
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2018年4月12日 16:09 |
![]() |
3 | 2 | 2015年1月20日 16:33 |
![]() |
1 | 8 | 2014年11月13日 19:36 |
![]() |
6 | 9 | 2014年9月17日 10:02 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


razerモデルのNZXT H440の下部のLEDが1つ点きません。
配線も全て付け終わり、LEDの配線も色々なパターンで付け替えて見たのですが、そこだけが、点きません。
razerモデルという特殊なモデルのLEDなので、替えのLEDなどは売っているのでしょうか。
PC自作の時間ぎあまりなく、すでに購入から1カ月が過ぎている為、購入したネット販売店では受けつけられないようなのですがどうしたらよいのでしょうか。泣
書込番号:21746128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理保証はあるでしょうから修理に出せば良いです。
何等かの購入証明等が必要になります。
そちらも捨てていれば諦めるしかないでしょう。
自分で直す方法もありますが、最低限の知識が必要です。
どれがLEDか見て判る、LEDが点灯するかどうか確かめられる等...
書込番号:21746139
0点



H440の購入を検討しているのですが、クリアランスの事で不明な点がありますので、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
H440の仕様には・・・
--
GPU HDDゲージを付けた場合 294mm/HDDゲージを外した場合 406.2mm
CPUクーラー 180mm
ケーブル収納スペース 最も低い位置17.7mm〜最も高い位置32.5mm
--
と記載があります。
現在使用しているグラボがGTX970で310mmの長さがあります。
したがってグラボを付ける場合はHDDゲージを外す必要が出てきますが、このH440のHDDゲージは必要な場所だけ外すことができるのでしょうか?
それともHDDゲージごとすべて外れてしまうのでしょうか?
現在使用しているPCケースはHDDゲージをすべて外す必要があるためHDDとSSDが固定されずケースの底に直置きしています。
個別な段を外せることができればこちらを購入したいと思っていますので、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
よろしくお願いします。
0点




自作初めての者です。ケースファンについて質問です。
H440のケースファンのケーブルをたどると末端が4ピンの端子になっていたので、ペリフェラルコネクターで電源とつなぐことはできたのですが、肝心のマザーボードと繋ぐ方法がわかりません。
ペリフェラルコネクターがついてるケーブルの末端にFDDコネクターが付いていたのでマザーボードと繋いでみたのですが、BIOSを見るとケースファンは認識されませんでした。
今回買ったマザーにファンコントロール機能が付いているので使ってみたいのですが、H440ではケースファンをマザーボードと繋ぐ方法はないのでしょうか?
初自作なので、質問がわかりにくいかもしれませんが、よければ教えていただきたいです。
0点

http://www.pc-master.jp/jisaku/casefan-h.html
ここの「ペリフェラルコネクター(汎用4ピン)を使用するファン」と同様の電源ケーブルになっていたら
そのケースFANをM/Bの機能で制御することはできません。
制御したいならケースFANを買い替える方向で考えた方がいいでしょう。
書込番号:18161239
0点

マニュアルとかレビュー記事とかをちょろっと読んだ感じだと、ケース裏の10個くらいまでファンをつなげられるハブにペリフェラルの4ピンのコネクターから電力供給してファンを回す仕様に見えるので、ケースのコネクターにファンを接続するのをやめてマザーボードに直接繋ぐようにするしかないような。
ファンのコネクターが足りるかは知らないけれど。
書込番号:18161324
0点

背面のたこ足にファンを繋ぐタイプですか?。
ケースファンから直に出ている3pinもしくは4pinが無い場合は別途120mmや140mmファンを購入した方が良いでしょう。
GELID Solutions
Silent 12PWM(120mmのPWMファン) \918
http://kakaku.com/item/K0000509711/
GELID Solutions
Silent 14PWM(140mmのPWMファン) \1,154
http://kakaku.com/item/K0000509712/
書込番号:18161448
0点

クールシルバーメタリック さん に一票 !
マニュアル P-13/14参照
書込番号:18162142
0点

マザーボードのファン端子に電源コネクターを接続したら壊れている可能性があります。
あれは出力ですから、電源を入力するものではありません。
マザーボードの他の機能は正常でも、ファン端子は壊れた可能性はあるでしょう。
書込番号:18163100
0点

