α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1030スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

比べれば比べるほど…

2019/03/10 10:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 seha-papaさん
クチコミ投稿数:256件

現在、コンデジからステップアップし、ミラーレスを調査しているのですが、調べれば調べるほど、比べれば比べるほど迷いが出てきます。なので、こちらの機種のユーザー様にお尋ねしたいのですが、
1.ダブルズームキッドを買って満足できましたか?
(具体的に、ズームキッドで十分、ボディのみで別々に買えば良かった、コスパも含め正解だった等)
2.満足な点、不満な点?
(具体的に、ボディサイズが大き過ぎ、値段の割に装備・機能が低いまたは高い等)
3.今買うなら、上位機種の6300の高倍率ズームキットとどちらを選びますか?
私の被写体や利用環境等は下記の通りです。
・夜景+被写体映像のレベルアップ
・動きの速いペット等の撮影
・短時間動画(3分程度)への対応
・遠くからの野鳥撮影
・携帯性を重視
また、この様なシュチエーションに最適な別の機種等の情報もあればお知らせ頂ければ助かります。予算的は7〜8万程度で考えております。

書込番号:22521755

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/03/10 11:39(1年以上前)

後で望遠系が欲しくなって買い足すと高額なのでとりあえずセットで買う。要らなければ売却も?
それでも絶対に使わないなら無駄になりますが。汗;;

http://s.kakaku.com/item/K0000615548/

書込番号:22521885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2019/03/10 11:56(1年以上前)

1.必要なれは、被写体によっても変わるし、
どう撮るかでも変わりますね。
で、どう撮るかは撮影者の判断になるかと。

3.今買うならα6400かα6500ですね。

書込番号:22521937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/03/10 13:30(1年以上前)

レンズについてはレンズの交換が面倒でなければダブルズームレンズキットでも良いかと思います。
ただシチュエーションによって最適なレンズ選択ができなければ便利ズーム(18−200mmのレンズとかね)のほうが良いと思います。私なんかレンズを交換している間にシャッターチャンスを何度も逃しているので結局便利ズームを付けっぱなしって言うことが多いですねw

個人的にはα6400の高倍率ズームレンズキットをおすすめしたいです。
ただパワーズームレンズキットについているE PZ 16-50mmもコンパクトで付けても荷物にならないので普段はコチラをつけています。まあコチラは中古で1万円台から売っていますので後から買っても問題ないかと思いますけどね。

書込番号:22522143

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2019/03/10 13:58(1年以上前)

今ならα6400が良いのではと思います。

書込番号:22522212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/03/10 19:55(1年以上前)

ソニー機って、予算が少ない人が手を出さない方が良い気もします。
潤沢に資金を持ってる人の方が良いかもね、

標準ズームは個人的にはイマイチと思うので、後からレンズを買い足すとなると、それなりに費用は掛かるかと。

予算が無い場合はキットレンズで満足して、レンズを買い足さ無いとか、割り切りが必要。

予算が少ない場合はm4/3に行った方が良いかも。
手頃なレンズが手頃な値段で買えますよ。

書込番号:22523198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2019/03/11 08:28(1年以上前)

1.ダブルズームキッドを買って満足できましたか?
風景撮影なので、次第に望遠ズームの出番が少なくなって、今では、単焦点レンズを多用している。

2.満足な点、不満な点?
α6000に16mmレンズ(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000110070/#tab)付きでポシェットに収納でき満足。

マニュアルモードで撮影するので、シャッタースピードの設定のために、コントロールホイールを回すのが不便。NEX-7のように専用のダイヤルが欲しい。他の機種でも同様だろう。

3.今買うなら、上位機種の6300の高倍率ズームキットとどちらを選びますか?
私なら、現在も市場に出回っているα6000限定。
むしろ、資金が調達でき次第、(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566671/#tab)などの良いレンズを選ぶ。

・遠くからの野鳥撮影
・携帯性を重視
この2点、私の場合は、野鳥撮影は優先順位は低く、(http://59.120.88.16/AsiaOceania/jp/cameras/astroZoom/az652/)などのデジカメで対応するかも。携帯性を重視。

書込番号:22524269

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 seha-papaさん
クチコミ投稿数:256件

2019/03/11 21:37(1年以上前)

皆さん、早々のレス有難うございます。自分もあまり、マメではないのでどちらかのレンズを付けたままで、出かけることが多くなりそうです。(時と場合によりますが…)が、夜景の撮影でこの機種の場合、あまりメリットがないのでしょうか?(関連する記載がないため)夜景だけを撮る場合は問題ないのですが、背景+人物を撮る時、今一つ満足できる写真が少ないため、重要項目とし考えています。もし、ほかの機種でも構いませんので、オススメがあれば、教授をお願いいたします。

書込番号:22525817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:275件

2019/03/12 02:09(1年以上前)

なんか全部要求満たすにはキットじゃ難しそうですね....
昔α6000ボディは使ってましたが

1.今から高倍率ズーム以外で、キットを選ぶのは
 SELP1650のワイド端側2mm、もしくは135mm以降が必須
でもなければ最早あえてレンズ交換してまで選ぼうというものでもない気もします。
SELP1650は小型なのはメリットですがそれ以外は切り捨ててるようなものですし、
電動ズームの故障ケースも多いです

2.安いですし、エンプラボディなのでとても軽いです
 ボディの剛性感を一切求めないなら、逆にこの軽さは良いと思います。

3.うーん...α6300って最早立ち位置が完全に半端になってしまったのが

EVFついてとにかく安いやつα6000だし、α6400なら値段そこそこに最高のAFが
使えるし、値段も落ち着いてきたα6500なら手ぶれ補正内蔵で使えるレンズの幅も広がるし....

