
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2016年1月24日 11:47 |
![]() ![]() |
2 | 14 | 2016年1月7日 03:24 |
![]() |
1 | 5 | 2015年9月18日 12:34 |
![]() |
5 | 7 | 2015年4月26日 04:42 |
![]() |
3 | 2 | 2015年1月20日 16:33 |
![]() |
1 | 8 | 2014年11月13日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


H440 plusの天板を外したトップの部分にcorsairの簡易水冷 H100i gtxをつけようと思うのですが、100i gtxは240mm、H440のトップは360mmなので120mmあまるのでその余りに120mmファンを1つつけたほうがいいのでしょうか?
また今悩んでいるのですが、100i gtxか110i gtxどっちがいいのでしょうか?110i gtxは280mmなので中途半端に余ってしまうのです。
100iと110iの違いも教えて頂けると嬉しいです
書込番号:19497629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>100iと110iの違いも教えて頂けると嬉しいです
仕様を見よう。
http://www.links.co.jp/item/h110i-gtx/
http://www.links.co.jp/item/h100i-gtx/
http://www.corsair.com/en-us/hydro-series-h110i-gtx-280mm-extreme-performance-liquid-cpu-cooler
http://www.corsair.com/en-us/hydro-series-h100i-gtx-extreme-performance-liquid-cpu-cooler
書込番号:19497707
0点

ラジエーターが大型なので冷やし易いという程度の差です。
使わない穴は塞いでもいいです。
書込番号:19498217
0点



BTOで注文しようとおもったのですが、どうしてもこのケースが良かったので、自作しようと思いました。
自作は初めてで、この構成で大丈夫か、指摘やアドバイスお願い致します。
【ケース】NZXT H440W-WH 14997円
【CPU】インテル Core i7 6700K BOX 44097円
【マザーボード】ASUS Z170-A 25000円
【CPUクーラー】Corsair H100i GTX 14715円
【メモリ】Corsair DDR4 CMK16GX4M2B3000C15 17000円
【GPU】MSI GTX 970 GAMING 4G 41395円
【SSD】Samsung 850 EVO 12000円
【HDD】WD 1TB Blue 6740円
【電源】玄人志向 KRPW-PT500W 9234円
【OS】Windows8 11526円
以上の構成で考えています。
ケースとマザーボードについて
H440の裏配線用の黒いゴムの部分(本体内部3の画像)が斜めになっており、Z170-AのSATAコネクタに干渉するかも知れないと聞いたのですが、この問題はL字ケーブルを使えば解決できますか?
クーラーについて
なんとなく簡易水冷にしたのですがOCする予定はないので、空冷の虎鉄にしようか悩んでいます。
どちらのほうが良いでしょうか?
メモリについて
CorsairのCMK16GX4M2B3000C15かCMK16GX4M2A2666C16のどちらにするか迷っています。体感できるほどの差はありますか?
SSDについて
SSDにOSを入れるつもりなのですが、256Gも必要ですか?データはHDDに入れるつもりなので、128Gでもいいかと思っているのですが。
電源について
なんとなく選んだのですが、おすすめをおしえていただけませんか?
以上です。長々とすいません。
ご返答よろしくお願いいたします。
書込番号:19449648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>【OS】Windows8 11526円
って手持ちのOSでしょうか?
今購入するならWindows 8.1 あるいはWindows10かと思います。
>クーラについて
当方は虎徹を使ってますが、お住いの地域も考慮して冬季は良くても夏季はどうか考えてください。
それとCPUはOCしないのならK無で良いのでは?
SSD容量、VGA、電源はゲームをやるならゲーム名も書くと良いアドバイスがあります。
書込番号:19449685
0点

>>SSDにOSを入れるつもりなのですが、256Gも必要ですか?
ゲームをするのなら、OS以外にもゲームなどをインストール事になります。
その場合は240〜256GBのSSDの方がいいですよ。
OSはWindows10を初めから購入した方がトラブルは少ないです。
書込番号:19449852
0点

しいて言うなら電源にもう少し投資してみてはいかがかな。
私はSeasonic電源ばかり使っています。
オウルテック販売の物を購入していますが長寿命・ど安定で、さらにオウルテックはサポートが良いです。
CorsairやCoolerMaster等の上位ラインナップの一部はSeasonicのOEMですよ。
お勧めはこれかな。
http://kakaku.com/item/K0000726878/
SS-650KM3Sは私もサブ機に使っています。
メイン機はSS-850KM3です。
>メモリについて
CorsairのCMK16GX4M2B3000C15かCMK16GX4M2A2666C16のどちらにするか迷っています。体感できるほどの差はありますか?
体感差は無いですね。
でもベンチなどの数値にははっきり出ますので、CMK16GX4M2B3000C15が良いでしょう。
悩んだ時は上のモデルを買ってます。
>クーラーについて
なんとなく簡易水冷にしたのですがOCする予定はないので、空冷の虎鉄にしようか悩んでいます。
どちらのほうが良いでしょうか?
Corsair H100i GTX のままでいいんじゃないかな。
6700Kは重いクーラーを載せて動かしたりすると、PCBが曲がるなんてニュースが流れてるし。
まぁ激しく動かすなんてしないし、海外の動画でクーラーの固定に電動ドリル使ってるのがあったから、
トルクを掛けすぎなんじゃね?とも思うけどね。
虎鉄は軽いほうだけど、冷却能力に余裕は無くなるよ。
参考になればです。
書込番号:19449959
1点

>クーラーについて
極端な負荷をかけないのならどっちでも良さそう。
予算の問題が無ければ簡易水冷デビューするのも面白そうだね。
>電源について
KRPW-PT500Wの古いモデルのなら使ってる。ケーブルが固くて取り回しが悪いこと以外はいい感じの電源。
80+ゴールド/プラチナは低消費電力のメリットはあるけれど、ブロンズやシルバーとの価格差分の「元を取れるか」という話だと微妙。
とりあえずブロンズ以上で、電源容量が500W前後なら12Vの電源供給がシングルレールのものを。
(80+未取得の電源でも一概に質の悪い電源とは言えない。とはいえ、時流として80+を取得しているに越したことは無いので。)
ブランド物だと CX500M CP-9020059-JPやSST-ST50F-ESBが気になる。
また(セミ)プラグイン形式はケーブルを配線し易く、使わないケーブルを(必要になる時まで)外しておけるので一考の価値あり。
>SSDにOSを入れるつもりなのですが、256Gも必要ですか?データはHDDに入れるつもりなので、128Gでもいいかと思っているのですが。
別にいいよ。相場として同じシリーズのSSDでも容量が大きいほどI/Oのスコアが良いし、何より容量当たりの価格は240-256GBか次点で480-512GBが安い。
スペック的に分の悪い128GB以下のSSDを買う理由が判らないけれど、買っていけない理由もないよ。
書込番号:19450028
0点

玄人志向の電源ユニットは、何故か(ケチって?)ケーブルが短めの製品が多く
延長ケーブルが必要になる場合もあり得ますので、留意すべきところです。
書込番号:19450613
1点

OSはWindows8.1にしようと思います。ProかHomeどちらがいいでしょうか?
クーラーはCorsairのH110i GTX CW-9060020-WWにしようかとおもっていたのですが、Corsair H100i GTX FN965 CW-9060021-WWでもskylakeに使えると聞いてどちらにしようか迷っています。どこが違うのかお教え頂けませんか?
書込番号:19463436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Homeで十分かと思います。Proを使う用途もないでしょう。
また、Windows10にアップグレードも出来ます。
書込番号:19463447
0点

>AZTAKAさん
電源はcorsairのRM550xにしました。
しかしなにも考えずただ安かったので買ってしまったので電力が足りているかわからないのですが、大丈夫ですか?
書込番号:19463458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kokonoe_hさん
リモートとセキュリティ面がPROの魅力と聞いたのですがセキュリティはHomeとそんなに違うものなのですか?
書込番号:19463466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リモートデスクトップは無料のものも含め他にも沢山ありますし、セキュリティーに関しては一般ユーザーにとってはファイルのアクセス権が細かく設定出来るかどうか程度の違いでしかありません。
比較的一般向けでも有益そうなものといえばBitlocker程度でしょうか。
書込番号:19464594
0点

