X Vario のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥144,300 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:1650万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:350枚 X Varioのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X Varioの価格比較
  • X Varioの中古価格比較
  • X Varioの買取価格
  • X Varioのスペック・仕様
  • X Varioの純正オプション
  • X Varioのレビュー
  • X Varioのクチコミ
  • X Varioの画像・動画
  • X Varioのピックアップリスト
  • X Varioのオークション

X Varioライカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2013年 6月20日

  • X Varioの価格比較
  • X Varioの中古価格比較
  • X Varioの買取価格
  • X Varioのスペック・仕様
  • X Varioの純正オプション
  • X Varioのレビュー
  • X Varioのクチコミ
  • X Varioの画像・動画
  • X Varioのピックアップリスト
  • X Varioのオークション

X Vario のクチコミ掲示板

(115件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X Vario」のクチコミ掲示板に
X Varioを新規書き込みX Varioをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
19

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

綺麗に撮るコツ

2016/10/23 23:17(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > X Vario

クチコミ投稿数:7件
当機種
当機種
当機種
当機種

お箸が白すぎる気が…。

手持ちで撮ってみました。

実際はもっと茶色い照明でした。あと店の外が真っ白なのが気になります。

うわー、やってしまいました。ヤフオクで15万円代で購入してしまいました。 (^^:  
半額以下ですけど、それでもたいした出費ですよね。笑ってやってください。

本体はフラッシュ付近にほんのちょっとだけ傷跡?がついているのですが、気にならないぐらい小さなもので非常に綺麗です。
ちなみにシルバーです。

しかし、試しに何枚か撮ってみたのですが、なかなかうまく撮ることができませぬ。
他の方の写真を見ていると、はあっというくらい綺麗なので、やはりドシロウトの私めには手に余るカメラだったのかなと感じている次第です。(>_<)

「もう少しこうしたら!」というご意見もしあれば、ご教授くださいませ。

書込番号:20325349

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2016/10/24 08:08(1年以上前)

Kimitobokutoさん、お早うございます。

失礼を承知の上で書かせていただきます。
まず一番大切な事は、
ただ撮ったではなく、撮りたくなったものを撮ることだと思いますよ。

書込番号:20325914

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 X Varioの満足度5

2016/10/24 08:14(1年以上前)

X Varioはレンズが暗くてズーム域も28-70mmと少し半端なので、
使いこなすのが難しいカメラではあります。
特に近接撮影でのAFが苦手なので、
料理等の写真はMFで撮影した方が簡単にピントを合わせられます。
1枚目の写真はISO200でも手持ち撮影が可能だと思われるので、
なるべく低感度で撮影する工夫をした方がより奇麗な写真になります。
(箸の露出はオーバー気味ですが、この場合は悪くないと思います)
また、動かない被写体に対してはソフトによる手振れ補正を効かせると、
1/10のシャッタースピードでもブレの無い写真になったりします。
X Varioが得意なのは光量が十分に有る環境下なので、
EVFを持っていた方が撮影の幅が広がります。
AF性能は低いので中央1点での使用が多いですが、
AFはあまり過信しない方がよいということを常に意識しる必要があります。
(ライカ機のAFはあまり信用できないので)

自分はカラー設定をナチュラルにして使用しています。
(ノーマルだと色が濃い傾向に感じているので)
ライカ機は意外とオートWBが得意なので、実際の色に近い色を出してきます。
見た通りの色を再現したいならWBを屋外晴天にするのはどのカメラでも定石です。
露出に関してはデジタル機なので何回か試して調整するのが楽です。

ライカに慣れていると28mm、35mm、50mm、70mmと使い分けられますが、
(ライカで最も使われているであろう焦点域はこのライン)
標準域に近い画角は表現が難しい領域でもあります。
(望遠、広角の方がメリハリが出て表現が楽)

削ぎ落とされた写真の方が見ていて疲れないとも言えますが、
写真に残すということは誰かに何かを伝えたいということでもあるので、
あとは欲張らないで主題を決めて撮影すれば良い写真が撮れると思います。
(テクニックはその次の要素な気がします)

書込番号:20325926

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2016/10/24 19:04(1年以上前)

Kimitobokutoさん こんにちは

白飛び気にされているようですが 白飛びはどのカメラでも発生しますので 箸の方は 光の当たり方 弱くなるよう工夫したり 最後の方は 背景飛ぶのはしょうがないのですが 前を暗くしたいのでしたらマイナス補正するなど 露出の微調整覚えると良いと思いますよ。

後は 色々撮影してみて 自分が撮りたいものを目立つような撮り方考えながら撮影していくしかないと思います。

書込番号:20327196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/24 19:32(1年以上前)

いや!!!!
ライカですよ!!!!!
うらやましすぎ!!!!!!

おっと、自分を見失いかけてしまいました。
写真的にはどの作品も中途半端に見えます。
>じんたSさん
のおっしゃる通りですかね。
でも、レタッチソフトで救済できる範囲に収まっています。

とにかくどんな優れたカメラも写真の撮り方は教えてくれません。
折角のライカですので修行するつもりで、とにかく持ち歩いて、一枚でも多くの写真を撮って、写真上手を目指しましょう。

エラそうな事書きましたがボクも修行中です (#^.^#)

書込番号:20327297

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2016/10/24 21:39(1年以上前)

綺麗とは主観でもありますし
何を持って綺麗かで・・・
難しいですっよ。


露出はどのように決めていますか?
なずがままカメラが勝手に決めた露出設定で撮っているのですかね。
もしそうであれば、
また自分好みに撮りたいのであれば露出の制御の仕方を覚えると良いかと思います。

たとえば、1枚目のはしの白飛びを押さえたいのであれば、
簡単なのは露出補正をマイナスにして見てください。

4枚目で色が気になるのであれば、ホワイトバランスを調整してみては?
さらに、窓の外の白飛びが気になるならこれも露出補正でマイナスに、
ただし、室内が暗くなるかと。

少し暗めにとって、ソフトで補正するとか・・・

このカメラがとかは関係なく、
明暗部分をそれぞれ撮って合成したりできるものもありますからね。



明暗差のあるものを撮るのは難しいですよ。
人の目は、カメラと違って明るい場所と暗い場所があったなら、
瞬時に対応してそれぞれを見ることも、記憶として残すこともできますからね。

書込番号:20327794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2016/10/24 21:52(1年以上前)

正確な知識とそれに基づいた経験、そしてその上でのコツじゃないっすかね?

書込番号:20327846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/24 22:01(1年以上前)

とりあえず、模写。

どんな雑誌でもいいから気に入った写真をまねて、
そこに近づけるように努力する。

カメラ雑誌の入選作品でもいい
ファッション雑誌のポートレートでもいい
旅雑誌の風景や料理の物撮りでもいい
漫画はやめようね。

気に入った作品を真似て色々工夫するのが上達への早道です。

書込番号:20327897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2016/10/24 22:30(1年以上前)

こんばんは

計算のない素直な目線でこれはこれでいいかなと思いますけどね。

とりあえず晴れの日に屋外撮影ができればそれなりに綺麗に撮れると思いますよ。
天気は重要です。
曇りで風景写真をそれなにりまとめるのは難しいですからね。

4枚しかないので何とも言えませんが・・・
もし自分の写真に変化を感じないなら、左下から右上に上がる構図が原因かも。

先ずは正面からとらえることからはじめられたらどうかと思います。

書込番号:20328028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/10/25 02:01(1年以上前)

みなさん愛のあるコメントありがとうございます。

そうですね。私の場合、一番撮りたい被写体が海外にあるものですから、
今回は予行演習といいますか、「とりあえず写してみた」といった感じでしたので、
ただ撮っただけの写真になっちゃいましたね。(海外にいても写真がヘボいことは変わりありませんけど。)

身が入っていない写真を皆さまにお見せしてしまったこと、まずはお詫びいたします。

明暗の差が激しいところをわざと撮っているのも、
例えば夜のアジアの屋台とかですと、照明が何本も無造作につけられた黄色いライトだけとか
昼ですと強い日差しの下でたくさん傘さして暗がりの中で絶賛営業中の屋台とか
そういうものをまあ、見るのが好きなものでして、写真に撮りたいと思うわけです。
(今は日本はずーっと空もどんよりしていて、環境が違いすぎますが、明暗差の大きいところでどう映るか気になるのです。)

料理写真も、まあ、現地のお料理を取るのが好きなのです。
現地の食堂はちょっと店内が暗いお店が多いので、暗がりの飯屋で写真がどう映るか、気になります。
なので、ちょうど今、駅前に夜屋台のラーメン屋がでているので、そちらの方まで行ってどう映るか、試しに撮影してみたいと思っています。

で、その前に、明るいところではどう映るかと思い、ちょうど家の近くでいくら丼を食べる機会があったので、撮ってみたのです。

室内で撮ってみたところ、オートの設定だとかなり暗く映るので、ISO800に固定していました。
そうですね、ズボラせずにその場その場で最適な設定を探すことを重要ですよね。納得いたしました。
露出は「オートブラケット」を常に使っていて、後で良いものを選ぶという使い方をしています。(つまり、運任せです。(^^;)
シャッタースピードは正直よくわからないのでオートのままです。

マニュアルフォーカスを全然使っていないので、今後は使ってみたいと思います。

みなさん、コメントありがとうございました。

書込番号:20328605

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

eye-fiって?

2016/05/16 20:43(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > X Vario

クチコミ投稿数:24件

eye-fiって使用可能でしょうか?
eye-fi mobiproを所有しておりますが、wifiを検知できず困ってます。
ちなみにeye-fiのライカ対応状況を見たらxvarioは出てませんでした。

書込番号:19880730

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2016/05/28 19:25(1年以上前)

メーカーの対応一覧に載ってないなら、
できないと判断すべきでしょうね。

運よく使えれば、儲けものです。

レスがつかないのは、そういうことかと。

書込番号:19911604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2016/06/04 07:55(1年以上前)

>x10aゼノンさん
ありがとうございました。

書込番号:19927913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/10/23 23:30(1年以上前)

Eye-fi Mobi より一つ古い製品の Eye-fi X2を使っていますが、問題なく使用できています。

書込番号:20325384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ライカ > X Vario

スレ主 apple-markさん
クチコミ投稿数:29件

X VARIOがモデルチェンジ時期なのでしょうが、ライカほしい病が発症し、先日実物を触って撮影させてもらったのですが、背面の右の十字マルボタンと左の縦に並んでるボタンがすぐに押されてしまい、設定が変わってしまいます。革のケースを使えば押されなくなるのでしょうか?キャノンあたりだとボタンはしっかりと押さなければ作動しないようになっておりますが。ファームアップデートで『ロック機能』とかはならないのでしょうか?

ご使用中のかた、いかがでしょうか?

書込番号:19812355

ナイスクチコミ!0


返信する
laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2016/04/24 12:32(1年以上前)

機種不明

ライカバリオのユーザーではありません。もし手に入れることになり(よし、がんばろう)、もしお訊ねのようにボタンがやわらかいのなら、自分は次のようにすると思います。

1)ボタンを沈めるカバーを貼る
 a.リコーGXRの背面ボタンでの例です。左はアクリル、中央はポリプロピレン、右はビニール。それぞれにカットの難易、出来栄えの良し悪しがあります。(左はいったん完成したのを取り外したもの、それを薄手のポリプロプレンであらたに制作中。左は、やわらかくて曲がるビニールですが、試作段階で作るのをまったく止めています。)

2)ボタンはスティックで押す
 指を立てて爪先で押せないときは、電子辞書用タッチペンのようなものを使います。ペン先が柔らかい、インクをすっかり抜いたフェルトペン(水性サインペン)などが便利。 

 GXRではボタンの周りを少し高く盛り上げるという配慮がしてあります。なのにカバーを貼りつけたのは、触れただけで押してしまうのを防ぐというよりもカメラをがっしりつかむときの親指の置き場を広く取るためです。


書込番号:19815509

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2016/04/26 15:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

再度、つまらぬレスでご迷惑をおかけし、申し訳ありません。apple-mark さんのスレッドにつよい刺激を受け、ライカカメラのスレッドをのぞくようになりました。

 背面を見ますと左端にボタンが並んでいます。手元のカメラでは(今は使っていない)ニコンD40が似ています。

 1mm厚ビニールシートをカット、文房具用パンチで穴を開けます。径6mmで、D40ボタンには小さすぎます。穴を少しずらした状態で再度パンチしてみました(4個の最上段)が.、いま一つスマートさに欠けます。径の大きなパンチを使えばきれいにできそうです。

 ライカはいつのことか分かりませんがボタン誤操作防止策についてだけは準備OKです。


書込番号:19821439

ナイスクチコミ!0


スレ主 apple-markさん
クチコミ投稿数:29件

2016/04/27 13:19(1年以上前)

laboroさん

ご丁寧なレビューありがとうございます。ゴムシートを貼ればいいのですね。X VARIOですがそろそろ新型が出そうな感じなのですがそれを待とうかとも思う今日この頃です。

