NA-FA80H1
「すっきりフロント」を採用した全自動洗濯機(洗濯8kg)

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2015年2月26日 13:03 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2015年1月31日 07:13 |
![]() |
5 | 5 | 2015年1月23日 11:27 |
![]() |
7 | 5 | 2015年1月12日 09:06 |
![]() |
3 | 2 | 2015年1月9日 14:09 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2015年1月3日 07:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


価格も必要ですが、長期保証はヤマダとヨドバシどれが良いですか?
ヤマダの長期無料保証は年々保証金額が目減りしますよね?
ヨドバシの有料保証は洗濯機、冷蔵庫に関しては回数制限なしで無料修理対応と聞いたものですから。
3点

>>4品目に限り、保証期間中、自然故障に伴う修理代金を全額、さらに何度でもヨドバシカメラが保証いたします。
>>4品目:洗濯機、エアコン、14型以上のテレビ、冷蔵庫
ヨドバシの延長保証制度に関しての詳細は、こちらをご覧ください。
http://www.yodobashi.com/ec/support/afterservice/guarantee/
書込番号:18516737
5点

こんにちは
参考までに
後から、加入・修理出来る、延長保証
価格.comプラス
http://kakaku.com/plus/
『価格.comプラス(延長保証)での修理』(例、BDレコーダー)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000461793/SortID=18122230/#tab
書込番号:18516769
1点

mobi0163さん
ありがとうございます。
>>4品目に限り、保証期間中、自然故障に伴う修理代金を全額、さらに何度でもヨドバシカメラが保証いたします。
>>4品目:洗濯機、エアコン、14型以上のテレビ、冷蔵庫
↑
これって壊れたりしたら、電話すればメーカーのサービスマンが来て修理しますけど、お金は発生しませんよね?
上記の4品目以外は一旦現金で払って、後でポイントで払うと聞いたものですから。上記4品目は違いますよね?
書込番号:18518614
1点

大丈夫です。
洗濯機、エアコン、14型以上のテレビ、冷蔵庫の4品目に関しては、自然故障の場合、メーカーサービスマンに一旦修理代を支払う必要はありません。
ただし、保証金額(購入金額)を超える修理代に関しては、費用が発生します。(そのようなケースは、めったにないとは思いますが)
書込番号:18519574
1点

mobi0163さん
ありがとうございます。
それはよかったです。洗濯機の修理ってたいてい、モーター換え程度でも数万円かかりますから。
書込番号:18520043
0点



ラオウ331さん
こんばんは。
1月30日迄なので、時間的に余裕が無いなら3月の決算セールを狙う。(2月に入ればアナウンスが有ると思うヨ)
http://sp.mymd.jp/sp/static/info/coupon/607_coupon_pointup.html?c_v_m=UFVTVVBVU1EAIU
書込番号:18418883 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます!
私も、そんな気がしてました。
年度末まで、待ちます…
書込番号:18419528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ラオウ331さん こんにちは
新聞は、お取りになってないのでしょうか?ヤマダのチラシは、毎週土曜日にはいります
家計W応援!は、第2弾!で1月24日(土)〜1月30日(金)なりますが!
第3弾があるか明日のチラシを見てもらえば分かります
新聞を取っていないならググッテください
ヤマダ電機 ○○店 チラシ で shufoo! で見れると思います。
ニッパチの時期ですから第3弾もあると思いますよ (^O^)/
書込番号:18420854
3点

家計W応援セール!今朝の新聞に入っていました
今回が第3弾の最終の様です!!
1月30日(土)〜2月6日(金)
http://www.shufoo.net/shxweb/site/categoryShopList/109/160524/
書込番号:18423753
1点



