OLYMPUS STYLUS SH-1 のクチコミ掲示板

2014年 4月18日 発売

OLYMPUS STYLUS SH-1

静止画、動画対応の光学式5軸手ぶれ補正搭載のデジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:24倍 撮影枚数:380枚 OLYMPUS STYLUS SH-1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS STYLUS SH-1 の後に発売された製品OLYMPUS STYLUS SH-1とOLYMPUS STYLUS SH-2を比較する

OLYMPUS STYLUS SH-2
OLYMPUS STYLUS SH-2OLYMPUS STYLUS SH-2

OLYMPUS STYLUS SH-2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 4月10日

画素数:1680万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 光学ズーム:24倍 撮影枚数:380枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS STYLUS SH-1の価格比較
  • OLYMPUS STYLUS SH-1の中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS SH-1の買取価格
  • OLYMPUS STYLUS SH-1のスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS SH-1の純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS SH-1のレビュー
  • OLYMPUS STYLUS SH-1のクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS SH-1の画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS SH-1のピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS SH-1のオークション

OLYMPUS STYLUS SH-1オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 4月18日

  • OLYMPUS STYLUS SH-1の価格比較
  • OLYMPUS STYLUS SH-1の中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS SH-1の買取価格
  • OLYMPUS STYLUS SH-1のスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS SH-1の純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS SH-1のレビュー
  • OLYMPUS STYLUS SH-1のクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS SH-1の画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS SH-1のピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS SH-1のオークション

OLYMPUS STYLUS SH-1 のクチコミ掲示板

(805件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS STYLUS SH-1」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS SH-1を新規書き込みOLYMPUS STYLUS SH-1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

買い増し

2014/12/04 10:39(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SH-1

クチコミ投稿数:11件

今、Nikon coolpixs‐s6500とOLYMPUS sp‐820を使って撮ってますが高画質や星空やタイムラプス等の写真を撮りたいなぁと思っていてどのカメラがいいか悩んでます。
オススメの機種が有りましたら教えてください。

書込番号:18235858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/12/04 11:24(1年以上前)

ご予算はいくらでしょう?

とりあえず吾輩なら
LX100が欲しいです♪

書込番号:18235927

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/12/04 11:24(1年以上前)

タイムラプスだけならカシオのZR1300が設定の自由度も高いし他にも色々遊べるのでお薦めなのですが、ある程度の光学倍率に画質もということになるとレンズの明るいStylus 1sになるんかなあ。他にもお薦めが出て来ると思いますんで候補の1つと捉えて下さい。

書込番号:18235928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/12/04 13:20(1年以上前)

候補としては
OLYMPUS sh-1同じくz-2
Canon s‐120
サイバーショットRX-100等々なんですが

書込番号:18236266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SH-1 vs TG-3

2014/11/24 23:01(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SH-1

スレ主 handaoさん
クチコミ投稿数:10件

カメラのことをよく知っているヒトからすると、阿呆な質問と思われますでしょうが、困り果てております。
これまで、Nikon CoolpixP300→FujiのXF-1を使用していましたが、P300は色がおとなしすぎてもの足りず、その後、購入したXF-1は大変気に入っていたのですが、1年ほどでズーム制御エラーで壊れてしまいました。
現在、新しいコンパクトデジカメを検討中で、オリンパスののSH-1とTG-3で迷っています。
主に旅行先で使用するのですが、ズームでしか近寄れない動物、暗いレストランでの料理写真、ポートレート、がおもな被写体です。ビーチや天気の悪いところで使うことが比較的多いので、ラフに使えると良いなあと思うことが良くあります。
SH-1はズームもすごく、デザインも高級感があって気に入っていますし、値段も下がっているので魅力的ですが、TG-3のほうがレンズが明るいので暗所に強いのかなと思ったりします。オリンパスとFujiの発色が好きなので、他のメーカーは考えていません。また、不精者なのでレンズ交換も、本体が大きかったり、重いのも考えていません。
大変我が儘な条件ばかりならべており、恐縮です。
SH-1とTG-3と、いずれが私の希望に合いそうか、教えていただけますと嬉しいです。

書込番号:18203604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2014/11/24 23:10(1年以上前)

ズームでしか近寄れない動物は換算600mmまで望遠が使えるSH-1のほうが得意だと思います。
暗いレストランでの料理写真とラフに使えるというのはTG-3がいいと覆います。
どちらがよりお勧めかといえばTG-3でしょうか。

書込番号:18203657

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/11/25 00:18(1年以上前)

>その後、購入したXF-1は大変気に入っていたのですが、

ということであれば後継機のフジフイルムXQ1を購入してもいいように思います。
TG-3より大きな撮像素子を搭載している分、暗い所にも強いですし・・・


>SH-1はズームもすごく、デザインも高級感があって気に入っていますし、値段も下がっているので魅力的ですが

心配なのは暗所性能だけのようですので
そこは少し妥協してSH-1にされるほうが希望に近いように思います。


書込番号:18203938

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/25 10:01(1年以上前)

防水やタフさが必要ならTG-3、望遠が必要ならSH-1だと思います。

書込番号:18204683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2014/11/25 11:23(1年以上前)

ズームでしか近寄れない動物
SH-1:有利  TG-3:不利

暗いレストランでの料理写真
SH-1:不利  TG-3:有利

ポートレート
SH-1:やや有利? TG-3:やや不利

ビーチや天気の悪いところで使うことが比較的多いので、ラフに使える
SH-1:不利  TG-3:有利

こうしてみるとTG-3の方が適しているように見えますが、『ズームでしか近寄れない動物』を優先するのであればSH-1一択になると思います。
暗いレストランでも撮れない事はないでしょうし、砂や水に気をつければビーチなどでも撮れない事はないです。
逆にTG-3で遠くの動物を撮るのは現実的にかなりムリがあります。

いずれにしてもすべての条件を満たす事は出来ないので、要望に優先順位をつけるか、それぞれのシーンに特化した複数台を購入するかだと思います。
たとえばオリンパスSH-60とフジXP70なら『暗所』以外は賄えます。
2台買ってもTG-3より安価です。
さらにオリンパスXZ-10なら多くの同等グレードコンデジより『暗所』に有利です。
3台買ってもTG-3より5千円高いだけです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012586_J0000012218_J0000010496_J0000011627_J0000005986

書込番号:18204859

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 handaoさん
クチコミ投稿数:10件

2014/11/26 00:24(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
うおー。ますます悩みます。
ミーハーなので、クラシックな外観のSH-1が欲しかったり、そんなにアウトドア派ではないのにタフなTG-3に憧れたり、本当に情けないです。
皆さんがおっしゃるように、何を一番求めるかによって、何かを妥協する必要があるのでしょうね。
15年前にオリンパスのSP500UZを重くてかさばるのにもかかわらず、10倍ズームがついていると言うだけで、頑張ってあちこちに持って行っていたことを思い出しました。
もう一度、自分の撮影した写真をみなおして、どのようなものを良く取っているのかを解析したいと思います。
本当に、みなさんありがとうございます。今週末にまたお店に触りに行ってみます。購入ご報告もしますね。

書込番号:18207445

ナイスクチコミ!1


スレ主 handaoさん
クチコミ投稿数:10件

2014/12/03 10:05(1年以上前)

結局、SH-1をポチッとしました。ズームの比率が多かった。。。みなさん、ありがとうございます。タフなTG-3に憧れつつ、SH-1を使い倒します。

書込番号:18232606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オリンパスでミュー810同等が欲しい

2014/10/28 00:44(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SH-1

クチコミ投稿数:38件

STYLUS SH-1の口コミとはそれますが、同じオリンパスとしてですはい(汗)。実はミュー810は、コンデジとしては高画質がだったうえ、防水なのがとてもお気に入りでした。それと同等のコンデジを探してるのです。また810が欲しいくらいですが、現行で高画質防水シンプルデザインなのってありますか?これといって見あたりません。あるのでしょうけど…自分の検索不足かもしれません。

書込番号:18100866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/10/28 02:06(1年以上前)

カムペイトさん
TG-・・・Toughシリーズ、ちとぶあついかな?!

書込番号:18101020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2014/10/28 02:42(1年以上前)

ありがとうございます。TGシリーズ見てみました、1/2.3型CMOSなのが残念でした。
ミュー810のコンデジの、1/1.8型CCDセンサーがいいですよね。どうして現在、同機種コンデジが無くなったのか不思議。

書込番号:18101064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/10/28 03:17(1年以上前)

カムペイトさん
メーカーに、電話!

書込番号:18101096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2014/10/28 06:37(1年以上前)

>どうして現在、同機種コンデジが無くなったのか不思議

μ850は生活防水機能でしたが、TGシリーズは防水カメラに進歩しました。
センサーが1/1.8型から1/2.3型に小さくなりましたが、技術の進歩で1/2.3型でも同等の画質になったと考えられるのではないでしょうか?

書込番号:18101245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2014/10/28 07:01(1年以上前)

スレ主さまの仰る部分は、自分なりには感じているところです。
コテコテの箱型じゃなく、それなりに広いズーム域で、画質もよく…散歩に連れ出しても小雨を気にしなくてよい『生活防水』レベルのコンデジ。

僕も欲しいのですが…見あたりませんよね。
『生活防水』と『防水』…さらには『水中』の境界でのトラブルが多かったのかもしれませんね。

需要はあると思うのですが…。

書込番号:18101284

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/28 07:54(1年以上前)

本格的な防水ではなく生活防水(防滴)程度でいいのですが、最近無くなってしまいましたね。

書込番号:18101391

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/10/28 07:56(1年以上前)

>現行で高画質防水シンプルデザインなのってありますか?

そういえば、ないですね・・・
μ810は生活防水でしたが、それでもレンズ沈胴式で防水にしていたのですから凄いですね。

防水重視で考えると
リコー WG-4 GPSかオリンパス STYLUS TG-3 Tough
デスガ、本格防水なのでシンプルなデザインではなくなっていますし
撮像素子も普通の1/2.3型になってしまいます。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011785_J0000012586

撮像素子の大きさ優先だと
キヤノンS120(1/1.7型)かフジXQ1(2/3型)かなと思いますが、生活防水はついていません。

カメラも日常生活防水機能はつけてほしいですね。
防水と書くと水につけて水没させてしまう人がいるのであれば、防滴でもいいように思いますが・・・。
(日常生活防水はJIS保護等級4(IPX4)以上で、2(IPX2)以下が防滴になるようなので、違うようですが・・・)

IPX4 防沫形:(全方向からの)水の飛まつに対して保護されている。JIS IPX4
IPX3 防雨形:散水(60°以内の傾斜)に対して保護されている。JIS IPX3
IPX2 防滴II形:15°以内で傾斜しても垂直に滴下する水に対して保護されている。JIS IPX2
IPX1 防滴I形:垂直に滴下する水に対して保護されている。JIS IPX1

書込番号:18101395

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/10/28 09:15(1年以上前)

一般人は、

防塵と、防砂
防水と、防滴

の区別ができないんですね、クレームの元になってしまうということです。
生活防水っていうと、お風呂に落としても大丈夫、くらいの想像をする人も多いでしょう。
でもこれは立派な防水が付いてないと無理です。

ニコンはそのため、一眼レフカメラ用のレンズに、防塵防滴の「表記をする」ことをやめました。防塵防滴で設計されていても。
世知辛い世の中ですが、クレーマーが増えたってことなんでしょうね。

書込番号:18101594

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2014/10/28 11:29(1年以上前)

皆さんのアドバイスが参考になります。

>キヤノンS120(1/1.7型)かフジXQ1(2/3型)かなと思いますが、生活防水はついていません。
これも以前に参照し、キヤノンS120より特に、フジXQ1は1/2.3なのに、画質が良いように見えますね。評価でもフジXQ1が良かったのです。
m-yanoさんの言われるように、1/2.3でも画質が向上したのでしょうか。迷いますね。防水は欲しいですが需要がないということなら諦めるしかないのでしょうね。メーカー都合なら疑問が残りますが。
オリンパスに810をリクエストしてみようかな?(汗)

書込番号:18101946

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/10/28 14:20(1年以上前)

>フジXQ1は1/2.3なのに、画質が良いように見えますね。

フジXQ1は1/2.3型ではなく、2/3型です。
大きさとしては小さいほうから
1/2.3<1/1.7<2/3
となりますので、

XQ1はS120の1/1.7型より大きな撮像素子を搭載しています。


>1/2.3でも画質が向上したのでしょうか。

向上したのはノイズ除去能力だけのような・・・

1/2.3型でも画素数を減らせば画質は向上すると思うのですが
(1画素のサイズが大きくなるので)
どこも作ってくれません。

今の1/2.3型の画質がいまいちなのは、画素数を増やしすぎてしまったのが原因ではないかと思っています。
1/2.3型の場合は今の技術でも1000万画素が限界のような気がしますし、
だからこそ、画質重視の1/1.7型は1200万画素に抑えているのではないかと思います。

最近は画質重視の場合は1.0型に移ってしまっているので
1/1.7型1200万画素も消えてしまうのかもしれませんが・・・

書込番号:18102390

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件

2014/10/28 15:03(1年以上前)

こんにちは。
2/3と1/2.3と勘違い(汗)。どうりでXQ1がきれいでした。余談ですが、カメラの店員さんがS120のほうがXQ1より素子大きいと勘違いして説明したのを覚えています。うっかり自分も勘違い。
すっきり分かりありがとうございます。

場合によってはXQ1(CINA製)を考えています。ちなみに、S120は日本製です。設計が日本国なら製造国は関係無いでしょうけど…。
ところで、さっき、オリンパスにミュー810のリクエストと同等機の質問をメールしたところです。
その返事待ちなのです。

書込番号:18102475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/10/29 15:14(1年以上前)

μ810を所有しています。(何時も持ち歩いています)
新しいカメラを買うに当たって、防水カメラ(WG-2GPS)を買いました。
しかし、μ810の方が使い易いです。(XDカードが、ネック)
高倍率コンデジは、SP820を買いました。(気合いで、持ち出し)
そして、動画(ビデオカメラの代わり)の為に、FZ-200を買いました。
安くなりましたね!
で、生活防水ですが、スマフォに取って代わりました。
今のスマフォは、侮れません。
少し位の雨なら、簡易防水ケースの使用をお勧めします。
画質をこの板で、問うても、個人的判断になります。
実際に撮影して、自分の環境で判断される事をお勧めします。
大きさ、重さ、操作性、画質、動画性能。
全てに完璧なモデルは有りません。(妥協が必要)
昔は、一眼レフに、全てを託しました。
持ち運び易さで、コンパクトカメラが発達しました。

書込番号:18106212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2014/10/29 19:29(1年以上前)

こんにちは。
μ810は本当に使い勝手が良かったですよね。メールで問い合わせましたら、
当然ながら、生産終了です。
防水として、それに代わる製品としてはT(Tough)シリーズを勧められました。
1/2.3型でも画質にかかわる画像処理エンジンの性能向上も見られるとのこと。つまりは、μ810と差はなくなったのでしょうか?云われるように、妥協が必要ですね。防水を外せば、フジのXQ1を考えております。コンデジがハイキングには必要なのです。今のところ一眼は必要に感じないですので。では。

書込番号:18106914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/10/29 20:21(1年以上前)

コンデジの画質って、センサーサイズだけで決まってしまうのでしょうか? 画像処理エンジンとレンズも大事では?

まぁ、1/2.3型は普及機なので安物のレンズ。1.0型などの高級機は、レンズにも金を掛けてるとは思いますが。

オリンパスだと、XZシリーズはi.zuiko銘で差別化されてますよ。

書込番号:18107126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2014/10/29 23:10(1年以上前)

にゃ〜ご mark2 さんのいわれる、OLYMPUS XZ-1が、1000万画素 1/1.63型高感度CCD 大口径F1.8 は確かに魅力的なので、今、XQ1と悩んでいます。迷いますね。

書込番号:18108037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/10/30 10:13(1年以上前)

カムペイトさん
そうなんゃ。

書込番号:18109128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2014/11/26 22:26(1年以上前)

'14/11/26にXQ1を購入しました。SDカードが付属してなかったため、後日購入します。
やっぱり、センサーと画質、コンパクト、銀筐体が決め手です。これからハイキングで活用できると思います。皆様ありがとうございました。

書込番号:18210629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

曇りの日に…

2014/10/19 22:25(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SH-1

スレ主 hitsujinさん
クチコミ投稿数:33件

SH-1を購入して半年足らず、快適に使っています。

主な用途としては…
・国内旅行での写真撮影(人物、建物、食事など)
・サッカー観戦でのズーム写真

サッカー観戦では試合前(主に昼間です)や静止状態が長いセットプレイで撮影することが多いので、ズームでも大きくブレたりすることはあまりないように感じます。

…ここからが質問なのですが、海外旅行を計画していまして、地域柄曇りの日が多い土地のようなのです。曇りの日にSH-1で撮影していると背景が真っ白になったり、人物だけがやたら白っぽく写ることがあるので旅行時の撮影に少し不安を感じています。

ほぼオート撮影で時々露出補正を使う程度のど素人ですので腕の問題も大いにあるかと思うのですが、腕を磨いてSH-1のみで撮影するか、もう少しレンズの明るいカメラ(オリンパスだとXZ-10?)をメインにして、ズームが必要な際はにSH-1を使う方が良いかアドバイスを頂けると幸いです。

書込番号:18070742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2014/10/19 22:39(1年以上前)

サッカー観戦ではSH-1で満足で、旅行用に買い足したいということですね?
オリンパスならXZ-2がいいと思います。
XZ-2は暗い場所ではAFにちょっと不安材料があるらしいのですが
基本的に画質などは良いカメラだと思います。

書込番号:18070814

ナイスクチコミ!1


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/10/19 23:30(1年以上前)

> 曇りの日にSH-1で撮影していると背景が真っ白になったり、人物だけがやたら白っぽく写る

これが頻繁に起きるようでしたら故障だと思います
私の場合は SH-60なので1世代前ですがこういう事態は記憶にありません

また、XZ-10はSH60より古い機種なので
レンズの明るさは良いのですが AWBに問題 (海外の蛍光灯に上手く調整できない)があって
どうにも使い勝手が悪かったので手放しました

同じ蛍光灯でもSH-60はAWBでちゃんと写りましたので 世代だけの問題だと思います


ということで、もし海外旅行へオリンパス機を使われるのであれば
SH-60より新しい機種を選ばれることをお勧めします
具体的には Stylus 1 とかですかねぇ?

書込番号:18071016

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/10/20 00:07(1年以上前)

>曇りの日にSH-1で撮影していると背景が真っ白になったり、人物だけがやたら白っぽく写ることがあるので

背景が真っ白になるのは、被写体より背景が明るくて、
かつ被写体に露出があっている場合のように思うのですが
そういう状況なのでしょうか?

人物だけが白く写るのは人物より背景が暗くて、
かつ背景に露出があってしまってる場合ではないかと思うのですが
そういう状況なのでしょうか?

肖像権の発生しない被写体等を撮影して、同じようになってる写真をアップしてもらえると
わかりやすいとは思うのですが・・・

そして、上記のような状態である場合は、明るいレンズのカメラを購入しても解決しないように思います。

まずは何が原因か突き止めたほうがいいように思います。

もしかしたらkaonoiさんのおっしゃっられているように、カメラの故障かもしれませんし
この機種特有の露出の癖かもしれません。

書込番号:18071143

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/10/20 04:37(1年以上前)

フェニックスの一輝さんの意見に賛成です。

何が原因なのかを明らかにしておかないと、新しく購入したカメラが無駄になるかも知れません。

問題を解決することで、hitsujinさんのスキルも上がるでしょうし、同じ悩みを持った方にも
有益な情報となります。

露出補正や測光の方法で何とかなりそうな気もしますが、それはあくまでも私の推測ですので、
やはり実際に撮られた写真を例として挙げられたほうが、解決の糸口は早く見つかると思います。

書込番号:18071448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/10/20 07:47(1年以上前)

Pモードで、被写体に露出を合わせるように練習したほうが
良いですね。
フルオートだと、ピントと露出が不正確になることがあります。

書込番号:18071603

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/20 07:52(1年以上前)

ISOを高く設定していると言うことはないでしょうか?

書込番号:18071610

ナイスクチコミ!2


スレ主 hitsujinさん
クチコミ投稿数:33件

2014/10/20 12:34(1年以上前)

皆様

ご回答、アドバイスを頂きましてありがとうございました。

旅行まで時間がありますので、今のSH-1で条件を変えながら撮影を繰り返してみたいと思います。
「まずは勉強!」と思って考えながら撮ってみます。
その上で疑問点があれば写真をアップさせて頂きたいと思います。

SH-1自体は非常に使いやすく、日常の撮影での不満は少ない良い機種だということを付け加えておきます。。。

皆様、ありがとうございました。

*皆様参考になる意見ばかりなのですが、「フェニックスの一輝」様をベストアンサーとさせて頂きます。

書込番号:18072201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

悩んでます

2014/09/30 13:27(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SH-1

スレ主 MebiusLinkさん
クチコミ投稿数:8件

このSH-1にしようか、LUMIX DMC-TZ60にしようか迷っています。
両機種のレビューや口コミを拝見すると、どちらの機種も一長一短ある様に受け取れます。
・手振れ: SH-1が良さそう
・レンズ: SH-1の方が明るくて良さそう
・解像度: SH-1は端の方の解像度が悪そう
・ホワイトバランス: DMC-TZ60の方が良さそう
この様な感じで捉えています。
好みの問題もあると思いますが、皆さんのご意見をお聞かせ頂ければと思っております。

書込番号:17998157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/09/30 14:05(1年以上前)

そうですね。このクラスはレンズ性能やセンサーサイズだけに捉われず、明所の油絵っぽさがなるべく目立たないようにする処理や暗所のノイズ処理、色の分離などの画像処理にも注目した方がいいですね。

手振れ補正に関しては機械的なブレだけではなく、人間が手に持った時のブレにうまく同調して補正してくれる感じの手振れ補正の方が実際の効果は高いと思いますよ。小さなブレでも大きな解像感の低下を招きます。

これらの点を勘案してTZ60の方がより色んな場面で破綻の少ない写りなのではないかなと僕は思います。

書込番号:17998239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2014/09/30 14:43(1年以上前)

大きさ許すならDMC-FZ200はどうですか?
広角から望遠までF2.8通しの明るいレンズ
で暗所の室内撮りから屋外撮りまでオールランドで
26倍ズームでSH-1やTZ60と同じサイズ
の1/2.3インチという面積の小さいセンサーで
画素数を無理に増やし過ぎて1つ1つの画素が
小さくなるのも良く無いので1200万画素位に
抑えているので無理の無い画素数なので
油絵調になり難いので良いです。
液晶は、晴天下では太陽光の反射があるので
晴天下ではファインダーの方が見易いのでと
こちらはTZ60より高画素のファインダーなので
更に見易いと思います。


http://review.kakaku.com/review/K0000402689/#tab

http://panasonic.jp/dc/fz200/

http://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dmc-fz200/order/popular/

書込番号:17998318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/09/30 14:44(1年以上前)

ファインダーのあるTZ60に一票♪

書込番号:17998324

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/30 14:55(1年以上前)

嫁の両親がスイスに行く時にパナのコンデジを渡し、iAで全部撮って来てと言いました。
持ち帰った写真を見るとiAは優秀だなと思いました。なので、こちらの機種が良いと思います。
LUMIX DMC-TZ60迷ったらiAで!

書込番号:17998350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2014/09/30 15:04(1年以上前)

個人的にはTv、Avモードが欲しいのでSH-1は却下。(SH-1はMモードはあるけど絞りはNDフィルター併用なので)
あとEVF。
動画がAVCHDなのでBDレコーダーへの取り込みが楽チン。
という点でTZ60。

でも、メーカーとしてはオリンパスの方が好きですけど。

書込番号:17998374

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/30 15:49(1年以上前)

EVF付で薄型(SH1との「比較で)TZ60がいいと思います。

書込番号:17998466

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/09/30 16:45(1年以上前)

>どちらの機種も一長一短ある様に受け取れます。

一長一短で互角と思われるのでしたら
プラス部分のファインダー搭載があるTZ60の方がいいように思います。
あと、きちんと絞り機構を搭載しているのもTZ60のいいところですね。
(コンデジの場合絞り機構(多段虹彩絞り)を省いているものが多く、SH-1も絞り機構はないようです。)

手振れ補正はSH-1の場合、
レンズ側の手振れ補正とセンサー移動方式の手振れ補正の両方を制御して
5軸手振れ補正というのはメカ的には凄いですし、オリンパスの技術力の凄さを表しているとも思うのですが
実際に使ったときの効果という面では
TZ60でもハイブリット方式で5軸手振れ補正を実現しているので、どちらも互角かなという気もします。

書込番号:17998591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2014/09/30 18:45(1年以上前)

ファインダーのあるTZ60にもう一票追加

書込番号:17998893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2014/09/30 19:59(1年以上前)

使い勝手が一番。
実物をさわれたら一番なんだけどね…無理?

んで、無理と仮定して…僕はAVとファインダーでTZを選ぶけど…実際、それらを撮影のときに使う方がどのくらいいらっしゃるのかが未知数。

デザインが気に入ったらオリンパス。
それ以外ならパナソニックかな。

書込番号:17999126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/09/30 21:16(1年以上前)

TZ60の軽くて、EVFも付いているので
お勧めです。

書込番号:17999441

ナイスクチコミ!1


スレ主 MebiusLinkさん
クチコミ投稿数:8件

2014/10/02 00:11(1年以上前)

皆さん
いろいろと参考になる書き込みありがとうございます。
デザインはSH-1の方が自分の好みではありますが、機能を含めた総合力では
TZ-60の方がよさそうな印象を受けました。

週末に空のSDカード持って電気屋に行ってきます。

書込番号:18003978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2014/10/02 08:56(1年以上前)

手ぶれ補正に関してはSH−1が圧倒的に素晴らしい。
静止画、動画ともに5軸手ぶれ補正が効くのはこれだけだ。
最終的には、電子式手ぶれ補正も使って3.5段分の効果を得ている。

それ以外、液晶表示、ズーム比など、ほとんどでTZ60が上回る。
歩きながら動画を撮るならSH−1。
一般的な使い方ならTZ60。

書込番号:18004643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2014/10/10 18:35(1年以上前)

私も迷っていました。TZ60のクチコミがとても良かったのですが、今日ヨドバシで現物を見てきて、起動とフォーカスはまあまあなのですが一枚撮った次撮るまでのタイムロス遅いのが気になりました。カシオのZR850と富士F1000EXRも気になっていたのですが、富士はもう製造中止になっていて現物は見られませんでした。オリンパスの手振れ補正は凄かったです腕を振って撮っても全然ブレてなかったです。もう一度クチコミやレビューを見て現物を見た方が良いと思います。

書込番号:18035997

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

データが見れない…

2014/09/27 17:02(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SH-1

クチコミ投稿数:15件

こんにちは。先日、このSHー1を購入しまして、今日初めて持ち出しています。何枚か撮影したあと、画像をみようとすると何枚めかの画像にかかったときに「このSDカードは使えません」と表示がでて画面が真っ黒になってしまいます。レンズはでたままで何を触っても反応しないので、電源ボタンを押すとLEDが点灯してレンズがいったん引っ込んですぐに出てきて画面がついてつかえるようになる。何度やっても変わりません。何故でしょう?

書込番号:17987828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/09/27 17:10(1年以上前)

基本的なことをやってみましょう

1)他のSDカードを試してみる
2)使用前にカメラでSDカードをフォーマットしてみる

以上のことをやっても同様な症状であれば
販売店に持ち込んで交換でしょう

書込番号:17987859

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/27 17:24(1年以上前)

ちなみにSDのメーカーは?

書込番号:17987904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/09/27 17:34(1年以上前)

早い解決を求められるのであれば、購入した店舗に持ち込む、もしくはメーカーに連絡するのが
一番だと思います。

頂いた情報から推測で回答された内容に従った結果、余計に問題をややこしくするよりも、
実機を見て頂いたほうが早いです。

書込番号:17987941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2014/09/27 18:41(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

SDカードはサンディスクのSDHCカードでした。カメラと同時購入したもので、出先で思い出して初期化したあと、症状が出ました。

先ほど帰宅して撮影したデータをパソコンに移した後、再度初期化してみました。

部屋の中適当に先程までと同じ枚数とってから画像を確認しましたが、とりあえず無事に全て見ることができました。

このまま様子を見て再発するようなら、アドバイス頂いたように購入店へ相談したり、カードを替えてみたりしたいと思います。

kaonoiさん、
t0201さん、
この国に生まれてよかったさん、
アドバイスありがとうございました。

書込番号:17988183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS STYLUS SH-1」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS SH-1を新規書き込みOLYMPUS STYLUS SH-1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS STYLUS SH-1
オリンパス

OLYMPUS STYLUS SH-1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月18日

OLYMPUS STYLUS SH-1をお気に入り製品に追加する <537

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング