α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥49,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(19050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1030スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

野鳥撮影について

2020/02/08 16:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:10件

最近、α6000を手に入れたのですがまだ野鳥撮影用のレンズを買ってません。買いたいと思っているのですが、sel70350gかマウントアダプターを介してタムロンの18-400か悩んでいます。オススメはありますか?

書込番号:23217551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2020/02/08 16:53(1年以上前)

予算が不明ですが、マウントアダプターを使うのはAFが遅くなったり、機能に制限が出たりでお勧めしません。SEL70350Gが妥当な選択だと思いますが、より上を目指すならば、SEL200600Gがあります。

書込番号:23217586 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2020/02/08 17:03(1年以上前)

コメントありがとうございます。悩んでいたので助かりました。sel70350gにしよう思います。sel200600はお金を貯めて買いたいと思います!!それか宝くじですかねw

書込番号:23217598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 こちらはもう販売終了ですか?

2020/01/21 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 もく子さん
クチコミ投稿数:20件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
こちらの購入を検討しているのですが、
もう製造終了になっているのですか?
こちらの後継機?が、6100になるのでしょうか?
6100→6400と新しくなってますか?
また、5100とはどう違いますか?
素人なので機能的な事はこだわりなくて、
置いてある物を撮れればいいという感じです。
レンズは50mm1.8にするか、
35mm1.8にするか迷い中です。
外観で、白がいいので6000がいいのですが、
(6100と6400は白がないので)
その程度の理由なら、古い機種ですが
こちらにしても良いですか?
フルサイズ一眼レフを持っているので、
いろいろこだわりたい時はそちらを使うので、
荷物を軽くしたい時用に考えています。

書込番号:23183334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2020/01/22 00:53(1年以上前)

α6300は生産終了しましたけどね。
まだ、ソニーのサイトにα6000生産終了とはなっていませんね。

昨年、価格を少し下げたので売り捌きたいのかなとは思いますし、終了とはなっていませんが在庫がなくなったら終了のアナウンスが出るのかも知れませんね。

ヨドバシやキタムラでα6000のホワイト購入可能なので、買うなら今がチャンスかも知れませんね。

α6000より新しいのはAFが強化されたりしてますから動きものを撮るならα6400とか良いと思いますが欲しいのがホワイトならα6000で良いと思います。

書込番号:23183481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2020/01/22 01:46(1年以上前)

α6000が終了と言う話は出ていない気がします。
ソニーは古い世代も廃止しないで併売する事で品揃えとするのが方針みたいです。
α6100は、6000の後継機であるかも知れませんが、むしろ5100の後継機的な仕様に見えます。6400が6000、6300の後継機ですね。
いずれにせよ、α6000のヒットにあやかって企画されたシリーズです。

書込番号:23183514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/01/22 06:19(1年以上前)

お早うございます。

どこかのα61000発表の記事でα6000は併売と書いてありました。α5100は生産完了となりましたのでα6000はそれに変わるローエンドの位置付けでしょう。実際、ソニーストアでも当日出荷(朝6:15現在)となっています。
https://pur.store.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/ILCE-6000_purchase/

α6100はα6400に比べて180°チルト液晶、静止画の動物対応リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングと言ったキヤノンのKiss Mに対して有利な部分は残しながらバッファの削減やファインダーのドット数を減らす、ファインダーフレームレート120fps無しと言った機能削減が行われています。α6000はこれらのリアルタイム動作は無いですね。機能比較は以下のリンクに貼っておきます。
https://www.sony.jp/ichigan/compare/spec.html?categoryId=3729&productId=52279,51713,46520,47069&specId=106263,106288,106297,106353#mainTable

書込番号:23183603

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/01/22 10:31(1年以上前)

>フルサイズ一眼レフを持っているので、
>いろいろこだわりたい時はそちらを使うので、

マウントを統一するとか…
バッテリーに互換を持たせるとか…
アクセサリー類の共用化を図るとか…

そういう観点での配慮は一切無用なのでしょうか?


また
>置いてある物を撮れればいいという感じです。
というのと
>荷物を軽くしたい時用に考えています。
というのを関連付けて考えようとすると
イマイチ状況を推察しかねます。
「コンデジじゃあかんの?」と思ってしまいますが。

書込番号:23183880

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2020/01/22 11:18(1年以上前)

予算があれば6100か6400の好きな方選べばいいと思いますよ。

6000は操作性が多少もっさりしますが、いまだ売れ続けている
モンスターですね。レンズに予算割きたい場合は、中古でもいい
のでボディ押さえちゃってもいいと思います。センサーも最近の
機種はわずかによいくらいで、極端に古い世代ってわけでもない
です。

===
35mmF1.8 (APS-C用, 換算52mm)は以前使ってましたけど、フル
サイズで言う50mmF1.8的な、開放では多少乱れっぽく、絞っていけ
ばかっちりしていくタイプの古き良き感じのレンズです。

50mmだと換算で75mm相当。評価は高いレンズだったと思います。

両方ともあんまり近くでの撮影が出来ません。レンズが大きくなって
もいいならフルサイズ用の35mmF1.8もあります。手振れ補正がなく
なりますが、フルサイズで0.24倍ってスペックなので、APS-Cでは
もっと寄れます。

ちょっと高いですがZeiss銘の24mmF1.8は、換算36mmなので汎用
性は高く、これも寄れます。

あと30mmマクロがあった。サブ機つけっぱなしとしては面白いかも。

===
ちなみに標準ズームは16-70, 18-135 あたりが通常のチョイスでしょう。

6400,6100,6600は望遠でもそこそこ戦えるスペックですので、サブ機を
望遠でもっていきたい場合は70-350があります。望遠としてはコンパクト
ながら、それなりのサイズ感はありますけど。

書込番号:23183957

ナイスクチコミ!1


スレ主 もく子さん
クチコミ投稿数:20件

2020/01/22 22:22(1年以上前)

皆さまありがとうございます(о´∀`о)
おかげさまで絞ることができました‼☆

書込番号:23185074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホへの転送

2019/12/22 09:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:34件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

昨日からimageアプリがアップデートしたせいでアプリが起動せずスマホへの転送が出来ません。
他に代用アプリありますか??

書込番号:23121849

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/22 09:59(1年以上前)

>ブンサケさんさん
アプリを1度アンインストールして再インストールしてみては如何ですか?
試しているのでしたらスルーでお願いします。

書込番号:23121944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/12/23 08:57(1年以上前)

もちろん試しました

書込番号:23124013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/12/24 08:50(1年以上前)

結局1つ前のバージョンを見つけてそれをDLしました。
最新バージョンは絶対に使わないほうが良いです。

書込番号:23125823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/12/24 08:53(1年以上前)

こんにちは

当方、アンドロイドスマホです。
最新にアップデートして、普通に使えてますよ。

書込番号:23125829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動物園での撮影、標準域のサブ機について

2019/11/15 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 osa@さん
クチコミ投稿数:27件

はじめまして。よろしくお願い致します。
早速ですが、私は今現在、動物園での撮影用途で
・α6400
・sel70350G
・sel50f18
を使用しています。

機材それぞれの性能、焦点距離には満足しているのですが、相手は動物。場合によってはsel70350G では近すぎるシーンに出くわすことがあります。

そこで、値段の手頃さ、標準域で激しい動体は撮らないのでサブ機としては申し分なさそうなα6000にsel50f18を付けて運用するか、α64001台のままレンズホルダーの購入など素早くレンズ交換のできる環境を整えるか、迷っています。

出番の多いとは言えない標準域のカバーに数万出すのもなんかなぁ…というところもあり決めかねている状態なので、アドバイスを頂きたく思います。

書込番号:23047790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2019/11/15 00:33(1年以上前)

サブなら中古のNEX5Tとかで良いのでは?

