SonicFuel ATH-AX5
アルミを採用した「SONICFUEL」ヘッドホン
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SonicFuel ATH-AX5
ヨドバシカメラで既に発売されていましたので
2日ほど試聴してみました。
とにかく、かなり音がこもっています。
エイジングに100時間以上かけてから変わってくるかもしれません。
低音向けかと思っていましたが、こもりが抜ければ綺麗な高音が
出そうな気配はあります。(今は何とも言いがたい)
あと、思っていた以上に安っぽい。
重くないのはいいですが、本体がいかにもプラ製品で
イヤーパットもいまいち。
購入者の印象はどうなんだろうか?
4点

本体がプラ製という事ですが、ここはATH-AX5の板ですが、ご試聴されたのはATH-AX3の方ではないですか?
書込番号:17442078
1点

syutorohonfonさん
ATH-AX3と見間違える人はいないと思いますが。
また、質問の意味が理解できません。
この商品を購入していて、音質もハードも
スレとは異なる感想だということでしょうか?
そうであれば、具体的に
どんな感想なのか教えて頂きたいです。
私の場合は、店舗の試聴品を数分聴いただけ
ですので、聞き取れていない部分はあると思いますので。試聴は8曲程度はしましたけど。
書込番号:17442803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AX5の写真が光沢のあるものだからということでしょう。
でも実際青色のほうのAX5の試聴機触りましたがかなりプラ感ありますね。
本日私もAX5とAX3を試着してきましたがAX3は残念な装着感、AX5は惜しい装着感という印象でした。AX3は耳覆うにもう一歩、AX5は覆えるけど当たり方がイマイチで惜しいという感じ。
DAPを忘れたので音は聴いておりませんが、正直興味は完全に失せました。なんでソニーのあれやデノンのあれのパッド内径を見習えなかったのか謎です。
書込番号:17442911
1点

>また、質問の意味が理解できません
なにやら私の書き込みから悪意を感じ取られているようですが、誤解です。
ATH-AX5の質感に関する感想をお聞きしたかったのです。
ここは〜ですが、という言い方は確かに見方によっては誹謗していると読む人もいるかもしれませんね。反省します。
ATH-AX5はメタルボディであることを謳っているのに、それがプラスチック感が漂う質感だとすると残念ですね。
せっかくのハウジングの構造がデザインに生かされていないというのは残念に思います。
でも見間違える人はいない、というのであればAX5とAX3の間にも質感に差異があると言う事でよろしいでしょうか。
書込番号:17443349
6点

AX5でメタルなのってハウジングの真中だけですよね。
現物見ましたが、ハッキリ言って作りから高級感や高質感は感じられませんでした。
最近のオーテクのポータブルヘッドホンはデザイン&質感が残念なモノが多いですね〜
書込番号:17443389
2点

シシノイさん
オーテクの製品説明では「ワンランク上の装着感を実現」と記述があるのですが
こればっかりは、期待していたほどではなかったです。
スタイリッシュなデザインに合わせてしまったことも関係しているかもしれません。
書込番号:17443487
0点

syutorohonfonさん
syutorohonfonさんはこの製品を手に取って
購入または試聴されてなにかしら商品を確かめた上で
「ここはATH-AX5の板ですがATH-AX3と勘違いしていないか?」
という質問をしていたのでしょうか?
憶測だけで書かれたのであれば、とても残念に思います。
2日試聴してみた感想だと記述しましたが
参考になるクチコミでなくてすみませんでした。
書込番号:17443565
1点

>EXILIMひろま様
ご報告ありがとうございます。
メーカーのホームページではファッション性や上質な装着感などの言葉が並んでいたので期待していたのですが、言葉通りとはいきませんね。
>スレ主様
私が注目したかったのは質感や装着感でしたが、スレ主様がお誤りになる事は全然ありません。
むしろ、スレ主様が音質のご報告をしているスレッドに便乗で質感を尋ねた私に非があると思っています。最初の尋ね方もこの書き方はないだろ、と反省しております。
スレ汚し申し訳ありませんでした。
書込番号:17443593
3点

スレ主様は「勘違いしてないか」というご理解をされたのですね。無理もありません。書いた私もそう読めます。
私の本当に書きたかった事は「上位機種なのに下位機種並みの質感の商品なのですか?メタルボディとやらの謳い文句も大したことないですね」という質問がしたかったのです。
重ねてご無礼申し訳ありませんでした。
書込番号:17443613
4点

EXILIMひろまさん
私の場合、以前からオーテクの製品をよく使ってきたので
昨今の多様なオーテク製品について行けてません。
ATH-M50xは、まぁいいとして、他のMシリーズとかもターゲットが良くわからないです。
(M20xはモニター向け製品と言えるのだろうか。。。)
ここに来て「SonicFuel ATH-AX5」というオーテクらしからぬデザイン
WEBの商品説明を見て、期待をしていたところでした。
高品位アルミニウムボディ。。。なのか???
エイジングによる音質の変化を聴きたいので
レビュー待ちしているところです。
書込番号:17443685
0点

>じゅんいち☆さん
メーカーの謳い文句ほど意味の無いものもなかなか無いですからね。
あれのどこがワンランク上なのか私も謎です。
オーディオテクニカは最近だと格別の装着感とか言ってよりにもよって耳乗せ型を売っていました。
試聴してみましたが想像通り、全然格別でも何でもない装着感でした。
書込番号:17444135
1点

syutorohonfonさん
WS55xもそうなんですが、メタルパーツは確かに使ってるんです。
でも内側。
その上から安っぽい樹脂パーツで覆っちゃってるので見た目はマジでオモチャみたいです。
樹脂パーツを使うにしてももう少し素材や仕上げを変えればbeatsのヘッドホンみたいに安っぽくは見えないはずなんですけどね〜
センス無いんですかね〜?
じゅんいち☆さん
私も前はオーテク製品を多く買って使ってたんですけど、最近は全く買ってません。
ES10やES88は今も好きで、ときどき出して使ってるんですが・・・
なんだか最近のオ−テクは無理して若者に受けようとしてスベッてるオジサンのイメージです。
あと、これはオーテクに限った事ではないのですが、日本のヘッドホンメーカーはエンジニアリング・プラスチックを舐めてるんじゃないでしょうか?
欧米の製品と比べて明らかに樹脂パーツの仕上げが手抜きです。
金属パーツや木製パーツと比べて樹脂パーツを大事に扱っていないとしか思えないんですよね。
技術力のある日本メーカーならもっとプラスチックだからこそ出来るデザインや質感を生かしながら精度の高い仕上げで品質の高さを感じさせる製品が出来るはずなのに・・・
最近のオーテクはチューニングに関しても迷走気味ですし、もうしばらくは買えませんね。
初心に帰ってほしいです。
書込番号:17444163
6点

本日が発売日でしたね。
3月末に「今、予約をすれば消費税5%で購入できます」という広告を
目にしたので、予約して購入した方もいることでしょう。
早速、使用するのは難しいので、GWまでエイジングしてみて
使ってほしいです。
あんまり関係ない話だけどATH-PRO700MK2が
今となっては、ほぼ同値段(ビックカメラ.com)なんですね。。。
ATH-AX5には、頑張っていい音だしてもらわないと!
書込番号:17449197
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





