OLYMPUS STYLUS SH-1
静止画、動画対応の光学式5軸手ぶれ補正搭載のデジカメ
OLYMPUS STYLUS SH-1オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 4月18日

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 7 | 2014年7月17日 13:55 |
![]() |
0 | 3 | 2014年6月28日 18:18 |
![]() |
1 | 2 | 2014年5月25日 13:03 |
![]() ![]() |
8 | 12 | 2014年5月26日 09:40 |
![]() |
14 | 6 | 2014年4月9日 15:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SH-1
主に旅行の記録をiphone5sにて動画で編集しアップルTVに転送し家族で楽しんでいます。 iphone5s より動画がよく映るならズームや手ぶれなどSH-1はいいなと。
iphone5sとの画質の比較動画が見つけられないので皆さんにご質問致します。
いかがでしょうか?
ただ、ムービーカメラはあまり好みではないのであくまでもカメラスタイルにこだわりたい。昔、OM4Tiを使ってたものでオリンパス信者なもので、よろしく最近のデジカメについてご指導下さい。
書込番号:17740685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
当方、このカメラ大変気に入っています。
ちょっと大きめですが、その為、持ちやすく操作性も良いです。
画質も、広角から望遠まで、充分実用になります。
ただ、動画を撮ったことがないので・・・。
こんな記事もありましたので、ご参考に。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/20140714_656421.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20140430_646192.html
すでにご覧でしたら、すみませんが。
書込番号:17740774
0点

ぼーたん、さん。さっそく有難うございます。手ぶれ補正。すごいですね。とっても参考になりました
有難うございました。
書込番号:17740796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://olympus-imaging.jp/product/compact/sh1/spec/index.html
カッコイイデザインですが、静止画で絞り優先モードが無いのが残念な気がします。
書込番号:17740858
0点

じじかめさん、この機種にコントロールリングがついて、絞りや露出やMFが出来ると良いてますね。 ただ、動画の望遠や手ぶれ補正は優れものですね。 買う気満々なのですが、先週ヨドバシでは30800円ポイント10%付きでしたが、今みると37000円に値上がりです。こんなに価格変動があるなんて驚いています。 重ね重ねお聞き致しますが、iphone5sの動画より良いですかね。そこだけ、引っかかっています。よろしくお願いします。
書込番号:17740890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般論ですが
動画の5軸手ぶれ補正は、広角側で、効果があるだけで、
望遠側は、広角側より、効果がないと思ってください。
望遠側で動画を撮るときは、一脚か三脚を使ってください。
書込番号:17740929
4点

お早うございます。
僕が撮った動画の試し撮りストックを見ると最高画質の設定で撮ったSH-1の動画は解像感、色乗り、スムーズさ、明るさ、何れもiPhone 5sを上回っていますね。SH-1に難癖を付けるとすればズームレンズの動きがぎこちない、AEの動作がiPhone 5s程素直ではない、広角では良く効く手振れ補正が望遠にすると途端に弱くなるなどです。
書込番号:17740954
3点

皆さん、早速のご回答有難うございます。
デザインも気に入っていますので、この機種に決めます。有難うございました。
書込番号:17741864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SH-1
はじめまして。
本日この製品を購入しました。
純正ケースで革のもの(CSCH-120)があるのは承知しているのですが、
出来ればカメラ全体を収められるようなケースを探しています。
純正のすっぽり入るケース「CSCH-112」もあるのはわかっているのですが、
もう少し可愛らしいものがないのか、と思って探しています。
色んなカメラアクセサリーのサイトを見ても、新商品のためか、
適応サイズなのかどうかの情報が少なくて・・。
探しているのは、カメラ全体がすっぽりと中に入れることが出来るような、
ポーチやケース状のものです。
もし何か情報をご存知でしたら教えていただけたら助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

ボデイサイズはミラーレス1眼のペンシリーズやパナのGFたちと似たような寸法、これらが入ると問題なし。
汎用のソフトポーチだと可愛いのがありますね。
http://www.mi-na.co.jp/
ここも可愛いのがあります。
カメラ用品メーカーの商品も選べます。
http://www.qoo10.jp/
参考になると思う。
書込番号:17597251
0点

カメラ屋さんや電気屋さんに並んでいるのではダメなの?
ちなみに私は100均の物で十分です。
書込番号:17598961
0点

オリンパスSH-1は、イメージモデルにもなっているシルバーカラーがお洒落!
他カラーより若干高い。
でもって、オススメケースはオサレじゃないけどケースとストラップが機能的。
そして、結局重宝する。
■BLACKRAPIDスナップR10〜R20
(http://jp.blackrapid.com/products/%e3%82%b9%e3%83%8a%e3%83%83%e3%83%97r10-snapr10/)
(http://jp.blackrapid.com/products/%e3%82%b9%e3%83%8a%e3%83%83%e3%83%97r20-snapr20/)
■ヨドバシカメラWeb
(http://www.yodobashi.com/BLACKRAPID-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%89-SNAPR10-%E3%82%B9%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%97R10-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%81%E4%BB%98%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97/pd/100000001001454877/)
書込番号:17675955
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SH-1
機種はMR31です。間違って連写コマ(シャッターを押している間に数枚画像が記憶される)で撮影してしまいました。
連写された画像にはムービーのような三角マークが付いています。これらの画像よりそれぞれ1枚を取り出す方法は
ないでしょうか。
1点

再生画面でズームレバーを望遠(T)側にすると、一覧表示になると思います。
もう一度ズームレバーをTにするかOKを押すと1枚ずつ表示されるので、必要な写真を残して他を消去すれば良いと思います。
枚数が多い場合は、パソコン上で消去操作を行う方が楽かも知れません。
書込番号:17554510
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SH-1
OLYMPUS E- P 5
を所有しています。
今年子供が幼稚園入園したので、そろそろ運動会等も考え、望遠レンズのルミ45-175を 検討していたのですが、
店頭で試して、やはり、せっかく買うなら300はないとかなー?と思い、
OLYMPUS75ー300も、視野に入れて、考えていたら、こちらの機種に目が止まりました。
レンズ買うより若干安く、
F値も3と低いし、マクロから、ほしかった要領の望遠までいけるなら、サブとしてこちらもありかなーと、思うのですが、
今後のことを考えると画質など、やはり、ペンで、いいレンズを選択した方がよいでしょうか?
光学ズームだと、ブレや、画質は荒くなりますか?
画質が気になります。
ご意見お願い致します。
書込番号:17548137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

光学ズームだと、ブレや、画質は荒くなりますか?
↑
デジタルズームと違いいいです。
ブレはSSを上がればいい。
書込番号:17548203
1点

>画質が気になります。
画質が気になるのでしたら、75-300mmを買われた方がいいと思います。
300mmといっても35mm換算で600mmですし
開放F値もSH-1の望遠端F6.9とほぼ同じF6.7です。
画質は気にせず、持ち運び優先(で、望遠も欲しいとか)ならSH-1もいいと思います。
書込番号:17548212
1点

基本は
OLYMPUS75ー300を購入して
少し安くなってた頃サブとして
SH-1を購入されてはいかがでしょう。
書込番号:17548309
1点

幼稚園の運動会なら、あまり望遠を欲張らず300mm相当あれば大丈夫だと思います。
書込番号:17548539
0点

マイクロ4/3機は、センサーサイズが大きいので
高感度ノイズの面でいうと有利です。
75-300mmを購入した方が良いです。
書込番号:17549638
1点

幼稚園の園庭で75-300は長すぎます35mm換算70-200 小学校の運動会でも70-300で十分です
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rなどいかがでしょう
書込番号:17549888
0点

さきを見据えたら300くらいあった方が買い換え無くて良いです。
幼稚園だとまだ動きは早く無いけど、一眼レフは連写などで後処理が速いので、次の撮影にはいれます。
後、ファインダーがあった方が動きがある物は撮りやすですよ。
なので、長めのレンズ購入をお勧めします。
書込番号:17550517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

息子が通っておりました保育園は園庭が狭く、小学校のグランドで運動会があり、
顔の表情まで撮影するには 高倍率のレンズが必要にだった記憶(もう20年以上も前)が
あります。それと、グランドでのレンズ交換は 砂埃が多く、出来れば避けたいものです。
当時と違い最近のコンデジでも 望遠で撮影した場合 一眼と遜色ない映像で撮影出来ますので
私は 「SH−1」 をお勧め致します。
特に動画で一緒に走りながら撮影出来る「手ブレ補正」は まるでスタビライザーを
付けているかの如く撮影出来、結構ハマリますよ。
書込番号:17550535
3点

今春、子供が保育園へ入園しました。(2歳児です)
運動会を見据えて先月SH-50を購入し、更に昨日一眼レフ用に18-200の
便利ズームを手に入れました。
55-200や55-300の純正ズーム(キットレンズですが)、高倍率で18-250や
18-270と悩みましたが、お値段の手頃さと広角〜換算300mmと、お出掛けでも
使いやすいことから、18-200(シグマのニコンマウントです)にしました。
小学校まで見据えたら250mm以上が確実だと思いますが、その頃にはボディの
買い替えも検討する時期になること、また、機動力重視でネオイチやミラーレスを
導入する可能性もあり得ることから、保育園の運動会は一眼レフは200mmで、
それ以上の望遠はコンデジでフォローをと考えています。
SH-50にした理由は、動画撮影中のフルサイズかつアスペクト比4:3の静止画撮影が
可能だからです。
運動会のダンスなど、動画と静止画の両方が一度に撮れたら助かりますよね。
それが出来る機種を探したのですが、意外とないのです。
SH-50購入当時、望遠レンズ購入も視野にあったので、パナTZ60は選べなかったのですが、
同価格帯の高倍率機でファインダーもあることから、運動会のサブ機にはTZ60のほうが
正直向いているんじゃないかなー、と思います。
動画撮影中の静止画撮影も出来ますし。
私自身は、SH-50の画質には満足しています。
作品が目的でなく、子供との日常を撮るのには十分目的を果たすからです。
SH-1のサンプルはまだあまり多くないですが,同じレンズのSZ-31MR、SH-50&60を
ご覧になると参考になるのではと思います。
何よりも画質優先でお考えであれば,よいレンズを購入された方が良いと思います。
コンデジ画質でもOKであれば、今年は手持ちのレンズ+コンデジで挑み、
よく使う焦点距離を確認してから来年レンズを購入、というのではいかがでしょうか。
書込番号:17553163
0点