どういう画角が必要なのかわかりませんが、夜景撮りたいと言うならSEL24F18Zみたいな
明るい単焦点が必要になってくるし、そうなると今度は手ぶれ補正はレンズに内蔵されてない

かといって野鳥ていうと35mm換算で300くらいはほしいでしょうし
全部満たそうと言うならレンズ交換式カメラでは予算が大幅に足りんと思います

高倍率ズームと、あとはSIGMA Contemporary 16mm F1.4 DNか30mm F1.4 DNあたりと
三脚組み合わせるのどうですか
いかんせん10万未満は厳しい

書込番号:22526421

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/03/14 22:05(1年以上前)

当機種

α6000での夜景も三脚を使えば暗めの部分もクリアに感じます

seha-papaさん

初めまして。
カメラを趣味にして3年弱が立ちますが、私もコンデジからステップアップしてα6000に進んだ者です。
当時、コンデジからのステップアップだったので手持ちのレンズも無く、またズームレンズは興味が無かったのでパワーズームレンズキットにしました。


私の場合は、取り敢えず撮影に慣れて、次のレンズが欲しくなったら、その時に合ったものを悩んだらいいかなーと思っていました。
付属のズームレンズ(SELP1650)は、とてもコンパクトで写りも(私にとっては)それほどは悪くはなく、ズームの範囲もかなりカバーしてくれているので、本当に良く考えられたレンズだと今も思います。
別のレンズを買った後も、大げさで重いカメラセットを持って行けないような出先では樹脂製のα6000のボディにSELP1650の組み合わせは特に携帯性の点で重宝しました。

夜景はISOを引き上げて撮るような撮影場面では、古めのカメラなので最新の機種と比べて少しノイジーな画質なのかもしれませんが、三脚を使って露出時間をしっかり確保してあげればα6000も問題ないと思います。


書込番号:22532519

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/16 09:35(1年以上前)

>seha-papaさん

 私はパワーズームレンズキットから始めました。
 その後 55-210(中古) や 16-70 F4(中古) や シグマの 30mm F1.4(新品) 等購入しました。
 1本のレンズで全てをカバーするのは無理だと思います。中古でも結構良い品が有ります。
 徐々にレンズを増やしていったら如何ですか?

 本機は小型で軽いので シグマの 30mm F1.4を付けて結婚式や同級会の集合写真・宴会写真で活躍しました。

 只 本機のバッテリーは持ちが悪く バッテリーを本機に入れたままでUSB充電で、充電中は撮影出来ません。
 別途 充電器と予備バッテリーの購入をお薦めいたします。
 

>のらぽんさん

 お久ぶりです。相変わらずα6000を究めていますね!

 私は昨年11月 フジのE3 を購入して SD1M と E3 で撮っています。
 私の住まいは北陸なので今迄 雨・雪の天候ばかりでシャッターチャンスが中々有りませんでしたが
 漸く春らしくなったので楽しみです。取敢えず来週あたり 水芭蕉を撮りに行きます。

書込番号:22535274

ナイスクチコミ!2


スレ主 seha-papaさん
クチコミ投稿数:256件

2019/03/16 14:54(1年以上前)

貴重なユーザー様のご意見、参考になりました。やはりこの機種のダブルズームキッドが自分の目的に合っていると思いますが、携帯性、夜景撮影を重視する場合、ファインダーは必要でしょうか?(コンデジユーザーとしては)もし、必ずしも必要なければ、下位機種のα5100も調べてみようと思うのですが…
お手数ですが、最後にご意見をお聞かせ頂ければ助かります。

書込番号:22535925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/03/16 22:31(1年以上前)

>seha-papaさん
私もコンデジからα6000にする時にファインダーの必要性についてあまり良くわかりませんでした。
ただ、使っていると、ファインダーはピント合わせをする際にとても有難い存在だと思いました。
ピントを手動で合わせたいとき、液晶画面でのピント合わせは合っているようでアバウトだったりします。
また、屋外では太陽の光が液晶画面を邪魔します。
夜景撮影をする際でも視界に広がってくるファインダー越しならしっかりとピントを追い込むことができますので、
個人的にはファインダーのある機種がお勧めです(*^-^*)


>もつ大好きさん
お久しぶりです。
身に余るお言葉をありがとうございます。
ミズバショウの撮影、春の訪れを知らせるようで楽しみですね(^^♪


書込番号:22537045

ナイスクチコミ!0


Light-Himさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:13件

2019/03/17 00:46(1年以上前)

こんにちは。

seha-papaさんと同じように迷ってα6300を購入しました。
(購入当時キャッシュバックキャンペーンをやっていたため)

質問の1番に関しては回答できませんが、2番に関してはα6000の機能面での不満として以下2点がありました。(スペックレベルの話なのでご存知とは思いますが・・)
・水準器が無い
・EVFの精細さが気になる

他にもAF速度や防塵防滴の配慮、ISO感度の向上、AFポイントに拡張フレキシブルスポットが使えるなど差異はいくつかありますが、個人的に気になるところではありませんでした。

3番目の質問ですと、後継機が出てキャシュバック対象でなくなったα6300は予算から考えると厳しいためその2機種ではあればα6000のダブルズームキットがよいのではないかと思います。

また、もうα6000に気持ちは決まってきていると思われる中迷わせて恐縮ですが、他社の機種としてパナソニックの型落ちとなるGX7mkIIも小型軽量でEVF装備のカメラとなります。

マイクロ・フォーサーズなので望遠系が強く、パナソニックとオリンパスからレンズが出ておりレンズの種類が豊富、ボディ内手ぶれ補正もありタッチパネルでシャッターを切ることができるので、ファインダー以外にもスマホやコンデジのような使い方もできる点が特徴です。

ただ、画質面でマイクロフォーサーズなので高感度で撮影する場合などはノイズが目立ちます。またファインダーはα6000よりは精細ですが少々見にくいといったところもあります。あとは撮像素子の画素数が1600万画素のためトリミングしてプリントする場合はα6000より不利といえます。

迷わせてしまうかもしれませんが、参考程度で。

失礼します。

書込番号:22537309

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

北京で充電するには?

2019/02/11 16:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 猿之助さん
クチコミ投稿数:48件

三月に北京にいきます
α6000をもっていくつもりですが

バッテリーは二個しか手持ちのものはなく、やや不安でながら
ホテルで充電する際は、コンセントの変換アダプターだけで十分に充電できるものでしょうか?

なにかトラブルなどなかったか事前に知っておきたく書き込みました

よろしくお願いします

書込番号:22459188

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2019/02/11 16:37(1年以上前)

充電器は100v〜240vまで対応していると思います。

コンセントプラグの形状が違うので中国対応のを準備すれば大丈夫だと思います。

書込番号:22459254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/11 16:41(1年以上前)

機種不明

Amazonで検索したら
海外旅行に便利
世界150ヶ国対応変換アダプターが
いっぱい出てきます。

書込番号:22459271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2019/02/11 17:08(1年以上前)

中国は200V。
形状は日本と同じAタイプが多いですが
確か5〜7種類の形状があったかと。
過去に、北京、雲南省昆明、
吉林省の延吉など5ヶ所の
ホテルに泊まりましたがすべてAタイプでした。

マルチタイプに対応したものがあると
安心かと思います。

書込番号:22459342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2019/02/11 17:40(1年以上前)

猿之助さん こんにちは

α6000と同じバッテリーとACアダプターを使っているα5100のの書き込みですが 参考になりそうなので 貼っておきます

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11162042966

書込番号:22459422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/02/11 18:10(1年以上前)

こんばんは。
中国は日本と同じAタイプ以外に各種タイプが混在しているようです。
http://www.travelerscafe.jpn.org/electricity.html

外国人が泊まるようなある程度以上のランクのホテルならAタイプだと思いますが、念のためマルチタイプのアダプターがあると安心ですね。電圧は220Vですが、国産カメラのアダプターは100-240V対応のユニバーサルタイプですから変圧器は要らないと思います。

なお、スマホ等をお使いならUSB給電口を持ったものが便利だと思います。

書込番号:22459474

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2019/02/11 18:15(1年以上前)

洗面所は日本と同じ口のがあるホテルが多いかと。
1週間北京とかなら、最悪現地のコンビニでタップを買えば良いです。3つ足と日本と同じ口のデュアルタイプが主流です。


書込番号:22459490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2019/02/11 19:37(1年以上前)

携帯は充電しないんですか?
携帯もカメラもUSBでイイのでは??

ガラケイだったr失礼…

書込番号:22459731

ナイスクチコミ!1


スレ主 猿之助さん
クチコミ投稿数:48件

2019/02/11 19:37(1年以上前)

みなさま
ご回答ありがとうございました
とりあえずマルチタイプの変換アダプを手に入れます

書込番号:22459734

ナイスクチコミ!0


スレ主 猿之助さん
クチコミ投稿数:48件

2019/02/11 21:20(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

ちなみにお聞きしたいのですが
中国国内でスマホ決済
のアリペイなりを使いたい場合は
中国での銀行口座の開設が必要らしいと
旅行者は持っていないので
当然l、使えないということなのでしょうか? よろしくお願いします

書込番号:22460027

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2019/02/11 21:45(1年以上前)

すいません。
200Vではなく、220Vの間違いでした。

書込番号:22460117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2019/02/11 23:43(1年以上前)

ネットにいくらでも情報が。。
https://rocketnews24.com/2018/12/12/1149885/

書込番号:22460412

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2019/02/12 12:33(1年以上前)

>猿之助さん
外国人でも中国国内の銀行口座は作れますが、その前に、中国のSIMがないと各種アプリで認証が通りません。
数年前から実名登録が厳しくなり、旅行者は中国のSIMを手に入れにくくなっています。出来ないとは言いませんが、赴任などで長期滞在でなければ普通にカードか現金か良いと思います。

書込番号:22461162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 猿之助さん
クチコミ投稿数:48件

2019/02/12 23:27(1年以上前)

>OM->αさん
おっしゃる通りですね
なんとか銀聯カードwつくろうとおもいます
あと現金ですね

書込番号:22462544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SONYかCanonか 迷っています。

2019/02/02 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

スレ主 hal0kaさん
クチコミ投稿数:2件

使っていたOLYMPUS PL2がとうとう壊れてしまい、買い換えようと思っています。

候補は、
●SONYのα6000 ILCE-6000Yダブルズームレンズキット
●CanonのEOS M100ダブルズームキット
です。

価格は7万円以内が希望で、
主な被写体は、スポーツ(バスケ)をしている子供です。

どちらが良いか、もしくはオススメのがあれば教えて下さい。
アドバイスよろしくお願います。

書込番号:22438413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/02 22:06(1年以上前)

どっちを買えば良く撮れる。
と言うのは無いと思う。

どう狙うか?
どう撮るか?
が撮れる写真が変わると思う。

じゃあ 質問返しだ
ブラザーか?
ジャノメか?
シンガーか?
どのミシンが綺麗縫えると思う?

一緒じゃないと思うでしょ。
そうカメラはテレビやコンポとは違う
ミシンと同じ道具なんだ。

写真専門学校も
洋裁専門学校も有るでしょ。

テレビ専門学校なんて聞いた事が無いな。

書込番号:22438471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2019/02/02 22:17(1年以上前)

レンズが使えるオリンパスが良いのでは?

書込番号:22438506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/02/02 22:44(1年以上前)

今まで使って来たオリンパスに不満がなければオリンパスの後継機がベストです。

好きなカメラを眺めているだけでご飯を三杯はいけるカメオタじゃなければ、オリンパス、ソニー、キヤノン、その他、、、どのメーカーだろうがいい写真が撮れますよ。

書込番号:22438577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/02 23:40(1年以上前)

そのままオリンパスのカメラ買わない理由は何ですか?
壊れたから買い換えるなら、同じくオリンパスにしないのには何か理由があるんでしょ
その理由があるのに言わないなんて、どうかと思うよ

この2つを持ち出したのは、単に値段だけの理由でもないと思うんだけど
オリンパス使ってた時はどんなレンズ使ってたんですか?
その2つがハッキリしないと、どちらがいいですよって勧めにくい 

何故なら本音を言うと、どちらもスポーツ撮影には向いてないから
そんな本格的な機材を勧めなくても、ソコソコ安い価格で程々に撮れるカメラとレンズの組合せあっても、もう少し予算出さないと難しい

それとAPSCセンサーのISO6400のJPEG写真の画質に満足出来るか、RAW現像前提かそれにもよる所もある

両方APSCセンサーのカメラだけど、MFTに比べても1段高感度性能上がってるとは言え、流石にISO12800だと実用的じゃないからね
ISO6400が分岐点になると思うから

書込番号:22438718 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/02 23:43(1年以上前)

それと同じ質問を複数のスレに跨がってするのはマナー違反です
キヤノンよりソニースレの方がレス多いから、コチラを正にするって書いといたら

書込番号:22438722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/02/03 04:27(1年以上前)

いまのところ、SONY。
理由は別途 … 。

書込番号:22439001

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2019/02/03 08:15(1年以上前)

>それと同じ質問を複数のスレに跨がってするのはマナー違反です

マルチは規約で排除されたので価格コムには問題ではなくなりましたね。

書込番号:22439184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/02/03 08:23(1年以上前)

そうでもしないとスレが立たなくなった来たからね。

ボディもそうだけど、室内で撮るならキットレンズでは無くて、f値の小さいレンズが別途欲しいところ。

ファインダー無いけどOLYMPUS PL8ならダブルズームで5万切るから、それにレンズ追加するとかね。

7万じゃ足りないか。

書込番号:22439196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2019/02/03 08:57(1年以上前)

撮影は室内ですよね?
壊れなけれ、今まで不満は無かったのでですか?
AFの追従性とか高感度のノイズとか
満足していましたか?

カメラにとって室内は暗く難易度が高いです。
動き物ならさらに…
どうしてもそれなりの機材が必要になります。
予算があるようですが
私ならすくなくとも、
ダブルズームキットなどの暗いレンズでは
高感度で満足できませんので、
F値が2.8などの明るいレンズが必要になります。

書込番号:22439262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/02/03 14:41(1年以上前)

予算的に α6000は、最有力候補かも知れませんね ( ・ ・ ;
Nikon Full Size ミラーレス Z7/Z6は不明ですが、 Nikon
D850 DSC…(.jpeg) を同じフォルダ内にコピーしても 白
トビ/黒潰れ 表示が出来ました。
α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
EOS M100 ダブルズームキット
EOS M100 EF-M15-45 IS STM レンズキット
EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット
EOS M6 EF-M15-45 IS STM レンズキット
を比較すると
(
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011847_J0000025460_J0000025458_J0000027003_J0000024115
)
有効画素数は 2430万px.から2410万px.なので大差なし ,
mount adaptorを使わない場合 Lens選択肢はSONYが上 !
タッチパネルに拘らなければ α6000 がよろしいかと。。

 

書込番号:22440052

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:97件

2019/02/03 18:33(1年以上前)

hal0kaさん

ご承知のことかもしれませんが、
他メーカーカメラへ乗り換えるということは
レンズも一新するということです。
まずは、同じオリンパスの
「オリンパス OM-D E-M10 MarkIII」あたりを
ターゲットにし、これまでのレンズもそのまま使えるので
店頭で検討してみてはどうでしょうか?
また、オリンパスだけでなくパナソニック製のカメラも
検討対象にできますよ。

この2メーカーのカメラを店頭で触り、今回の候補2機種
も触り、ときめきを感じた方で考えてみてはいかがでしょうか?

各メーカー絵作りにはそれぞれ特徴ありますので、
あくまであなたのイメージに近い画を主眼において選んでください。






書込番号:22440626

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/02/03 18:36(1年以上前)

>マルチは規約で排除されたので価格コムには問題ではなくなりましたね。

旧来:規約で禁止されていたので、マルチは削除対象!

現在:規約での禁止は解除されたのでマナー違反ではあるが削除対象にはならない!!


マナーと規約の違いが判らない人は価格,com常連には多いです!
あと、ばれなきゃ何やってもいい系の人もおおいですね!!

他スレでKissM進めてる上記を逸したお勧めとかがありますが、別スレに書かれると、そーいった情報を回答者側が自分で収集しないといけなくなるので、非常に面倒になる等、一般の質問掲示板のマナーとしてはマルチは忌諱されている存在です!w




閑話休題!

カメラ云々の前に、バスケは明るいレンズがないと超つらいです!
X9なら、とかゆー輩もいますが、そのKissの掲示板の質問を拾って読んでみてください!!
X9のキットレンズでは辛い対象として数多く取り上げられているのがわかると思います!!!
正直、α6000でもきつく、レンズ全くなしのEOSM系は完全に論外!と思われます!

書込番号:22440636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12744件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/02/07 23:57(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 王者Canon!!! 
⊂)
|/
|

書込番号:22450458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/02/07 23:59(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` M100!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22450461

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

α6000+SEL1670Zはお勧め?それとも別がいい?

2019/02/02 10:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:11件

α6000+レンズの中古購入を考えています。
皆様のお勧めをお聞きしたいのでよろしくお願いします。
撮影対象は人物、花、街角夕景などで、予算は合計10万円以下で。
私的にはα6000+SEL1670Zがいいかなと思っていますが、どうでしょうか。

書込番号:22436876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/02 11:12(1年以上前)

別機種

良い思います。
16-70mmは
換算
24-105mm

レンズ評論家の第1人者 西平英生は
『撮影に持っていくレンズが一本に限定されるとしたら、ボクは24 -105ミリを選ぶだろう』
と語ってる。
2000年頃からの新基準 標準ズームであり
現在でも不変。

これもαが先駆者だったかな?

書込番号:22437000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/02/02 11:49(1年以上前)

>赤ねずみさん

いいと思います。10万円以内で買えるんだったら、ささっと買っちゃいましょう。

書込番号:22437099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2019/02/02 11:55(1年以上前)

中古は当たり外れがあるので、品物を見定める自信が有るならば良いと思います。本当に良いものは、新品との価格差がそれ程無いのが現状ですから、自信が無いなら新品を買う方がよいと思います。
破格の値段が付いているものは、それなりの理由があると思いますから、良く見定めて下さい。

書込番号:22437113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2019/02/02 12:07(1年以上前)

赤ねずみさん こんにちは

>予算は合計10万円以下で。私的にはα6000+SEL1670Zがいいかなと思っています

中古の場合 程度が一番重要になりますが 予算10万で程度が良いものが購入できるのでしたら 良いと思いますよ。

書込番号:22437143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/02/02 12:47(1年以上前)

ボディは新品の方が良いかもね。
キタムラでB品が23000円くらいで売ってるけど。
どうなのかな? ちょっと怖い気もしますが。
値段差が2万ちょいなので、それなら新品の方が安心は出来る。
A品になると3万以上するし。

書込番号:22437225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/02/02 13:05(1年以上前)

>謎の写真家さん、gocchaniさん
SEL1670Zでいいみたいですね。ありがとうございました。

>でぶねこ☆さん、もとラボマン2さん、エリズム^^さん
中古選びですが、私の場合ヤフオクかメルカリで外観キズの少ないものを選ぶしかないのですが、
無謀ですかね。やはり、あと3万ほど追加して新品ですね。

書込番号:22437272

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2019/02/02 13:27(1年以上前)

赤ねずみさん 返信ありがとうございます

>私の場合ヤフオクかメルカリで外観キズの少ないものを選ぶしかないのですが、

カメラの場合 外観は綺麗でも 問題抱えている物もありますので 最低でも半年保証が付いていた方が良いと思いますし 中古の見極め 実際使ってみないと分からないので 難しいと思いますよ。

書込番号:22437320

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/02/02 15:34(1年以上前)

>赤ねずみさん

SEL1670Zもいいレンズですが、今から購入するならば、
2/22発売のα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットがお勧めです。
これは新製品の上位機種α6400に、高倍率ズームレンズSEL18135を
組み合わせたものです。

https://kakaku.com/item/K0001121314/

税込みで14.5万円位ですが、キャンペーンで現金2万円がもどりますので、
実質12.5万円と2.5万円ほど予算オーバーにはなってしまうのですが、
もし予算増額が可能であればこちらのほうが満足度は高いと思います。

α6000は2014年2月に発売された大分古い機種、α6400はこれから発売される
最新機種で、AF(オートフォーカス)や被写体追従が非常に優れ、
自撮りに便利な可動式モニターを搭載、4K動画撮影、タッチパネル、連写枚数が多いなど
数々の素晴らしい機能を有しています。

レンズの方は、SEL1670ではなく、SEL18135となり、フルサイズ換算27mm〜202mmに
なりますが、このレンズも設計が新しいので、解像度で見ればSEL1670と比べても
遜色ないですし、使ってみて満足度も高いです。(SEL1670ZもSEL18135も両方使用した感想)

かなり高機能になった新製品の上位モデル、さらにキットとしての価格設定なので
お買い得、これ加えて2万円のキャッシュバックキャンペーン中、
こちらのほうが絶対にお勧めです。

是非、検討に加えてみてください。

書込番号:22437539

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2019/02/02 15:55(1年以上前)

あらあららさん
>税込みで14.5万円位ですが、キャンペーンで現金2万円がもどりますので、

そうなんですか、α6400の事は眼中になかったので知りませんでした。
2万円のキャシュバックを生かさない手はないいですね。
多分α6400を買うことになると思います。ご親切にありがとうございました。

書込番号:22437593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/02/02 16:21(1年以上前)

>あらあららさん
レンズの方は、、、、使ってみて満足度も高いです。(SEL1670ZもSEL18135も両方使用した感想)

両方を使用した画像の比較サイトがあるようでしたら教えて下さい、よろしくお願いします。

書込番号:22437633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/02/02 17:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんなもので参考になりますでしょうか?全て私がテキトーに撮影した
ものなんですが・・・。

焦点距離18mmでの比較
左から SEL1670Z f4、SEL18135 f4、SEL1670Z f11、SEL18135 f11

書込番号:22437703

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/02/02 17:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

焦点距離35mmでの比較
左から SEL1670Z f5.6、SEL18135 f5.6、SEL1670Z f11、SEL18135 f11

書込番号:22437711

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/02/02 17:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

焦点距離70mmでの比較
左から SEL1670Z f5.6、SEL18135 f5.6、SEL1670Z f11、SEL18135 f11

書込番号:22437718

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2019/02/02 17:27(1年以上前)

>赤ねずみさん
中古屋で現物をみて買っても不安がある位なので、オークションは尚更やめた方が良いと思います。売り主が正直かどうかが解りませんからね。
外観が無傷でも、使ってみたら異音がするとか、そういう話は珍しくありません。

書込番号:22437757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/02/02 17:32(1年以上前)

>あらあららさん

貴重な比較画像ありがとうございました。
差は無いですね。SEL18135が優秀なことが良くわかりました。
α6400+SEL18135キット買いたくなりました。

書込番号:22437773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/02/02 17:59(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
中古パソコンをネットで買ったことがありましたが、カメラは止めた方が良さそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:22437831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

マニュアル露出で設定が勝手に変わる

2019/01/14 09:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:2237件
当機種
当機種

ISO100、F4、SS15秒で撮影開始

約4時間後に勝手にISO400、F8、SS20秒に変更(撮影モードはM)

最近タイムラプスを始めまして、眠らせていたα6000で星の写真などを撮っています。
で、レンズの結露防止用に購入したレンズヒーターの効果確認目的で、昨日ベランダで終夜撮影したときのことです。

露出ダイヤルはM。ISO100、F4、SS15秒でノイズリダクションにSSと同じ時間がかかるので、シャッターのインターバル(外部アクセサリ使用)を35秒に設定して撮影を開始。

https://ponkoshu.com/review-remote-release-rowa-japan/ ロワジャパン TC-2011

撮影後、確認してみると何故か途中でISO400、F8、SS20秒に変わっていました。インターバルが35秒では間に合わず、一回は無視されて途中から70秒間隔の撮影になってしまいました。露出モードのダイヤルはMのままです。

マニュアル露出でこんなことが起きるなんてちょっと信じられません。露出の設定が低すぎたという失敗を途中でカメラ側で直してくれた?。いやいやそれは無いでしょう。

参考までに設定が変わった前後の写真をUPします。撮影開始は18:30で、露出の設定が変わったのは22:21。その頃はもう布団の中でした。こんな現象が起きるならタイムラプス用としては使えません。いったい何が起きたのでしょう?

書込番号:22392610

ナイスクチコミ!2


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2019/01/14 10:38(1年以上前)

>高品交差点さん
 内蔵バッテリーだけで4時間以上の連続撮影はできないと思うので、外部電源をお使いでしょうか。
電源が途切れたり電圧が変動したとしても、露出の3要素がすべて変わってしまうとは考えにくいのですが。

書込番号:22392788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/14 10:39(1年以上前)

写真雑誌の質問コーナーで読んだ記事なのですが
日本人プロカメラマンが
アメリカ西海岸で撮影した写真は日本とは露出が違うと。
それは日本とは大気の通過率が違うから
露出も変わってくるとの事でした。
当時は現像してみないと判らない。
フィルムカメラだったから。

回答者は安西秀之氏と言う
日本写真家協会のプロカメラマンで
初心者に判りやすく回答する
通称 写真のお父さんと呼ばれてました。

4時間と言う時間の経過で大気の通過率が
変わってたのかもしれません。

フラッシュ光は
直射光と拡散光では
フラッシュメーターの数値から
カメラマンの経験とセンスで補正を加えます。
フラッシュメーターの数値は
業界では『デタメ』と呼ばれ基準値なのです。

直射光と拡散光では
光の通過率が違います。

書込番号:22392794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2019/01/14 12:34(1年以上前)

ISOが固定になっていないだけでは?

書込番号:22393047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2019/01/14 13:01(1年以上前)

その後、原因がほぼ判明しました。

〇technoboさん
>内蔵バッテリーだけで4時間以上の連続撮影はできないと思うので、外部電源をお使いでしょうか。

α6000はUSB給電できないので、これ↓にANKERのモバイルバッテリ(10050mAh)を繋いで使っています。
今回12時間連続で約1700枚撮影してバッテリは3割程残っていました。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07DD8MCDN/ref=sspa_dk_detail_0?psc=1&pd_rd_i=B07DD8MCDN&pd_rd_w=muqHU&pf_rd_p=35261a28-eed5-46a8-9369-308fa0c478f8&pd_rd_wg=4rVIM&pf_rd_r=YE4Z0F7P0GXM8G6B0FME&pd_rd_r=341bd2bf-fdfa-11e8-ae55-2d70aa507262

>電源が途切れたり電圧が変動したとしても、露出の3要素がすべて変わってしまうとは考えにくいのですが。

これがヒントになりました。
試しにMモードでバッテリを一度抜いて元に戻すと、何とISO400、F8、SS20秒に!
元の露出の設定や回りの明るさに関係無くこの値になるようです。

バッテリが入った状態での電源OFF→ONの操作なら元の設定は覚えていてくれますが、バッテリを抜いて電源供給が完全に断たれてしまうと、この値になる仕様のようです。今回たまたま元の設定に非常に近い変化(ISO100・F4・SS16→ISO400・F8・SS20)だったので、露出の再計算が行われたのかと思ってしまいました。

ちなみに別の機種で試したとこと初期値は以下の通り。
α6300:ISO-AUTO、F8、SS1/8
α6500:ISO-AUTO、F8、SS1/25

■原因(予想)
 前置きが長くなりましたがバッテリ供給ラインのどこかで接触不良が起こり、電源の瞬断が起きたと考えると説明が付きます。もしくは低温による電圧降下で一時的に電源OFFの状態になったのかもしれません。

■対策
 USB供給できるα6300、α6500に変更することで、外部バッテリで瞬断が起きても内臓バッテリに自動で切り替わります。しかしアクセサリのインターバル撮影用リモコンが使えなくなるので、タイムラプス用の内臓アプリを使わなければならない。これ、撮影枚数が最大で990という変な制限があるので,撮影が終わる頃に毎回シャッターを押し直さなければならないという問題があります。

困ったものです(^^;

〇謎の写真家さん

紹介頂いたお話、勉強になりました。

 今回は撮影を開始した18:30に夜空が濃い青色に写るくらいの露出にしたのですが、数時間でサンプルのような暗すぎる写真になってっしまい失敗(レンズウォーマーの稼働時間のテストだったので実際のところ問題無し)。その前はAUTOで-2EVにしたのですが、全体的に半絞りくらいの露出のバラつきがでてしまい動画にするとチラチラしてしまいました。この失敗を受けてのマニュアル露出だったのですが一長一短です。これについてはまた別途対策を考えます。

書込番号:22393109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/01/14 13:05(1年以上前)

>高品交差点さん

1.真夜中にグリーンス・レーブスの歌をこよなく愛するグレイがベランダに降りてきて、写ってしまった宇宙船の写真を消去する際に、カメラの設定もいじってしまった。(バーナム効果であるあるがある より)
2.カメラマンが寝てしまって、自分だけ深夜残業させられてるので、カメラがフテた。

3.逆に言うと、6:30〜10:30の4時間はまともに動いてたのだから、カメラの結露により湿気侵入で設定値マッピングがずれてしまったか、電池切れ寸前のおかしな挙動・・・かな〜? ←すごくあてずっぽう

たぶん信用できる答えは出てこないと思うので、SCに聞いてみるのが確実な気がします。

書込番号:22393122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/01/14 15:47(1年以上前)

こんにちは

自己解決されたようですがお邪魔します。

ソニー機(いつからかは不明)は電源切らず(切って5秒以内)に電池が抜かれる、
または電圧降下により電源維持できない場合、
前回電源切ったときに保存した設定に戻ります。

例えば
18:00電源オフ
20:00電源入れて撮影
24:00電池抜き

この場合、18:00に切ったときの設定です。


今回のような撮影の場合、設定が決まったら一度電池切って5秒以上経ってから電源入れて撮影をしてください。

逆に設定をいじりすぎて戻したい場合、電池を抜いてしまえば良いと。
(カードアクセスランプに注意)

お邪魔しました。

書込番号:22393434

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2237件

2019/01/14 17:32(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

仕様について勘違いがあったので訂正&お詫びします。

露出の設定は本体の電源ボタンをOFFにした時の値を(バッテリを抜いても)保持してくれるらしく、3機種とも最後に電源OFFしたときの設定値が復元されていたようです。

〇りょうマーチさん
>ソニー機(いつからかは不明)は電源切らず(切って5秒以内)に電池が抜かれる、

α6000とα6500で確認したところ、5秒以内・5秒以上どちらもバッテリーを抜いても設定値を覚えてくれていたので、5秒制限については確認できませんでした。でもおかげで勘違いに気付くことができました。
情報ありがとうございました!
#先の書き込みでの再現テストでは電源ONの状態でいきなりバッテリを抜いていたので、それ以前に最後に電源OFFした時の設定が呼び出されていたのでしょう。

ということは、昨日のケースではマニュアル露出の設定(絞り・SS・ISO値)をしてから、一度電源をOFFにして記憶させておけば、瞬断などが起きても再度通電すれば露出は保たれることになります。

考えてみると、氷点下10度近い軽井沢でも同じANKERのバッテリ−での終夜撮影は問題無かったので、電圧降下が原因ってことは無さそうです(きのは千葉でせいぜい0度)。ならばケーブル類の接触不良に留意しておけば問題は無さそうです。

〇杜甫甫さん
α4桁シリーズではISOがAUTOのときは"AUTO"と表示されるので間違えようがありません。

〇TideBreeze.さん
1-3とも可能性はゼロではありませんね。今回のは2が真の原因で接触不良が誘発されたのかも(^^)

書込番号:22393660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/01/14 23:36(1年以上前)

こんばんは

検証ありがとうございます。

α99、α99II、α7Rで5秒の壁があったのと、α99IIの取説にも5秒の件は書いてあったような気がしたので、てっきり。

失礼しました。

書込番号:22394627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2019/01/21 20:05(1年以上前)

皆さん、こんばんは

補足です。

 試したところ,電源OFF時には露出設定だけでなくフォーカス位置も覚えていてくれました。MFで40cmや10mとかに合わせて電源OFFし、再度電源を入れると同じピント位置が復元されたのです。地味ながらもとても良い仕様だと感心しきり。

 ちなみに電源オフしたときのレンズ位置がそのままだからということではなく、電源オン時に液晶を見ていると初期動作でフォーカスが端から端まで前後した後、最後のピント位置に合わせて停止する動きをしていました。ソニー機の操作性って批判されがちですが、こういう基本的な部分がしっかり設計されているというのはもっと評価されて良いと思いました。

書込番号:22410024

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

AF爆速後継機

2019/01/20 12:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

リアルタイムトラッキングAF
https://youtu.be/OFRBb_iQbT8
リアルタイム瞳AF
https://youtu.be/aBJMO01C7b4
α6500より速い
順当な後継機と呼べる機種がやっと出て来たようです
6300ではなんとなく中途半端で、6500では高すぎる
コスパの6000持ちに訴える新機種が無いのが今まで
6400とのこの差は選択肢になりますね
AFと言う基本機能は、どんな撮影にも必要不可欠な性能ですから
同じ撮影でもレスポンスの違いは明白でしょう
キャッシュバックも含めて、SONYがどんな層に売りたいのか解りますね
APSCベーシックかな?

書込番号:22406754

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/01/20 12:27(1年以上前)

爆速AFがお好きなようですが何をお撮りになるのでしょうか? 衰えた視力を補う為?
私はそこのところが興味があります。

書込番号:22406779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/20 12:33(1年以上前)

AFと言う基本機能は、どんな撮影にも必要不可欠な性能ですから

⇒ソニー 135mm F2.8 STF 〔T4.5〕
の映写に痺れたら
そんな事は全く思わない。

昨日 撮影会で660枚撮って
AFは0でした。

書込番号:22406799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/20 12:37(1年以上前)

>mastermさん

そもそも、建てる板を間違えていませんか?
6400の板は、既にあります。

http://s.kakaku.com/bbs/K0001121310/

書込番号:22406803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:275件

2019/01/21 03:10(1年以上前)

最新でも優れたMFレンズあるんだから、そういうものを使う層には厳しいねα6400

書込番号:22408564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2019/01/21 09:43(1年以上前)

最新のAFと精度の高いEVFを得て
MFでも自在な6400でしょうw
6000のEVFはもう古い仕様なのは否めないですよ
乗り換えるには適度な6400だと考えます

書込番号:22408852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/21 10:07(1年以上前)

>mastermさん

> 6000のEVFはもう古い仕様なのは否めないですよ

そもそも、6000のEVFは、非常用の補助的なデバイスであって、極論すれば、あるだけでいい、ものだと思います。その意味では、RX100のEVFと同じだと思います。

私は、6000のEVFを、そのようなものとして使っていました。

個人的には、その方が、6000の商品コンセプトに即した使い方のように感じています。6400も同じだと思います。変わったのは、部材調達の都合だったりして?

なお、7000が出るのであれば、EVFの位置付けは異なるだろうとは思います。念のため。


書込番号:22408890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2019/01/21 13:39(1年以上前)

伝聞で申し訳ないけども
瞳AF合焦率
- X-T3 合焦率は24%
- α6500 合焦率は37%
- α7R III 合焦率は60%
- α6400 合焦率は98%
- α9 合焦率は100%
と言う結果もあるようです
忖度無しの下克上はsonyのお得意ですが
α6400は本当にapsc版BASICと言えるのでは
それとSONYは拡げた風呂敷の整理にかかっているのかも
特にapsc下位はその対象かも
入門機をRX100やRX10に任せて、
キットレンズではコンデジ上位と性能の伸びを感じにくい下位機を淘汰
キチンと性能差を享受できるレベルの6400にという思惑なのかどうだかw
でも、ISO感度、EVF、AF動作、動画撮影共に強化されているのは
α6000ユーザーや検討している方には有用だと思います

書込番号:22409282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/21 14:12(1年以上前)

>mastermさん

> 特にapsc下位はその対象かも
> 入門機をRX100やRX10に任せて、

私も、そう見ています。
ソニーの課題は、APS-Cレンズ交換機よりも、RX10/RX100の戦闘力維持だと思います。他のスレにも、それらしいことは書きました。
ライバルは、もちろん、キヤノン。1インチコンパクトの下位は、既に、キヤノンに占められています。
そう見ると、APS-Cレンズ交換機も、既に、同じ、構図であるようにも、見えます。
ミラーレスに限れば、そこに、ニコンの姿がないことも、含めて。


書込番号:22409349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング