は、レンズを持って撮れば何でもないかと。

Eマウントに限らず
Aマウントでボディのマウント部が金属であっても
328等の大きく重いレンズを付けた場合、
ボディだけ持ってなんてまずしません。
レンズを支えながら持ちます。
右手はボディにそえるだけ。

小さいレンズであればボディだけで、持つこともありますが…

書込番号:17187396

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/13 21:08(1年以上前)

Noct-Nikkor 欲しいさん こんばんは

大口径望遠レンズの場合三脚座の付いていますので三脚使う場合大丈夫ですし 肩から掛けた場合もレンズが下に向きなりますので マウントにかかる力が平均化するので大丈夫だと思います。

でも 重いレンズ付けた場合は ボディを持つのではなく レンズを持つのは大切ですが。

書込番号:17187417

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/02/13 21:51(1年以上前)

カメラのホールドは、レンズとボディーのトータルの重心位置の下を左手でしっかりと支えるのが基本です。

ただ、ボディが軽くて、レンズが重く長くなると重心位置は、トップヘビーになり前方に移動しますので、左手でその位置を支えても、左脇が開き、体から離れるので安定性で不利になりますし、まして、手ぶれ補正がないとその差は歴然です。

写真は、いくらレンズが大口径で高解像度であろうが、ローパスレスであろうと、微ブレしては、意味がないのです。

書込番号:17187640

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/13 23:07(1年以上前)

>愚問かも知れませんが α6000のマウントの強度と云うか
剛性は大口径望遠レンズを付けても余裕でしょうか ?

当然です。すべての純正レンズに対して余裕です。

書込番号:17188102

Goodアンサーナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/02/14 04:07(1年以上前)

ソニー機で
大口径望遠レンズが使いたいなら、全体のバランス的にもAマウントボディの方が良くない???(´・ω・`)ショボーン

書込番号:17188848

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/02/14 05:25(1年以上前)

NEX5RにLA-EA2を付けてますが、ボディー軽いので問題無いと思います。マウントアダプターに三脚穴があるので三脚取り付け時もバランス良いです。

書込番号:17188902 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/14 05:51(1年以上前)

EマウントのAPS-C用の望遠レンズが55-210mmぐらいしかないのでAマウントレンズをLA-EA2で使いたいのは分かりますが、手ぶれ補正が効かないですし折角の像面位相差AFは使えずアダプターのTLMによる位相差AFですから望遠レンズを使いたいならAマウントボディを使った方が良いと思いますね。
まあFE70-200mmF4OSSが3月に出るまで我慢してはどうでしょうか?

書込番号:17188928

ナイスクチコミ!3


wadonaさん
クチコミ投稿数:38件

2014/02/14 06:40(1年以上前)

E 55-210mm F4.5-6.3 OSSを装着した場合は、手ぶれ補正機能はきくのでしょうか?

書込番号:17188977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/02/14 07:34(1年以上前)

レス ありがとう御座います。

http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-chart.html
小さくても、なにもあきらめない。
(間違っていたらごめんなさい)
SONY 70-200mm F2.8 G SSM II SAL70200G2 (1340g)
SONY FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G (840g)
SONY 70-400mm F4-5.6 G SSMII SAL70400G2 (1500g)
SONY 300mm F2.8 G SSM II SAL300F28G2 (2340g)
SONY 500mm F4 G SSM SAL500F40G (3460g)
SONY 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G (760g)
SONY 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28 (730g)
SONY Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z (985g)
リモートコマンダー RM-VPR1 (30g)
マウントアダプター LA-EA4 (160g)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=17001181/ α7R ILCE-7R
『 ソニーが自ら、αレンズ群を(全て)使用できるとしている
2013/12/26 17:08 [17001181] 』参照させていただきました。

マウントのぐらつきについても
小さくても、何もあきらめない。。

書込番号:17189081

ナイスクチコミ!0


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/14 12:17(1年以上前)

普通自動車にダンプのタイヤ?

ボディが小さければその分レンズの一本も余分に持てる。

マウントの強度が心配?

マウントがしっかりしたカメラなら328付けて片手で撮るの?

書込番号:17189772

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/02/14 14:45(1年以上前)

メーカーに聞いてみてはドージャロー?

