3つ星 ビストロ NE-BS901

-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位
3つ星 ビストロ NE-BS901パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シャンパンブラック] 発売日:2014年 6月 1日
電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS901
今までNE-JS3という、13年前のオーブンレンジを使ってきましたが、買い替え検討しています。
我が家での主な用途は
「真空容器に入れた冷凍ご飯の解凍」
「冷凍肉・魚の解凍」
「お弁当やお惣菜・残り物のあたため」
「野菜(枝豆・かぼちゃ・人参等)下ごしらえ」
「トースト」
が頻度が多く、次点で
「グラタン」
「ローストチキン(丸ごと)」
でした。できれば次は
「なるべく均一な焦げ目(クッキーやパン焼きなど)」
※今のオーブンは天井に1本ガラス管のヒーターなので
「過熱水蒸気によるヘルシー調理」
もできればなぁ・・と思っています。
とりあえず、「トースト」については、本機種は裏返す手間も無く最速で焼けるようです。
※トースターなどは置きたくない。
ところで、今のレンジの不満点といえば、解凍の下手さ。
今使っている古いレンジも最新の中級クラスと同じ8眼センサーなのですが、ともかく解凍全然できてないまたは、やり過ぎ(冷凍ご飯は水分抜け・食材は煮えてしまう等)が頻発。メーカーにも聞いた限り、容器の影響をかなり受けるらしく、フタは外す、重い皿は使わない等々・・。でも、真空容器のフタは凍ってる上空気が圧縮され引っ張られているので空け辛く、軽い皿でチンしてから容器を戻すなんて洗い物を増やす面倒なことは余りしたくない・・。
良く分からないのですが、メーカーによっては、「重量」でセンシングするのを主としているらしく、いつも決まった容器を使っているのなら、その重さをメモリして、呼び出して使えば一番確実と聞いたことがありますが、冷凍ごはん以外は皿などバラバラ、呼び出すのにメニュー探すのも大変そう・・。あるいは、「時間」でチンさせないといけないのでしょうか・・・いつもは「希望温度」で楽チンなチンをしています。
そこで、この機種!64眼化して、かなりかしこくなっているのでしょうか?実際に使った方からの感想を聞きたいです!
書込番号:17604005
1点
NE-JS3から乗り換えだと多分かなり満足すると思いますが
解凍機能に関していうと
1〜2分で塊の肉とか冷凍ごはんが完璧に素早く解凍調理される
とか考えると痛い目に合うんじゃないでしょうか
64眼センサーの特長は
・オーブングリルの後自動レンジができる
・センサーの読み取りが若干早いのでごはん1杯でいえば10秒くらい短縮してる
というぐらいですかね
7〜8万だしてやったんだぞ、凄いレンジ機能になってるだろう^^;
とか思うとその価格くらいの価値はないとおもいます
ただオーブンは熱風でグリルはむき出しのヒーター加熱ですので
調理時間に関すると早いのはまちがいないですね
書込番号:17604246
0点
レンジ機能について気付きそうな点をあげると
・弁当は自動あたためではなく手動600Wであたためます
・2品同時加熱は2品を1品の調理時間で加熱する訳ではなく
調理物に比例した調理時間になります
・自動解凍は厚さが3cm以上だと使えないレベルです(手動150Wかそれ以上で行います)
・量によって強弱設定をする必要があります(100g、500gではという様に)
・自動解凍はタンクに水をいれる作業があります
タンクに水をいれないと使えないってのは
日常的にやや面倒ですね
書込番号:17604316
![]()
3点
まーくんだよさん こんにちは。
実際に使った人でなくてすみません。
ただ、理屈的には赤外線が64眼になろうが、上から温度を計測して下からマイクロ波を当てる仕組み事態は変わりませんから、
解凍についての特性はそう変わらないでしょう。
その点、やはり解凍に関しては重量式の方が長けているのだと思います。
だからと言って温めの分野では赤外線式が便利だと思うので、その点が選ぶ上で難しいところです。
64眼になって良いのは、より広い範囲の食材や複数の食材を今までより詳細に見分けて
そこに今までよりも適切な量の照射を行う事でしょうか。
書込番号:17604341
2点
皆様ありがとうございます。
今のレンジよりずっと賢いのかな・・と思ったら、そうでもなさそうですね・・。
600Wあたためなら、ウチと一緒(ターンテーブルがある分ムラが出にくい?)
解凍は150Wですか・・・一緒です。
うーん、壊れてないなら「買わない」も1つの選択肢かな・・
書込番号:17620566
1点
レンジ機能って1万円も8万円もそう変わらないですね
オーブングリル機能はよくなりますが
レンジの比重はどうしても多いですし
あたため自体は1000W対応で
弁当600W手動の理由は調理物が全部バラバラなので
様子みながらやって下さいという感じです
書込番号:17621841
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS901」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2015/06/22 18:22:27 | |
| 0 | 2015/04/20 20:29:36 | |
| 6 | 2014/06/14 21:44:13 | |
| 3 | 2014/05/29 19:32:32 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)







