NA-FA80H1
「すっきりフロント」を採用した全自動洗濯機(洗濯8kg)

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2015年4月6日 08:56 |
![]() |
9 | 3 | 2015年4月1日 20:35 |
![]() |
0 | 1 | 2015年3月18日 16:21 |
![]() |
12 | 6 | 2015年3月13日 12:26 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2015年3月6日 09:07 |
![]() |
1 | 1 | 2015年3月5日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種を検討しています。口コミではいろいろご不満もあるようですが、
レビューを見た限り、ほぼ満足できる機種と考えます。
一つ不安なのが、【簡易乾燥機能】です。取説をみると、3時間のコースしか
ありません。確かに、送風だけで乾燥するのだから、完全に乾かすにはそれ
ぐらい必要という考えかもしれません。しかし、季節にもよりますが、
脱水したものなら、1時間もあればかなり乾くので、それから部屋干しで
いいと思うのですが。
この機種を買われた方はどう使っていますか? 例えば1時間で止めるとか
うまい方法はありませんでしょうか。
1点

メーカーの違う縦型を、使っています。
縦型の簡易乾燥は、おまけと割り切った方が、いいですね。
自分は、使った事がありません。
乾燥機能を考えるなら、ドラム式か、別途乾燥機の購入でしょうね。
これで乾かすなら、
https://www.youtube.com/watch?v=YH4fSUyvBfs
の方が、経済的でいいですよ。
色んなメーカーから出ています。
書込番号:18641588
1点

カタログや取扱説明書を読むと、
簡易乾燥はあたかも衣類が完全に乾燥するような風に書かれておりますが、
実際は湿っていて、そのまま引き出し等にたたんでしまうとカビが生えます。
簡易乾燥は槽乾燥をさせるための機能だと割り切りましょう。
3時間簡易乾燥かけるよりも3時間部屋干ししたほうが早く乾きます。
完全に時間の無駄です。
夜寝る前に予約して簡易乾燥コースをセットすると、
朝起きて取り出したときに、しわが軽減されているという効果はあります。
書込番号:18650011
2点

MiEVさん、hildaさん、ご回答ありがとうございました。
確かに簡易乾燥機能は、おまけであり、せいぜい槽乾燥用と考えるのが良いと思います。
我が家は共働きでほとんど部屋干しですが、いままではもっぱら「お風呂場に干して
除湿機をかける」→「ほぼ乾いたら室内の窓際で干す」という感じでした。
ただ、除湿機のコードをお風呂場の外に出しており、ほんとうはあまりお勧めではない
使い方をしているので、その部分をはしょれるかと思い、簡易乾燥に期待したのです。
でもあまり意味がないようですね。
買うのは乾燥機能付きの廉価版機種、NA-FR80H8にしようかと今は思っています。
書込番号:18653781
1点



バスポンプで湯取り洗濯した場合、洗濯が終わりバスポンプのホースを直す時にホース内の水が洗濯機の中にボトボトと流れ落ちるんですが、これってどうにか出来ないもんでしょうか?
層内に水が溜まるし、洗剤入れる所にも水が溜まります…
書込番号:18636030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちの14年前の東芝でも同じなので、メーカー問わず同じ仕様だと思いますけど・・・
書込番号:18636247
3点

猛さんマンさん こんにちは
水は、高い所から低い所へ!自然の摂理です
取扱説明書 P5の注意 と P6の風呂水を使用する準備を参考にしてください。
書込番号:18637268
2点

デジタルエコさん
返信ありがとうございます!
なるほど根元から抜いてなおすのですね解決しました!
書込番号:18638512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/information/service/guarantee.jsp
ビックカメラの長期保証は私の知る限り店舗も.comもふくめてこの制度以外に無いはずですが
書込番号:18591857
0点




風を送るだけのいわゆる簡易乾燥機能ですから、あくまで補助的なものです。
とくに冬場はほとんど意味はないです。
夏場のTシャツや下着ならそこそこ効果はありますが、それでも、直接、日向に干した方が早く乾きます。
外に干せないので、少しでも強く脱水したいときに使う、という程度に考えてください。
書込番号:18569937
2点

取説 22ページ 「乾かせるもの・乾かせないもの」の上に、ヒーターを使用した乾燥ではありません、と記載があります。
送風乾燥ですから、期待しない方がいいです。
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/na/na_fa90h1_80h1.pdf
書込番号:18569998
1点

JKNOさん こんにちは
総合カタログのラインナップを見てもらえば分かりやすいと思いますが!
FAシリーズは、飽くまでも全自動洗濯機です!
洗濯乾燥機と呼べるものは、FWやFRシリーズだけです。
薄手の化繊用で!オマケ位に考えて置いた方がいいですよ
書込番号:18570052
2点

デジタルエコさん
それでもランキングダントツ一位はなぜでしょうか?
以前、日立の洗濯乾燥機を使ってましたが、モーターが一年ちょっとで壊れ、全く役にたたなかったので
特に気にはしてません
書込番号:18570348
1点

縦型の乾燥は重力で底にたまった洗濯物を羽根でかき回して入れ替えながら乾かすのでシワの問題が避けられません。
過去にはドラムは大きすぎ設置や防水パンの前へのはみ出しを気にして縦型を選ぶ方もいましたが、プチドラムが出来ました。
また日本人は洗濯物を干さないと気が済まない方が多く、乾燥機は嫌う傾向が強いです。1000W以上のものが3時間以上回る電気乾燥機を普段の生活で活用される方は少ないのが実情です。
そういった事情から乾燥機はいらないと簡易乾燥モデルをお選びになる方が多くなっています。
書込番号:18572460
2点

>それでもランキングダントツ一位はなぜでしょうか?
何か勘違いされてる様ですが?!
自分は、パナソニックHPドラムNA-VX7000L使いですが置く場所さえ有れば
もう一台NA-FA80H1などのFAシリーズを設置したいくらいですから。
縦型全自動洗濯機としての性能の良さや今までにない使いやすさやデザインなどが好まれてと思われます。
CMが西島君で選ばれてたと言うカキコミもありました(笑)
簡易乾燥との表記は、ここ価格comだけですから!これが勘違いしやすい元凶だと思います。
前記でも書きました洗濯機でのカテゴリーは、飽くまでも全自動洗濯機です
乾燥機能の必要無い方が全自動洗濯機を選ばれているのが殆どです。
洗濯乾燥機は価格も高くなりますから。
書込番号:18573427
2点




予約タイマー(1時間単位)
「すすぎ1回」 コース−−−−−−−−−−−1〜24時間後
「おまかせ」「わたし流」「毛布」コース−−−−2〜24時間後
コースによって違う。
といっても、1時間だけですけど…。
書込番号:18547785
1点

k-kuma321さん
回答ありがとうございます。
書込番号:18548178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ここに搭載されているお店なら、それぞれのHPに設置料、リサイクル回収運搬料が出ているので、気になるお店のところを見てみてください。
たとえば
http://store.shopping.yahoo.co.jp/maido/c0f6c2f5b5.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/maido/recycle-washing.html
なお、本体が安くても設置料・回収運搬料が高い店があるのでご注意。
ちなみに、地域に実店舗や流通倉庫がある店は回収運搬料が安い傾向にあります。
リサイクル料は法定なので、どの店でも同じです。
書込番号:18546473
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