昨日、家電量販店に無理言って、X VARIOとX-EとD-LUXの3台で人物のアップを撮りキャノンのプリンターでプリントアウトしてみました。あくまでも私の主観的な見方ですので他のかたは違うかもしれませんのでご理解下さい。

結果は、X VARIOはセンサーに見合った高解像度で立体感がありコントラストが高く人肌も地味ではなくすごく良い色になりました。X-Eは人肌の色が地味で解像度もいまいちの様な、、、これで単焦点レンズ?と思ってしまいました。D-LUXはコンパクトカメラの解像度という感じで人肌も白っぽくなり国産のコンパクトと変わりない様な、、パナソニックでしたね。

シャッタースピードや露出など同じ条件です。以前フィルム時代に使っていたコンタックスにツァイスが一番良い人肌が出せると思っておりましたがX VARIOはホント良い色でした。

もうだいぶ時間が経ってこれから買うかたはいないかもしれませんが、私が思うにカラーはX VARIOがいいと思います。

新製品は直前に知らされるとの事で、ライカジャパンも分からないそうです。

laboroさんも早くライカが使えるようになればいいですね。

書込番号:19823819

ナイスクチコミ!2


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2016/04/27 15:15(1年以上前)

機種不明

なんどもすみません。X Varioの背面写真をよく見直しますと、5個の矩形ボタンがタイルのように並べてあります。さらに背面の角で、すこし湾曲しています。

 ボタンを押すのに必要な圧力の感覚が分からないままですが、ボタン列をすっぽりおおうようなカバーを貼りつけ、カバーには指先に合った穴をあけるという案はどうでしょう。(画像のようなカバーです。)カバーは多少硬めで、Varioの湾曲に合わなければならず、素材を見つけるのがちょっと大変かもしれません。

 極薄両面テープで貼りつけるのですが、相手はライカです。手がふるえそうです。この点、このカメラ専用革ケースではどう処理されているかが参考になるかもと考えました。


書込番号:19824043

ナイスクチコミ!1


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2016/04/28 23:47(1年以上前)

機種不明

すみません。これで最後にします。

 D40をビニールでやってみましたがいくつか問題点がありました。ボタンの右端が欠けているので丸い穴を開けてしまうと端が切れてしまい背面への貼り付けがむずかしくなります。両面テープを使うことを予定していましたがちょっと大変になりそうです。

 ビニールはカットが容易ですがやわらかすぎで、かえってやり難いようです。ヤスリなどが使えるアクリル板のほうがよいかもしれません。とはいえ、ボタン周囲のスペースをみるとあれこれこまかな細工をする工具が必要となりそうです。

 このことはX Varioについても同じかもしれません。apple-mark さんにこの「貼り付け」案はおすすめできないようです。

 自分が割って入りユーザーの声が届くのを妨げたかもしれません。申し訳ありません。


書込番号:19828438

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

設定ダイヤル

2016/04/22 18:29(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > X Vario

クチコミ投稿数:26件

説定ダイヤルが動きません
メニュー画面等で設定が必要ですか?
アドバイスお願い致します。

書込番号:19810229

ナイスクチコミ!1


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/04/27 05:33(1年以上前)

まさかMENU/SETボタンをONにしていないなんてことはないでしょう?

書込番号:19823014

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

EVFを使用したいのですが?

2016/04/21 11:55(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > X Vario

クチコミ投稿数:26件


OLYMPUS 電子ビューファインダー マイクロフォーサーズ用 VF-4
は使用出来るでしょうか?

書込番号:19806404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 X Varioの満足度5

2016/04/21 22:13(1年以上前)

純正のEVF以外ではVF-2しか対応していないです。
X Varioの他にX2、Mでも使用ができます。

書込番号:19808040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2016/04/21 23:08(1年以上前)

>gohst_in_the_catさん
やはりそうですか
ありがとうございます。

書込番号:19808259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

X vario のフィルム選択について

2016/02/27 15:04(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > X Vario

クチコミ投稿数:30件

2年前、X vario を衝動買いして、毎日楽しく使っています。それまで使っていた SONY RX-1 より X VARIO を持って歩くことがほとんどになりました。いつも JPG で撮影しているのですが、MENU の フィルム選択 は、常に vivid にしている状態です。標準、natural だと、相当淡く感じてしまいます。先日、お店で見せてもらった LEICA Q は、標準で鮮やかな画像になっている気がします。X vario はズームもあって大変使い易いのですが、レンズがやや暗く、センサーもAPS なので、LEICA Q が使ってみたくなっている今日この頃。LEICA を使ってこられた方、また、X vario を使われている方、フィルム選択について、どう感じられているのでしょうか?

書込番号:19635833

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 X Varioの満足度5

2016/02/29 01:55(1年以上前)

もともとライカのデジタル機は絵造りの方向性が独特で、
どちらかというとフィルムの描写に使い色味が薄い絵造りな印象です。
色は少し寒色の傾向があるのが特徴かと思います。

現在ライカはX2とX Varioをメインに使っていますが、
自分は両方ともNaturalの設定にしております。
この設定だと黒潰れが少なく優しい色味になり、
昔のネガフィルムを使っているような感覚で撮影できます。
この設定での色味は色で定評の有るフジよりも自分は好みです。
また、全体的な描写もデジタルっぽさを感じさせない自然な印象を受けます。
X Varioは標準でもかなり発色はVivid系なので、
コントラストを効かせたければ標準で十分な気がします。
ただ、コントラストの強い色味が好みならPentaxの方が良いかもしれません。
Pentaxはデフォルトの設定でコントラストが強いメーカーですので。
ただ、自分はPentax機も通常はナチュラルに彩度をマイナス1に設定して使用しています。
こうするとライカのNatural風の絵が得られるからです。

ということで、自分はライカ機にVivid系の色味を求めてはいません。
どちらかと言うと自然な描写やフィルムのように優しい描写を望んでいます。
こういう描写をしてくれるカメラは、今となってはあまり無いので。

あと、X Varioのレンズはかなり良いレンズだと思います。
弱点は暗い室内と強い点光源だけです。
なのでスナップシューターとしてはかなり優秀なAPS-Cカメラだと思ってます。
また、ライカの色でHD動画が撮影できるのもメリットです。
使うほどに良さがわかるカメラかと思うので、
愛着を持って接してみてくださいな。
期待を裏切らないカメラですから。

書込番号:19641975

ナイスクチコミ!7


六角堂さん
クチコミ投稿数:6件

2016/03/01 13:31(1年以上前)

X2を使っています。X-Valioズーム付きで便利そうなので検討中です。
X2は、「標準」を常用し、シャープネス+1以外の設定も標準で大変満足しています。
量的にはレンズ交換のできるフジフィルム機で自然風景を毎日撮ってるので多いですが、青系、赤系ともすっきり撮りたいときはX2の「標準」です。Vividは、フジでもX2でもめったに使いません(花で使うのみ)が、レタッチで多少濃くすることはあります。
薄系のいわゆるクールグレーが好みなのだと思います。

書込番号:19646332

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/01 18:58(1年以上前)

デフォルトは、standard推奨。物足りなければ彩度を1上げましょう。でも、vividも全く駄目ではありません。子供にstandardだとゾンビのことも。いろいろ使い分けて下さい。おっと、マイナス補正も試してね。

LeicaQは買いません!絵はvarioより今風ですね。でも、28mmは普通のスナップには広すぎる。それに、ちょっとカッコ悪い。

varioは、絵は最高だが、EVFの切り替えを後継機ではオートにしてほしい!

書込番号:19647068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2016/03/03 04:10(1年以上前)

>gohst_in_the_catさん
返信ありがとうございます。その、少し寒色系の色合いが寂しく感じられて、sony のような強い色彩に慣れてしまっている気がします。さすがに Natural にすると地味が気がしてしまうのですが、昨日からは、標準で撮るようにしました。長く使っていきたいと思っています。大変、参考になりました。ありがとうございました!
(LEICA Q は、標準でもかなり鮮やかで、今のデジカメに近く作られているということでしょうか?)

書込番号:19651780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2016/03/03 04:18(1年以上前)

>六角堂さん
返信ありがとうございます。六角堂さんも標準なんですね。LEICA を使うなら、色鮮やかな色彩より、自然な色合いを大切にすべきなんだと、皆さんの返信を見て考えています。基本的な考えをかえて、vario を使っていこうと思います。
大変参考になりました、ありがとうございました!

書込番号:19651786

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「X Vario」のクチコミ掲示板に
X Varioを新規書き込みX Varioをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

X Vario
ライカ

X Vario

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 6月20日

X Varioをお気に入り製品に追加する <153

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング