
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
36 | 12 | 2014年5月24日 21:29 |
![]() |
11 | 4 | 2014年5月8日 09:55 |
![]() |
60 | 20 | 2014年4月26日 01:43 |
![]() |
12 | 5 | 2014年6月3日 20:38 |
![]() |
108 | 30 | 2014年4月27日 11:07 |
![]() |
34 | 13 | 2014年3月23日 10:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ライカは、ライカ銀座など直営店があります。
他方、Yカメラ、カメラのSなど量販店でも値引きはあまりなく、ポイントは付くと思います。
直営店で買う「実質的」なメリットがあれば、お教え下さい。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:17546719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Moonlight Cafeさん、こんにちは。
ライカの直営店については分からないのですが、一般的に直営店で買うメリットは、商品に対する正しい知識を持ったスタッフの対応を受けられることだと思います。
それに対し、家電量販店のスタッフの商品に対する知識は、ピンからキリまでですので、あまり詳しくないスタッフに当たると、間違った情報を教えられることもあります。
なので商品に対する正しい知識を得たいのであれば、それが直営店を利用するメリットになると思います。
それ以外にも、直営店の袋に価値を見出す人もおられるようですし、場合によっては整備済製品を安く買えることもあるようです。
書込番号:17547677
3点

>直営店で買う「実質的」なメリットがあれば、お教え下さい
安心感が一番だと思います。
万が一故障の場合、直営店が自宅近くか通勤圏内にあって直接持ち込めば、修理の時間が早いかもしれませんね。
書込番号:17548001
3点

secondfloor様, m-yano様
ご回答ありがとうございました。確かに安心感は大きいですよね。
何か特典のある会員カードとか、機関誌などもちょっと期待しました。。。
取り急ぎお礼申し上げます。
脱線しますが、皆様宜しければあと一点だけご意見をお聞かせ下さい。
ライカのカメラで他のレンズを、或いは、同レンズを他のカメラで使うことを、どう思われますか?
書込番号:17548364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> ライカのカメラで他のレンズを、或いは、同レンズを他のカメラで使うことを、どう思われますか?
Moonlight Cafeさんが書き込まれた「Leica X Vario」は、レンズ交換ができないカメラのようですが、この点は大丈夫でしょうか?
その上で書かせてもらいますと、、、
結局は、Leicaに何を求めるかだと思いますが、もし私がLeicaというブランドに憧れて、Leicaを買うのでしたら、カメラもレンズもLeicaで揃えて楽しむだろうと想像します。
書込番号:17548464
2点

ライカバルナッククラブに入ればカメラの無料点検、あと修理は10%引きになります。ライカスタイルと言う本も送ってくれます。いかがですか。
http://www.j-accurate.co.jp/lbc/magazine/
書込番号:17548715
3点

Moonlight Cafeさん こんばんは
>ライカのカメラで他のレンズを、或いは、同レンズを他のカメラで使うことを、どう思われますか?
ライカの場合 ライカのレンズの描写楽しむのも有りますが 同じ焦点距離でも描写の違い楽しむ事も楽しみの1つだと思いますので 色々なレンズ使うの有りだと思いますし
また ライカのレンズ 他のカメラで使うのも有りだと思います。
自分の場合 ライカのレンズ何本か持っていて マイクロフォーサーズに付けていますが 描写 画角から ライカのレンズは 50mmF2ばかり使っています。
書込番号:17548753
3点

皆様、ご回答ありがとうございました。
secondfloor様
現在X2を所有し、ストリートスナップのみ。モノクロ中心です。次のライカで大変悩んでおります。子供イベント撮影用の望遠のためデジ1を確保しており、ライカだけに全力を注げません。しかし、今年がある記念の年のため、奮発してα7Rに35or50mm f1.4 ASPHも候補にどうかと思ったのが質問の発端です(もとラボマン2さんへのお答えにも関係しますが、ライカ本来の絵がどの程度出るのかとの不安があったのです)。
なお、私は、人にライカを使っていることは伏せたい方です。有名なコンテストの上位に入賞し、データを知らない人から「これ、ライカですね?」と言われるのが夢です。意味はお分かりと思います。
もとラボマン2様
ライカ本来の絵があり、それを大事にするなら片方ライカを使う場合、やはりボディよりレンズの方でしょうか。。。
チロポン2様
バルナッククラブは存じておりましたが、機械好きな高齢者の集まりだと困るなと思いあぐねておりました。そうでなく、もし加入していつか皆さんとお会いできたら素敵だと思います。バリオは望遠がやや暗いですが、絵は確かにいいですね。皆様の作例をみてそう思います。ライカの絵です。
ALL乱文でごめんなさい。
書込番号:17550391
2点

おはようございます。自分も疑問に思うことがあるのですが、ライカのレンズで撮ると妙に立体感があります。これは褒め言葉なのですが、それがレンズからくるものなのかボディからくるものなのかという事です。しかし以前、リコーGXRにエルマリートR35ミリF2.8をつけて紫陽花を写したら驚くほどの立体感が出ていたので、そうなるとやはりレンズからくるものなのでしょうか。ということはソニーのα7にライカレンズを付けても驚くような画が出てくるという事かなあ〜。
書込番号:17550446
3点

いやね、私はライカなんて買えない貧乏人ですが、
むしろ直営店で買わないのは邪道なんじゃないの、と傍らから思いますよ。
プロカメラマンはまず仕事でライカを使いません。
ライカってのは、
写真を撮影するという行為を含めた、生活の質を高める ための道具なのだと思いますよ。
日本的な表現をするなら、「茶道」とかと似ているように思うのですが。
だから、
直営店で詳しい店員との会話を楽しむのもまた、ライカというカメラに付随して必要な行為なのでは?
そこまで含めた価格なのでは?と、思うのです。
書込番号:17550563
3点