書込番号:17190190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2014/02/14 17:30(1年以上前)

A7のあれは固体不良でしょう。実際ここ以外では問題になっていないようですし。スナップ用にF3を使っていますが、もう一年近くほぼ毎日持ち歩いています。5−600グラムのレンズがぶら下がっていることもよくありますし、そういうレンズごと石畳に落としたこともあります。マウントの強度はしっかりと保たれてますね(逆になんで壊れないんだろうとたまに思う)。

大口径望遠レンズに関してはMD,FDマウントのものなどをNEXで使用している人はいるのでまあ問題はないでしょう。例えば:
http://artaphot.ch/sony-nex/altglas/328-nex-5n-und-200mm-teleobjektive
http://artaphot.ch/sony-nex/altglas/339-nex-5n-und-minolta-300mm-teleobjektive

書込番号:17190665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2014/02/14 18:35(1年以上前)

発表直後から,またマウント強度ネタですか(^^;)? 正確に答えられるのは SONY の設計陣だけで,その手の人種の本物は価格掲示板には絶対書き込まないから,風説が歩き出すだけと想うんだけどねぇ(--;).

価格掲示板では設計不良と言う事に成っているA7姉妹のマウント強度だけど,軽量化の為にグリップ部までダイカストを回してないので,重量級レンズを装着してグリップを持ってる右手だけで持ち上げるとしなり感は有るけど,センサーとマウントはキャストで繋がってるので,「勝手にティルト」とかはしないですね.

CP+にはダイカストとか展示してないのかな? もし展示されてるなら,この辺りのレポート期待します.

「不良品」な様子のA7ですが,拙宅の個体は大当たりなのか特別仕様なんか知らんが,これ迄に装着したレンズの最重量は 4.5Kg 前後ある大昔の 500/4.5 だけど,別にミシッとも言わんかったです. 実際に持ち歩いて終日撮影した一番重いのは 2.7Kg のレンズだが,人間の肩の方はメチャ凝りましたがボディはへっちゃらでした. 普通の常識人なら,このクラスはレンズの方に装着したストラップを使うが,ここの評判を確認する為にワザとボディに装着した実寸 19mm のストラップで担いで歩いたせいも有りますが....(--;).

レンズの側にストラップ装着可能な仕様のレンズってのは,普通に常識と経験の有るユーザーなら,「メーカーの推奨はこのレンズ装着した時はボディの方のストラップは使わない」だと,誰に教わらなくても判る筈. それ故,僕は 70-200/2.8 辺りが,ボディのストラップで運用する最重量級と想ってる. その範疇であれば,仮にA7と A6000 のマウント周りの設計思想が同一だとしても,運用に支障はないでしょうね. 個人的には年齢の平均より筋力ある50過ぎやし,掌が巨大なんで,無理な小型軽量化はアリガタ迷惑でも有るので,グリップの所までチャンとダイカスト回して欲しいとは想うけど,そうでないから設計不良と言う気はないね(^^;).

書込番号:17190908

ナイスクチコミ!15


浜リンさん
クチコミ投稿数:48件

2014/02/16 23:26(1年以上前)

CP+にα7の分解状態のパーツが奇麗に並べられてショーケースに入っていました。
写真を撮ろうと思ったのですが、真ん前にくれーまーなオッサンが居て、ソニーの人に文句を言っていたので撮れませんでした。
「10年使うのにこんなマウントじゃぁ」みたいなこと言っていたようですが、デジカメを10 年経ったら化石じゃ無いの?と思いました。
マウント強度については、私は重たいレンズは持って無いし、新しいのが出たら買い替えれば良いと思っています。
自分が持っている一番重いレンズはNikon の100-300かな? F3に付いて過去の遺産wとしてCP+に展示されていて、複雑な気分でした。
CP+でα6000を触ってきましたが、マウントの強度は気にしていないので、未確認です。
EVFは確かに粗いようですが、AFで使う分には許容範囲かな?現時点でのNEX-5Nの代替候補です。

書込番号:17201718

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ168

返信28

お気に入りに追加

標準

CP+

2014/02/13 20:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:141件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

CP+最新情報で気になるα6000の記事が出てます!

α6000ハンズオン
http://www.gizmodo.jp/2014/02/_af6000.html

書込番号:17187182

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件

2014/02/13 20:28(1年以上前)

情報ありがとうございます。
「3と5のいいとこ取りが5000で、6と7のいいとこ取りが6000」ってよく言えたものですねー。

5000にはEVF付かない(5の良いところは取っていない)、6000にはトライナビは無いし、EVFはどちらよりも
画素数が60%も少ない。

SARにも、α7000は今年は無いと明言されています。

http://www.sonyalpharumors.com/sr5-trusted-sources-no-a7000-aps-c-e-mount-coming-in-2014-main-focus-on-fe-from-now-on/

つまり、α6000が最低一年間、EマウントAPS-Cのハイエンドモデルということになります。
あえて価格と機能を押さえて、α7とFEマウントへ移行させようという下心が見え見えです。
しかも、手持ちのEマウントレンズの幾つかはα7で手ぶれ補正が効かないというオマケ付きで。

書込番号:17187235

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/02/13 20:46(1年以上前)

ソニーは相変わらずアホだなああ

シェアとることがまず最大の目標の弱小会社のくせに
なぜにこんな殿様商売ができるか???

とことんスチルカメラにはウトイ会社だね…

書込番号:17187311

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2014/02/13 22:05(1年以上前)

賛成だね。

出し惜しみできる会社の状態か?

精一杯頑張る姿勢がないと客は逃げるよ。

バイオの二の舞だな!

書込番号:17187724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/02/13 22:14(1年以上前)

あふろべさん・ササイヌさんが言う通り、とことんマヌケ。

今日予約した際、中の人から次のFEは16-35、 35 1.4、90マクロって聞きました。

α7000出すなら iso51200(拡張102400)、5軸手ブレ、3軸バリアン、アイトラッキング
あたりがフツーに盛り込まれてないとダメだね。

もう一度繰り返す。とことんマヌケ。

書込番号:17187768

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2014/02/13 22:21(1年以上前)

> 出し惜しみできる会社の状態か?

> 精一杯頑張る姿勢がないと客は逃げるよ。

御意っ !!?

書込番号:17187823

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/13 22:49(1年以上前)

マグネシウムボディに高速な像面位相差AFの2400万画素センサー。そしてボディが6万円強。
これが「マヌケな出し惜しみ」ですか?逆にかなり出しまくっているように思いますが。
これで236万画素のEVFまで載せろ、というのはないものねだりでしょう。
というか、ストレートに言えば「アホか」と言いたくなります。
EVFまで236万画素のを踏襲するのであれば、あと2万円は上乗せでしょう。

書込番号:17187997

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/02/13 22:58(1年以上前)

α6000はこれでもいい

問題はα7000を出さないことでしょう
出せば問題解決する可能性は高いと思う♪

書込番号:17188040

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2014/02/13 23:12(1年以上前)

>EVFまで236万画素のを踏襲するのであれば、あと2万円は上乗せでしょう。

その通りですね。物事には順番というものがあります。
いずれ、もっと凄いスペックでα7000出ると思いますけどね。

この低価格でこの性能は、かなり評価できます。

書込番号:17188139

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/13 23:56(1年以上前)

α7000が出るという見え見えのネーミング。
6万円はやっぱり相当練り込んだ価格ですね。

SONYよりもおバカなのがワタクシ。
まんまとハマりそうです。
既に買い物カゴに入っています。

クレージーに速そうなAFとシルバーボディに
誘惑されてしまいました。

6万円なら明日でも買えそう。
で来年、3万円で下取りに出して、
追金8万円でα7000を買っていそうです。
ご愁傷様・・・。

書込番号:17188377

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/02/14 00:03(1年以上前)

あふろべさんの言う通り。

α7000の影をチラつかせてこそα6000の意味がある。

α99はα88で20万円で出すべきだったという俺の主張に近いカタチになってきたと喜んでたら、

結局やってることはα77に一年間フラッグシップを担わせたようなバカな話だ。

XT-1も触ってきたけど、アレは結局少数のマニア向けで、シェアはたいした事なかろう。
問題はEM-1の独走を放置してしまうことだよ。

来年のcp+2015でα7000を出しても、EM-1 mk2が出れば市場はそっちを注目する。
2015年秋にはパナ・フジが有機CMOSを出してくるかもしれないしね。

のろまソニー。

書込番号:17188409

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/02/14 00:21(1年以上前)

今日α6000を予約した。α6000自体は売れるよ。

コスパだけで考えると良いカメラだよ。AF追従の秒11コマでJPEG 49コマ、RAW+JPEG 21コマ、
秒6コマモードもあるみたいだし。

まあ、XT-1をマニア向け呼ばわりしたけど、あれはあれで良いカメラ。
俺なんかも少数派のマニア向けカメラで終わるだろうα79も買うマニアだし。。。

葵葛さん、FEマクロは90と中の人がポロリしてました。

あ〜あ EM-1+12-40 が11-12万円なら、ニコキヤノをオワコンに追い込めただろうに。

しかしまあ、2年前、EVFをバカにする連中に「5年後覚えテロ」と言ったけど、
あと3年後、OVF信者、レフ信者はどんな表情で生きてるだろうか。

α6000のAF追従・連写の様子をyoutubeで、XT-1のEVFを実機確認、EM-1+12-40の使い回しを実機確認
してきた感想。

あっ、d3300のテレ端画質は良いけど、ショボイ造り&安シャッター機構&薄ノロLVも実機確認してさ。

書込番号:17188474

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/02/14 00:26(1年以上前)

だけどX−T1のEVFは綺麗だけど
その挙動は相変わらず他社に比べて全然だめな安っぽさだよ???
トイデジみたい…

フジにはファインダーを重視するという頭がないのだろうか???

書込番号:17188488

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/02/14 00:32(1年以上前)

あふろべさん

XT-1のファインダー、デカいけど、発色の深み・見え具合はα99には及びません。
GX7もなにげに白っぽい。

フジ信者が因縁付けに来るだろうが、来るなら来い!

XT-1のファインダーの諧調性・発色はα99以下。

でもXT-1もapscでは最高だし、d7100の薄汚黄@室内&夜景よりは全然マシ。

あふろべさんに聞きたかったけど、レンジファインダースタイルはデザインは良いけど、
縦グリ付けづらいですよね。ペンタスタイルの方が縦グリまで見たら良いんじゃないですかね?

書込番号:17188512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/02/14 00:53(1年以上前)

勘違いしている人が多いけど僕はファインダーを頭に出っ張らせる事は否定してませんよ

V1持ってるし(笑)

これから一眼レフを駆逐して覇者になろうとしていうミラーレスなのに
なぜその駆逐すべき相手のデザインそっくりにつくるのかですよ
志が究極的に壊滅的に低すぎる…

だから評価する価値すらないと言っているんです

ルックス的にはOM−Dは好きなんですよ
なのでデザイナーは与えられた要求にたいしていい仕事したなと評価してます♪


だけどX−T1のEVFは制御においては10年以上前のコンデジにも負けてますよ…
フジは大好きでこないだE1買ったけども
EVFは本気でクソだと思ってます…

ソニーはこの意味ではパーフェクトにすばらしい
NEX−5のLVですでに完成されていた♪

書込番号:17188598

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件

2014/02/14 03:21(1年以上前)

ラインナップの整理は当然でしょ。弱小会社なんだから(笑)。ロクにシェアも取れないのに今まで手を広げ過ぎ。レンズ交換式も台数が頭打ちになってるから、この動きは当然。

何せ、主力事業を10年赤字にしてる会社だからな。期待する方が間違い。

書込番号:17188830

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/14 03:30(1年以上前)

賛成。
ソニーは、ミラーレスのAPS-C、及び高級コンデジに資源を集中させるべき。
他はソニーが手がける意味は無い。

書込番号:17188832

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2014/02/14 03:51(1年以上前)

まだ、実機をみてませんがNEX-6と同7の後継機を襲名する以上は安易な低価格化を図る(すぐに値崩れするんだから)よりもやることはあるでしょう。

使うと意図しない機能に勝手に移行するリングダイヤルの改善策として、上面のモード切り替えダイヤルを2階建てに(NEX-6同様に)すればトライナビダイヤルを実現できたはずですよ。

そうすれば、NEX-6と7のユーザーの両方から絶賛されたと思います。

少なくても、グリップの前にダイヤルを付ければ、操作感はかなり良好だったんじゃないかな?

この一年間ユーザーから様々な改良要望が出ていた(僕も銀座で出しました)のを何も汲み取ってないと思いました。

標準ズームも僕のは壊れてませんが、実際壊れやすい構造であることは、ソニーもわかってるはずなのに、何もやってない!

