
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2022年4月29日 15:55 |
![]() |
2 | 3 | 2021年2月22日 20:35 |
![]() |
3 | 2 | 2018年6月12日 19:31 |
![]() |
9 | 4 | 2018年6月10日 18:20 |
![]() |
6 | 7 | 2018年6月10日 20:53 |
![]() |
5 | 7 | 2017年11月4日 16:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>もいもいもさん
確かに以前はロワの互換が売ってたようですが、現在はAmazon、Yahooショッピング、楽天では売ってないようですね。
ただ、ロワのサイトでは販売終了等にはなってないので在庫があるか問い合わせてみてはと思います。
https://www.rowa.co.jp/products/bp-dc8-2p
書込番号:24721883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LEICAを買うレベルの人が・・バッテリーは互換とはねぇ(-_-;)
書込番号:24722483
4点

たしかに終了とは書いてないですね…聞いてみます。
ありがとうございます。
書込番号:24723016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





>エスプレッソSEVENさん
ありがとうございました。
助かります。
書込番号:23981747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2013年から、ずっと指を咥えて見ていました。まさかの値下げなし、生産終了。
この間、x-e1.x100fを使っていましたが、写真を撮る感動がなくて、しばらくスマホでした。
最近かなり美品の該当カメラを見つけまして、購入を迷っています。
生産終了してから、補修部品は何年くらいメーカーが保有しているでしょうか。
ソニーのrx1も考えていたが、恐怖のエラー61で、諦めました。
ライカバリオは元々生産数も少ないから、あまり故障は聞かないので、それともライカ品質はやはり高いのか(笑)
書込番号:23982514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



XVarioを使用しているうちに、いつのまにか3連写の機能になってしまいました。C,Sをためしてみたのですが、解除できません。恥ずかしい話ですが、取扱説明書もなくしてしまったため、解除の仕方がわかりません。教えていただいたらありがたいです。
0点

X Varioでググると、X-Vario_JP.pdf 取説を落とせます。
オートブラケットになってませんか。
書込番号:21891073
3点

確かにオートブラケット機能になっていました。解除できました。取扱説明書も入手できました。有難うございました。
書込番号:21891144
0点




残っているところもあるかもしれませんが、原則的にはないのではないかと思います。f値を気にする方には人気のないカメラなので、程度の良い、ほとんど使われていない割に安い中古も多いので、確実に入手したければ中古も候補に入れられた方が良いですよ。
書込番号:21880480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

"X Vario" でgoogle検索したらAmazonに取扱い店が一店/ 332,990でありましたけど?
書込番号:21880583
2点

中古でしょうねぇ…
書込番号:21880838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>一つテンヤさん
X-VARIOユーザーです。
私は、今年の頭に秋葉原の大型家電量販店にて新品を購入しました。
その時は、アルチザン&アーティストのカメラバック付きの在庫がシルバーとブラックそれぞれ一つづつ残っており、私はブラックを購入しました。
店員さんによれば「もはや生産終了のモデルで売れ残り扱いの為、ネットや店頭に並べる事が出来ないんです・・店頭で聞かれたお客さんにしか出せないんですよ・・お客さん、ラッキーですよ!」と言われました。
この日はたまたまこのお店のライカコーナーで「X-VARIOなんて新品はもう無いですよね・・??」とボソっと聞いたら「じつは・・」と言って出して来てくれました。
もう、半年も経過するのでそのシルバーが残っているか分かりませんが、店頭にて聞いてみる価値はあると思います。
当然、ポイントも付加されますが(5%ですが)売れ残りと言う事もあり、値引きもしてくれました。
私は後に発売になった”CL-VARIO KIT”も購入しましたが、VARIOレンズに関してはX-VARIOの方が描写が上と感じ、CLを購入した事でX-VARIOの素晴らしさを改めて感じました。
私も下記スレで質問させて頂きましたが、新品が手に入るのであれば新品が良いと思います。
書込番号:21886741
3点



その節は沢山のご教示、ありがとうございました!お陰さまで大型カメラ店にて新品在庫があり、またそれを破格で購入する事が出来ました。
これも諸先輩方のご教示のお陰です。改めてお礼申し上げます。
さて、そのX VARIOですが、街中スナップ等に快適に使っております。やはりレンズのお陰なのでしょうか、その描写力には圧倒されています。
そんな中、夜間たまたま通り掛かった場所に有名な工場夜景の撮影ポイントがあったのでX VARIOにて挑戦してみたのですが・・・
被写体(工場夜景)を狙っても液晶ファインダーがとっても暗いのです・・。EVF2を装着しても暗い・・・。????と思い、明るい方を向けるときちんと見えます。そんな暗いながらも”勘”で被写体を狙い、工場夜景撮影のセオリーに従った設定でシャッターを切ると・・・添付の様にきちんと撮影されています。また、撮影された映像はきちんと奇麗に液晶で確認出来ます。撮影しようとファインダーとして使用しようとすると凄く暗いのです。(暗過ぎてマニュアルフォーカスも出来ないどころか何処を狙っているのか・・皆目検討も付きません)
試しに、もう1台のLUMIX GX7 MkUの液晶ファインダーでは、見てる以上に明るく被写体を確認出来ました。
この現象は、X VARIOの暗いレンズによるもの(仕様)でしょうか?それとも何かオペレーションミスでしょうか?もしくは”不具合”なのでしょうか?(メニューより”液晶/EVFの明るさ”は最大に明るく設定しています)
分かりにくいかとは思いますが、撮影場所の明るさは添付写真の様な場所で、確かに暗い場所ではあります。
「X VARIOで工場夜景なんて撮るもんじゃないよ・・」と言う意見もあるかとは思いますが・・
X VARIOをお使いの先輩がいらっしゃいましたらご教示宜しくお願い致します。
2点

ダーサラさん、今日は。
exifデータを拝見すると、ISO感度 250・絞り数値 F6.3・シャッター速度 8秒となっています。
ファインダーが暗すぎて被写体が分からなかったのは、ISO感度設定が低すぎたせいかと思います。
ご自分でもお分かりなんだとは思いますが、カメラにとっては、ご自身が思っている以上に厳しい条件での撮影になっています。
ISO感度をあげてやると(画質との兼ね合い、ご自身の許容範囲内で)、液晶ファインダー像もハッキリしてきますよ。
書込番号:21772810
0点

>じんたSさん
ご教示頂きましてありがとうございます。
なかなか回答が頂けなかったので、自分でもとことん調べていた所でした。
ISO感度・・試してみたんですがどうやら液晶ファインダーには関係が無い様子でした。
上げてみたり、下げてみたり・・・ファインダーの写りには変化が無く、やはり暗いんです・・。
ライカジャパンも色々と調べて下さり、どうやらこの機種には「液晶ファインダーに自動露出補正機能(?)が
無い為で、レンズに入る明るさそのものになってしまう」と言う、なんだかもやもやした回答が昨日(4/22)来た所で、素直に納得出来ていません。
(ライカジャパン曰く、LEICA Q 、S 、T 、CL にはこの機能がついているそうです)
工場夜景等に限っては、今時のカメラで撮る方が”楽”そうですね。
じんたSさん
今回はご教示頂き感謝しております。
書込番号:21773376
1点

ダーサラ さん、こんばんは。
X Vario ユーザーです。といってもここ数カ月使っていませんが。
ご質問の現象の発現を試してみました。
近所に工場のような被写体が無いので、薄暗い部屋の中での実験です。
設定は@SS 1/1000、F16 、ISO 100 のマニュアル露出 ASS 1/1、F3.5、ISO 1600 のマニュアル露出です。
まず@の設定でカメラを薄暗い場所に移動しますと、明らかな露出不足状態にもかかわらず、液晶には
暗いなりに被写体が表示されます。
その状態でレリーズボタンを半押ししますと、オートフォーカス不能の赤表示の後、画面は真っ黒になり、
もはや何も見えません。
次にAの設定で同じことを試してみますと、ライブビュー状態は同じ。
レリーズ半押しで今度は逆に、液晶画面がかなり明るく表示されました。
つまり、ライブビューの段階では、露出の設定如何に拘わらず、液晶には何がしか表示されています。
そして、レリーズの半押し、すなわち設定条件が反映されたと思われる段階で初めて、露出不足或いは過剰の
画面になります。(撮影結果の検証はしていません)
で、私の個体の挙動から推測するに、工場の暗さがどの程度なのかわかりませんが、お写真を拝見する限り、
水銀灯(?)のようなスポット光は、ライブビュー画面で確認出来るような気もします。
そしてレリーズ半押しで真っ暗になる可能性はあります。
このあたりは、ダーサラさんの個体の挙動とは異なりますか?
書込番号:21773589
0点

>ぼーたんさん
ご丁寧に検証までして頂き、ありがとうございます!
早速、私も同じ設定にて検証させて頂きました。
>@SS 1/1000、F16 、ISO 100 のマニュアル露出
ぽーたさんと同様でした。確かに、暗いなりに被写体が見える・・程度の感じで、
半押しで真っ暗です。
>ASS 1/1、F3.5、ISO 1600 のマニュアル露出です。
こちらもぽーたさん同様ですが、半押しで露出やSSが反映された様な画像になるのは
ほんの”一瞬”です。0,3秒とか0,5秒とか・・・確認出来る時間ではありません
でした。
>水銀灯(?)のようなスポット光は、ライブビュー画面で確認出来るような気もします。
確かに、水銀灯は”かろうじて”そこにあるな・・程度には見えていましたが、あくまで
その程度で、「あの灯りがココならこんな感じか・・」と言う具合で勘で構図を決めた
次第です。
この感じだとやはり仕様な様子ですね。一緒に持って行ったLUMIX GX-7 MkUの液晶が
あまりに明るく確認出来たので、尚更暗く感じてしまったのかも知れません。
何せ、この日は氷点下4度と言う極寒、カメラも三脚もキンキンに冷えまくり、電池に至っては
30分と保たない環境だったので暖かくなった昨今、もう一度同じ場所に出向いて再現実験をして
みたいと考えています。(この日始めて三脚に巻いてあるラバーの重要性を感じました<笑>)
まあ、ちょっとVARIO Xに無理させ過ぎた感じでしょうか・・。
でも、LUMIX(レンズはTamron 14-150mm )だと、LEICAの様なあの様に細かいパイプの陰影やら
立体感が描写されないんですよね〜〜。Pana LEICA DC VARIO-ELMARIT 12-60mmあたりの
レンズにしたら少しは良くなるのでしょうか??
あ・・本題からずれてしまいました(汗)。
私ももう少し勉強&調べてみます。
ぽーたさん貴重なヒントをありがとうございました!!
書込番号:21774114
0点

>ぼーたんさん
>じんたSさん
色々とご教示頂きありがとうございました。
結局LEICA銀座の2Fに点検を兼ねて持ち込んでみました。
お店のX-VARIO /Q / SL /CL ・・等実機を沢山並べて(部屋を暗くして)実験・検証してくれました。
結論から言うと『仕様』でした。
Q / SL /CL 等はビューファインダーを含めファインダーの視認性を高める為に自動で露出をコントロールしているそうで、X-VARIOにはその機能が無い為だと言う事がはっきりしました。
LEICA銀座のサービスの方はとても誠実で、例えX-VARIOの様なエントリーモデルであろうと、細かくとても親切・丁寧に対応して頂けました。
・・と言う訳で解決です。色路とお騒がせいたしました。
”グッドアンサー”には、細かく検証して頂きました『ぼーたんさん』にさせて頂きました。
じんたSさんも貴重な時間をありがとうございました!!
書込番号:21886806
1点

>ダーサラさん
恐縮です。
仕様であることがはっきりして良かったですね。
私は、そもそも暗い時に使ったことが無いので、勉強になりました。
X Vario はQを購入した時に手放したのですが、使い易さや画質の好みもあって、
再びX Varioに戻った経緯があります。
2台目は中古ですが。
久しぶりに、使いたい気分です。
書込番号:21886928
0点

>ぼーたんさん
ご丁寧にありがとうございます。
>X Vario はQを購入した時に手放したのですが、使い易さや画質の好みもあって、
再びX Varioに戻った経緯があります。
凄く分かります。私もCL VARIO Kitを購入したものの、X-VARIOの描写の素晴らしさを改めて実感しました(笑)。
なので、もっぱら最近はCLには単焦点を付け、X-VARIOと2台持ちで出掛けています(汗)。
写真家のセイケ・トミオさんも仰ってますが、X-VARIOの”モノクローム”は本当に素敵なモノクロが表現出来ると感じています。
LEICA CLを購入するにあたって、LEICAの営業さんから「X-VARIOは絶対に手放さない方が良いです!!」と強くアドバイスされた意味がとても良く理解出来ました。
>久しぶりに、使いたい気分です。
是非とも使って下さい!!
そして・・・ぽーたさんのX-VARIOでの作品を拝見したいです!!
お礼・・と言っては駄作なのですが、作例を貼らせて下さい。(JPEGです)
ありがとうございました!!
書込番号:21887130
2点



当方、LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7単焦点レンズ+ Lumix GX-7 Mk-2にて日々撮影を楽しんでいるのですが・・・皆様の作例を拝見しているうちに、このLEICA X Varioがもの凄く気になり始めました。魅力を感じたのは”色合い”です。私にはなんともしっとりナチュラルに感じて・・。しかもズームも出来る!!そこで購入計画を立てたのですが、もはや中古でしか手に入らない事を知りました。カメラと言うものを初めてまだまだの初心者が中古の目利きができるのか・・。でも欲しい・・。そこで諸先輩の皆様に質問です。このLEICA X Varioを中古で購入する場合の注意点、「この部分はしっかり見ておきなさい!」やX Varioのウイークポイント等がありましたらご教示頂きたく・・。(LEICA X Varioに限らず、中古カメラ全般を目利きするポイントでも結構です!)信頼出来る出品者であればヤフオクも視野に入れています。また、当方は都内在住なので「このショップさんだったら安心じゃないか・・」等のアドバイスでも結構です。
今は”欲しい欲しい病”になっているので頭を冷やす意味でも客観的なご意見を頂ければ幸いです。
一年以上動いていないスレですが、再評価も含めあえてこちらに質問・投稿させて頂きました。
では、宜しくお願い致します。
0点

お早うございます。
僕ならこれ位の高級機で外観や操作感、画像を自分のこの目で直接見る事が出来ない所から買う事は考えられないです。選択のポイントとしてはまず使用感がどれ位か、即ち外観の傷の具合ですね。派手にぶつけたような凹みはないか、前所有者が大事に扱ってきたかを見ます。次に操作感で各ボタンに妙な引っ掛かりは無いか、2重押しなどされないか、節度あるクリック感かなどです。
3番目に各ファンクションのチェックです。これは全てのファンクションが正しく動作するかですね。自分が普段使いもしないようなファンクションもあるかもしれませんが事前に取説等にも目を通しておいてチェックシート形式で確認する事です。4番目にフォーカス感のチェックです。片ボケや前後ピンは無いかどうかをSDカードに書き込んだ実際の画像をモニターでちゃんと見て確認する事です。
信頼出来るショップですがkakaku.comのX Varioのリンク先にも出てくるキタムラやマップカメラなら問題無いかと思います。
書込番号:21330656
0点

>ダーサラさん
半年保証のキタムラのA ランクが良いと思います。
書込番号:21330747
1点

都内在住と言うことでしたら・・・
新宿 マップカメラ、カメラのキタムラ
中野 フジヤカメラ
荻窪 カメラのサクラヤ
秋葉原 カメラのキタムラ
目黒 三宝カメラ
多摩プラザ チャンプカメラ
池袋 ビックカメラカメラ館
銀座 レモン社
神田日本橋) キタムラ
あたりでしょうか? 多少1店舗経営の中古店もありますが、物量・中古の保証期間などを
考えると実際に「まともな」中古店は東京近郊でもこれ位だと思います。
地方在住の方で、ヤフーオークションや中小のキタムラで中古を買う方も居ますが、
ハッキリ言ってものが確認できず、かつ一般店舗のキタムラ店員はそこまで中古チェックの
スキルはありません。(※除外 新宿・秋葉原・神田の中古が非常に多い店舗)
こう言う場合はリアルな店舗におもむける、アドバンテージです。
「ものが見られる」事が第一です。
書込番号:21330760
2点

保証のある店から買う。
買ったらすぐ使い、またはできれば店内で使い、
空、壁など単純な画像を色々撮って、共通の変な点とか写ってないか確認。
画像の片隅など、変なところがボケてないか確認。
その他、動作時の異音がないか確認。
何かあればすぐ返品、または無償修理。
それだけの事かと思います。
書込番号:21330778
0点

>ダーサラさん
中古を買う心がけ
勿論
外観、シャッター数
etc
カメラの劣化や故障について見て買う必要はあります
保障が有れば返金も可能でしょう
(しかし保障があったも故障した時は撮れません)
新品も中古も同じ
中古の場合
もし思いもよらない事態に遭遇しても諦められる心がけが必要です
故障もそうですし後から気になりキズや小さな不具合
それが許せなければ中古はお勧めしません
大きな心が必要です
その覚悟があれば三か月も使えば中古だってって事は忘れ自分のカメラになると思います
書込番号:21331152
1点

ダーサラさん こんにちは
このカメラに限ったことではないのですが 中古の場合外見が良くても使ってみると 異常が出る場合も多く判断しにくいです。
その為 購入時は 普通に撮影できるか確認するしかないと思いますが 半年でも保証が有ればその期間中に色々撮影して異常確認できますので 最低限半年保証は必要だと思います。
後 ヤフオクの場合 当たり外れもありますので なるべくでしたら 実店舗で商品確認できる方が良いと思いますしその方が安心だと思います。
書込番号:21331261
0点

>sumi_hobbyさん
>新 フルサイズ魂。さん
皆様、早々にご教示頂きましてありがとうございます!
>その日は必ず来るさん
ありがとうございます。店舗詳細、ありがとうございます。新宿、銀座であれば自宅からすぐに行ける場所なので調べてみます。
>gda_hisashiさん
シャッター数・・確認するモードがあるのでしょうか?
>エアー・フィッシュさん
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!!
やはり、皆様が仰る通り、自分の目で良く確認したいと思います。
頭も若干ですが冷えました(笑)。冷静になって考えたいと思います。
また宜しくお願い致します。
書込番号:21331850
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





