OLYMPUS STYLUS SH-1
静止画、動画対応の光学式5軸手ぶれ補正搭載のデジカメ
OLYMPUS STYLUS SH-1オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 4月18日

このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2014年8月5日 18:28 |
![]() |
14 | 5 | 2014年8月10日 09:15 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2014年7月17日 13:55 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2014年7月15日 19:06 |
![]() |
3 | 9 | 2025年1月17日 23:53 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2014年7月9日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SH-1
皆さん、こんにちは。
最近この機種を購入し色々といじくっています。
動画撮影において一つわからないことがありましたので、ご存知の方がおりましたら教えてくださると嬉しいです。
わからない点というのは、60Pでの撮影時はAEが効くのか効かないのかということです。
30Pで暗所を撮影している時は自動的に明るくしてくれるのですが、60Pの場合は明るくなりません。
どうも60P撮影時にはAEが効いていないように思えるのです。
これはこのカメラの仕様なのか、私のカメラの不具合なのかが知りたくてお聞きしました。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

60P撮影が暗所で明るくならないのはAEが効いていないわけではなくオートスロシャッターを備えていないからだと思いますよ。オートスロシャッターとは暗所でゲインアップさせる手法の1つで記録は60Pのまま、シャッタースピードを30Pに落とすものです。映像が明るくなる代わりにちょっとパラパラします。
最近のオリンパス以外の動画コンデジですとパナソニックはオートスローシャッターのみ、ソニーはオートスローシャッターのON/OFFの切り替えが可能という感じだったと思います。
書込番号:17804326
1点

sumi_hobbyさん
なるほど、オートスロシャッターですか。
だから60Pでは遅くならずに暗いままということですか。
AEが効いていないわけではなく、シャッタースピードの影響だったんですね。
勉強になりました。
私のカメラの不具合ではなさそうなので安心しました。
教えていただき感謝いたします。
書込番号:17804348
0点

シャッター速度は、60pの場合、1/60です。
30pの場合、1/30です。
panasonicのTZシリーズの場合、シーンモードを
暗所にすると、高感度モードで、撮影出来、
明るくなります。
オリンパスでも、一度、試してみてください。
書込番号:17804695
1点

今から仕事さん
アドバイスありがとうございます。
残念ながらこの機種は60Pで撮影できる設定がかなり限定されていて、P、M、スーパーマクロのモードでしかダメみたいです。
もうちょっと自由度があればよかったのですが…。
書込番号:17804751
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SH-1
遠目の距離:SH-1で、近づいて来たら:MX-1で、という
SH-1にはやや酷な使い分け方で撮影して来たのですが、なかなかどうしてSH-1も頑張ってくれたのでアップしてみます。
望遠側での撮影なので感度がほとんどISO800です…それを踏まえてご覧くださいませ。
6点

ISO800でもノイズが目立ちませんね。撮影をお楽しみください。
書込番号:17796953
0点

綺麗に撮れてますね。
SH-1は作例が少ないので
いろんな写真のアップをお願いします。
XZ-10を使ってますが望遠用でSH-1を
考えています。
2万円切るのを待っています。
書込番号:17797082
1点

>じじかめさん
ISO1000辺りまで充分ノイズ消しに優れますが、解像感と引き換えになるのはしょうがないですね。
>乙種第四類さん
お言葉に甘えまして、今日撮影した公園の花とトンボのマクロ写真を上げてみます。
花の方は全てスーパーマクロです。花の種類は分からないのですが、どれもシロツメクサの花と同じくらい小さな花です。
帰りしなに目の前にトンボ(おそらく赤くなる前のアキアカネ)が留まったので、望遠端マクロで撮りました。
(驚かさないように望遠端で撮ったのですが、結局別のカメラでの撮影で近づいています(汗))
書込番号:17799336
4点

またマクロ系でスミマセンが、花にやって来た小さなカミキリムシを望遠マクロで撮影できたのでアップします。
小型の種とはいえカミキリムシが花に来るのかと思ったのですが、よく見るとしっかり花の蜜を吸っていました。
書込番号:17818855
3点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SH-1
主に旅行の記録をiphone5sにて動画で編集しアップルTVに転送し家族で楽しんでいます。 iphone5s より動画がよく映るならズームや手ぶれなどSH-1はいいなと。
iphone5sとの画質の比較動画が見つけられないので皆さんにご質問致します。
いかがでしょうか?
ただ、ムービーカメラはあまり好みではないのであくまでもカメラスタイルにこだわりたい。昔、OM4Tiを使ってたものでオリンパス信者なもので、よろしく最近のデジカメについてご指導下さい。
書込番号:17740685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
当方、このカメラ大変気に入っています。
ちょっと大きめですが、その為、持ちやすく操作性も良いです。
画質も、広角から望遠まで、充分実用になります。
ただ、動画を撮ったことがないので・・・。
こんな記事もありましたので、ご参考に。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/20140714_656421.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20140430_646192.html
すでにご覧でしたら、すみませんが。
書込番号:17740774
0点

ぼーたん、さん。さっそく有難うございます。手ぶれ補正。すごいですね。とっても参考になりました
有難うございました。
書込番号:17740796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://olympus-imaging.jp/product/compact/sh1/spec/index.html
カッコイイデザインですが、静止画で絞り優先モードが無いのが残念な気がします。
書込番号:17740858
0点

じじかめさん、この機種にコントロールリングがついて、絞りや露出やMFが出来ると良いてますね。 ただ、動画の望遠や手ぶれ補正は優れものですね。 買う気満々なのですが、先週ヨドバシでは30800円ポイント10%付きでしたが、今みると37000円に値上がりです。こんなに価格変動があるなんて驚いています。 重ね重ねお聞き致しますが、iphone5sの動画より良いですかね。そこだけ、引っかかっています。よろしくお願いします。
書込番号:17740890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般論ですが
動画の5軸手ぶれ補正は、広角側で、効果があるだけで、
望遠側は、広角側より、効果がないと思ってください。
望遠側で動画を撮るときは、一脚か三脚を使ってください。
書込番号:17740929
4点

お早うございます。
僕が撮った動画の試し撮りストックを見ると最高画質の設定で撮ったSH-1の動画は解像感、色乗り、スムーズさ、明るさ、何れもiPhone 5sを上回っていますね。SH-1に難癖を付けるとすればズームレンズの動きがぎこちない、AEの動作がiPhone 5s程素直ではない、広角では良く効く手振れ補正が望遠にすると途端に弱くなるなどです。
書込番号:17740954
3点

皆さん、早速のご回答有難うございます。
デザインも気に入っていますので、この機種に決めます。有難うございました。
書込番号:17741864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SH-1
角度を変えて 撮影モード[P]で、松を何枚か撮影しましたところ、ほとんど写真で松の葉が 油絵の様に写されました。何故 この様な写真になるのか、お解かり方が、おられましたら御教授願います。
単に 画像処理エンジンの問題なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

すみません
自己レスです。
アップロード後の写真を見ると 普通に見えました。
私の Windows フォトビューアーの問題でした。
お騒がせ致しました。
解決です。
書込番号:17732587
0点





デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SH-1
COOLPIX S9700にするかOLYMPUS STYLUS SH-1か迷っています。
用途は海外旅行です。画質よりシャッターチャンスを優先します。起動・オートフォーカスが早く望遠でも手ぶれし難いものが希望です。超ワイドズームをつけたPENTAX Q7をメインに使っています。標準〜望遠部分のコンデジを探していたらこの2台に行き着きました。どちらがお奨めでしょうか。
現在標準〜望遠部分としてLUMIX DMC-LF1を使っていますが、7倍ズームで35mm換算で200mm程度で物足りません。
昨年まではFinePix HS50EXRを使っていました。手動ズーム42倍で1000mmまで使えて重宝していましたが、800gと重たく
今年初め購入したPENTAX Q7と2台持ちはできません。
0点

その二択ではSH-1の方がいいように思います。
直接比較したわけではありませんが、SH-1の方が少しレスポンスがよかったように思います。
二択以外ではパナソニックTZ60とかいいように思います。
ズームも30倍ですし、手振れ補正もAFもなかなかいいと思います。
書込番号:17721818
0点

私もその二択でしたら、SH-1をお勧めします。
理由は、手ブレ補正が非常に強力だからです。
S9700との起動・AF速度は良く分かりませんが、とにかく手ブレ補正が良く効くので
被写体がぶれていない限り、手ブレで失敗ということは殆どありませんでした。
手ブレ補正が強力だからこそ、手持ちで気軽にスーパーマクロ撮影ができます。
大袈裟ですが、今までの撮影スタイルが変わるような感じです。
起動時間の短さやAF速度も大切ですが、ホールドと構図決めの時間が従来のカメラよりも
大幅に短縮できますので、シャッターチャンスにも強いと思います。
デザインや質感も今までのコンデジとは一線を画していて、とても良い仕上がりです。
書込番号:17722448
0点

S9700とSH1でしたらAFの速さや手ぶれ補正中心であれば
AFがそれなりに速くて光学式5軸手ぶれ補正のSH1の方だと思います。
後は、AF速くて手ぶれ良く効くのは20倍ですが、HS50EXR
と同じEXRのF1000EXRもあります。ただ、30倍クラスという
事であれば倍率が高いので望遠端で液晶では厳しいのでS9700より
ファインダー付きのDMC–TZ60だと思います。
書込番号:17722698
0点

S9700は分からないので比較は出来ませんが、SH1の手ぶれ補正は強力且つ粘るイメージです。
HS50EXRをお使いだったということなので、フジフイルムの手振れ補正も強力ですが
SH1の手振れ補正もフジのそれに優るとも劣らぬほどの性能です。
例えれば、機体の中でセンサーがまるで宙に浮いているかのような補正画面を見せます。
これがかなり優秀で、マクロ撮影などではまれに邪魔になるほど(笑)
私は、手振れ補正という点ではフジフイルムが一押しでしたが、SH-1を購入してから
オリンパスの手振れ補正を見直しています。
加えてドラマチックトーンなど、オリンパスのアートフィルターは面白いです。
書込番号:17722844
1点

私は今愛用してるリコーCX5が壊れたらSH-1を買おうと決めてます(=゚ω゚)ノ
その理由は、
店頭で触った感触としてはレスポンスが結構イイ感じに思えたのと
近接撮影に比較的強いと感じる為。。。
後、シルバーのデザインに萌えるね(笑)
書込番号:17723259
1点

皆様回答ありがとうございます。SH-1に軍配があがりそうですが、もしかしらたSH-1のクチコミだからと思ってしまいました。S9700の方で同じような質問をしてもいいのでしょうか?
TZ60は見落としてました。HS50EXRを購入するまではずっとLUMIXでした。10年前のFZ1からFZ7,11,28,38,200でした。
お店で確認してみようと思います。
書込番号:17723489
0点

書込番号:17724096
0点

今日ヨドバシアキバで見てきました。TZ60は起動が遅いですね。特に電源オフにした直後にオンにすると時間がかかり過ぎます。SH-1とS9700を再度見比べた所今はS9700に傾きつつあります。ニコンは以前P300を使っていたので操作には慣れています。
書込番号:17725438
1点

その節はありがとうございました。
OLYMPUS STYLUS SH-1を購入しましたが、やはりオリンパスには馴染めず早々に手放していまいました。
書込番号:26040830
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SH-1
店頭でこちらのカメラを薦められて購入しました。まだ使用方法がよく分からず慣れておりません。
しかし、明日子供の行事の撮影をしなければなりません。
大きなホールでの表彰式、歌の発表等です。
遠くの観客席から撮ることになります。
このカメラで動画を撮りたいと思っています。(もちろん、写真も撮りますが)
現在、カメラは初期設定のままです。
明日の撮影の為にやった方が良い設定などがあればアドバイスいただけると助かります。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:17702294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下手にいじるよりは
まずは
初期設定状態で撮影することをオススメします。
その後
カメラに慣れてきたころには
どの設定が一番適しているのかがわかりますし
シーンごとにおいて、設定を変えるのも分かると思います。
現状では
どの設定が一番なのかわからないという状態であれば
初期設定が最適だと思います。
書込番号:17702666
2点

おはようございます。
購入されてすぐに本番とは、辛いものがありますね。
静止画撮影の際は、撮影ダイヤルを「iAUTO」モードにして、全てをカメラに任せたほうが
安心だと思います。
撮影される前に、必ずダイヤルの位置が「iAUTO」になっていることを確認して下さいね。
カバンなどからの出し入れで、ダイヤルが他の位置に変わっていることもありますので。
動画撮影の際は、画面を上下左右にせわしなく振ったり、頻繁にズームを繰り返すことは
避けるべきですね。再生した時に酔ってしまいます。あわてずゆっくりが大切です。
あと、室内で暗いこともありますので、カメラの固定に役立つものが欲しいですね。
未使用の椅子の背もたれの部分にカメラを載せて撮るなど。
他に気を付ける点を4つ。
1)フラッシュ
フラッシュスイッチをスライドさせて、フラッシュをポップアップさせないで下さい。
ホール内でのフラッシュ発光は他の方の迷惑になりますので。
2)音量
音量も最小にしておいたほうが良いです。操作音と再生音の両方です。
3)SDカードのフォーマット
撮影前にSDカードをSH-1でフォーマットして下さい。
これをやっておかないと、稀に撮影画像が見れない(正しくデータが保存されない)
ケースがありますので。
他のカメラ類でフォーマットしてもダメです。使用するカメラでフォーマットして下さい。
4)連写
シャッターチャンスが近付いてきたと感じられたら、そこからシャッターを押しまくって
下さい。「決定的な時に1枚撮影」では、意外なミスで使い物にならない場合があります。
不要な写真はいくらでも消せますので、とにかく「撮り過ぎかな?」と思われるくらい
写して下さい。数打てばそれだけ良いシーンも残っています。
撮影大変でしょうけど、頑張って下さいね。
書込番号:17702803
1点

コンデジでは難しい撮影になりますので、今からでは無理かも?
書込番号:17702999
1点

動画を撮影するときは、一脚を使い、一脚の脚先端を
腿の上に置き、撮影してください。
ズームを使っても、腿肉がクッションになり、ブレを防止できます。
静止画は連射をして、撮るしかないです。
書込番号:17703054
1点

バッテリーとSDカードはカメラ内に装着しておき
忘れないようにしておく
会場雰囲気、記念撮影で 静止画
歌の発表時 動画
表彰式 静止画
になるのかな?
静止画と動画の切り換えと撮影ボタン(シャッター)位置
を覚えること(会場が暗いとボタンが見にくい。)と
撮影はオートモードでも大丈夫だと思いますが、
撮影前にそのモードになっているかは確認して、
焦らずにトライして下さい。
書込番号:17703101
0点

「大きなホールでの表彰式、歌の発表等」ですと、お考えのように動画がいいですね。 暗い場所での静止画はかなり難しいので上手く撮れればラッキーくらいの気持ちで臨む方が楽です。
一方、動画は撮れると思います。とくに凝った設定とかせずに、オートのまま普通に撮る方がよかったりします。
動画は一脚が使えると手持ちにくらべて圧倒的にきれいに撮れるんですが、今からでは間に合わないでしょう。なるべく手ブレしないように、ひじをどこかに固定できるといいですね。(前の席の背もたれとか。それが無理なら自分の膝の上にかばんなどを置いて、そこに肘をつくとか、、、)
がんばってください。
書込番号:17703140
0点

早速のアドバイスありがとうございました。手軽に動画を撮る事ができました。
今まで色々なデジカメを使いましたが、手軽なぶん、画質は良くないように感じました。
また屋外や、色々な条件で試してみたいと思います。
書込番号:17714366
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