EVFはまだ、見てませんから評価は差し控えますがせっかくの新機種なのに、他社の新型と比べてワクワク感がないのです。

まるで零式戦闘機の32型みたいでスピードを優先するあまり、航続距離を犠牲にした大事なことが抜けている駄作機(すぐに2 2型が出た)を思い出しました。

全く残念です。

書込番号:17188840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/02/14 04:38(1年以上前)

別機種

今日α7000を見つけた!、カメラ史に残る名機ですしね、
ゴムの部分が白く変色してますが、それ以外綺麗です(#^_^#)…



書込番号:17188864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/02/14 04:40(1年以上前)

>葵葛さん、FEマクロは90と中の人がポロリしてました。


ぬぉっ!!Σ (´Д`ノ)ノ

私はこのスレではこれが初カキコだけど予言してたの!?(笑)


まずはFE90mmマクロですか。。。情報どうもです(´ω`*)

書込番号:17188868

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/14 05:38(1年以上前)

いや〜PZ16-50mmとか55-210mmなんか要らない派だからボディで買うのに安い方が有り難いけどね^o^/。
これまで海外でも一番売れたのがNEX-6だったからNEX-6Mk2という感じでα6000なんじゃないのかな。

AFにしても動体予測アルゴリズムはAマウントでもまだ熟成されてないぐらいだから「AF追従」しか出来ないけれど、それでもセンサー全面に配置された像面位相差AFと「ピント合わせの際のレンズ駆動ロスを抑える新たな「空間被写体検出」AFアルゴリズム」がBIONZ Xで実現されたコントラストAFの速度・精度はEマウントAPS-C機最速じゃないですか。

EVFは寧ろNEX-6,7の見え方が自分的には余り褒められたもんじゃなかったからα57の144万ドットEVF改良版なら全然OKですけどね^o^/。

α7000も同じAPS-C機だとするとα6000とどう差別化するの?って考えたらレンジファインダー型古サイズ機として登場するのが一番真っ当な気がするんだけど。
α7(R)が世界最小・最軽量の古サイズミラーレスを標榜して登場したもののマウント周りの問題点が色々云われているわけで、ここでガッチリした筐体でマウント強度も心配ないボディが出てくるならOKじゃないんですか。
4K動画も当然搭載してくるだろうしね^o^/。

書込番号:17188913

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ65

返信16

お気に入りに追加

標準

Sony A6000 JPEG Images

2014/02/13 17:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

http://www.photographyblog.com/previews/sony_a6000_photos/
高感度がかなり良くなっているようです

書込番号:17186645

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/13 18:14(1年以上前)

APS-Cのローパス仕様で24MPだとしたら
十分ではないでしょうか。

レンズが良いのかな?

もうチョイ、色のメリハリの判るショットだと
良かったんだけど。

NEX-7の美品中古と同価格です。
どっちを買います?
どっちも買いません?

書込番号:17186773

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2014/02/13 19:14(1年以上前)

これAFがすごいね。今までのソニーとかなり違う感じ。
モードダイアルにメモリーもあるみたいだし。
フラッシュも内蔵だし、かなり気になるカメラ。
値段も抑えてあるしほしいかも。

書込番号:17186959

ナイスクチコミ!10


chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件

2014/02/13 19:15(1年以上前)

新規に購入なら、明らかに安いですね。
あと、買い替えもNEX6所有の方には、訴求するんじゃないでしょうか。

でも、NEX7からだと・・微妙です。
少しずんぐりした筐体のAEボタンからレバーが無くなっちゃいました。
あとセンサーが、そのままというのもありますし、EVFもスペックダウン・・

α7000は、画素数はそのままで良いからローパスレス、EVFを現状スペック以上にし、切り替えレバー付きAE/AFボタン復活、モードボタンも含め、全体のデザインもブラッシュアップ・・って感じで、10万から12万。
どうでしょう? SONYさん。

書込番号:17186965

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2014/02/13 19:36(1年以上前)

これ、マグネシウムボデーじゃ無いんでしょうか?、NEX-7のカッチリ感も気に入ってる理由なので正直ガッカリです。でも画質に関してはかなり進化してるみたいだし、ボデーだけ買い増しを、してみようかな、でもNEX-7でも画質満足してるしな〜OVFのα700も気に成ってるし・・・

書込番号:17187031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/02/13 19:36(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011848_K0000434047

EVFのスペックダウンのせいか、撮影可能枚数が増えてますね。

書込番号:17187035

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2014/02/13 20:06(1年以上前)

NEX-7 のセンサーと「同じ」は 24MP なだけで,中身は新世代でしょ? ってか,そうでないと困る(^^;).

NEX-7 と α77 の APSC 24MP センサーは,時期を急ぎ過ぎた感じで,RAW を自分で現像するにはジャジャ馬で往生しまし(--;). そんなんで両機とも短期間で拙宅からは追放.

日本など東アジアはスルーした A3000 の 20MP センサーが可也の高性能なので,2014 モデルの LPF レス APSC 24MP なら期待して良いでしょう. 但し,像面位相差AFセンサーの箇所が増えたのは,画質的には不安要因. 画像補間でごまかす場所が増えたと言う事やからね.

まぁ,価格も抑えて出してくれるので,先ずは買って実機で評価ですな.

書込番号:17187150

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/02/13 22:22(1年以上前)

別機種
別機種

α5000 35 1.8@

α5000 35 1.8A

相変わらずヒドイ絵だ、と最初思ったけど、PZの開放撮影なんですよね。

35 1.8つけっぱで 16-70購入予定なんで、まあちゃんと撮れば多少マシかな?

とりあえず予約しました。

書込番号:17187826

ナイスクチコミ!3


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/02/13 22:54(1年以上前)

>これ、マグネシウムボデーじゃ無いんでしょうか?

 デジカメinfoには、ボディはマグネシウム合金、とありますけど……。

http://digicame-info.com/2014/02/6000-3.html

書込番号:17188024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/14 10:23(1年以上前)

ちょっとライカっぽくなってきたな。
これだとアンチはもうコンデジ画質呼ばわりできなくなりそうなw

書込番号:17189472

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:86件

2014/02/14 10:23(1年以上前)

月歌さん情報有り難うございます、ただデジカメインフォ見てもマグボデーの情報だけ見当たらなかったです、でもマグボデーならますます迷います。

書込番号:17189474

ナイスクチコミ!1


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/14 12:09(1年以上前)

α6000のスペック

- 24MP APS-Cセンサー
- Bionz X
- ボディはマグネシウム合金
- ISO100-25600(マルチフレームNRで51200)
- フォーカスポイント179点
- 2倍のデジタルズーム
- 液晶モニタは3インチ92.1万ドット。チルト可能
- EVFは144万ドット、倍率0.7倍
- シャッターは30秒-1/4000秒、シンクロは1/160秒
- 連写は11コマ/秒
- 動画は1920 x 1080 60p
- 大きさは120 x 67 x 45mm
- 重さ344グラム(バッテリー含む)
- 方向センサーあり
- GPSは非搭載

となっていますが、
原文は

Price
MSRP $799
Body type
Body type Rangefinder-style mirrorless
Body material Composite

になっていますね。
HPにも特に明記していないので、マグでは無いかもしれません。

書込番号:17189755

ナイスクチコミ!2


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2014/02/14 13:21(1年以上前)

シゲカネさん

下記の記事に「外装はプラスチック」とありますね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140214_635190.html
 

書込番号:17189995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/02/14 13:27(1年以上前)

キットパンケーキでも
f7.1に絞った遠景はなかなか良い。
はやく単焦点の等倍が見たい。

書込番号:17190007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2014/02/14 15:17(1年以上前)

ロジクール!さん、あくぽさんマグボデーじゃ無いんですね、残念です、中古のα700と防湿庫に資金投入します、情報有り難うございました。

書込番号:17190273

ナイスクチコミ!1


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/14 23:44(1年以上前)

キットレンズでこの描写はなかなかなんじゃないの?

これ像面位相差入ってても良いレンズ付けたらNEX-7超えはあるね。

次のα7000でLPFレス、手振れ補正かな?

あとはファインダーの見え次第だけど、NEX-6後継としては十二分の機種でしょう。

書込番号:17192341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2014/02/15 07:03(1年以上前)

連写時のパラパラ感はどうなんでしょうね?
やっぱり変わらんかな?

細かい点はさておき、
今までのソニーらしくない、いい意味で「上手くまとめた機種」と感じていますけど。

書込番号:17193091

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1462

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング