


このケースまたは同じくNZXTのNoctis450へ、E-ATXのマザーボードを
取り付けられたツワモノさんはいらっしゃいませんか?
大きさ的には入るのかもしれませんが、配線の取り回し等実際になさった方へ
難度やコツなどどういう感じなのかお聞きしたいです。
305x272 mmのX99、E-ATXのMSIマザボを検討中です。
E-ATXじゃないといけないの?という回答はこの場では省略お願い致します。
書込番号:20135427
0点

そんなピンポイント質問でお返事が来るとは思えないけど。
はい、私が使ってるケースなら入る(仕様にも謳われてます)けどね。
>E-ATXじゃないといけないの?という回答はこの場では省略お願い致します
初投稿でそこまで言うか?
書込番号:20135460
3点

どうしてもマザーをE-ATXにしたいなら、ケースもE-ATX仕様にすればいいだけの話だとは思うけど。
書込番号:20135587
2点

http://imgur.com/gallery/MWeD6Ot
http://www.jagatreview.com/2014/12/hands-on-review-nzxt-h440-razer-edition-casing-mid-tower-mewah-ala-razer/3/
↑E-ATX入れると裏配線するところが狭くなってケーブルの取り回しが大変そう・・・
書込番号:20135602
2点


>ピンクモンキーさん
>あずたろうさん
回答ありがとうございますw
>kokonoe_hさん
画像感謝です!やはり裏配線の穴がふさがれたりすることが懸念されますよねー><
書込番号:20136094
0点

もう答えは出ていますけど。後押しをw
大きめの規格のケースに小さな規格のマザボ(microATXやmini-iTXなど)を入れるのは、組むときもメンテナンスも楽で良いけど。
その逆はデメリットが。
ケーブル類がぎりぎりだと無理がかかる。←まあこれはエクステンションを使えばどうとでもなる気もするけど。
メンテに不利なのはいかんとも。
マザボの固定孔が一部合わないので、マザボを支持できない箇所が出る
すると、パーツやコネクタを抜き差しするときマザボが曲がるなど無理がかかることに。
デザインの好き嫌いやPCの置き場所の問題もあるかもしれませんけど、マザボに合わせたケースを選択しましょう。
>E-ATXじゃないといけないの?という回答はこの場では省略お願い致します。
「E-ATXを基本に据えて構想しています」のほうがカドが立たなかったね。^ ^
書込番号:20136681
0点

>E-ATXのマザーボードを取り付けられたツワモノさんはいらっしゃいませんか?
そんなアホな(関西式表現です)ことする人は居ないと思います。
その逆、ATX仕様のマザーをE-ATX対応のケースに収納する人なら居られるでしょう、私もその一人ですし。
書込番号:20136730
0点

>φなるさん
ご返信感謝です^ ^
おっしゃることは私も普通に想定していました。
それを承知で聞いてみたところです。何か革新的なアイデアはないものかと^ ^
書込番号:20136950
0点

>>画像感謝です!やはり裏配線の穴がふさがれたりすること
http://www.jagatreview.com/wp-content/uploads/2014/12/NZXT-H440-Razer-33.jpg
↑SATAの端子がぶつかって、他に穴が無いと裏にまわせなそうですね。
工夫すれば何とかなるんじゃないでしょうか。
書込番号:20136987
1点

>kokonoe_hさん
画像リンク本当にありがとうございます^ ^
ネジ穴の位置は同じで、問題となるのは右端のケーブルホールだけですよねー。
L字SATAを使う手もあるし、右に大きく空いているドライブスペースからも通せそうですね^ ^
書込番号:20137101
0点

H440所有者です。
自分が取り付けているのはATX規格の BIOSTAR TZ77XE4 なんですが、
このマザーが 305mm x 244mm なのでそれより 26mm ほど横長のマザーを取り付けたいということですよね。
ケーブルの取り回しについては至る所に穴が開いているので
見た目をそれほど気にしなければ対応できると思います。
ケーブルホールについてですが、
ATX規格のマザーでさえも横向きのSATAポートの位置によっては使えない場合があります。
実際にTZ77XE4ではポートの直下にケーブルホールがないので
一部のSATAケーブルはHDDスペースの方を通しています。(図1参照)
あと、ケーブルホールの部分の鉄板は斜めになっています。(図2参照)
マザーを取り付けている面を底面とするとHDDスペースまで高さ10mmほどの坂を登っているイメージです。
なので 26mm も横長になるとマザーのエッジが接触する可能性が大いにあると思います。
実際に差し金を当ててみたんですがラバー製のケーブルホールをつけたままだと100%接触すると思います。(図3参照)
ラバー製のケーブルホールが結構厚みがあるのでそれを外してもいけるとがどうか保証できません。(図4参照)
また、取り付けられたとしても横挿しSATAポートだとそのコネクタ部分だけ長くなるので
抜き差しが非常にやりづらくなりますし、下側になるSATAポートは使えないかもしれません。
マザーはスペーサーの高さをリア側とフロント側で高さを変えてやればなんとか取り付けられるとは思いますが、
色々と弊害も起きていると思いますのでお勧めしませんね。
書込番号:20140675
2点

>厚揚公太さん
H440を使用なさっているのですね!それと貴重な情報と画像まで本当にありがとうございます^ ^
ケーブルホールの部分が斜めになっているとは知りませんでした><
ゴム部分を外したとしても右端がかなり厳しそうですね^ ^;
貴重な情報と、寸法まで測っていただき感謝です。
書込番号:20140991
0点

ケーブルホールが塞がれる点については他のルートがあるので目をつむるとしても
端の傾斜によりマザボを水平に設置できないかもしれないというのは大問題に思いました><
結論としては、このケースは譲れないので、といってもこれではなくH440と内部構造が全く同じのNOCTIS450の
白色のほうですが、ケースはそのままでマザーのほうをATX規格に妥協しようかなと思っています;;
ケースNOCTIS450、X99ATXマザー、i7 6950Xを軸に他の構成も考えていきたいと思います^ ^
回答いただいた皆様ありがとうございました^ ^
書込番号:20148067
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