電源は500Wもあれば余裕です。
ワットチェッカーでも測れない様な瞬間的な電力ですら400Wは超えないでしょうし...
書込番号:19464882
0点

RM550はCHICONY POWERと言う製造会社からのOEMのようですが、CHICONY POWERの詳細情報が無く、品質等は不明です。
しかし、RM850の腑分け(分解した様子)を見た感じでは、ENERMAXの電源より基盤の処理(ハンダ等)や部品配置が良い様に
見えました。
1次側・2次側共に国産キャパシタ105度品との記事も見付けたので、Corsairの販売という事も含めれば、安心して使える良い
電源であろうと思いますよ。
書込番号:19465002
0点

このパソコンの主な作業内容は、どのようなことなのだろうか。
書込番号:19465050
0点

>uPD70116さん
8.1の何もなしにすることにします。
返信ありがとうございます。
書込番号:19467545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今まで使っていたケース(Twelve handled)に取り付けれるだろうとNepton 280Lを購入しましたが、搭載不可でした。
思い切ってこちらのケースを買おうと思うのですが、Nepton 280Lは搭載可能でしょうか?
サイズを確認する限り搭載できそうなんですが、不安なのでどなたか搭載された方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:19136338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.bing.com/images/search?q=NZXT+%3e+H440&view=detailv2&&id=57AFBCC405658CA5ED487168FAC87DCDC719C2F8&selectedIndex=165&ccid=pMS2ETLD&simid=608030794157984106&thid=OIP.Ma4c4b61132c378d01a79beab5b467207o0&ajaxhist=0
載りそうな気はしますが、IOパネル寸法とマザボ固定穴からファン固定パネルまでの高さ関係を見る感じでは、ぎりぎりからマザー次第な感じはします。
ファンとラジエターで55mmの厚みですし、IOパネルの穴寸法は43mm程度・・・・パネル穴の1.5倍から2倍近く無いと安心できないかな?
書込番号:19137579
0点


お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
カメカメポッポさん
ページの方が重くてまだ見れてませんが、安心して買える余裕さは無さそうですね。。
詳しく調べてくださりありがとうございます。
玄関番さん
付けれない事も無さそうですね。
マザー次第って事かも(;・∀・)
マザーはZ170を買ってありますので、それでもう少し調べてみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:19139161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考までに
コルセアのH110iGTを付けたくてH440を購入しました。
結果としてはファンを先に付けることによってつきました。
ZHEROのマザーボードとの干渉もなくきれいに収まりました。
ちなみにラジエターを先に付けてしまいますと、天板の凹凸にひっかかり付きませんでした。
同じ280のラジエターですがメーカーで微妙にサイズが変わってたりするので注意が必要ですね。
玄関番さんの動画を見る限りではNepton 280Lはラジエターからでもついてますね。。。
書込番号:19149703
0点

>メガマックスさん
返答ありがとうございます。
高さはNorton 280Lの方が5mm低そうなので大丈夫そうですね。幅はNepton 280Lの方が11mm広いので怪しいです。。
動画を見る限りつけれなくはないかもですね。
円安と燃料費の高騰で値上がり酷いので、ある程度下がるまでは、今のケースをフルオープンでNepton 280Lを外に出したまま使います(笑)
書込番号:19150697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自作初めてなのですが、この構成にこのケースでよいかどうか、また、他におかしな点があれば
評価・指摘お願いします。
【CPU】Core i5 4690 BOX
【メモリ】 CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組 *2
【SSD】 なし
【HDD】 HGST 0S03361{4TB SATA600}
【グラフィックボード】 いらない。オンボード良い。
【MB】 ASUS H97M-E 規格 MicroATX
【ケース】NZXT H440 220x510x475.3mm
【電源ユニット】 Corsair CX500M CP-9020059-JP 500w
【CDドライブ】 BDC-207DBK BD:× DVD:○ CD:○ SATA
【CPUクーラー】 cpuに付属しているもの。
是非よろしくお願いします。
0点

H440は5インチベイが無いケースなので、内蔵式の光学ドライブが使えません。
必要な場合は外付けの物が必要になりますのでご注意。
もし光学ドライブの使用頻度が高いようであればこのケースはあまりお勧めできません。
電源に関してもオンボードで良いのであれば500Wも要らないかなと思います。
書込番号:18719088
1点

BDドライブ用の5.25インチベイがありません。
その為、BDドライブを使う場合は、内部からSATAケーブルと電源ケーブルを引っ張ってきて「外付け化」しないといけません。
用途からして、ブルーレイの鑑賞や動画をブルーレイビデオにする用途かな?
その場合は、BDドライブを設置できるPCケースにした方が良いでしょう。
BDドライブとかDVDドライブとか付けない人が結構いるので、このような光学ドライブの取り付け不可のPCケースもたまにあります。
書込番号:18719111
1点

返信ありがとうございます。
光学ドライブ使い場合あまり向かないようですね。
使用目的は、webサーバーの構築し、一通り終わったあと普通に使う予定です。
書込番号:18719127
0点

「普通」というのは判りませんが、OSインストール用ならなくても問題ないです。
因みにBDC-207DBKはBD-ROM可、BD-R・BD-RE不可のタイプです。
書込番号:18719143
1点

おかしな点と言うか、新たに質問するのならば、礼儀として前の質問に対し、
最後は自分でお礼の返信をし、スレッドを閉めてからにしましょう。
http://help.kakaku.com/community.html?id=QA000099
http://help.kakaku.com/community.html?id=QA000085
(仕切りなおしとか、何かしら記載をしなければ、マルチポスと捕らえられてもしょうがないと思う。)
話を本題に移すと、i5-4460とi5-4690を比較すると性能は1割程上がるが、
価格は2割程上がるのでコストパフォーマンスは良くない。
http://www.cpu-world.com/Compare/430/Intel_Core_i5_i5-4460_vs_Intel_Core_i5_i5-4690.html
メモリーは最初8GB(4*2)でもよいかと、足りなければ増設すれば良いので。
(当たり前だけど、余計に載せても速くはならない。)
16GB必要な場合は、初めから8GB*2枚セットの方が良いでしょう。
HDDが4TBも必要ないとしたら、2TB*2にしてバックアップ用HDDを確保する形の方が良いと思う。
SSDについては、OSは起動時以外にもアクセスするし、アプリケーションの操作感にも影響する。
SSDは起動の高速化だけでは無く、全体の操作感向上にも繋がるので入れられるなら入れた方が吉。
光学ドライブは、ポータブルタイプを利用すればOK。
(まあ、今時は他のPCでUSBメモリのインストールメディアを作っても良いだろうけど。)
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20141106_674773.html
ケースはMicroATXマザーで良いなら、MicroATXサイズでも良いんじゃないかと…。
(再利用等を考慮してのATXケースなら、余計なお世話だけど。)
マザーは Realtek より intel の NIC が載った奴の方が安心なんじゃないかな。
書込番号:18719159
1点

ありがとうございます。
クチコミ掲示板のマナーを始めてしりました。
申し訳ありませんでした。
intelのNICのほうが良いとこのことですが、
それはマザーボードの開発会社がintelのほうがいいということでしょうか?
Realteという言葉を始めてしり、調べたのですが、ASUSだからRealteということだと解釈したのですが。。
【CPU】Core i5 4460
【メモリ】CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組 *2
【SSD】 ない
【HDD】 WESTERN DIGITAL WD20EZRX [2TB SATA600]
【グラフィックボード】 いらない、オンボードでok
【MB】 ASUS H97M-E 規格 MicroATX
【ケース】AeroCool DS Cube Window
【電源ユニット】 Corsair CX500M CP-9020059-JP 500w
【CDドライブ】 ASUS DRW-24D3ST [Black] SATA
【CPUクーラー】 cpuに付属しているもの。
あとMBだけです。
ここまで決まりました。ありがとうございます。
書込番号:18719181
0点

LANのチップですね。RealtekよりIntelの方が安心だと言われていますが、最近はそれ程気にしなくてもよくなっています。
ASUSでもIntelのものを使ったマザーボードはあります。
H97M-PLUSはIntelのLANを搭載しています。
書込番号:18719193
1点