ケース裏のハブからの端子に4Pinとペリフェラルのケーブルを経由して電源からのペリフェラル端子に接続します。
ファンコントロールが着いている場合はハブとペリフェラルの間にファンコントロール(ケースに付属の場合)で5Vと7Vと12Vとかで電圧を制御します。
マザーボードから制御したい場合は直接マザーに繋ぎます。
マザーにFDD様の電源を挿したなら他の方が言われる様にマザーが壊れた可能性があります
書込番号:18163161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>4Pinとペリフェラルのケーブルを経由
訂正します4Pinでは無くて3Pinですね。
書込番号:18163993
0点

多くの回答有難うございます。
今ファンの確認をしたところ、マザーのファンを繋ぐところが一つ壊れていました。
ほんとにやってしまいました。
今のところ、PCは機能していますが、ほかも壊れていないか不安です…。
みなさま、今回は親切に回答していただきありがとうございました。
書込番号:18164062
0点



自作pc初心者です。
このケースを購入しようと思っているんですが、
画像を見る限り
どこに内臓の光学ドライブを設置するのかわかりません。
まさか外付けの光学ドライブしか使えないということなんでしょうか?
変な質問なのかもしれませんが
初心者でわからないことばかりなので
回答お願いします。
1点


MAXサイズがATXのケースですから
こいつはフロントパネル(正面ののっぺりしたマスク)が左右どちらかの観音開きで開くスタイルでしょうね。
んと、スレ主さん
買うものって決めたら必ずそのメーカのサイトに行って情報を確認する癖をつけましょうね。
価格.comのいい加減な情報を当てにしちゃ駄目です。
例え価格.comの表記が間違っていてスレ主さんが
それを鵜呑みにして間違えた品を買っても価格.comは補償なんてしませんからね。
書込番号:17945609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>まさか外付けの光学ドライブしか使えないということなんでしょうか?
5.25インチベイはないし、全面は全部ファンなので付けようがないですね。
光学ドライブは滅多に使わないことが多いので、無い方が都合が良い方もおられると思います。
書込番号:17945652
0点

フロントパネル外すと3連ファンで埋められていてフロントベイは無し。
ソフトのインストールも最近はダウンロード購入が増えてきたし、
OSのインストール以外はディスクに焼くぐらいしか用途がないから
光学ドライブは外付けに…という割り切りだと思う。
書込番号:17945685
2点

光学ドライブ用5インチベイは無し・・・
スレ主さんが勘ぐったように、光学ドライブは外付けか、
ネットワーク上の物を利用する事になるかと。
エルミタージュ秋葉原 - 「コレオシ」Vol.801 〜オリオスペック〜NZXT「H440シリーズ」
http://www.gdm.or.jp/crew/2014/0422/67726
NZXT フラットデザイン採用のミドルタワーケース「H440」国内取り扱い開始 : ジサクテック - 自作PCまとめ
http://jisakutech.blog.jp/archives/3844553.html
書込番号:17945715
0点

5インチベイがドライブベイで、
3.5インチベイがハードディスクなどなんですね。
だからこのケースは内蔵のドライブがつけられないということなんですね!
これからはちゃんと用語を理解して
メーカーのページも確認したいと思います。
4人のかたのとても早い
回答有難うございました。
助かりました。
書込番号:17945736
1点

>5インチベイがドライブベイで、
>3.5インチベイがハードディスクなどなんですね。
>だからこのケースは内蔵のドライブがつけられないということなんですね!
ものすごい間違えてる。
本人は理解してるようだからいいけど、いろんな人が見る可能性があるので一応指摘しときます。
書込番号:17946679
0点

>>だからこのケースは内蔵のドライブがつけられないということなんですね!
5.25インチなどの光学ドライブが取り付けられませんが、その代り
3.5インチのHDDと2.5インチのHDDやSSDを最大8個、内蔵ドライブとして取り付けできます。
私のPCも光学ドライブが無いですので、必要ない人には必要ないかと思います。
書込番号:17946867
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