直営店の方と話をしますが、こちらの方が詳しいことも少なからず。ライカM3、M6、R型の話をしてもあまり話が通じないですね。あっ、こちらの話が古すぎるのか!!
書込番号:17550574 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Customer-ID:u1nje3ra様
ご返信ありがとうございました。
ライカを仕事で使っているプロの割合は確かに低いと思います。また、生活の質を上げるために仕事以外で使っているプロは逆に多いでしょう。しかし、仕事に使っているプロが少なからずいるのも事実ですね。
実質的なメリットがあまりないようなので、直営店を使うことにこだわる必要は、私にはあまりないと思い至りました。ライカは確かに高い。でも、ただのカメラです。最低限の手入れだけ怠らなければ、裸で通勤鞄に放り込んで、毎日ガシガシ使いたいと思います。
皆様
モノクロで使う分には、本体はライカでなくてもカラーよりは何とかなるような気がしてきました。そうすると、「日頃の風景」をとっさにスナップする時はX2で、これはという「物語」を表現したいしたい時はα7+ズミルックス50mmで撮ってはどうかと思います。両方を小型の鞄に入れて。いかがでしょう?明日になったら、また気が変わるかもしれませんが。。。
書込番号:17552539
2点

僕は直営店で見て触って量販店で買ったりします。5%くらい安いので。
直営店もある程度折り込み済みだと思います。ショールームとしての役割も
もちろんあるでしょうから。ソニーと同じように。
もっとも値段がまったく変わらないのであれば直営店で買おうとは思いますが。
書込番号:17552575
3点



皆さん、今晩わ!
バリオを手に入れましたが、なかなか撮影に行けない状態が続いておりまして…
本日、ようやく触ることが出来ましたので試写したところ、撮影画像が表示されない?
SDカードの相性なのか?不具合なのか?
フォーマットは、バリオ本体で行っています。
SDカードは、東芝 白 クラスE 8Gとフラッシュエアー クラス10 32Gで試しましたが一緒の状態でした。
明日、別のメーカーのカードでもう一度試そうかと思っているのですが、何か設定上のケアレスミスでもしているんでしょうかね?
一応、取り説も目を通しているのですが。P62に表示される画像の画質が通常より悪かったり、画像が表示されずにファイル名だけが表示されたりすることがあります。と書かれてあり、まさにその状態なのですが、表示方法の記載もなく、本体で画像再生させれません!PCでも、Mac、Winとも画像ファイルを開けれませんでした。
原因は何なんでしょうか?
1点

瓜坊主さんこんばんは
アップされた再生時の液晶表示自体が少し違っていますね。
一番上には撮影時のモード(PとかTとか)、シャッタースピード、測光モード、絞り、EVの数値等が並びます。そして画像、設定によってはヒストグラムが表示されます。
本体右側の丸いボタンのセンターINFOボタンを押すと撮影時のデータとヒストグラム等が表示されるはずです。
瓜坊主さんのX VARIOの液晶には左下にSDカードマークと撮影枚数が表示されていますが、これはINFOボタンを押した時に出る表示です。
MENU画面の一番最後のユーザープロファイルで"初期設定"を選択して、工場出荷時状態に戻しても直らないのであれば、初期不良かもしれませんね。
カスタマーケア等に連絡した方が良いと思いますよ。
早く直る事をお祈りしております。
ps
Macの画面にお名前が出てしまっています。お気をつけ下さいませ。ご承知の上ならごめんなさい。
書込番号:17484979
3点

しらうさん、今晩わ。
今朝、再度同じ事を繰り返しみたところ、何故か?問題なく表示できるようになってました。数回確認しましたが大丈夫なようです。
暫くそのまま使ってみようかと思っています。アドバイスありがとうございました。
早速、ご近所を自転車でパチパチと撮ってまいりました。殆どデフォルト、オートで気の向くままにシャッターを切るお手軽撮影でしたけど、楽しかったです!使い込んでみたくなりました。シャッター音が実にイイ!
大した写真じゃありませんが、貼り付けておきます。
書込番号:17488017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

瓜坊主さん
おはようございます。
ちょっと気になる現象でしたね…
まぁでもとりあえず無事撮影できているのなら、OKですね。
その内すぐにオートじゃすまなくなりますよぉ?。
私は深夜高速をとばしてみずがめ座η流星群を撮りに行き、朝まで粘りましたがあいにくの曇りでトホホでした(泣
共にライカを楽しみましょう
書込番号:17488978
2点

しらうさん、おはようございます。
みずがめ座η流星群の撮影、残念でしたね。
天候は、もちろんのこと、ちょっとしたタイミングが撮影に大きく左右しますよね。
最近は、労力も時間を贅沢に使っているんだという気持ちで撮影を楽しむようにしています。仕事の労力に比べりゃ…
オートじゃ、物足りなくなる。
ハイ、正にそんな感じ。
レンズ交換は、出来ないけど非常にイジり甲斐のあるカメラであることは間違いなかったです!自分の感性が直結するぐらい使いこなしたいですね!
書込番号:17492705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



X VARIO用に定評のあるレンズ保護用フィルター(ハクバDHG Super Lens Protect 43mm)を購入し装着しました。
が、アップした画像を等倍で見ると…画像の劣化がやはり…。
接写だと顕著に出ちゃいますね、あたりまえですが。
でも保護はしたい、痛し痒し。
気にし過ぎかなぁ。
皆さんはどうしてますか?
2点