H440の購入を検討しているのですが、クリアランスの事で不明な点がありますので、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
H440の仕様には・・・
--
GPU HDDゲージを付けた場合 294mm/HDDゲージを外した場合 406.2mm
CPUクーラー 180mm
ケーブル収納スペース 最も低い位置17.7mm〜最も高い位置32.5mm
--
と記載があります。
現在使用しているグラボがGTX970で310mmの長さがあります。
したがってグラボを付ける場合はHDDゲージを外す必要が出てきますが、このH440のHDDゲージは必要な場所だけ外すことができるのでしょうか?
それともHDDゲージごとすべて外れてしまうのでしょうか?
現在使用しているPCケースはHDDゲージをすべて外す必要があるためHDDとSSDが固定されずケースの底に直置きしています。
個別な段を外せることができればこちらを購入したいと思っていますので、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
よろしくお願いします。
0点




自作初めての者です。ケースファンについて質問です。
H440のケースファンのケーブルをたどると末端が4ピンの端子になっていたので、ペリフェラルコネクターで電源とつなぐことはできたのですが、肝心のマザーボードと繋ぐ方法がわかりません。
ペリフェラルコネクターがついてるケーブルの末端にFDDコネクターが付いていたのでマザーボードと繋いでみたのですが、BIOSを見るとケースファンは認識されませんでした。
今回買ったマザーにファンコントロール機能が付いているので使ってみたいのですが、H440ではケースファンをマザーボードと繋ぐ方法はないのでしょうか?
初自作なので、質問がわかりにくいかもしれませんが、よければ教えていただきたいです。
0点

http://www.pc-master.jp/jisaku/casefan-h.html
ここの「ペリフェラルコネクター(汎用4ピン)を使用するファン」と同様の電源ケーブルになっていたら
そのケースFANをM/Bの機能で制御することはできません。
制御したいならケースFANを買い替える方向で考えた方がいいでしょう。
書込番号:18161239
0点

マニュアルとかレビュー記事とかをちょろっと読んだ感じだと、ケース裏の10個くらいまでファンをつなげられるハブにペリフェラルの4ピンのコネクターから電力供給してファンを回す仕様に見えるので、ケースのコネクターにファンを接続するのをやめてマザーボードに直接繋ぐようにするしかないような。
ファンのコネクターが足りるかは知らないけれど。
書込番号:18161324
0点

背面のたこ足にファンを繋ぐタイプですか?。
ケースファンから直に出ている3pinもしくは4pinが無い場合は別途120mmや140mmファンを購入した方が良いでしょう。
GELID Solutions
Silent 12PWM(120mmのPWMファン) \918
http://kakaku.com/item/K0000509711/
GELID Solutions
Silent 14PWM(140mmのPWMファン) \1,154
http://kakaku.com/item/K0000509712/
書込番号:18161448
0点

クールシルバーメタリック さん に一票 !
マニュアル P-13/14参照
書込番号:18162142
0点

マザーボードのファン端子に電源コネクターを接続したら壊れている可能性があります。
あれは出力ですから、電源を入力するものではありません。
マザーボードの他の機能は正常でも、ファン端子は壊れた可能性はあるでしょう。
書込番号:18163100
0点

ケース裏のハブからの端子に4Pinとペリフェラルのケーブルを経由して電源からのペリフェラル端子に接続します。
ファンコントロールが着いている場合はハブとペリフェラルの間にファンコントロール(ケースに付属の場合)で5Vと7Vと12Vとかで電圧を制御します。
マザーボードから制御したい場合は直接マザーに繋ぎます。
マザーにFDD様の電源を挿したなら他の方が言われる様にマザーが壊れた可能性があります
書込番号:18163161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>4Pinとペリフェラルのケーブルを経由
訂正します4Pinでは無くて3Pinですね。
書込番号:18163993
0点

多くの回答有難うございます。
今ファンの確認をしたところ、マザーのファンを繋ぐところが一つ壊れていました。
ほんとにやってしまいました。
今のところ、PCは機能していますが、ほかも壊れていないか不安です…。
みなさま、今回は親切に回答していただきありがとうございました。
書込番号:18164062
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





