NA-FA80H1
「すっきりフロント」を採用した全自動洗濯機(洗濯8kg)

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 9 | 2014年11月28日 22:09 |
![]() ![]() |
30 | 10 | 2014年11月19日 21:19 |
![]() |
28 | 7 | 2014年11月14日 22:15 |
![]() |
8 | 5 | 2014年11月11日 18:48 |
![]() |
6 | 3 | 2014年11月10日 22:37 |
![]() |
11 | 5 | 2014年10月30日 16:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、買い換えを検討しています。
こちらの製品かBW-8TVで悩んでいます。
(9kgタイプにすらかも悩み中)
売れ筋やクチコミ件数はこちらの方が良さそうですが。。クチコミ等を見ると
@洗浄力はビートウォッシュの方が良い(逆を言えば痛みやすい?)
A泡洗浄は汚れ落ちとはあまり関係ない?
B洗剤柔軟剤の投入口等の工夫はパナソニックの方が○
C音はパナの方が少し大きい
D糸屑取りはパナの方が良さそう
Eビートウォッシュはエラーで止まる事が多い?
Fビートウォッシュは毎度新しい水で曹洗浄だが、そこまでしなくても??(水が勿体無いような・・)
との感想を持ちました。
パナにしようかな〜と決めかけていたところ
9kgタイプですが、このクチコミを見てちょっと不安に・・^_^;
http://s.kakaku.com/review/K0000640300/ReviewCD=765761/
これを見ると布団や毛布を洗う時等は別売りの蓋を買わないと駄目なのでしょうか?
ビートウォッシュは内蓋付きだから不要??
皆さんがBW-8TVではなくこちらにした理由等教えて頂きたいです。
書込番号:18201159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

m(_ _)mスレ主さまはじめましてこんにちは
口コミでWeb価格の値段まで値引きしてくれる。の情報のあるケーズのこの機種のWeb価格が91,692円でBW-80VTが63,800円と価格の開きも大きいです。この価格の大きな開きがデザインを含めた性能差の市場評価の差だと思いますので。そもそもこの機種とBW-80TVでは旧型と新型を比べるようなもんで比較にならないと思います。
(-_-)スレ主さまの感じだと、もしかして耐久性とかも不安なんじゃないですか?
耐久性とかは使い込まないと分からないですし。洗浄力がBW-80TAの方が上回ると判断されるなら口コミで書いてくれた方のBW-80TVのヤマダWebの交渉後最安価格(47,024円)かそれ以上の安値購入を狙って
この機種(NA-FA80H1のヤマダWeb交渉後最安価格57,024円)の便利な新機能などは。安かったんだからと諦めた方が後悔しないと思いました。
いい買い物が出来っといいですね!
chu(^・=^∪
‥‥∪∪て)ノ))
゙゙゙゙゙ ゙̄ ゙゙̄
書込番号:18201744
0点

ヒサッピーさん
回答ありがとうございます。
この機種とBW-8TVでは新型と旧型位の差があるとの事ですか、そんなに差があるのですか。。
発売時期、発売開始時価格的にも同ランクのライバル機種かと思っていたのですが・・
書込番号:18202117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(^O^)あると思います(何とか詩吟風)!!
特に洗剤ケースなどはBW-8TVはYouTubeで日立公式[洗濯物に糸くず・洗剤が付着する(BW-10TV/9TV/8TV/7TV)]で見れるんですが。
BW-8TVは糸くずフィルターのさらに上部にあるいまだにパカって開ける式の洗剤投入口なのです。
この方式はパナの洗濯機だと正に旧型なのです。
自分も家族も洗剤カブレしやすい体質で、特に自分などは洗濯物に少しでも洗剤気が残っていますと洗濯物干しの時点でもう手がヒリヒリして不快な感じになってしまうんですが
パナの洗剤ケースに給水を通す方式だとそれが(用心して注水すすぎ3回に設定してますが)全く発症しませんのです。
今まで躊躇ってた溶け残りしてしまうイメージの粉末洗剤や液体アリエールの汚れやニオイのヒドイとき用の多めの量の洗剤投入や柔軟仕上げ剤なども躊躇なく使用出来るようになりました〜
でも。迷うんでしたら絶対ケーズで約2.6万円。ヤマダWebの交渉後最安価格で約1万円も安いBW-8TVがいいと思いますです。
自分が買った時は(店頭価格が)ほぼ同じか、寧ろパナの方が値引きしてくれる感じだったので、店員さんのお薦めを信じて迷わずパナを購入出来ましたのでした。
chu(^・=^∪
‥‥∪∪て)ノ))
゙゙゙゙゙ ゙̄ ゙゙̄
書込番号:18202522
1点

まあ、どちらを購入してもそんなに変わらないと思います。
普通の洗濯機ですから。
自分だったら、安い方を買います。
理由は、洗濯機は実用品で消耗品、安くて丈夫で長持ちすれば、お得。
書込番号:18204037
5点

ヨアキムさんク こんにちは
実機は、ご覧に成って無いのでしょか?
一番大きな違いの!操作パネルが後方に成った事が書かれて無かったので
クチコミの件ですが!
書き込まれてる方が洗濯石鹸(ミセル効果)について余りご存じで無いような気がします(>_<)
余り、心配する必要は無いかと思いますが
>C音はパナの方が少し大きい
数値では、パナ 洗濯時32db脱水41db 日立 洗濯時34db脱水39dbと NA-FA80H1の方が低いですね
毛布の件ですがビートウォシュも2.8キロ以上の場合は、洗濯キャップが必要と取説に記載されています。
参考まで m(__)m
書込番号:18205230
1点

確かに機能・特徴には、違いがあると思いますが、国産大手メーカー
Panasonic、日立、東芝、SHARP等であれば、あまり洗濯機能には違いが無いように思います。
10年前の洗濯機と今のものでは、違いがあると思いますが。
あくまも、選ぶ人の好みやイメージではないでしょうか。
価格、機能、ブランド、デザイン、他、何で選ぶかではないでしょうか。
私も、今年、家電が一度に壊れ始めて、色々検討しましたので、その感想です。
( )が購入メーカー名です。
電子レンジ(Pana)、食器洗浄機(Panan)、冷蔵庫(日立)、洗濯機(日立)、温水洗浄便座(TOTO)
★価格.comの口コミ(レビュー、アドバイス、評価)は、非常に参考になり、重要な情報源です。
書込番号:18207192
1点

アリア社長さん
まぁたしかにそれほど差はないんでしょうけどね^_^;
ついつい色々調べて吟味してしまいたくなります。。
書込番号:18217065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デジタルエコさん
はい!もちろん現物確認済みです!
パネル位置も嫁は気に入ってるみたいです^_^
と、先日購入してしまいました!(笑)
9キロタイプですが安く買えたので良かったです〜
書込番号:18217140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

21082214さん
そうですね。
トータルで考えて結局パナが良いなと感じたのでパナを購入しました!^_^
書込番号:18217311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スペックを比べても、重さや大きさは同じです。
もしかしてバリエーションを増やすために、使用部品は一緒なのに、プログラムや水量表示だけ変えて、8kと9kを作ったのではないでしょうか?
洗濯槽の大きさも同じではないかと思いますが、9kgを持っている人は洗濯槽の内径と高さを教えてもらえないでしょうか?
8kgの内径は約40cm、深さ約43cmです。
3点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012284_K0000640300
外形は同じですね。
重量も同じ約39kg。
モーターの出力が違うのでしょうかね?
書込番号:18145009
2点

湯〜迷人さん、さっそく書き込みありがとうございます。もし、測られる機会がありましたら結果を教えてください。
よろしくお願いします。
1っちゃんねるさん、モーターの出力までは思いつきませんでした。なるほど!そうかもしれませんね。
ただ、メーカーはコスト削減のため、使用部品の種類を減らす努力をしているはずなので、部品は全部一緒で、プログラムだけ変えて8kと9kを作るほうがメリットがあるように思います。でも、8kのモーターがとても安い物を使っているからメリットがあるのかも・・・
もし、そうなら、8kの方の洗濯機はいずれモーターに不具合が発生するかも・・・そう考えると8kは買わない方がいいかも・・・。といろいろ考えてしまいました。
書込番号:18145135
4点

以前のスレッドですと、羽根の下に工夫がしてあって・・・とのメーカの回答があったそうです。
基本、同じ大きさで使用水量が異なるだけのようです。
書込番号:18145680
1点

ウィリアム・ペンさん こんにちは
NA-FA90H1とNA-FA80H1は、全く同じ部品だそうです(パナソニック回答確認)
大は小を兼ねる
受け取り方にもよりますが NA-FA80H1はコスパの高いお得な機種と言える感じがします。
書込番号:18152396
4点

私のどうでもいいような質問に、みなさま、ご回答いただきありがとうございます。
デジタルエコさま わざわざ問い合わせまでしていただいてありがとうございます。
パナソニック、意外と正直に言うんですね・・・
全く同じ部品であれば、やはりプログラムだけ変えているということですかね−。
同じ部品で出来ていて8kgまでということは、
1.同じ部品なのに9kgより安いし、9kg洗える能力はある。
2.9kg洗える能力で8kgまで制限しているので余裕で綺麗に洗える。
3.容量的には9kg入るので、もしもの時は9kg洗えるかも。
ということで、私の個人的な考えでは8kgの方が買いだと思いました。
書込番号:18153785
5点

洗濯マニアが好きでやっている事ですから! 少しでも参考になれば幸いです m(__)m
>パナソニック、意外と正直に言うんですね・・・
メールで問い合わせすると詳しい方からの回答が得られますネ!
文章として形が残るので慎重に回答するようです
電話の場合 パナソニックはアウトソーシングで無い様ですから親身に調べてくれますが
それも人に寄りけりで!カタログやHPで得られる様な回答が殆どです。
>私の個人的な考えでは8kgの方が買いだと思いました。
仰る通り 同感です (^O^)/
コロンビア大学盲目の教授アイエガー女史が言っています 人生は、選択の連続と・・・
選択史が多すぎるのも困り物ですが少なすぎても売れないようで
日本人ほど、特に家電に対する拘りが有る民族は少ないようですネ!
その反動が、ジェネリック家電かも(チョット無理な表現かと思うけど)
書込番号:18155527
3点

先週末NA-FA80H1を購入したものです
ジョーシンでNA-FA90H1のジョーシンモデルがあったので、通常のモデルとの相違点について
パナソニックの社員に確認したところ、ナイトモード(通常より静か)が追加されているとの
説明で一緒に8kgと9kgはどこが違うのか確認したところ、洗濯槽が大きいのとモーターが強力
の2点が異なるそうです。
それじゃあ大きくなるのでは?と再度質問したところ技術の人ががんばって収まるように作ったっと
説明していました。
セールストークかもしれませんが一応書いておきます。
なお、ジョーシンモデルは通常の9kgのものより安く売られていますので選択肢の一つに入れてもいいかもしれません
最終的には4人家族なので8kgをヤマダ電機で税込70,000円で購入しました
書込番号:18182481
3点

みなさまいろいろ教えていただきありがとうございました。
Goodアンサーを決定してください。というメールが来てびっくりしました。
いそいでGoodアンサー登録させていただきました。
書込番号:18184533
2点

ウィリアム・ペン さん
目の付け所がシャープでしたね。
書込番号:18184785
1点



ベッド用シーツやカバーを洗うと100%脱水⇔すすぎを1時間以上繰り返し、片寄りを馴らしてもダメです。
皆さんのはそんなことないですか??
書込番号:17783326 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スレ主さんこんにちは
1)洗濯機は水平ですか?がたついているということはありませんか?
2)排水が詰まり気味ということはありませんか?
上記二点に該当しなければ、メカケース、吊棒の交換修理かな?
書込番号:17783669
2点

どぉんどんさん
今のところ、ベッド用シーツやカバーは洗った事がありませんが、
バスマット(表面がモコモコしたやつ)やキッチンマット(2メートル位のもの)を洗っても、その様な現象は起こっていません。
その他の洗濯物は正常に作動するのでしょうか?
取説をみると、
「脱水途中で衣類が片寄ると、すすぎをして片寄りを自動修正する」みたいですね!
↑の繰り返しを洗濯機が行っているんですかね?
取説から推測すると「脱水中に片寄る⇒すすぎ⇒また脱水中に片寄る⇒またすすぎ」の繰り返し???
スレ主さんは、それを理解した上で片寄りを馴らしている事と思いますが、
もし、脱水中に片寄りが出てしまう事が原因であれば、馴らしても意味がない事になりますね!
なぜ、その様な事が起こるのかちょっと私には分からないです。。。
お役に立てず、申し分けないです。。。
私の憶測でコメントさせて頂きましたが、一度、Panaのサポセンへ問い合わせしてみては如何でしょうか?
↓
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/mail.html
書込番号:17784068
2点

アリア社長 さん
k-kuma321 さん
こんにちは。返信いただきありがとうございます。
設置は業者にお願いしたので問題ないと思っていましたが、昨夜ぐらつきがないことを確認しました。
この種類は片寄りの検知がシビアなのかと思って諦めていましたが、そんなことないんですね。
教えて頂いたリンクからパナに問い合わせ中です。
結果がわかりましたらご報告します。
書込番号:17785022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どぉんどんさん こんにちは
確認ですがベット用のボックスシーツやカバーでしょうか?!
ベッドパッドでは無いですよネ!
屏風折りとまでは言いませんが丸めて入れてないですよネ!
購入間もないのですから先ずは、購入店に連絡し見てもらうのがいいですよ。
初期不良なら交換などスムースにいきますから。
書込番号:17785428
2点

片寄りエラーを修理依頼する前にチェックすること
□ 洗濯機の水準器で水平に設置されているか確認する。
□ 排水ホースがきちんと排水口に接続できているかどうか
(ホースがとぐろを巻いている、持ち上がっている、つぶれているなど)
□ 排水口を掃除する
□ 洗濯槽洗浄をする
以前使用していた東芝のAW-70DEは取り付け業者の設置が悪くて、
排水するとホースが持ち上がって、片寄りエラーが頻発しました。
排水口を掃除した時に偶然直すことができて、
頻度が20%から5%以下となり許容範囲となりました。
その後は2,3ヶ月槽洗浄しないと片寄りエラーが頻発するようになりました。
ちょうど良い掃除の目安となっておりました。
でもタオルケット1枚だと100%脱水できません。
2枚だとエラーを起こすことなく脱水できました。
新しいAW-70VLは一度も片寄りエラーを出すことがなく、
どんなものでも脱水できています。
洗濯物の配分や掃除を気にしていたのがウソのようです。
早いうちにクレームを入れて交換してもらえばよかったと後悔しております。
書込番号:17785838
4点

パナに問い合わせたところ、シーツ類は毛布コースを使ってくださいとのことで、毛布コースで一度試したところ、エラーは出ませんでした。
カーペットカバーは当洗濯機では洗えないとのことでした。カーペットカバーにもいろいろな素材のものがあるので、一概に洗えないと断言するのもどうなの?!って思うのですが。。
とりあえず様子を見てみます。
次ダメそうなときは購入店に問い合わせます。
皆様ご意見ありがとうございました。
書込番号:17800355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あれから3カ月ちかく経ちました。
なんと今では全くエラーが出なくなりました。
なんですかねーー、何もいじってないんです。。
強いて言うなら、自動槽洗浄をやるようになったくらいです。
ネジがしまったのか、はたまた軸が落ち着いたのか(度素人なので適当に書いてます)
こういうこともあるんですかね(^_^;)
書込番号:18167934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



NA-FA80H1の方が洗浄能力他、機能で劣っている様に見えるのですが、
この機種が優っている点はどんな所なのでしょうか?
価格もAW-70DMの方が安いですし、こんなにランキング上位になる理由がよく分からないのですが・・・。
有利な点は後方パネルで投入口が広い事位でしょうか。
1点

異なる選択容量の機種を比べること、自体が?ですが・・・
比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012284_J0000008274
書込番号:18155537
1点

回答ありがとうございます。
容量の違いは気にしていません。
1、2キロの違いなら機能重視で選ぶのが普通かなと思って質問致しました。
詳細機能で見ると東芝の方が圧倒していたので、
そんなにこちらの機種に魅力があるのかなと疑問に思いました。
書込番号:18155763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。
7キロのほうに質問する方が適切でした。
書込番号:18155778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックのほうが販売力があるので人気なんだと思います。
宣伝、目新しいレイアウト等々。
それにしても、東芝さんの洗濯機の静かさは大きな特徴だと思います。
夜でも安心して洗濯できますね。
パナソニック製品は騒音や洗浄力、アフターサービスなどバランスの良さがあると思います。
静かな機種が欲しい人は東芝
洗浄力重視だと日立
バランスのよさでパナソニック
縦型なのに独自の穴なし槽で節水できるシャープ
まあ、そんな感じで選べばいかがでしょうか?
書込番号:18156342
2点



操作パネルの水量表示について教えて下さい。
@おまかせモードで洗濯を始めたとき、水量部分の22L,35,42,・・・は光りますか??(私のは光りません。)
Aデジタル表示は、洗剤量、水量、時間が表示されますが、水量は操作パネルに記載のある数字以外が出ます(たとえば29Lなど)。 これは正常でしょうか?
お使いの方、どのような感じでしょうか?教えて下さい。
書込番号:18151893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取説には水量ボタンを押すと、表示部に水量が表示されますとしか記載してありません。
無段階で自動水量設定するのであれば、この動作で正しいのではないかと推測できます。
(すみません、この商品は所有してませんが)
書込番号:18152001
2点

Ninjajajajaさん こんにちは
表示は、あくまでも 取説 P9の操作部9だけのようです。
洗剤量の表示目安水量は、水量に対しての洗剤量のイラスト表示のようです。
洗剤量表示35Lと22Lの間に表記されていませんが29Lも存在します。
22Lで少ない場合いきなり+13Lの35Lでは多い過ぎるし表記場所の制限もあるからでは?!
取扱説明書 P13 P37 を参照してもらえば解かりやすいかと思います。
表示の簡素化は、1にも2にもコストダウンかと
NA-FA90H1とNA-FA80H1は、使用部品は全て同じだそうです(パナソニック確認)
これもコストダウンのためかとおもいます。
そう言ういみでは、NA-FA80H1はお得な機種と言える様な気がします。
ホンダのフィットとヴェゼルの車台共通化と同じ様な感じかな?!
書込番号:18152364
2点

>アリア社長さん
>デジタルエコさん
調べていただいてありがとうございました。
取説を再読して、水量ボタンと洗剤量の目安表示は全く別であることと、
デジタル表示の水量は洗剤量の目安表示以外の数字があることがわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:18153948
1点



こんにちわ。今日9キロタイプが届きました。
3日分の洗濯物がたまっていたので、うれしくて早速洗濯してみようと。。。
見た目では洗濯ものが洗濯槽の上(銀のところよりももっと上)まできているので
これは多すぎかな。。。と思いながら「おまかせ」を押しみると「0.7 52L 38分」
という表示でした。0.7? まだまだ洗濯物を沢山いれても大丈夫?ってことですよね?
でもどうみても、パンパンなんです。。。
それで、靴下を一足だけいれて「おまかせ」を押しみると「0.5 38L」くらいの表示なんです。
こんなものですか???
9キロを買ったのがはじめてなので、どのくらいの量で9キロなのか、どのくらい入れていいのか
わからないんです><
それと、とりあえず、洗濯物を半分の量だけにして(それでも0.7の表示でした。。。)
まわしてみたのですが、お水が洗濯物の5分の4ぐらいのところまでしか入ってなくて
それで洗ってるみたいなんです。そんなものですか?
イメージだと洗濯物のずっと上まで水が入って、ばしゃばしゃ洗うイメージだったので
今の洗濯機はこうなのかしら...
アドバイスいただけると、幸いです。よろしくお願いいたします。
2点

洗濯物の重量は物によって違うので洗濯槽に対してどれ位入れても大丈夫かというのは回答は出難いと思いますよ。
自分はバネ秤で計量してみた事がありますが夏場と冬場で結構違ってました。
今の洗濯機は何処も節水型なので水量に関しては気になるなら手動設定してやるしか手がないと思いますよ。
書込番号:18106824
2点

脱衣場で洗濯物の重さを計るときは、手ぶらで体重計にのって、それから洗濯物のを持って体重計に、、、あとは引き算すればOk
書込番号:18106846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も本機種を購入、使い始めたところです。
表示の「0.7」は、洗濯物の量ではなく、洗剤量なのではないでしょうか。
書込番号:18109395
3点

m(_ _)mなな☆ちんさま初めましてこんにちは
ウチは8kgなんですけど取説が共通なんでザっと見てみましたけど。
[0.7]の表示は他に間違えそうな数字が無い模様なので推奨洗剤のスプーンやキャップに対しての洗剤の分量です。
洗濯物の重量計測が毎度違うのはとまどいますよね〜。
洗濯機の洗濯物の重量計測方法はパルセーターって言う曹内底部に見える薄い青色の羽根の回転でモーターに起きる電気的な抵抗で判断するそうで、一度目より二度目の回転計測の方が軽く判断されそうですし。押し込むと重く計測されやすいみたいです。
なので先生方の仰る通りヘルスメーターで実測するか女の感(見た目)で水位(水量)を決定して洗剤量を判断した方がいいかもです。
どっかで9kgでも6から7割りの洗濯物の重量に抑えた方がよく洗えるし。洗濯機の負担も少なくて長持ちするって見かけました。
洗濯中の噴水の吹き出しはウチのはすげー出ますよ〜(笑)。噴水しないのは何段階かある給水中で、まだグリグリ洗う状態になってはないのではないかと
では、よき洗濯ライフを
!!!(^・=^∪
‥‥∪∪て)ノ))
゙゙゙゙゙ ゙̄ ゙゙̄
書込番号:18109802
1点

なな☆ちんさん こんにちは
イマいち度!取扱説明書を読んで下さい。
取説 P11 洗濯準備
P23 洗濯の容量の確認するための目安
洗濯量は、パルセーターに掛かる負荷で計測しますから(結構アバウト)
衣類の質(薄手厚手)で大きく変わります。
かさばるもの、水に浮きやすいものから入れ、上から押える が 節水型の基本です
カラで回しても0には成りませんから (>_<)
>イメージだと洗濯物のずっと上まで水が入って、ばしゃばしゃ洗うイメージだったので
バシャバシャ洗うイメージに少しでも近ずけたいなら「わたし流」設定を利用最大水量をえらんでください。
書込番号:18110142
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