洗濯機の買い替えを検討しています。
いくつか疑問点があるのですが、以前は乾燥機能付の洗濯機が多かったと思うのですがランキングを見ると簡易乾燥機能付の物がほとんどです、またドラム式も安価なモデルも多いようですが昔のように人気が無いように見受けられます。
長く使うものなのでベストの物を買いたいのですが調べれば調べるほど分からなくなって来ました、実際何を選択するのがベストなのでしょうか?
1.簡易乾燥機能付+乾燥機
2.乾燥機能付
3.ドラム式
1点

スペースがあれば、簡易乾燥機能付+(ガス)衣類乾燥機が
一番使い勝手がよく長持ちします。
ドラム式は5年の長期保証が切れたころに
埃詰まりのトラブルが多発する可能性が高いです。
縦型の乾燥機能付きはタオルの乾燥以外は使い物になりません。
職場の縦型洗濯乾燥機は5年ちょっとで壊れました。
書込番号:18392700
1点

自分も縦型簡易乾燥機能付+乾燥機ですね。
(ガス式は魅力がありますがガス配管の有無もあるので・・・)
以前はこの組み合わせで使用していた時期もありますが乾燥機が故障したのを機会に
浴室乾燥機を導入した関係で処分しました。
自分のペースは洗濯機2台(1台辺り7年平均)に対して乾燥機1台(ベルト交換1回)
という感じで使用していました。
書込番号:18394578
0点

takato0516さん こんにちは
簡易乾燥の名称は、価格.comでの名称で各社名称は違いますが!
様はヒーター非搭載で送風機能が付いた全自動洗濯機です。
ここは、価格.comですから順位などは価格の安さが占めるファクターは大きいです
アベノミクスと言われてますが所得格差!庶民はまではマダマダ潤ってませんから(>_<)
>ドラム式も安価なモデルも多いようですが・・・
ドラムもピンキリですよ。昔から比べるとバリエーションが増えたのはたしかです
>ベストの物を買いたいので・・・
洗濯機も道具ですから何を求めるかに寄って選択肢が変わります!!
1.選択 洗濯物の乾燥機の移し替えの手間や電気代が掛かってもよければ
2.選択 乾燥機の使用頻度が少なく皺など余り気にしない、場所をなどコンパクトに納めたければ
3.選択 洗濯物の移し替えなどの手間を省き電気代を安く上げたいならドラム(ヒートポンプなど)
乾燥機使用で!どの場合も言える事は、フィルターなどのお手入れなどは必要な事です。
ドラムのレビューで!乾燥フィルターの掃除が毎回面度とのカキコミを時々見受ける
>埃詰まりのトラブルが多発する可能性が高いです。
クチコミスト10位以内で現在ドラムを使っているのは、自分とらんちゃん@くらいです。
殆どの方が初期ドラムのカキコミ参考や古い機種の事を言われてるのが殆どです。
ドラムにするならパナソニック9500などよいかと(予算に余裕が有るようなので)
どの選択肢でも長期保証は、お忘れなく!絶対故障しない機械なんて無いですから
自分の使い方に有った選択枝を選んでください。
書込番号:18395079
2点

日本人は干すことに執着している方が多い傾向があります。
電気の乾燥機は100V15Aコンセントの足かせがあり、2〜3時間以上かけないと乾きません(木綿、定格乾燥量、脱水後から完全乾燥まで)。
電気を多く使うことに罪悪感をもつ主婦にとっては使いたくないものでしょう。
また日本の方は衣類のわずかな縮みや変形も気にされる方が多く、これも乾燥機を嫌う要因となります。
結果として出始めにドラム式を買ったは良いものの乾燥は使わず・・・となり、ドラム式の難点ばかりが気になり、修理代がかかるようになって買い替える・・・乾燥機いらない!で簡易乾燥にされる方が結構いらっしゃいます。
また乾燥が必須な方は重力でシッワシワになる縦型の乾燥では不満でドラム式を選ばれるでしょう。
そして私のようにガス乾燥機を個人所有してしまうと100V15Aコンセントに縛られる乾燥の遅い電気乾燥には興味を示さなくなります。
以上から
・乾燥は要らない、洗濯機に乾燥を求めないという層が簡易乾燥の縦型を買い
・洗濯乾燥機が良い人はドラム式を選び
・洗濯乾燥機が良いが運び込めないなどやむを得ない人が縦型の洗濯乾燥機となる。
という具合で、縦型洗濯乾燥機を積極的に選ぶ人は減る一方だと思います。
縦型洗濯乾燥機から簡易乾燥に移行したパターンも多くあると思います。試運転で乾燥使ったっきり全く乾燥をしていない縦型洗濯乾燥機ユーザーは多く知ってますので
書込番号:18397713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プチドラムの登場も縦型洗濯乾燥機離れの要因と思います。
奥行きに抵抗を感じていた方や、大容量9キロ洗いに抵抗を感じていた方、収納式で扉に当たる方などがドラム式を選びやすくなりましたので。
書込番号:18397721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先日、本機種を購入し何日間使用しましたが最近洗濯時の音が気になります。
最初は恐らく無音(若干音はありますが)だったような気がしますが、最近トン、トンとモーター付近から
結構大きな音がします。
少量の水で洗濯するとこのような現象が現れます。もしかして、初期不良なのでしょうか?
同機種を使用されている方も同じような音?異音はしますでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

スレ主さんこんにちは
レスする人がいないようなので。
動画投稿して音を聞いてもらえばある異常かどうかわかると思います。
かしこ
書込番号:17979780
1点

スレ主様、こんばんは。
恐らく初期不良じゃないでしょうか。
買って数日ならメーカー保証期間内だと思うので、メーカーさんに修理対応をお願いされたらと思います。
書込番号:17989729
0点

FA80H1を8月末に納入、2日後異音に気づきメーカーからサービス員派遣依頼し、異音確認してもらったが、
もう少し様子を見ようと言うことで、3ヶ月後の12月12日に再度来てもらい、モーターとサスペンション
(ドラムを吊り下げている機構)を交換したが改善されなかったので、販売店に事情を説明し本体新品交換を
してもらう事になりました。この同様の異音の件は、他にもNET投稿があります。
私見ですが、メカ部分を交換しても改善されないことで、運転状況を観察していての推察ですが、この音は
モーターを起動するときのインバーターノイズではないかと考えています。
本体新品交換をしても、あたりハズレがあるかもしれませんが一度販売店に要求してみてはいかがでしょうか。
書込番号:18285071
1点

ご報告遅れましたが、その後の報告です。
結局、メーカーからサービス員を派遣依頼しその時はサスペンションの交換でしたが、また数日後同じ異音がしたため
再度サービス員を派遣依頼しました。
その結果、初期不良とのことで製品を取り換えてもらいました。
その時のサービス員の方が仰るには、かなりコンパクトに作っており結構無理な作りみたいです。
このような症状はまだ新製品なので上がってきていないが、今後増えてくるのではとのことでした。
こちらの口コミを見ても異音に関する質問が多いので、やはり無理な作りだったのではと思います。
どうも私はパナ製品に相性が悪い気がします。
でも、その後異音は聞かれていないので末永く使っていきたいと思います。
皆様ご丁寧にご回答いただきましてありがとうございました。
書込番号:18334366
2点

12月末に本体新品交換しましたが、結果は、変わらず異音がします。販売店にパナソニックCS(カスタマーサービス)のスタッフが常駐しているので、そのスタッフに、これまでの経過を説明(文書を手渡し)し、持ち帰った洗濯機をメーカー返送し、異音の調査解析をし、その結果(この音が異音と判断するのか、正常と判断するのか)を文書で報告するよう申し入れました。その常駐スタッフには、インターネットの書き込み(異音と感じているユーザーの口コミ)が数件あることを考え、これが正常と判断する開発者であれば、その開発者の質にも問題ある旨を申し入れをしておきました。
その後の運転時の観察ですが、パルセータ起動時ではなく次の反転前に異音が発生しているようで、モーターアッセンブリの内部にブレーキのようなものがあるのであれば、その機械的なブレーキによる音かもしれません。この観察結果も常駐スタッフに説明してあります。 現在報告待ちです。
書込番号:18361621
2点



取説を読むと水量を55リットルにするとなるらしいのですが、毎回水量55リットルだともったいない…
他にためすすぎの設定できるならば教えて頂きたいです!
書込番号:18349837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みゅー77さん こんにちは
言われている事がイマいち分かりかねます
節水したいので有れば、おまかせコースで!(濯ぎ1回洗剤なら寄り節水)
カスタマイズしたいなら、わたし流コースで!
取説P13の洗剤量と水量の目安や
P33の設定を変更する
P37コース運転内容を確認してください。
書込番号:18351606
1点

「昭和ためすすぎ」(昭和枯れすすきのパロディ)のキャッチコピーの洗濯機が出て久しいです。
泡切れのいい洗剤の開発とともに、30年前にはためすすぎは常識です。
洗濯機におまかせコース(メーカーにより呼び名は異なります)を選べば「1回ためすすぎ」に
なるはずです。
書込番号:18351702
1点



初めて書き込みさせていただきます。
このたび、洗濯機を買い替えるにあたり、機種を検討しているのですが、
洗濯表示「弱洗い」の洗濯について、パナソニックご使用の皆さんは、どうされていますか?
他社では、東芝は水流の強弱を選べて、日立は洗濯コースに、ドライとソフトがありました。
私は、シルク・ウールを着ることが多く(冷えとりをしています)、ドライコースをよく使い、
その他の衣類も、麻や柔らかい綿が多いので、弱洗いの表示があるものが多く、
今の洗濯機は、標準と時短とドライしかないので、ドライで洗っていますが、
ドライより強く、標準より優しく洗えるコースが欲しいです。
東芝の水流調節と、日立のソフトコースに惹かれるのですが、
店舗で実機を見て、洗剤投入の位置と仕様・操作性がいまいちで、日立は糸くずフィルターが硬かったり、
パナソニックは洗剤投入も、糸くずフィルターの仕様も操作性よくて、
弱洗いの衣類を洗うのに、問題なければ、パナソニックに決めたいと考えています。
デリケートコースは、他社でいうところのドライコースになると思いますが、
標準とドライの中間のソフト洗いは、できますでしょうか。
どなたか、お分かりの方いましたら、教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

たぐきりさん こんにちは
>デリケートコースは、他社でいうところのドライコースになると思いますが、
ドライコースより更に優しい遠心力洗いでパルセーターが泡給水の後槽回転と
2段階シャワー(撹拌10秒)後 遠心力水流でやさしく押し洗いします
いちど、総合カタログの図解や工程表を見られると解かりやすいかと思います。
前機種で評判の良かったおうちクリーニングコースを継承している洗浄方式です。
私感ですが優しさと力強さが備わった洗濯機かと思います。
書込番号:18323091
0点

>デジタルエコさん
コメントありがとうございます。
実家に帰省しており、返信が遅くなって、すみません。
デリケートコースはドライコースより優しいんですね。なるほど。
カタログもう1度見てみます。
クリーニングに出すほどのおしゃれ着ではなくても、
綿や麻の服は、「弱」「手洗い」表示があって、
ドライコースだと、動くが弱すぎて、もう少し普通に洗いたいと常日頃思っていて、
買い替える時は、ドライより強く、標準より弱い「ソフトコース」のあるものにしようと
思っていたのですが、
ソフトコースのあるメーカーとないメーカーがあるので、
ソフトコースの需要は少ないのかな・・と思いながら、店舗で実機を見ていました。
うちの母は、「弱」表示は、ネットに入れて、標準で洗っているそうです(笑)
書込番号:18331182
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