このカメラは持ってませんが
保護フィルターは高い物には
付けるようにしています^^;
劣化?
比べなければ判らないレベルだと思うので
気にしなければ判らないと思います^^
書込番号:17433213
5点

こんばんは。
私は保護フィルタはしない派です。レンズフードをする派です。
・・・一つだけ例外があって、前玉が柔らかいレンズ(自分の手持ちではミノルタAFアポ200mmF2.8)には付けてます。
まあ、こればっかりは人それぞれで、カメラ始めた際に、誰かに何か言われたとか、読んだ記事の影響で「三つ子の魂百まで」なんじゃないでしょうか。
私もある人の影響で、真似してます。
書込番号:17433220
2点

確かにフィルターありの画質は無いときよりも劣っていますが、
それ以外の原因は無いと言い切れますか?
書込番号:17433253
5点

家庭内でレンズ装着のまま、ストラップをどこかに引っかけてボディを振り回したり、
ま〜、予測外の事を何回か繰り返して、都度、フィルタ枠やフィルタガラスに救われています。
100点中、フィルタによる画質減点が2-3点なら常時装着方針で、全てに装着。
書込番号:17433482
3点

私も付けてます。
雨天は特に重宝します。
保護フィルターを使用する事によって、レンズに気づかいする事なく撮影に集中できるのが大きな利点です。
書込番号:17433507
4点

付け替えるのが面倒なので、保護フィルターは全てのレンズに着けています。
見る目が無いので、着けても着けなくても写りに支障は無いと思います。
少し高価ですがマルミのDHGを使っています。レンズの拭き取りが他のフィルターに比べて非常に拭き取りやすいので。
一度、フィルターを着けない状態で前玉に傷をつけてしまい、修理に16000円かかりました。
書込番号:17433603
4点

私は別機種ですが、修理費を考えるとプロテクトフィルターは常時装着です。
書込番号:17433766
4点

みなさんこんばんは。
うちの4姉妹さん
>気にしなければ判らないと思います^^
確かに何事もそうですね^^
最近はα純正さん
やっぱりそうすると少しでもの保険でレンズフードがベストですかね。
masa2009kh5さん
>それ以外の原因は無いと言い切れますか?
それは言い切れると思います。
絞りシャッタースピードISO固定で撮影し(フォーカスのみ同じスポットAF使用)、
フォトショでクロップはしましたが拡大や移動等はせずにアップしています。
なのでピクセルは位置移動による再サンプリングされていません。
…なのでそこが悩ましく…
うさらネットさん
>100点中、フィルタによる画質減点が2-3点なら常時装着方針で、全てに装着。
なるほど。
sweet-dさん
そうなんですよね。直にあまりグリグリと拭きたくはないですよね。
t0201さん
同じフィルターですね。
松永弾正さん、m-yanoさん
正反対のご意見、どちらもわかります。
皆さんイロイロありがとうございましたm(_ _)mとても参考になりました。
という事で、今のフィルターはアウトドアで雨だったり砂埃だったりの時に使用し、
普段はフィルターなしでレンズフードを購入し、装着しようと思いました。
また出費か。まぁ楽しいから良しとします。
書込番号:17434096
1点

追記です。
masa2009kh5さん
あっ、もしかしてウデの話でしたか?
ニブくてすみません。
そういった主旨のスレではないのでどうかゆるして下さい。
書込番号:17434640
1点

しらうさん、こんばんは。
ハクバでなく、マルミですね。
劣化が気になるのでしたら、DHGスーパーよりさらに劣化の少ないマルミのEXUSがありますよ。僕は高級レンズには、このEXUSを装着しています。
http://s.kakaku.com/item/K0000505384/
書込番号:17436818 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

にゃ〜ご mark2さん
そうでした、マルミでした。訂正ありがとうございます。
じつは始めに同じマルミのもっと安いモノを着けてテストしてみたのですが、
ピクセルが鈍るので買い直したのがDHGでした。
EXUS、良さそうですね。
書込番号:17437480
2点

所有してますが、基本的に未装着す、
海岸、強風、砂場では装着
90本位レンズがあるので、今更全てのレンズに付ける気は(お金)は無い。
書込番号:17437970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

等倍観賞にどれだけ意味があるかですね。
等倍と接写って同じ条件?
書込番号:17438037
3点

しらうさん、おはようございます。
以前、以下のカキコミがありました。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=17247293/
高価なDHGスーパーが、安い(無印の)DHGに反射率で劣っているのは、撥水・防汚コーティングが追加されているからだと聞いたことがあります。
EXUSは、反射率も最高レベルで撥水・防汚コーティングされていて最強のように思われますが、実はDHGスーパーよりも撥水・防汚性能が劣っています。反射率の低下を考慮したのかもしれません。
また、フィルターとゴーストについては、以下のスレが参考になるかも。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000268305/SortID=16783581/
なお、僕は素人なので、質問されても答えらる知識はありません。m(_ _)m
書込番号:17438126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


純正フードが大きく保護に適しているため、フィルターは付けていません。あと汚れた際にはレンズクリーナーペンか
レンズペーパーを使って掃除しています。
書込番号:17442864
2点

折角のライカの解像度の高いズームレンズでニヤニヤしたいので、
引いて観て等倍で観てニヤニヤしてます。
注文していたレンズフードが来ました。
このレンズフード、レンズにねじ込んで装着するため、そしてフードにはネジが切っていないために
フィルターが装着できません。
しかしチロポン2さんの仰る通り、ちゃんと保護の役割も果たしてくれそうです。
フィルターはやはり悪条件のロケ用に持ち歩くことになりそうです。
書込番号:17444186
3点

