ATH-DWL500
テレビや映画などに最適なワイヤレスヘッドホンシステム

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2014年7月28日 22:33 |
![]() |
2 | 6 | 2014年5月15日 12:43 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL500
ワイヤレスヘッドホンの購入を検討しているのですが、MDR-HW300Kの方がリチウムイオン電池ですし再生周波数帯域も広くスペック的にはソニーの方が高いのですが、こちらの商品の魅力はズバリなんでしょうか?
書込番号:17780318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL500
この製品とブルーレイプレーヤーを接続しようと思うのですが、光角形<>光ミニプラグケーブルは使用できるのでしょうか?
付属の赤白<>ミニプラグしか使えないのでしょうか?ちなみにテレビのヘッドホン端子からTOSHIBAのスノボを繋いでいますが、このヘッドホンを接続したらテレビ側の音声はなるのでしょうか?
自分はあまり詳しくはないので、どうか宜しくお願いします。
書込番号:17476697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本製品はアナログ接続専用機種であり、光デジタルケーブルは
ご利用になれません。本製品付属のRCAピン×2⇔φ3.5mmステレオ
ミニジャック経由で接続する必要があります。(赤白ケーブル)
現行の構成はテレビのヘッドホン端子からTOSHIBAのSnoboに、
ミニジャックケーブルで接続されて音を出されているとのこと
ですので、ブルーレイディスクプレイヤーはテレビの入力端子
に接続されていると想定します。
従いまして、テレビのヘッドホン端子からの出力を2分配する
ケーブルを利用すれば本製品とSnoboの両方がご利用になれます。
接続には以下のようなステレオミニプラグ(オス) - ステレオ
ミニプラグ(メス)x2分岐ケーブルを別途用意する必要がございます。
本ケーブルはテレビからの音声出力を2分配しますので、Snoboと
ATH-DWL500の両方から音声が出力されます。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EYMS212%5E%5E
ご参考になれば幸いです。
書込番号:17476924
0点

購入前ということなら、光デジタル入力を持ったヘッドホンに機種変更してもいいですね。
この場合テレビの光デジタル端子と接続になるのですが(プレーヤーに光端子があるならプレーヤーとも接続してもいいです)、音声はテレビでもヘッドホンでもSnoboでも再生できるはずです。
書込番号:17478194
0点

みなさん、貴重なアドバイスをありがとうございます。実はテレビとブルーレイプレーヤーが白でヘッドホンも白が良かったので、すでにネットで購入してしまいました。ソニーとか素晴らしいワイヤレスヘッドホンがあるのは知っていますがそこまで高価な物は必要ないのでホドホドのヘッドホンに決定しました。まさか、二股の変換プラグが有るとは知りませんでした。これを使用して両方から音が鳴るようにしてヘッドホン使用時はスノボを消音すれば良いのかな?で楽しみたいと思います。
本当にありがとうございます。とってもためになりました。
書込番号:17478280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、休みだったので繋いでみましまた。
最初のアドバイス通りにイヤホンジャックのところで変換プラグを使用してみましたが、スノボの電源が途切れ途切れになるのとヘッドホンの音声が小さく映画に集中出来なかったので、結局はブルーレイプレーヤーのアナログ出力から繋ぎ無事に使用できました。二股にする事で音声入力がおかしくなったのかな?
ヘッドホンを使用するときはテレビの音声を消音すれば勝手にスノボの電源が落ちるので良いのかなと思いました。その内に正確なレビューを書きたいと思います。
書込番号:17515481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まございるさん
Yケーブルは電流を2分割しますので、音量が小さくなります。
スノボの電源が途切れ途切れになるのは音量が小さく、スノボの
自動検出機能が誤動作するためだと考えられます。
テレビからのヘッドフォン音量を上げることで現象を回避できそうな
気がいたしますが、すでにベストの運用方法を発見されたようなので
ブルーレイプレーヤーのアナログ出力から繋いだほうが高音質ですし、
ヘッドホンを使用するときはテレビの音声を消音すればスノボの電源が
連動して落ちるも使い勝手が良いですね。
お役に立てず申し訳ありません。
書込番号:17516413
0点

eわいわいさん、レスありがとうございます。
何か逆に気を使わせてしまいすみません。
でも、色々と参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:17517560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





