
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2016年3月2日 17:30 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2014年12月27日 16:47 |
![]() |
10 | 8 | 2019年12月29日 00:16 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2014年8月22日 15:33 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2014年7月13日 19:59 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-RX130
GZ-R300がいま、とても安く手に入れられそうなのですが、GZ-RX130とはどこがどう違うのか、わかる方いらっしゃいますか?
GZ-R300は元の価格が結構いい値が付いていたようですが、GZ-RX130よりもモノが良いのでしょうか?
正直、JVCは二流なのかな・・・、という考えが長い間、持っていたので、Panasonicとかに目が行っていたのですが、
少年野球の撮影も兼ねているので、防塵・耐衝撃はとても魅力的なので、JVCの購入に意欲がわいてきて
上記の2点で迷っています。
在庫がとても少なくなっているので、急ぎでお願い致します!
3点

以下のリンクはメーカーが作った比較表です。これを元に説明しますとGZ-R300はGZ-RX130と比較しWi-Fiがある、バッテリーの持ちを示す実撮影時間が約2時間50分と25分長いのが優位点であり、内蔵メモリー容量が32GBと半分なのが不利な点ですね。
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/comp/
少年野球なら1試合2時間は掛からないだろうから最高画質で撮った場合でも32GBで約2時間40分撮影出来るという点でpassと考えるとGZ-R300でいいと思いますよ。
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-r300/spec.html
書込番号:19641009
3点

すみません
上の私の質問内容が違っていました
正しくは、GZ-RX130がとても安く手に入る予定で、現時点ではGZ-R300よりも安いんです
GZ-R300の方が新しい製品ですが、GZ-RX130の方がもとの価格が高く、そっちを買おうか迷っている次第です。
書込番号:19641050
1点

Wi-Fiに必然性が無いならGZ-RX130でOKでしょう。メモリー容量はGZ-R300の倍になって余裕が出来ますし、実撮影時間は先程と同じ考えで少年野球が1試合2時間掛からないであろう事を考えるとバッテリーの持ちも実撮影時間で約2時間25分と問題無いです。
書込番号:19641085
1点

ありがとうございました。今、他のメーカーとも迷っているところです。もう少し考えてみます。
書込番号:19650113
1点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-RX130
来月スキーに行く予定があり、購入を検討しています。ホームページを見る限りですと、後継機種GZ-RX500との違いがバッテリー以外にないように思います。家電量販店の店頭で店員に聞いても、あまり理解しておらずだったのでお伺いしたいのですが、バッテリーの持ち時間の増加以外は変更点なしで宜しかったでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:18306092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プレスリリースを見比べると防水性、防塵性、耐衝撃性、耐低温性といった目玉機能は全く同一ですね。
http://www3.jvckenwood.com/press/2014/gz-rx130.html
http://www3.jvckenwood.com/press/2014/gz-rx500.html
また、製品比較表を見ても連続時間と重さ以外は手振れ補正方式も含めて差異がありません。
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/comp/index.html
従って実使用時の差はまあ無いと思われます。液晶画面だけは実物を見ないと分からないですけれどね。
書込番号:18306343
1点

新GUI
ズームアップウィンドウ機能搭載
という違いがありますね。
書込番号:18306817
2点

あまりメリットを感じないなら、型落ちでも良いと思います。
書込番号:18308345
2点

皆様、ありがとうございました。やはり大差無いんですね。
価格も倍近く違うので、旧型を第一候補で検討したいと思います。
書込番号:18308876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みですが。
この手のカメラは現場での使いやすさが第一でしょうから
店頭でグローブをはめて(^^;)操作してみないとわからない部分があると思います。
RX130はこのレビューによると
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20140326_641141.html
>液晶を開けるときにどこにもひっかかりがないので、
>グローブしたままでは滑ってしまって開けにくい。裸の指なら簡単に開くのだが
>電源ONが液晶の開閉と連動するわけだが、撮影可能になるまで5秒ぐらいかかるので、
>撮影シーンを逃す事が多かった
>タッチパネルは感圧式なので、グローブをしたままでも操作できる。
>ボタン類は大きめになってはいるものの、「閉じる」や「戻る」のボタンが小さくて、これがうまく押せない
>結局はグローブを外して操作する事になる
ということなので、
このあたりが改善されているかどうか実機で確認された方がいいかもしれませんね。
改善されていれば、現状の価格差をどう考えるか、ということになろうかと思います。
書込番号:18310190
2点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-RX130
教えて下さい。
先日、イベント用に購入しましたが、録画時の音声が小さすぎて司会の人間が
しゃべっている声が小さすぎです。
本体のスピーカーが防水で直接音が小さいのは仕方無いですが、録画も仕方ないのでしょうか?
同じ会場で同様に撮影している、JVCや、SONYの音量の三分の一くらいしか音が拾えません。
何か設定の何とかなるのでしょうか?
メーカーのHPに聞こうと思いましたが、連休で聞けません、どなたかご存知の方、教えて下さい。
色々調整画面見たけれどわかりません。
イベントに本番が、火曜日なので、急いでいます。
機会オンチですみません。よろしくお願いします。
2点

ユーザーではありません,通りすがりの者です。
補助取扱説明書に普通のビデオカメラより音声小さいと記載があります。
>http://www33.jvckenwood.com/pdfs/B5H-0031-00.pdf
ご確認ください。
書込番号:18040074
1点

書き込みありがとうございます。
本体での再生で音が小さいのはわかりますが、
TVに繋いでも音が小さいのはおかしいのでは??
と言う意味です。(音声取れなければ、意味が無い・・)と思ってます。
書込番号:18040107
3点

テレビ再生での比較でしたか。
他に考えられるのは、
マイクレベル設定を上げる、
http://manual3.jvckenwood.com/cam/pc/c4b/lyt2730-001jp/IEDGSYkvmsscbt.php
ズームマイク設定を切ってみる、
http://manual3.jvckenwood.com/cam/pc/c4b/lyt2730-001jp/IEDGSYkvmsscbt.php
(司会者はマイクで話しているでしょうから、会場のスピーカーからの音を拾う必要あり)
(ズームマイク設定はズーム時に正面から以外の音量が落ちる)
といったところでしょうか?
あとは廉価モデルなので諦めるしかないかも。
書込番号:18040123
1点

防水マイクは水遮蔽用のシートが追加される構造のようなので、感度は低くなる傾向にあると思います。
別の機種を買い増しすることを検討されるほうがいいかもしれません。
書込番号:18040261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

外部マイク端子もないのかな? 厳しいですね。
PAがある場合、スマホなどの録音機をスピーカーの近くに置いて録音して、
編集時に合わせられるといいですね。PAがある場合はスピーカーにマイクを近づけるのが王道です。
書込番号:18044899
0点

パソコンの映像編集ソフトの音声ミキサーで大きめの音で編集してやれば、小さい音よりは、良くなる気はしますが。
効果はやって見ないことには判りません。編集ソフトのお試し版で試せると思います。
書込番号:18046132
0点

GZ-B800で同様の再生音声が小さい問題に悩んでます。
防水仕様では片付けられない問題だと思いますが、結局のところ解決はされましたか?
書込番号:23134983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-RX130
初めてのビデオカメラ購入で、まるで無知なので質問させて頂きます。
撮影時間が5時間位撮れるとベストです。
替えのバッテリーも購入とかでもいいので極力安く購入できたらと考えているんですが
おすすめのビデオカメラを教えて下さい。
0点

なるべく最近のモデルで、
長時間撮影でき、
尚且つ、安価なモデルで、
バッテリー交換、もしくは直接電源供給で撮影できる機種では
SONY HDT-CX420
http://kakaku.com/item/J0000011544/
あたりをお勧めします。
(内蔵メモリー32GB)
最初から大容量バッテリーと三脚を使えば長時間撮影可能です。
(もしくは、直接の電源供給)
セミナーの録画となると、音も周囲ではなく、前方の音を重視して録画されると思います。
この機種には、マイク端子が付いているので、外部マイクをマイクスタンドに固定すれば
前方のみの集音も可能になります。
JVCの全天候型は、バッテリー交換できないので
使いづらいと思います。
次に
パナソニック HC-V230M
http://kakaku.com/item/J0000011512/
(内蔵メモリー8GB)
外部マイク端子が付いてませんが、
今年のモデルですし
更に安価なので、
替えのバッテリー購入に予算を使えると思います。
もちろん、直接電源供給での撮影もできます。
ただし
内蔵メモリーが8GBしかないので
最初から大容量SDカードの購入が必要です。
(最低でも32GB以上のSDカードが必要です)
書込番号:17853249
2点

追記です。
予算が許されるのであれば
SONY CX535
http://kakaku.com/item/J0000011543/
をお勧めします。
こちらなら
外部マイクをビデオカメラ本体上部に取り付け可能になりますので
マイクスタンドを使うことなく、周囲の雑音を極力拾うことなく
前方の集音が出来ると思います。
もちろん
替えのバッテリーは必要です。
(直接電源供給による撮影も可能です)
最初から大容量バッテリー購入でもいいと思います。
書込番号:17853288
1点

ご丁寧に色々と教えて頂きありがとうございます。
とても参考になりました。
早速パナソニックを購入したいと思います。
書込番号:17855293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビデオカメラのフルオート撮影時の注意ですが、プロジェクター画面と講演者とを一緒に撮ろうとすると、それぞれ横に並んだ場合などで
プロジェクター画面の文字が小さくなって見えなかったり、
プロジェクター画面が明るすぎて文字が見えなくなったりすることがります。
そんな場合は、例えばプロジェクター画面を撮影画面いっぱいにすれば、とりあえず何とかなったりしますが、明るさについて両立させる必要があれば、取説をよく読んでマニュアルモード(一部を変更できるだけで、実質的に殆どフルオート同様)を利用することになります。
※液晶モニタの明るさ調整は上記に直接関係ありません。
書込番号:17857478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プロジェクターを使ったセミナーが多くないので考えてもみませんでした。
これで撮影ミスが減りますね。
助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:17858886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-RX130
7月12日 晴天 外気温30度以上か? 子供のサッカーの試合を撮影中、突然画面が結露?し始めた。
最初は傷?って思ったのですが、ハーフタイム中、指で温めていたら元に戻った。
がしばらくしたら、再び結露してしまい、試合の大半が曇った状態となってしまった。
初めての大きな大会だったのに、超がっかりです。
試合開始前1時間以上は外気に晒していたので、中が冷たい・・で結露?なんてことは・・まして防水
機能付きなのに?
今は、結露してないし、けど使ってる途中で結露が始まると・・・?修理を依頼したほうが良いのでしょうか?
0点

防水故の結露問題かと思います。ソニーのHDR-GW77Vでも似たような問題がありました。湿度が高い今の時期は要注意ですね。まあでも僕ならクレームをつけます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001951/SortID=14720580/#tab
原因は筐体内の水分が発熱によって蒸発したものの、密閉された状態で逃げ道がないために結露に至ったものと推測します。対策はと言われると難しいですが、撮影中にスロットとかを開放して通気させる以外に手は無いかなと思います。
書込番号:17729201
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