ややこしい書き方をしたかと思い、念のため自己レスです(^^;
幼稚園・保育園の運動会→APS-C機での200mm(換算300mm)
小学校の運動会→APS-C機での300mm(換算450mm)
だと思っていましたので、そのつもりで書きました(^^;
マイクロフォーサーズの75-300だと、フルサイズ150-600になるんですね。
運動会には広角側が長いように思うのですが…(^^;
書込番号:17557794
0点

EP-5持っておられるのであれば75-300mのUの方が良いのでは
ないですか。私もEM-5でUで無い方の75-300mm使用していますが。
35mmの望遠端600mm相当のレンズとしては軽くてコンパクトで
レンズ交換カメラのレンズとしては機動性も良いし
センサーサイズの違いで望遠端での写りはその方が良いと思います。
EP-5であればVF-4がボデイ単体購入でなければ
付属されて来ていると思いますので望遠も倍率上がると
特に運動会とか動いている物を撮る場合ファインダー
ある方が楽だと思います。
と言う点でEP-5+M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
をメインが良いでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000463666/
ただ、どうしてもサブ機として小型のコンデジも簡単に
撮るために欲しいという事であればSH1はまだ値段が高い
のでコスパで2万円切ったSH60にWifiはWifi機能搭載した
Eyefiカードというのも有りだと思います。
http://kakaku.com/item/J0000010496/
http://kakaku.com/item/K0000522548/
書込番号:17557883
0点

後は余談ですが、少し大きくなりますが。
サブ機は、ネオ一眼の富士フィルムの
S1とかもSH1と導入費あまり変わらないので
どうでしょうか?望遠は35mm換算で1200mm相当で
92万画素の比較的コンデジの中では高画質のEVF
採用で望遠端での写りがシャープでAFも速い方の様なのと
5軸手ぶれで防塵、防滴で突然の雨や
運動場の砂埃等にも有効です。当然バリアングル
液晶でWifiも内蔵しています。
現在5/31まで5000円キャッシュバックもあります。
私も今検討中なんですが、大きさが許容範囲
ならサブ機導入の場合よいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000615839/#tab
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/s/finepix_s1/
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/s/finepix_s1/
書込番号:17558105
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SH-1
実写サンプルを見ると画像が粗いように思うのですが、
やはりこんなものでしょうか?
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sh1/sample/index.html
2点

こんにちは
メーカー発表の画像サンプルは見本にしないことにしています、理由はプロの撮影で、しかもレタッチされてるからです。
プロは1枚のためにすごく多くの枚数を撮るみたいですし、レタッチ技術に優れていますから。
書込番号:17372644
5点

>実写サンプルを見ると画像が粗いように思うのですが、やはりこんなものでしょうか?
1/2.3型1600万画素で24倍ズームですので、こんな感じだと思います。
デザインは変わりましたが、基本性能はSH-60と同じだと思います。
1/2.3型でも800万画素程度に抑えるとかすればもっと画質は良くなると思うのですが
そういう画質優先のコンデジは作ってくれないようですね。
(画質優先の場合は1/1.7型1200万画素となっているようですが、高倍率化は難しいみたいです・・・)
書込番号:17372694
3点

SH-50などのサンプルと見比べると若干、超解像技術が強くなった印象です。
そのかわりにレンズの補正や彩度、輪郭などがはっきりしたり、高感度でも粘るのではないでしょうか?
等倍鑑賞以外では見栄えするようになったかもしれませんので、
SP-100EEの小型版的な感じなのではと思います…?
書込番号:17372979
3点

さすがにフィルム時代のカメラのデザインは風格がありますね。
オリンパスは白っちゃけてて冷たい色合いに写るので、もっとポップカラーを軟らかくしたような暖かい色調のモードをつけてほしいですね。
書込番号:17388842
0点

実写サンプルはペンの上質感を出したかったのか渋目の被写体ですね。
画像が荒いというか、なにかモヤっとしていてキレはあまりありませんね。
書込番号:17393925
0点

前々からの個人的感想ですが、オリンパスって新機種発表時にアップするそのカメラのサンプル画像は、イマイチなものが多いように思います。
最近では、STLS1がそうでした。
サイトの画像(→おそらくプロが撮ったもの)よりも、プラザで行われた無料セミナーで講師を担当していた中井精也プロの撮った写真の方が遥かに良いものでしたし、色々な意味で参考になる画像でしたよ。
あと、既発売の一眼レフやミラーレス機のサンプル画像に関しても、初期に出回ったものよりも、発売直前辺りにアップされるロビンさんの画像の方が良いです。
http://www.robinwong.blogspot.jp/2012/03/olympus-e-m5-om-d-review-teaser.html
おそらく近々、SH1もロビンさんによるサンプル画像がアップされるのではないでしょうか。
書込番号:17395874
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