しらうさん
私もMapカメラ特製のフィルター(700円)付けています。やっぱり付けないと怖いですね。ところで、お写真のフード純正の物ですか。キャップも付属しているんでしょうか。カッコいいキャップですね。
書込番号:17447457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヨッシーのたま子さん
そうです。写真は純正のレンズフードでキャップは付いています。どちらも金属製(アルミ?)です。
キャップはスーッとはまります。
書込番号:17449831
4点



XVario購入して半月ほど経ちました。写真のように、ドレスアップしております。コニャック色の純正ストラップを買おうか迷っております。純正付属のベルトも可も不可も無いため、買われた方のご意見いただけるとありがたいですが...
3点

こんにちは、黒の純正ストラップを使っています。太さや長さが絶妙のバランスかと。まあ、あとはやはり自己満足の世界でしょうか!!
書込番号:17408651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結局買いました。これで当面のドレスアップ完了です。アマゾンで購入した広角用レンズフード1000円が、効いていると思います。ストラップ自体は、色は良いのですが、そこそこですね。
書込番号:17427131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨッシーのたま子さん、「純正ストラップ18777」の件では無いのですが、LEICA X Vario に OLYMPUS VF-2 のView Finder が装着されていますが、LEICA の View Finder でなくても、ある程度?画像を見る上では そんなに支障は
無いのでしょうか?教えてください。それと言うのも私も LEICA X Vario に興味があり、View Finder は OLYMPUS
VF-2 は OLYMPUS E-P2 購入時に一緒に買ったので ---- 取急ぎは LEICA X Vario の購入時は出費が抑えられるので
お聞きした次第です。
書込番号:17586635
1点

私も、オリンパスE-PL1からE-Pm1と使い続けてきたオリンパスVF2をこのX-VARIO用として全く問題なく使用しております。多分、OEMで作っているんでは無いでしょうか?また純正品は黒だけなので、アクセントになりますよ。
伊勢丹のSHOPで事前に聞いたところ全く問題なく使用できるとのことでした(銀座のライカSHOPでは答えてもらえませんでしたが)。
オリンパスのマークもX-2の書き込みの中で消されている方がいらっしゃいました。私は将来売ることもあるかもしれないのでそのままにしておりますが、宜しければご参照ください。
書込番号:17587010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヨッシーのたま子さん、OLYMPUS VF-2 のView Finderを LEICA X Vario 用として全く問題なく使用しているとの早急な回答を頂き有難うございました。そのような事で------ これから LEICA X Vario を少しでも早く購入する手段?を考えたいと思っております。本当に有難うございました。
書込番号:17589063
2点



デジイチで風景をメインに撮っています。
最近、GRD(4)を使ってスナップ撮りを始めて楽しくなってきました。
ライカには、殆ど興味無かったのですが、スナップ撮りの写真でライカで撮られたものを多く見ているうちに病気にかかってしまったみたいです。今さらフィルムにいくのもな〜と躊躇しますし、デジタルMは欲しい(ライカモノクロームが本命!)があまりにも高くて手が出ないです。バリオは、自分のようなスナップ入門者、ライカ入門者に最適なカメラでなかろうかと感じてます。
最近、シルバー出ましたね。ブラックと悩むとこなんですが…やっぱりブラックですかね?シルバーは、何かプラッチックっぽい感じの色に見えるのですが。
書込番号:17407591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

免疫が無いなら、予防接種をうった方が、いいですよ。(笑)
書込番号:17407660
5点

>ライカ病に侵されたかも…
病が真性だとすれば、無理してもライカMがよろしいかと。
書込番号:17407668
7点

今のうちにほっぺ叩いて目を覚ましておいたほうがいいですよ。
でないと、おっそろしい世界が待っている・・・・。
書込番号:17407939
4点

予算がある人は、高いデジカメを楽しんでもいいのではライカと思います。
書込番号:17408069
3点

おはようございます。
>デジイチで風景をメインに撮っています<
そこからライカに興味を持つからそんなことになるんです(笑)。バリオとかで満足出来ますか? Mモノクロもいいですが、あのカメラを本当に活かせるアポ・ズミクロン50mmって60万円ぐらいでしたっけ? スンゴイですよねぇ…(・・;)。あれぐらいコストをかけなきゃモノクロフィルムに敵わないということでしょうから、普通にフィルム使った方が安上がりでしょ。
フィルムを知ってデジタルを少しかじる程度なら大丈夫だとは思いますが、まずデジタルありきでコトを運んでも、相手がライカだろうが何だろうがいずれ飽きますよ。どうしてもデジタルでなきゃいけないのなら、まだSONY α7+どこかのアダプターでライカレンズをフルサイズで楽しむ方が現実的だと思います(ただしレンズだけね)。
ちなみに私はそれにそろそろ飽きてきましたので、他はさて置いてもライカだけはまたフィルムで行こうと思います。
書込番号:17408491
5点

こんにちは、まずライカはM型であればM8だと中古で20万円前後で入手可能です。レンズはズマロン35ミリF3.5だと4万円前後かと。古くて逆光にも強くありませんが、ライカならではの写りが楽しめます。あとは最新式のライカを比較的リーズナブルに楽しもうとするとバリオはオススメです。レンズ描写も素晴らしく、旅行にも最適です。
書込番号:17408646 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分の金をどう使おうが勝手。
無意味なものに大枚はたく奴を「あほかいな」と白い目で見るのも勝手。
書込番号:17409594
3点

プロの方で無い限りは、所詮「道楽」ですから、ライカに熱を上げるのは楽しいものです。
私も、急性のライカ病に罹った時、M9+ズミルックスを買いましたが、心に平穏が訪れました。
今は本棚に飾り、時折拝んでいます。御神体みたいなもんです。
書込番号:17410026
8点

買えるなら買っちゃおうよ。趣味の世界なんだからさ♪
僕は興味ないけど、興味があるなら踏み込む価値はあると思うよ。
僕の場合、パナソニックがライカになるだけで…なんでバカ高くなるのかが受容できないのでなし。
書込番号:17410539
3点

皆さん、遅レスすいません。ありがとうございます。安易におすすめしないところに皆さまの愛を感じます。(笑)
MiEVさん
免疫はなさそうなので危ないかもしれませんね。
杜甫甫さん
財力があれば、ライカMなんでしょうが、レンズ沼が恐ろしくて...
opaqueさん
Xvarioなら大丈夫じゃないですか?
じじかめさん
お金ないです。Xvarioでも高くてキツイですよ!
ガールフレンド670さん
Xvarioで満足か…買ってみないと正直わかりません。
サンプル、情報からいいなと感じたのですが。フィルム世代の人間ですが、カメラ・写真は、デジタルから入りましたしのでライカもデジタルからと考えています。
SONY α7+どこかのアダプターでライカレンズをフルサイズで楽しむ...GXRとかも考えましたけど、後々遠まわりにならず純粋にライカを楽しもうかと。
チロポン2さん
ライカM8だと中古で20万円前後ですか?+ズマロン35ミリF3.5で4万円前後なら射程距離内ですね!一考の価値ありですよ!ただ、Xvarioは、最新ですし、か不人気?なようですがライカ開発陣としては自信作のような感じを受けます。ライ力は高いですが、ライカとしてはXvarioはCP高いと感じます。
てんでんこさん
決して安くはありませんが、自己満足できればイイんでしょうね。他人の目なんか意識してませんよ。(笑)
ぼーたんさん
ライカ熱、楽しみたいです。 M9+ズミルックス、イイですね!羨ましい!自分も落ち着きたいです。
松永弾正さん
趣味ですものね。凝りを残さず欲しい物を選ぶ…先程も述べたとおり、遠まわりせずに行きたいと考えています!確かにライカは大名商売ですね!でも、永年ステイタスを守り続けるライカは、やっぱりスゴイなと感じますね。
XvarioとM8に的を絞ってもう少し悩んでみようかな。
書込番号:17412530 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

瓜坊主さん、こんばんは。Varioですが、自分も最初は随分と敬遠していたのですが、いざ購入してみるとその便利さと出てくる画像の素晴らしさに満足しました。高いと言われますが、ライカの単焦点4本分(28ミリ、35ミリ、50ミリ、70ミリ)と質感の高いボディと思えば安い?とも言えます。確かにレンズのF値が暗いのでどの焦点域もすべて開放で撮るような感じになってしまいますが、、、。それでもライカレンズの開放は実用的な開放なのでそれはご安心を。あとは、最新式なのでJPEG画像が一番こなれているのではないかと思います。電子的な処理も施されているようですが、ズームにも関わらず歪曲がほとんど目立たないのもよい点かと思います。
書込番号:17413788
5点

>Xvarioなら大丈夫じゃないですか?
たぶん大丈夫じゃないです。
そこが、スタートです。
書込番号:17413798 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨日、大丸心斎橋のライカストアに行きました。店員さんと色々と会話をしながらX2、Xvario、M9を触らせていただきました。
チロポン2さんは、M8、Xvarioをお持ちでXvarioがハズレのないライカということで後押ししていただき、買う気満々でした。
しかし、opaqueさんのおっしゃることが見事的中しましたかね?ウィルスは深刻化しそうです。Mを触ると…
ただ、先にXvarioを買って後々、Mにステップアップするか…逆にMを先にいって、余力ができたらサブにXvarioか…
そう簡単には、いかないのでいつのことになるのやら…
気持ち、Mに傾いてます。
中古のM8、M9等、物色中です。
ファーストライカなので、もうホント清水の舞台から飛び降りる覚悟でハズレをひかないよう、M-Eの新品購入も考えています。
目利きに自信がないので…
もう少し考えてみます!
書込番号:17416014 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プチ情報。M9中古なら梅田ディアモールの八百富さんに50万円強で出てました。昨日の話です。
書込番号:17416708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

チロポン2さん、早速の情報ありがとうございます!昨日、今日と大手カメラ店に勤める友人に相談にのってもらっています。金額も張りますし、手持ち機材の整理、または手持ち機材が活かせれるライカ選び等、検討しています。ダラダラ気持ちが萎えると買わなくなるかなと…(経済的には助かりますが。笑)
勢いを失わないよう、GWまでには決着をつけ購入したいですね!
書込番号:17416953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

良いライカの中古はリセールヴァリューが非常に良いので、高そうですが意外とお得です。
スローなカメラライフにはぴったりかも。良い中古が見つかりますように。
書込番号:17418933
4点

どうしても、ライカ、ライカ、ライカなら、そして資力もいけるのなら、清水じゃあなく、
アベノハルカスから飛び降りて、Mいっちゃえ!
書込番号:17420151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、ありがとうございました!
引き続き悩み中ですが、最終的な判断はもう少し後になりそうですので、一応解決済みとします。チロポン2さんは、バリオとM8のユーザーで非常に興味深くアドバイスをしていただきました。杜甫甫さん、opaqueさんのお二方は、安易にすすめることなく、これから進むべき道を暗示しているかのごとく(笑)…あたたかいアドバイスをいただきました。
このお三方をベストアンサーとさせていただきます。
解決済みとしましたが、最終報告は、させていただこうかと思っています!
ここ数日、いつでもダイブできるように現ナマをコンデジケースに忍ばしてるのでオチオチ飲めない。酔わんのは、このせい?
書込番号:17422414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://digicame-info.com/leica/
解決済で失礼ですが、4/24にライカのミラーレスが発表になるみたいです。
僕的にはセンサーがAPS-Cでレンジファインダーがない機種だと思います。
これで、Mマウントに対応してくれれば、かなり狙いめの機種ではないでしょうか。
後は値段ですが三十万円代に落ち着いてくれたならと思っています。
いろいろ悩ましいと思いますが、自分が納得する物を買わないと後で後悔しますよ。
僕もライカ病で常に金欠状態ですが、ライカを買って後悔はしていません。むしろどんどん嵌っていきました。
今はローン地獄であえいでいます。(笑)
書込番号:17425292
2点

こんにちは、黄昏信州人 さん
いや〜すごいタイミングで飛び込んできたなあ...(笑)
本当に悩んでいます!仕事に差し支えるので早く決着つけたいんですけど…(笑)
先ず、バリオを買う。
ライカ入門として使ってみて、物足りないなさを感じたらMへステップアップをする。その時が来ても、バリオはサブとして役立つかなという結論からです。
あまり評価されていないバリオですが、
暗いレンズですが良く解像しているようなので高感度撮影でのりきれる。
人を撮る時に、Mより更に威圧感を与えなくていいかなと。
お手軽にササッっと撮れる。
レンズを複数持たなくていい。
特に最後の2点は、すごく重要なんですよ!
家族で出かけた際に、荷物が嵩張るだとか撮影にあまり熱を入れ過ぎると必らず喧嘩のタネになっていますので!
早く手に入れ、暫くはバリオだけで使い倒そうかと考えています。
今回一先ず、Mを見送り資金を少し残しますので、ミラーレスの動向も注意しておきます。
発表されてから発売までいつになるか解りませんし、
大分と先かもしれませんよね〜
バリオ購入後、M8の購入も
考えていますが・・・
M8は、値ごなれ感があり入りやすい。フルサイズでないのがどうかな…と考えるのですが。逆にAPSCということで現在使用中のデジイチ(PENTAX K-3)ともアダプタ変換してこちらでもレンズを楽しめるのではないかと考えるのですが如何でしょう?
M8だったら、何とかバリオと同時購入できるかもしれないし。かなりキツイが!
ただ!
中途半端にならないかなという思いもあるのですが。
2台分の投資をM9、M-E+ズミクロンf2.0の鉄板が幸せなのか...やっぱり。
書込番号:17425453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

爪坊主さん、かなり悩まれていますね。
僕的にはM8はあまりお勧め出来ません。それなら、頑張ってM-Eに行くべきでしょう。M8は赤外線カットフィルターが薄いので、レンズにフィルターを付けなくてはならないですから。でも、赤外線写真が撮れるんですよねー。
確かに悩みますが、豊富にあるMマウントレンズを楽しむなら、僕的にはM-Eかな。
ちなみに僕のM9は昨年、デットピクセル、ホットピクセルの症状が出てしまってセンサー交換になりました。5年保証に入っていたから良かったもののそう出なければそのままにしていたかと思います。ちなみにROWで撮るとライトルームに読み込んだとき自然と、ホットピクセルは消してくれます。
デットピクセル、ホットピクセルのことを知っているかもしれませんが、端的に言うとセンサーの画素死みたいなものです。センサーは経年劣化するので、僕はあまり古い機種(デジタル)の中古はお勧めしません。
買いたいときが買い時と云いますが、値段が値段だけによくよく考えて購入してください。
すいません。悩ませるようなことを書いてしまいまして……。
書込番号:17425568
2点


おはようございます。M8についてですが、、、。こちらはAPS-CではなくてAPS-Hになります。よって焦点距離は1.5倍ではなくて1.33倍というちょっと中途半端な感じになります。だからM8と同時にエルマリート28ミリF2.8ASPHが当時20万円を切る値段で出てきたのは28ミリレンズが37ミリくらいの準標準レンズとして使ってもらおうというライカの意図だったのかと思います。同様に35ミリレンズが47ミリ程度になり標準レンズとして。あとは50ミリは67ミリということで中望遠的な感じになります。メリットはデメリットの裏返しとしてレンズの端まで使わないので写りがよいとか、、、。自分はM8を東京のカメラ屋さんから通販で18万8千円くらいで買いました。以前の持ち主がリッチな方だったのかどうかわかりませんが、予備の純正電池が4本も付いていました。M8の好きな点は(というかM9の中古はまだまだ高いので我慢して使っている点も無きにしも非ずですが、、、)デザイン的に右肩がM9の様に落ちていないので、前面はパッと見、最新式のM(Type240)に見えることかと。(いいように思いすぎ?)あとレンズは自分は現行のズマリット35ミリ、50ミリ、前述のエルマリート28ミリにズマロン35ミリF3.5です。現行ズマリットもバリオの様に不人気ですが、高性能で、うまくいくとオークションでかなり安く入手できるレンズです。鮮鋭度も高く50ミリはボケもきれいです。あとはズマロンがお勧め。ライカらしく感傷的な写りを見せてくれるレンズです。ただM8用のフィルターが取り付けられないので、モノクロ専用として使う方がよいかもしれませんね。以上、よもやま話でした。
書込番号:17428052
3点

黄昏信州人さん、はじめまして。
M9イイですね〜羨ましいです!
初期トラブル、センサー交換ですか!それは大変でしたね。長期保証の有り難みを感じますよね。やはり、新品+長期保証が安心です。
自分もいつも、そうしています。この長期保証に助けられたことも何度かあります。
M8よりM9、M-Eなんでしょうが、資金が底尽きそうなんです。(笑)M8は、フィルターをはじめ色々とクセのあるモデルの印象を受けますが、安くはないが、デジタルMとしては、安い!ライカモノクロームの代わりとしてどうでしょうか?(笑)
あっ、M8だと中古だし、修理費用とかが心配ですね。経年劣化がボチボチと…
長期保証もありませんからね。
先ず、バリオを購入し、暫く使い込んでみようかと考えています。
書込番号:17431369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

チロポン2さん、ブログのご紹介、また度重なるアドバイス誠にありがとうございます。
M8 APS-CではなくてAPS-Hですか。失礼いたしました。1.33倍の焦点距離なんですね。
少し計算数値が合わないなと思ってたんですね。自分は、換算値35ミリと50ミリが欲しいので、28ミリと35ミリのレンズをチョイスですね。M8だと。
M8は、フィルターのこともありますし、モノクロ専用機としてイイかもしれませんね!
自分は、ライカモノクロームが大本命(財力があればですが…)ですので、CCD、LPFレスという共通点もありますから似た感じに出来ないかな?と思っているのですがね。
書込番号:17431472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、購入しました。アドバイスをしていただきました皆様に感謝致します。
じっくり触れるのは、今晩遅々になりそうですが、明日、時間があれば近くの山にでも撮影に行こうかなと思っております。
書込番号:17448366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

瓜坊主さん、こんばんは。ご購入おめでとうございます!!
また作例をぜひお見せください!!!楽しみにしております。
書込番号:17449228
3点

瓜坊主さん
ようこそ!!ご購入おめでとうございます!!
すばらしい、アクセサリーも同時購入ですね。
出費に見合った以上の喜びが待っていると思いますよ。
書込番号:17452594
3点

チロポン2さん、しらうさん、おはようございます!
お仲間に入れて嬉しいです。
昨日、初撮影!と楽しみにしてたのですが、GW突入ということで、家庭サービスを優先しましたので行けませんでした。
梅田界隈にいてましたので、ヨメさんとムスメのご機嫌をとり、隙をみてヨドバシカメラにてカメラのアクセサリー類を物色してまいりました。
結局あとで、ヨメさんとムスメの衣類や雑貨を多く買わされる羽目に…
GW、仕事なんで合間を見ながら早く撮りに出かけたいですね。
書込番号:17453519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

瓜坊主 さん、Varioご購入おめでとうございます。
じわーっとお仲間が増えて嬉しいです。
しかし、ついにヴェーヌスベルクへの一歩を踏み出されましたね・・・。
もう、後には戻れませんよ。
凶器になりそうなミラーレス機も発表になりましたし。
書込番号:17454138
2点



お手柔らかにお願いします。
現在、X2を使用しており、ちょっとバリオに、またM8.2にも興味があります。スナップ主体です。標準、中望遠も使いたく、もしさらに選ぶとすれば、ここは大人しくバリオにすべきでしょうか?貯金してM9にした方がよいか。。。
本当はM8.2のスレに出すべきですが、よろしくお願いします。
書込番号:17218059 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Moonlight Cafeさん こんにちは
予算から考えると レンズ込みで買えるX Varioが良いように思います。
でも 本体+レンズ購入できる予算が有れば M9の方が最高ですが レンズだけでも 高いので予算しだいだと思います。
書込番号:17218119
3点

Moonlight Cafeさん、こんにちは。バリオは値段もこなれてきたのでオススメです。スナップなら使い勝手があります。最近ライカM8は防湿庫に留まったままです。
書込番号:17218581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Leica C2 |
T-3初等練習機 Leica C2 Kodak ProFotoXL |
堀越二郎氏設計「零戦32型」Leica C2 Kodak ProFotoXL |
※参考 同「零戦32型」Leica M9-P Summilux-m 35mm/F1.4 Asph |
Leica X Varioが優れたデジタル・カメラであることには間違い無い。
豊かな発色と、ライカ社自身が胸を張る理想のレンズである事はサンプルを見ればすぐに理解出来るし、28-70mmの焦点域も気軽に持ち出すのには申し分無い。私も随分購入を検討した。
しかし悲しいかな…如何せんCMOSセンサーである。これなら10分の1以下の値段と半分以下の重量(628gと240g)、ほぼ同じ焦点域で、適切な現像処理を踏まえれば、フィルムの優れた描写力と発色が楽しめる、12年前に発売された同社のフィルム・コンパクトカメラ、Leica C2がある。
http://review.kakaku.com/review/10203510191/
「コンパクト」の意義は何なのか?「気軽」とは何なのか?何の為にデジタルに多額のお金を投資するのか?等々を考えさせられるカメラである。
書込番号:17221021
4点

皆様、ご回答ありがとうございます。
もとラボマン2さん
ということは、やはりM9は今でもなみ居る国産ハイエンドデジ一と比べても優位性があるといことですね。階調や発色でしょうか。
チロポン2さん
まいど!(^^) バリオは最初は全然気にもしませんでしたが、最近ちょっと汎用性とカラーが気になっています。しかし、現在メインはα99を使用しており、SONYは今秋高画素最新型ハイエンドデジ一を出す予定ですので、それとの比較を考えるとメインに代わり得るのか?という点から購入には慎重になっております。さらにM-Eも考えないではないですが、X2を使っている経験では、カメラを見て、触って、撮影を楽しむのはライカ!(絵にも特徴があります)、しかし、自分の「思い通りに」良い?写真を撮るという目的のためのカメラとしては、現代、ライカだけが必ずしも選択肢ではないと感じております。
きじぽっぽさん
その機種は知りませんでした。バリオ自体は良い写りのカメラだと私も思います。しかし、私はカメラもレンズも写りを「楽しむ」ために幾つもためこむ趣味はありません。実践に使うもののみ良いものを揃えたい。この点から、X2は普段鞄に入れておく機種としては最高に気に入っています(RX1よりも、メリルよりも、GRDよりも)。そして、いざという時はα99。そうなるとバリオは位置づけが難しいのです。もちろん、中間という位置づけもありとは思いますが、それに30万というのは、次期αを購入するのに近い金額になると思いますので。もし、メインを変えるならα99からM-Eですが、それもなかなか踏ん切りがつきません。
乱文ですみません。
書込番号:17222853
1点

Moonlight Cafeさん、実は僕、ライカ以外で今一番気になっているのはフジのTX-1です。
あのカメラかっこいいと思います。レンズもどのレンズも素晴らしい写りの様なので。
書込番号:17229638
3点

X2をお使いでしたらX Varioはお勧め出来ます。X2を非常に気に入っていたのですが、機会あってX Varioを少し試した所、やはりズームは便利だと思い買ってしました。またテレ端でかなりマクロな感じの写真が撮れるのも魅力です。
X2は売ろうかと思っていたのですが、あのサイズ感は秀逸ですので置いています。
私もそうですが、X2とX Varioの2台体制が中々良いですよ。これって言ってみれば、バルナック型ライカとM型ライカを使い分けているような感じですかね。
書込番号:17248970
2点

皆様
ご回答ありがとうございます。困ったことにちょっとVARIOに気持ちが傾いてきてしまいました。以下、理由。
1 そもそもVARIOにするくらいなら無理してもMEと思っていましたが、今更ながらレンジの弱点を知りました。MEはFFのボケも考慮していましたが、レンジは例えばズミルックスでピントが浅くても、中央でしか正確なピントが測れない!
なお、Mは買えません。
2 スナップならX2と思っていましたが、やはり他焦点が欲しい時がある。単焦点が多少画質がよくても、トリミングを考えればVARIO。ポケットに入るかは、所詮シャッターチャンスを言うなら手に持っていないと鞄でも変わりないので無視。
3 X2のモノクロは最高。しかし、カラーはどういじってもイマイチしっくりこない。VARIOは作例を見る限りOK。同じCMOSなのだが。。。
以上から、コンパクトで日ごろ使いのX系はズームで、撮影旅行ならFF単焦点でなどと夢想しています。α2470ZAも大変気に入ってはいるのですが。。。
最後に、過去レス等を丹念に見る時間がないので、以下をY/Nでさっとお教え頂ければ幸いです。上記についてもご意見があればお願いします。
ア VARIOのモノクロはX2より相当程度悪いのですか。
イ ISO高感度はX2と比べて使えますか。
ウ 純正フードはありますか?スナップで普段あまり使いませんが(^_^;)。フィルターつけられるのはいいですね!
エ 電池はX2と共通ですか?また、もちは比べていいですか。
オ レンズキャップはロック式ですか。
乱文、またまた失礼ですが、何卒よろしくお願い致します!
書込番号:17250512
4点

追伸
カ シャッター音も同じでしょうか?チャッ!
書込番号:17250899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Moonlight Cafeさん、お答えいたします〜
ア VARIOのモノクロはX2より相当程度悪いのですか。
ほぼ同じだと思いますが、若干ズームのせいか、ヌケ自体はX2の方が良いような感じがします。
イ ISO高感度はX2と比べて使えますか。
X2より若干優れているかと思います。
ウ 純正フードはありますか?スナップで普段あまり使いませんが(^_^;)。フィルターつけられるのはいいですね!
純正フードあります。しっかりとした質感のものです。結構しましたよ。(1万〜)
エ 電池はX2と共通ですか?また、もちは比べていいですか。
電池は共通です。X2で使う方が持ちは良いようです。
オ レンズキャップはロック式ですか。
ロック式です。
あとシャッター音はX2と同様のM3からサンプリングされたものです。
書込番号:17252579
2点

チロポン2様
いつも本当にありがとうございます!
キャップは自動開閉ではないのですね。でも、中国製のがあるかも知れませんね。(^_^)
書込番号:17254546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。あと個人的に思うのは、バリオのズームレンズの方が歪曲が少ないような気がするのです。普通考えると単焦点の方が優れていそうなのですが。
書込番号:17255027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X VARIOではjpgでもデジタル歪曲補正を前提にした光学設計になっているそうです。X2はデジタル歪曲補正を前提にした光学設計ではありません。ライカの光学設計者は最終画像のクォリティに重きをおき、デジタル補正も積極的に取り入れた光学設計を行うそうです。その理由は、ライカカメラとは「小型で高性能なカメラシステム」というはっきりした存在理由があるからだそうです。
書込番号:17255928
1点

Waters of Marchさん、おはようございます。そうでしたか。VARIOは電気的処理がされているのですね。どうりでズームであるにもかかわらず、まっすぐきちんと写るものだと感心していました。とりあえずVARIOはJPEGが優れているので自分としては電気的処理は大歓迎です。
書込番号:17335064
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