書込番号:23047850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 osa@さん
クチコミ投稿数:27件

2019/11/15 00:39(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます。

5R.5Tはほとんど変わらないということで最初はNEX-5Rで検討していたのですが、激しい動体ではないとは言え歩いてくるペンギンを捉えられるくらいのAF性能はあるのか、実機で試すこともできないのでα6000を検討していました。

書込番号:23047857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2019/11/15 01:00(1年以上前)

Commlite製 ソニーEマウント用レンズホルダー
CM-LF-E
https://s.kakaku.com/camera/ss_0003_0046/0010/CM-LF-E/search_itemlist.aspx?ssi_kw=CM-LF-E

耐荷重は20kgとされています( cm-lf-e bearing capacity で検索 )


3,000円台で売ってるので、これを買ってみて試すのもよいかと思います
使い勝手が良ければそれでよし、もし使用頻度が少ないとしても費用的にそれほど損はありません

ご参考にしてみてください

書込番号:23047877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2019/11/15 03:09(1年以上前)

そのカメラで2台持ちはは無駄で荷物なだけですよ



書込番号:23047934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2019/11/15 05:27(1年以上前)

咄嗟の対応のための2台持ちならば、同じカメラをもう1台。
そうじゃないと、操作性の違いで結局シャッターチャンスを逃します。
というか、70mmで長すぎて、50mmならばOKと言うシーンって想像しづらいです。私ならば70mmで収めようとしますね。
2台持ちならば、もう1台には1670と言うならばわかりますし、それならば、いっそのことRX100m5を買った方が使用範囲が広がって、普段も持ち歩けて良いと思います。
私も、先日の旅行には、フルサイズ+1635とRX100m7の2台体制で行ってきました。こういうメリハリのある揃え方も面白いですよ。

書込番号:23047977 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2019/11/15 08:05(1年以上前)

>osa@さん

>> 出番の多いとは言えない標準域のカバーに数万出すのもなんかなぁ…

水族館の撮影に対応出来るよう、F値2.8より小さい値の大口径レンズをおすすめです。

カメラは、α6400またはα7IIIをもう1台追加されては如何でしょうか?

書込番号:23048110

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2019/11/15 08:59(1年以上前)

osa@さん こんにちは

>場合によってはsel70350G では近すぎるシーンに出くわすことがあります。

この場合 レンズ交換で対応だと レンズ交換で時間がとられ 決定的瞬間撮り逃す事も有りますので 2台体制の方が良いように思いますし ボディだけで購入ではなく レンズセット購入すれば 標準ズーム安く購入できることもあるので 色々捜してみるのも良いかもしれません。

書込番号:23048191

ナイスクチコミ!0


スレ主 osa@さん
クチコミ投稿数:27件

2019/11/15 22:51(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。

>ImageAndMusicさん
gowing製のホルダーを検討していましたが、こちらもよさそうですね。
このままボディ一台で行くと決めたら試してみてもいいかもしれません。

>調べてから来てくださるさん
うーん、そうですね〜…今まで他メーカーでaps-c二台持ちで快適だったので今回もそうしようとおもったのですが。
ナイスの数でみてもそう思っていらっしゃる方が多いようで、ちょっと考えなおしたくなりましたね。

>でぶねこ☆さん
もう一台α6400は予算的に無理ですね〜。あまり操作性がα6000だと変わらなさそうだったのですが、違和感は出るものなのでしょうか?
50mmと70mmの違いは体感的に結構感じてはいるのです。しかし改めて考えてみると、近くても少し離れればいいやと考えて50mmを使っていますが、それじゃsel70350gでもそうすればいいじゃんって今更ながら思ってしまいました。(笑)
50mm購入前に気になってはいた、sigma 30mm f1.4 dcあたりに買い替えてもいいかもしれません。
RX100M5ですか!高級コンデジは全くの盲点でした。
一型センサーとはいえ、大三元標準に近いスペックに高速AF、小型軽量、それが中古だと6万前後から!これが最適解かもしれません…かなり魅力的な選択肢です。

>おかめ@桓武平氏さん
他メーカーでF2.8通しを使っていましたが、標準の大口径レンズは重い上に、水族館だと場所によってはF2.8では少々物足りないこともありました。さらに高価なので、F1.8単焦点を購入したほうが結果満足度が高そうだったので見送りました。16-55F2.8が出ましたが、あれは高すぎます。

>もとラボマン 2さん
α6000だと、電動ズームの標準レンズがついてかなり安いようですが、あまり評価がよろしくないのがネックで…ある程度画にもこだわりたいので、キットレンズはあまり気が進まないところもあります。

書込番号:23049465

ナイスクチコミ!1


スレ主 osa@さん
クチコミ投稿数:27件

2019/11/23 20:24(1年以上前)

一週間ほど考え、RX100M5を購入しました。非常に快適です。
今の時代、コンデジも十分な戦闘力を持っていますね。驚きました。
皆様ありがとうございました。

書込番号:23065308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

広角レンズ

2019/10/28 18:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:80件

α6000に対応する広角レンズでお勧めがあれば教えていただけないでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:23014238

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2019/10/28 18:45(1年以上前)

キットの標準ズームで良いのか、いや大口径だよというのか。

書込番号:23014268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2019/10/28 18:53(1年以上前)

>Velzy Jacobsさん

フルサイズ機でしたら、
16-35mmのレンズをおすすめしますが、
APS-C機ですと、
純正では10-18mm(E 10-18mm F4 OSS)のレンズしか無さそうです。

書込番号:23014277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2019/10/28 19:34(1年以上前)

私のお勧めはtouit2.8/12ですね。

書込番号:23014350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2019/10/28 19:46(1年以上前)

別機種
別機種

SEL1018

SEL1670Z

>Velzy Jacobsさん

おかめ@桓武平氏さんがおっしゃるとおり、将来フルサイズに移行することも視野に入れるならSEL1635Zが、SEL1224Gが選択肢になると思いますが、小型軽量機のILCE-6000を活かすならSEL1018が良いと思います。

自分は、ILCE-6300用に軽量なSEL1018を購入しました。
写真は、出張時、鞄に突っ込んで持って行ったILCE-6300+SEL1670ZとSEL1018で撮影した姫路城です。
同じ立ち位置からSEL1670Zは16mm、SEL1018は12mmで撮影しています。

レンズプロファイルによる補正があると歪が分からないので、あえて補正無しでRAW現像しています。
(レンズプロファイル以外は撮ったままです。)ご参考まで。

書込番号:23014383

Goodアンサーナイスクチコミ!6


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2019/10/28 22:07(1年以上前)

別機種
別機種

SEL1018 (F4.0)

SEL1670Z (F4.0)前レスと同じ写真です

すみません。
違う絞りで撮影した写真を貼ってしまいました。
SEL1018を、F4の写真に貼り替えます。

書込番号:23014744

ナイスクチコミ!6


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2019/10/28 22:09(1年以上前)

あほですね。

どちらもF5.6でした。再三の間違い、ごめんなさい。

書込番号:23014752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2019/10/29 14:01(1年以上前)

>神戸みなとさん
実はその辺りも、只今勉強中です。
情報を頂きましてありがとうございます。

>おかめ@桓武平氏さん
情報を頂きましてありがとうございます。
純正は数が無いんですね。
お勧めきで探してみます。

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます。
情報を基に探してみたいと思います。

>OM->αさん
α100同様にアドバイス頂きましてありがとうございます。
使い勝手の良い方で決めたいとおもっています。
比較画像も参考になりました。

書込番号:23015831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/11/03 02:23(1年以上前)

E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
Eマウント パワーズームを搭載の標準ズームレンズ
https://kakaku.com/item/K0000434054/

フォクトレンダー NOKTON 21mm F1.4 Aspherical
EマウントMFアシスト対応 MF Lens (2019年6月)
https://kakaku.com/item/K0001157592/ などもオススメ。

書込番号:23024287

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2019/11/03 15:59(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん
価格も手頃で良いですね。
これを検討してみようか思っています。
ありがとうございました。

書込番号:23025255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2019/11/10 14:04(1年以上前)

>SONY a7ii※さん
ビッグカメラにあるんですか?
一度見に行ってみます!
情報ありがとうございました!

書込番号:23038600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/11/11 07:03(1年以上前)

多分何処でも買えます。ビックカメラのを送ってしまって申し訳ありません。

書込番号:23039923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2019/11/11 09:22(1年以上前)

>SONY a7ii※さん
いえいえ、参考になりました。
ありがとうございます😊

書込番号:23040106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使い始めてもうすぐ一年なのですが

2019/10/09 16:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件

ダブルズームレンズキットを買いそこに単焦点のSEL24F18Zを買い1年間やってきたのですがそろそろ今のズームレンズより良いのが欲しくなり相談です
シグマさんなどのサードパーティーでも良いので取り回しが良いレンズが有ればお願いします

書込番号:22977882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4件

2019/10/09 16:48(1年以上前)

使用用途としては風景やポートレート、街中の撮影などです

書込番号:22977898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2019/10/09 17:13(1年以上前)

シグマの単焦点f1.4シリーズが良いかなと思います。

16of1.4DC DN
30of1.4DC DN
56of1.4DC DN

書込番号:22977939 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2019/10/09 17:40(1年以上前)

新発売のSEL1655Gが良さそうですね。

書込番号:22977969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/09 18:29(1年以上前)

おしおさんEXさん こんばんは

どのような被写体を撮ることが多いでしょうか?

書込番号:22978070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2019/10/09 18:29(1年以上前)

ポートレイトなら24−70/2.8もよいよ
換算35−105と絶妙な画角になる♪

書込番号:22978071

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2019/10/09 23:57(1年以上前)

ともラボマン2さんこんばんは
自分はズームレンズで撮るものとしては
人、風景、建物、花などが主な被写物になります

書込番号:22978690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/10/10 00:14(1年以上前)

動画も撮るならズームのお勧めはSELP18105
動画はキットレンズでいいと思うならSEL18135
どちらも写りは良いですよ
予算が余りそうなら中古で
SEL16F28+VCL-ECU2(ECU1) 写りの良い12mmの超広角が手に入ります
これは絶対オススメ
他社のコンバーターのように歪みが酷くていかにも〜なんて事が無く
専用コンバーターなので画質も歪曲もカメラ側で補正してくれます

書込番号:22978720

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/10/10 03:47(1年以上前)

>mastermさん
ありがとうございます調べてみたところものすごく興味が湧きました、動画は今のところ撮る機会がないので今のところは写真だけです
SEL16F28+VCL-ECU2(ECU1)がすごく興味が湧いたので購入を検討したいと思います
ズームレンズの方はもう少し悩んでみます

書込番号:22978830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/10/10 09:30(1年以上前)

VCL-ECU2(ECU1)の良いところはフロントコンバーターだと言う事と着脱がワンクリックで格好いいw
それと他社のようないかにもワイコン感が無くて、一体にすると1本のレンズと化す事
そして何よりSEL16F28をスポイルすること無く12mmF2.8として使える
広角は暗いレンズが多いんですよね
だからこれは夜景でも室内でも応用範囲が広い
スマホの歪みの多い広角に比べて、見やすい歪みなので、広角に撮ったという満足感が得やすい
素のSEL16F28の欠点を補って余りあるアイテムです
ホントにオススメです

書込番号:22979070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2019/11/08 16:55(1年以上前)

SEL50M28は、どうでしょうか?花の撮影で役に立つと思いますよ。

書込番号:23034702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング